検索結果

バイオリン

全7850件中5201~5220件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 「目覚めの音楽」 イメージでいうと青空とかさわやかなミント

    最近ずっと朝が眠くて起きられません。 携帯目覚まし&タイマーでFMをかけています。 ちょっと前まで目覚めにかけていたのは、小野リサとかノラ・ジョーンズ。でも僕にとってはこれはどちらかというとまったりな感じの朝なんです。最近はレミオロメン『明日に架かる橋』、米米クラブの『愛はふしぎさ』、久石譲の伊右衛門CM曲、ボニーピンクのエビちゃんのCMの曲、などを着メロで目覚ましにしてます。なぜか昔と現在で洋楽・邦楽が分かれていますが特に関係ありません。 イメージで言うと青空とか、ミントとか、突き抜けるような爽やかさがある曲がいいです。と書いてみただけで別になんでもいいです(笑)。上の文章は参考までにと思って書いてみました。 とにかく、「よっしゃ、朝か!ヒャッホーイ!!」みたいな曲を探してます。新旧・洋邦問いません!なにかおすすめないでしょうか???

    • noname#39388
    • 回答数6
  • クラシックギターについて教えて欲しいです!

    皆様いつもお世話になっております。 当方現在エレキギターに目覚めて1年強ですが全然上達しない中年ギター野郎です。 日々チビチビとギター練習しておりますが、知人達にクラシックギターの話を聞き以前からどんな物なのか興味を持っていました。 先日楽器店に見に行ってエレキとの違いに驚いたのですが、 ・ネックの幅も間隔もデカイ ・弦高が高い ・フレットのマーク(3フレとか5フレ等に付いてる印)が無い ・ナイロン弦とスチール弦(アコギと同じ材質でしょうか?)が半々に混在している ・ストラップピンが付いていない あと余談ですが、その店のクラシックギター陳列コーナーに「エレアコ」の様なスライドボリュームSWの付いたモデルも見掛けました。「エレキクラシックギター?」とでも呼ぶのでしょうか? とにかくエレキギターしか触った事の無い私にはとても扱い辛そうな物に見えました。 が、しかし知人達に聞いて興味を持ったのは 「クラシックギター触ってたらエレキなんて弦押えるの楽勝だぜっ!」とか 「エレキもイイけど、ソレに慣れてる者には扱い辛いクラシックギターも1本手に入れて触っていたら新鮮味があるし発見する事も多々あるよ?」 という意見を聞いた為でした。 この「教えてgoo」でクラシックギターについての御投稿をいろいろ拝見させて頂きましたが、クラシックギター本来の演奏ジャンルとはやはり「クラシック(ベートーベンとかバッハ?でしょうか?良く分かりません、ごめんなさい)」なのでしょうか? 次回楽器店に行く時には是非とも手に取って見たいと考え、又、変に興味が湧いてしまったら「買おうかな?」とか安易に考えたりしてますがどう思われますでしょうか? この様に何せクラシックギターの事を全く知らんものでお詳しい方々には大変恥ずかしく失礼ではございますが、「クラシックギターとは何ぞや?」という御意見をお聞きしたいと思います。

    • z505grk
    • 回答数4
  • 楽器の調で「B♭」

    楽器の調で「B♭」の物は多いのでしょうか? 何故、半音上げて「C」調では駄目なのですか?

    • noname#22689
    • 回答数6
  • 近年リストの曲が話題にならないのは

    漠然とした思いですが以前、フランツ・リストの曲が取り上げられ 演奏されるのを聴いたことがあると思います。 曲名は大分経っているので失念しています。 それが近年忘れたかのように演奏されず、他の人の作品が多く紹介演奏 されているように私は思います。 リスト自身が高技術を有するピアニストと聞いているので、作品曲にも 影響し難曲で誰でも容易に弾きこなせないかなどと、私なりに思ったりも しています。 自身詳しくないので(まったくの素人)文献を調べたところ、 ピアノ曲、管弦楽曲、室内楽曲、協奏的作品、オルガン曲、宗教的声楽曲、 超絶技巧練習曲の試作と多数の作品がありました。 それなのに今このような評価が日本でなされているのか、素人なるが故か 分かりません。 専門家の人等からは、別の視点視野等から解説見方聴き方等を教えて頂けば 非常に幸いです。

    • mimako
    • 回答数4
  • 短調・長調

    還暦をすぎた者です。60の手習いで、フルートを始めました。昔、音楽の授業で短調の曲はもの悲しい曲、長調は明るい元気な感じの曲と習いましたが、クラシックであれ、新曲であれ、作曲家は新曲を作曲するばあい、まず短調でつくるか、長調で作るかをかんがえて、次に何調にするか・・などと考えるとは思えないですね。 まず、曲想が頭に浮かんで、それを五線譜にしたら、その結果が何短調または何長調となるのでしょうね?その場合、何調の曲であるということは、どのようにして決まるのでしょうか?

    • noname#30323
    • 回答数9
  • 「ギター」って漢字(日本名)はありますか?

    タイトル通りなのですが、ギターって漢字(日本語)ありますか? ベースボール=野球のような感じで。

    • nsc
    • 回答数6
  • 高周波=高ピッチ?

    高周波イコールハイピッチでしょうか? 周波数が高いこととピッチが高いことは同じことでしょうか?

    • noname#42839
    • 回答数2
  • 難解な音楽のジャンルは?

    うまく言えないんですけど メロディーとかがほとんどなく 音楽というより、実験的な音の遊びといった感じで 楽器でないものを楽器で使ったり 抽象画やシュールレアリズムの絵画を想わせる 高踏的というか、非現実的というか 瞑想的で繊細な雰囲気の音楽のジャンルは なんというのかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか? また代表的な奏者の方がいらっしゃれば、そのお名前も教えてください 私がちらっと見たのは10年以上前になりますが 女性でチリチリのロングヘアー、 左翼の運動家を思わせる哲学的なにおいのする人でした。

    • noname#132112
    • 回答数3
  • 京都市立芸術大学,音楽学部

    京芸の音楽学部の卒業生の方、在学生の方いろいろ教えて欲しいです。 自分は作曲専攻を目指してますが、他の専攻の人でもOKです。 教えて欲しいのは、、、 ・レッスン(先生の質、教え方、態度、時間など) ・学校の質(学務の対応、図書館の楽譜の量、施設、練習室に関してなど) ・学校の雰囲気 ・浪人して入った人はいるか ・受験時はどのような勉強をしていたのか ・学校主催のイベントがあるかどうか(ピアノなら選抜コンサート、作曲なら作品発表会など) ・奨学金や留学支援の制度があるかどうか ・在学生、及び卒業生で有名なコンクールに入賞、入選した人がいるかどうか ・サークル お願いします。 あとやはり京芸に合格した方は受験時から京芸の先生に師事してたのでしょうか?

    • noname#127757
    • 回答数1
  • 中学生が取得できる趣味の資格

    こんにちは。 私は中学2年生の女子です。 今、来年の受験のときに、少しでも自分の趣味・個性をアピールできるような資格を探しています。 また、受験関係無しにしても、なにかはじめたいと思っているので、良いものがありましたら、よろしくおねがいします。

    • noname#20457
    • 回答数8
  • オーボエが活躍する曲

    こんにちは、いつもお世話になっています。 わたしは大学のオーケストラで楽譜係をやっています。 近日、次回の定期演奏会でやる曲の募集を始めるのですが、 あまり知っている曲が多くないためいつも似たような曲しか候補に あがりません。 そこで、みなさんになにかおすすめの曲がありましたら教えていただきたいのですが… 特に、個人的理由なんですがオーボエのよいソロがある曲が知りたいです。 あつかましいのですが、考慮していただきたい点は、 ●当オケはそれほど規模が大きくないため、大編成の曲はできない  例)木星やラプソディ・イン・ブルーなど× ●クラシックの曲でお願いします。 ●演奏会ではいつも交響曲、協奏曲、序曲の3つをやります。 今年はマイナーですが、カリンニコフの一番を演奏しました。 チャイコフスキーのピアノコンチェルト1番もやったことがありますが、オーボエソロがすごくよいメロディーで心に残っています。ていうかどの曲でも大抵オーボエは目立ってますが…特におすすめがあったら教えて下さい。 いろいろ書きましたが心当たりがあれば気にせず書いて頂きたいです。 前奏曲・コンチェルト・交響曲のどれでもかまいませんので、よろしくお願いします。

    • analogy
    • 回答数8
  • のだめカンタービレ

    クラシックは素人ですがクラシック音楽は好きな私にとって「のだめカンタービレ」はとても面白いのですが、 音大生とか、比較的本格的に楽器をやってらっしゃる方にとって、あのドラマ(またはマンガ)はどのように思えるのでしょう? ご参考までに教えてください。

    • noname#21841
    • 回答数4
  • イヤホンの右左

    どうしてイヤホンは右と左が決まっているのでしょうか?

    • hgp
    • 回答数4
  • 邦楽でおすすめのアーティスト

    邦楽でおすすめのアーティストを教えてください。 嫌いではないですが、 CLUB/TECHNO/R&B/HIP HOP 以外でお願いします。またORICONに載る曲は一通り聴いていると思うので、ORICON TOP30ぐらいに載ったもの(載ったことがなくても有名だと思われるもの)も外してください。 好きなアーティストはBUMP OF CHICKEN/PADWIMPS/C-999/ランクヘッド/plane/つばき/音速ライン/ASIAN KUNG-FU GENERATION/Syrup16g/GRAPEVINE/Ellegarden/ACIDMAN/ 最近好きなのはNorthern19/L.A.SQUASH/UTARI/gostnoteあたりです。

  • ピアノの修理や買い替えについて教えて下さい。

    こんにちは。 ヤマハピアノ U3Fを持っております。 子どもの頃両親が買ってくれたもので、私が結婚後も実家から持ってきましたが、マンションでピアノを弾くことにクレームが来たことを機にその後ずっと弾く事がなくなってしまっておりました。 最近になって6歳の娘が「ピアノをやりたい」と言い出したので、調律をお願いしましたが、音は狂っているのはもちろんのこと、音にばらつきがあるので、その調整や絃(?)が切れ掛かっている状態の張替えなど調律とは別の費用が発生し、また私も始めたくなってきており消音ユニットをつけることも考えております。 そうすると20万くらいかかってしまいます。過去の質問などを読んでいるうちに、消音ユニットをつけると生音まで電子っぽくなるなどというお声もあって、それなら初めから純正の消音器がついたピアノを買い換えた方がよいのか、また電子ピアノを買って夜などはそれで練習するようにすればよいのかなど 迷ってしまっております。 もう古~いピアノなので、修理をしたりこのピアノに消音ユニットをつけても、のちのち音が悪くなって買い替えることになったら・・・とも思いますし・・・。 ご意見をお聞かせ下さい。 よろしくlお願いします!<m(__)m>

    • catpon
    • 回答数4
  • オリンピック男子フィギュアスケート優勝者の曲名

    前のオリンピック男子フィギュアスケート優勝者の曲名をどなたかご存知でしたら教えて頂けませんか。 確か、スケートリンク上に、バイオリニストがきて、生演奏をしていた記憶があります。

  • クリスマスのクラシックいろいろ

    こんにちは。 クリスマスをテーマにした曲には,いい曲が多いですよね。 (あくまでも主観ですけれども・・・) ちょっと気が早いかもしれませんが,クリスマスをテーマにしたクラシック音楽のお薦め作品をぜひ教えてください。 (今のうちに教えてもらわないと,面白そうな曲があった時に入手が間に合わないので,笑) ・正統派定番曲 ・有名作曲家の知られざるクリスマス曲 ・この曲も実はクリスマスに関係あるよ,という情報,ウンチク ・マニア向けのディープな作品 ・クラシック演奏家による素敵なクリスマスアルバム ・直接関係ないけどなんとなくクリスマスっぽい曲 などなど,なんでも大歓迎です。 よろしくお願いいたします。

    • Ta595
    • 回答数8
  • トランペットのビーズレシピ

    トランペットのビーズレシピを探しています。 以前、KIWAでキットが出ていましたが今はもう販売していないようです。 どなたかレシピを譲っていただけないでしょうか? また、何か情報があれば是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • ビオラの弦でおススメは??

    ビオラのD線が切れたので買い換えようと思っています。 今までは学校で張り替えてもらっていたのですが、 卒業したので自分ではじめて買います。しかし、何がいいのかが 分かりません。 高校はおそらくドミナントだったと思います。 ネット等で調べたらコレルリ・クリスタルが4本セットで 5000円くらいというものがありました。 コレルリはネットで調べる限り悪くはなさそうですが、 音質はどうですか?? あと、高校のときのレッスンの先生はヘリコアがいいって言ってた 記憶もあるんですが・・・ ヘリコアの使い勝手はどうですか。 そして、弦によって切れやすいものとか、あるんでしょうか。 どんなことでもいいので教えてください!!

    • aichika
    • 回答数1
  • 黒鍵の配列?

     ピアノなど鍵盤楽器についてなのですが、なぜ、黒鍵はド~ミの間に2つ、ファからドの間に3つの配列になっているのでしょうか。  小さな子供に質問され、「なるほど~何でだろうねぇ」と自分も気になりました。  ド~ドの13音は全部半音階ですよね?であれば、もっと別の配列も有りだったのかな?と素人ながら考えてみました。  御存知の方、よろしくお願いします。