検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 無料で商用利用が可能なPC遠隔操作ソフト
非常にあつかましい質問で恐縮なのですが、自社で販売したソフトへの 問い合わせに、PC遠隔操作サポートを「有料」で提供したいのですが、 合法的にそれが可能な、「無料」で、ポートの解放が不要なPC遠隔操作 ソフトはないでしょうか? 無いようでしたら低価格なソフトをお教え願えたらと思います。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- captaink
- 回答数3
- シャープメビウスの標準バッテリー
今使っているノートPC(PC-MV1-CIE)の標準バッテリー(CE-BL19)が消耗してしまい、新しくバッテリーを購入しましたが、届いた商品の型番はCE-BL28でした。 調べたらこれはPC-MV1-C1F用の標準バッテリーのようなのですが、PC-MV1-CIEでも使えるのかどうかが知りたいです。 シャープのメビウスサポートセンターで聞こうにも「購入後1年以上経っていると有料」とあるので、どなたかご存知の方、お力を拝借したいです。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- monmonmon8
- 回答数2
- 自作派のSP2対応
自作PCを使用中です。 SP2が出たというので、マイクロソフトのHPを見ました。膨大なページ数で見切れませんでした。 また、周辺機器を外してからインストールともありました。自作ですからPCメーカーはもちろん、周辺機器メーカーのサポートもないでしょう。 途方に暮れています。どのように対応したらよいのでしょうか。
- ベストアンサー
- Windows XP
- ekisei
- 回答数4
- ノートPCが起動しない
こんばんは、 先日、ノートPCのキーボードが不調になり、 http://support.microsoft.com/kb/881892/jaを行いました すると、PCが起動しなくなりました ロゴがでて、次にログイン前の青い画面になったまま止まってしまいます どうしたら治るでしょうか、大切なデータが保存されているので 復活させたいのです よろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- ameft
- 回答数3
- ソフトのアンインストールができない
OS64BIT版PCに誤って、32BIT版までしか対応していないソフトをインストールしてしまいました。ソフトメーカーではないところのサポートに相談して、セーフモードを起動してアンインストールしてもだめでした。 PCの取り説で、リカバリーディスクから工場出荷状態に戻そうとしてのですが、元のデータがそのまま残っていました。 どうすればいいのでしょうか? PC Dell Studio XPS 435MT ソフト Premiere Pro1.5 ソフトメーカーのサポートは時間的に合わないのでこちらに質問させていただきます。よろしくお願いいたします
- 締切済み
- Windows Vista
- changu
- 回答数4
- PC版 CALL OF DUTY4で
PC版CALL OF DUTY4を起動しようとしてもできません。 ----- Initializing Renderer ---- ----- Client Initialization Complete ----- Attempting 22 kHz 16 bit [Windows default] sound ----- R_Init ----- Getting Direct3D 9 interface... Pixel shader version is 2.0 Vertex shader version is 0.0 Video card or driver doesn't accelerate transform and lighting. Video card or driver doesn't support UBYTE4N vertex data. Error during initialization: Video card or driver doesn't support UBYTE4N vertex data. マシン構成は以下の通りです。 東芝ノートPCです。 OS:ビスタ CPU:Core2DuoプロセッサーT5500 HDD:120GB メモリ:4GB PC素人で申し訳ありません。 お願いいたします。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- dyinglion
- 回答数1
- TVキャプチャーボードの移設
数年前メーカー製PCを購入したのですが、壊れた為(メーカーのサポートからはマザーボードの異常と言われました。)販売店オリジナルのビスタPC(プリインストール)を購入しました。 壊れたPCに搭載されていたTVキャプチャーボードを移設する事は出来ますでしょうか? ボードをスロットに差したところ、ドライバのインストールがされていないので、エラーが出ました。 ドライバについてメーカーのサポートでは、アップグレードしか有りませんでした。 初心者なもので、詳しい事がわかりません。 どなたか御教授お願い致します。
- オススメのノートPC
今NECのPC-LL770ADを使用していますが、買い替えを考えています。 今のPCは購入時テレビが見れる。という一点で購入してしまい失敗した感じです。とりあえず目的は、 ・レーポート作成(ワード・エクセル・パワーポイント) ・3Dゲーム ・動画観賞 ・インターネット 程度です。値段は~13万程度と考えているので大手は無理だと思っています。 以上の条件でオススメのPCはありますか?一応DELLを念頭においてますがサポートがイマイチという書き込みを見ました。実際DELLのサポートは充実していますか?
- ベストアンサー
- ノートPC
- kurenaisekisyu
- 回答数3
- インターネットエクスプローラーが更新できない
以前使っていたPCを再び使いたいと思い添付のリカバリーデスクからリカバリーをしてPCを立ち上げたのですが、インターネットエクスプローラーが7ですので8以上に更新したいのですが、”インターネットエクスプローラー8はこのオペレーティングシステムではサポートされていません。”となって更新できません。7以下はサポートもないそうで、困っています。ウインドウズは承認されています。PCは富士通の”TEOU/D"で32ビットオペレーションタイプでビスタです。特にインターネットがメインに考えていましたので困っています。考えられる対処方法教えてください。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- 2141214188papa
- 回答数4
- PC-100とPC-133の違い
古いPCのメモリーを交換しようと考えています。 機種はDell Optiplex GX100です。 マニュアルには100 MHz SDRAMと記載があるのですがPC-133との違いはどのようなところなのでしょうか? PC-100をPC-133に変えることは可能でしょうか。 http://support.jp.dell.com/docs/systems/opgx100/ja/ug/specs.htm#memory
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#18952
- 回答数4
- 現在5年以上前に購入したDELLのDimension 8400を使って
現在5年以上前に購入したDELLのDimension 8400を使っています。 最近PCがいろいろおかしな症状が出て困っております。 そこで一度初期化してみたいと考え まずDELLのサイトに書いてある イメージリカバリをやってみたんですが、 何度やってもPCが無反応(普通に起動してしまう)でダメでした。 そこで今度は同じくDELLのサイト内にある PC付属の再インストール用CDを使って 初期化する方法を試したのですが、 サイトの解説通り付属のCDを入れて 操作しているのにもかかわらず、 最初に表示されるブートメニュー画面が サイトで紹介されているものと違い この方法も手詰まりの状態です。 DELLのサポートにも問い合わせたのですが、 購入後5年以上のPCのサポートは有償だと言われてしまったので、 何とか自力で乗り切りたいのですが…よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#126149
- 回答数10
- 社名を考えてます。 パソコンのなんでも屋(?)
友人が独立してパソコンの何でもやみたいのを始めようとしています。でも、社名が決まらないので困っています。 事業内容(仕事内容)は、パソコン教室・PC販売・サポート・ホームページ作成、などなどです。ようはPCにかかわることなんでもって感じです。 で、社名なんですが、すべて英語でまとめると4文字程度(NTTとかMOUSEとかそんな感じ)になるようにしたいとのことです。 (個人名)Computer School&Supportで(個人名の頭文字)CSS、見たいな感じです。 教室の「School」「Education(教育)」は語呂がいい方を選ぶとして、その他のほうが良い言い回しが見つからないんです。Supportにするとしてもホームページ作成やPC販売にSupportというのはちょっと合わないような気がして… helper、Assistant、Serviceなどを考えたのですが、ほかにも何かしっくりくるような言い回しはないでしょうか? 同業者の方でこんな名前付けましたとかでもありがたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- master-3rd
- 回答数6
- オーディオ デバイス ドライバをインストールできません
オーディオデバイスドライバ(SIGMATEL STAC 92XX C-Major HD Audio)をインストールしようとするとインストールシールドの画面にて「このシステムでは,インストールしようとしているドライバがサポートされません」とエラー表示されてしまいます。 また,デバイスマネージャより「?PCI Device」のドライバ更新を行い,該当ファイルと考えられる「STHDA.INF」ファイルを解凍したフォルダを指定しても「指定された場所にはハードウェア情報がありません」と表示されてしまいます。 システム概要は以下のとおりです。 PC:Dell XPS M1210 OS:XP Professional + SP3 なお,購入時PCにはXPHomeがインストールされておりましたが,市販のXPProfessionalをクリーンインストールしています。よって,Dellサポート外となってしまうようなのですが,電話のサポートで該当PCのXPProfessional用オーディオデバイスドライバ最新版を確認し,Dellサポートページからダウンロードしたものを使っています。 ネット上でも色々調べたのですが,どうしても解決できません。アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows XP
- green_123
- 回答数1
- サポートが充実しているメーカーは?(パソコン)
長文ですみません。 近々パソコンを買い換えたいと思っています。 パソコン歴はそこそこあるのですが、トラブル時の対処方法に自信がないため、サポートが利用しやすいメーカーのPCを購入したいと考えています。 そこで、みなさんがお使いのパソコンで、そのメーカーのサポートを利用されたことがある方にお訊ねします。 お聞きしたいのは、 ・電話はつながりやすいか ・無償サポートの期限はあるか ・土、日曜など対応してもらえるか ・親切な対応をしてもらえたか 等です。 次回購入のパソコンは、インターネットとメールのみ使用できれば良いと思っているので、とにかく安いパソコンを買いたいと思っています。 それでSOTECで良いと思ったのですが、HPを見ていたら、サポートは2年目からは有料で、1回2500円もするそうなので、購入意欲が薄れてしまいました。 PC自体はおまけのソフトなどなくても良いので安い物を買い、サポートが期限無く無料(電話代はこちらが負担で可です)で使用できる物を買いたいということです。 サポート電話を利用したことがある方、体験談を教えていただけませんか? なお、NECのパソコンは購入予定がありませんので、NEC以外のメーカーの情報をお待ちしています。 アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- eri-liv
- 回答数5
- iTunesで何曲かだけ新しいPCに引越しさせたい
iTunesの曲が増えすぎてPCが「パンパン」になり、新しいPCを買いました。 データの引越しは一通り終わり、iTunesの曲たちも新しいPCでちゃんと聞ける状態にはなったのですが、 その後、諸事情により、古いPCで新しい曲を追加し、また新しいPCにも別の新しい曲を追加してしまいました。 ですので、古い方のパソコンにのみ入っている何曲かのみを新しいPCに引越しさせたいのですが、 初心者のため、さっぱりわかりません。 (アップルのサポートも見たのですが分かりません・・・) このページ(サイト)を見ると分かりやすく載ってるよ、というのでも構いませんので、 教えていただけないでしょうか。 お願いします。 新しいPC:Windows 7 Home 古いPC:Windows XP 3
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- sattchi
- 回答数2
- DDR3 PC3-10600と12800の体感速度
メモリーのDDR3 PC3-10600とDDR3 PC3-12800では体感速度を感じるほど性能差はあるのでしょうか。 CPUもマザーボードもどちらのモジュール規格をサポートしている場合で、メモリーのDDR3 PC3-10600とDDR3 PC3-12800では体感速度を感じるほど性能差はあるのでしょうか。 DDR3 PC3-12800のメモリーを買おうと思っていたのですが、欲しかったメモリーが急に500円上がってしまって、送料含めると1000円近く差が付いてしまいました。 差がないのならDDR3 PC3-10600でいいなと思ったのですがどうなのでしょうか。
- 締切済み
- CPU・メモリ・マザーボード
- tamuramaro0704
- 回答数5
- DELL XPS M1210にiPhoneを接続するとブルースクリーンが発生
hide5554と申します。 初質問です。どうぞ宜しくお願い致します。 iPhone内にiPhoneのカメラで撮影した画像が1枚でもある状態で、PCに接続するとブルースクリーンが発生し、 強制終了するしかない状態になります。 つまり、カメラロール内に画像が存在するとダメ、カメラロール内の画像を消すと正常に同期が取られます。 ちなみにPCの画像は正常に取り込むことが出来ます。 Appleのサポートに問い合わせたのですが、お手上げでした。 やったことは、下記です。 ■やったこと ・iTunes、QuickTime、Apple Mobile Device Support、Apple Software updateの再インストール ・iPhoneの復元 ・Windows SP3 ⇒ SP2 のダウングレード ・MSCONFIGで関係ない全てのサービス、ドライバ、デバイスを停止した状態で同期 ■PCのスペック ・WindowsXP HomeEdition SP2 ・DELL XPS M1210 最後にこの質問のポイントなのですが、 ネット等でいろいろ調査した結果特定の機種で発生するようです。 DELL XPS M1210で発生する問題のようです。 DELLのサポートの文献に事例は無く、サポートに連絡しても的外れな回答が帰ってくるか、 そもそもサポート期間外と言われそうです。 長文になりましたが、 どなたか分かる方いらっしゃいますでしょうか?
- CanonプリンターiB4100 印刷できない
使用プリンタ 機種・型番:Canon インクジェットプリンターiB4100 使用端末:PC 使用アプリケーション:Windows10 いつから:7月12日 困っている現象:印刷できない 印刷のボタンを押すと、サポート番号2112の警告がPCに表示され印刷できません。サポート番号2112の内容=「印刷データの用紙の設定がカセット2に登録した用紙の情報と異なります。プリンターの表示を確認してください。」 プリンターのカセット2には、A4,普通紙を入れており、プリンターの表示もA4,普通紙です。再設定してみたり、紙を出したり入れたりしても、同じサポート番号2112の警告が出ます。(過去、このようなトラブルはなく、用紙の設定も1月以降、A4, 普通紙のままです)Canonのサイトを見ても解決につながる情報はありませんでした。どうしたら印刷できるようになるでしょうか?よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- jimbeam1741
- 回答数1
- 購入後1年未満のノートPCなのに、3回目の故障です
購入して8ヵ月後に、急に「OS NOT FOUNDO」のメッセージで、起動もリカバリーもできなくなり、メーカーのサポートセンターにて、修理をしました。 その際に、マザーボード・HDDの交換という処置をされました。 修理UPから、1週間後に同じ症状で起動しなくなり、再度メーカーサポートセンターにて、修理をしてもらいました。 2度目の修理UPから、まだ二日しかたっていませんが、先ほどPCを起動した際に「SMART機能によるエラー検出」がでました。 たぶん、このまま使っていれば、そのうちHDDの障害がおきることは間違いないと思います。 こういう状態で、メーカーのサポートセンターにて、PCを新品(同等機種)と交換してくれるように頼むことは間違っていますか? 在宅ワークでパソコンを使っているので、いい加減 故障・修理を繰り返して時間をロスしたくないのですが。。。 無理でしょうか?