検索結果

全10000件中5161~5180件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 猫の首輪について

    カテ違いでしたらすみません。 自分は趣味でハンドメイドをやっています。 先日友人から猫の首輪を作って欲しいとリクエストを受けたので考えているのですが、自分は猫を飼ったことがないので猫の飼い主さん方にお聞きしたいことがあります。 お聞きしたいのは首輪の留め具にマジックテープかバックル(ペット用の簡単に外れるもの)のどちらが適しているか、です。 検索しても、手作りしている方は2つ半々ってかんじでしたし、どちらが猫にとって快適か気になります。 首輪を使っている方から見てアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫が盗まれました。

    伯母さんちの猫が 何者かに盗まれました。 先月のある日 日光浴のために 猫を 庭にある ケージの中に猫をいれてたら 午前中9時半~11時半のあいだに 猫がいなくなってたそうです。 ウチのケージは 扉を閉めると 鍵がひっかかって  中からはあけられないるようになっているタイプなので 猫の力で開けられるものではありません。 外から伯母の庭に侵入して 「人」が扉を開けたとしか考えられません。  ちなみに 7月の下旬から 伯母さんの向かいの家では 解体工事が始まっていて 当日の午前中には 10人くらい 作業員の人が出入りしていて、 トラックやショベルカーなどに乗ってきてた人も いたそうです。 同時に交通整理もしていて 片道通行状態にしていたそうです。 伯母さんが 11時30分ごろに 猫がいないことに気付いて その時にいた作業員の人らに「ウチの猫知りませんか?」と聞いたら 「昼までは ケージにおったのを見たけどなあ・・」と言われたそうです。 作業員達から見れば すぐ向かいにある 伯母の家の状況は 当然丸見えなのです。 仕事で来てるのに「猫を盗むなんてありえるか!?」と 一瞬考えましたが もしかしたら その中の誰か1人が こっそり 性格のおとなしかった猫を どさくさにまぎれてトラックで持ち逃げした  と 考えられなくもない・・・と 伯母さんは 思っているのですが 証拠はありません。 猫を飼って5年になり、毎日 庭のケージに入れて日光浴をさせてるそうですが  こんなことは1度もなかったそうです。 近所の人も 伯母さんが猫を飼ってることを知っているので  交通整理状態のさなか いまさら盗むとは思えません。 ただ 防犯カメラはつけてないし、猫を持って行った瞬間を 誰も見たわけではないので 誰が犯人なのか 証拠はありません。 とりあえず 僕の助言で 警察や保健所、動物愛護センターには失踪届を出してますし 近所の掲示板や コンビニなどにチラシを貼ってもらってますが あれから もう3週間になろうというのに どこからも連絡がないそうです。 伯母さんは 猫が生きがいだったので かわいそうになり 保健所で 猫をもらってきてあげたのですが 今の猫は 人見知りがすごくて なかなか伯母にはなつかないようです。 僕は どうやって なぐさめたらいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • この猫カフェの料金表

    http://www.nya-n.jp/299/howto.html この猫カフェの料金表がHP上で見つけられないのですが わかる方いらっしゃいますか?

    • ベストアンサー
  • 猫のウンチ切れが悪い

    猫のうんち切れが悪いみたいで、床でお尻をズリズリします。その後すぐにトイレじゃなくてバスマットの上で粗相をしちゃうのでこまっています。(トイレが汚いからバスマットの上でしちゃう) ・うんちを見てみると、筆ように毛が固まったうんちがある。 ・コロコロしたうんちの時にズリズリして、数珠つなぎみたいなうんちの時はズリズリしない。 ・最近運動しなくなった(元々半外飼いだったけど野良猫がうろつきだしてから外に行かなくっ た) ・年齢が12歳くらいなのでシニア猫。シニア用のドライフードを上げています。 の様な感じなんだけどうんち切れの悪さを改善するためのアドバイスがほしいです。

    • ベストアンサー
  • これは近親交配の猫?

    たまに無茶苦茶な柄や模様をした猫を見掛けます 特に野良猫とか これってもしかして近親交配を代々繰り返したから妙な柄や模様をした猫が生まれるんですか?

    • noname#210953
    • 回答数5
  • 猫に小判 豚に真珠

    回答者さま自身の持ち物で、猫に小判・豚に真珠的な、世間一般では価値があるのに自分はその価値がわからない(それにつての価値観はない)物って、何ですか? 私は、ロレックスの腕時計 重いし精度は悪いし、そもそも腕時計はしない派だし… 頂き物なので、贈り主が健在中は処分することも出来ません 一応、試しに査定してもらったら、80万円の買い取り査定が出ました 時計としての価値は、私にはさっぱりわかりませんが(^_^;)

  • 猫のしつけについて

    僕は、アメリカンショートヘアーを一匹飼っているのですが母と姉が時々、バシッと叩いています。これは、しつけとしてやってはいけない事ですよね⁇ 回答のほう宜しくお願いします‼︎

    • 締切済み
  • 猫の様子がおかしいです。

    猫を飼ってます。 様子がおかしいです。 ノルウェージャンフォレストキャットを ゲージ内で飼っています。 23歳くらいです。 性格はネットにも書いてあるように 穏やか、滅多に鳴かな い、人懐っこい 甘噛みの後は、ペロペロと噛んだ所を舐める シャーっという威嚇を知らない(見た事ないです) とても優しい猫さんです。 毎日夜1、2時間はゲージから 出してあげます。 今日ゲージから出すと 珍しくすごく鳴くんです その後は、飛びかかってきたり 噛んだりと(甘噛みです)興奮気味でした 抱っこしたら洋服におしっこが少しついたので 少し漏らした様子です。 シャーっとかしっぽが逆立つとかはなかったです。 でも、眉間にシワを寄せて 睨み合う感じで ずーっと鳴いて飛びかかってくるのです 顔を引っかかれそうで 怖くてゲージに戻しましたが その後はいつも通り穏やかに戻りました。 なんなのでしょうか。

    • 締切済み
  • 猫のサプリメントについて

    我が家の12歳の猫ですが、先日、病院に行き血液検査の結果、慢性腎不全と診断されました。 また、レントゲンは撮っていないのですが、先生の触診の結果、関節炎だとも診断されました。 両方共まだ初期で、腎不全は療法食とネフガードを処方され、関節炎は3週間の痛み止めの飲み薬を処方されました。 関節炎ですが、まだ初期の為、痛み止めの後サプリメントを勧められましたが、人間には効かないと聞いた事があるので、猫には効くのかと先生に聞いたところ「人間と猫は違うので、自分の経験上、猫や犬の場合効果がある」と言われました。 また、インターネットで調べてみると、コンドロイチンは抗炎症作用があると載っているHPもあり、猫に与えるべきか、どうか迷っています。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • nachuu
    • 回答数1
  • 猫の原因不明??の激痛

    はじめまして。 初めての質問で失礼なことがあるとは思いますが、 よろしくお願いします。 生後10年 雑種キジトラ メス 便秘ぎみ 体重6.8kgのでぶ猫です。 室内飼いで あまり高い場所はありません。 前日までご機嫌でぴんぴんしてました。 長文になりますので、 後半の要点の部分からお読みいただけると光栄です。 昨日の夜中の4時(今から36時間前)に飼猫がウーウー唸りながら右後足をかばいながら歩いておりました。 その時は歩くたびに痛みがある(うちの猫は痛いと唸ります)ものの、 なんとか歩けるようでした。 しかし、餌を食べようと屈むと痛いみたいで、できません。 病院嫌いで、行くとかなりのストレス(相当臆病なほうだと思います)がかかるので、 1日様子を見る事にしました。 それからしばらくたつと、寝てる状態から起き上がるときにギャーと悲鳴をあげるようになりました。 必ず右後足を上にして横たわり(普段は逆側が多いです。)立つとき右足に垂直方向の負荷がかかると悲鳴をあげます。 かなり痛そうな声で、とても聞いてられないくらいです。 この時点で病院に連れていけばよかったのですが、 お気に入りの場所に横たわっている時に、ご機嫌に毛づくろいををしていて、 右後足も平気で動かしていた(空中で負荷の掛からない状態)ので平気だと思ってしまいました。(撫でるとゴロゴロもいいます) その後、(今から10時間前)状態がさらに悪化してしまい、 歩こうと起き上がると断末魔のような叫び(ギィヤァァァー)をあげるようになってしまいました。 歩こうとするたびに何度も何度も断末魔の叫びです。 しかも1歩も歩けません。 進もうとしても、後ずさり(後歩き)して後ろに下りながらくるくる回ってしまいます。 要点だけ挙げますと、  1、右後足を地面につけて立とうとすると(歩こうとすると)酷く痛そうな悲鳴  2、横たわっていると痛みは無さそう(その時、必ず右後足が上側になる。)    ただし、必ず同じ体勢(普段はいろいろなレパートリーの体勢で転がっています。)  3、屈む(エサを食べる姿勢)はできない(かなり痛そう)  4、ほとんど歩けない(死ぬほど痛そうな、断末魔の叫びを上げながら、やっと数歩移動します。) ここで、ようやく病院に連れて行ったのですが、 血栓のつまりは無し レントゲンでは骨折も脱臼も無し 椎間板ヘルニアも無し という結果が出ました。 お医者様が言うには、腹に脂肪??(魚を多く取るとなると言っていました。)が溜まりすぎて硬くなる病気(恥ずかしながら病名は忘れてしまいました)で痛い可能性があるとのこと。 痛がり方が半端でないので、 もし違う原因がどこかにあるとしたら、、、と不安でしかたありません。 今はまだ麻酔で眠っているので平気ですが、 またあの痛みと闘うのかと思うとかわいそうでしかたありません。 痛みで死んでしまうのではないかと思うくらい、、、 同じような経験をされたことのある愛猫家の方はおられるでしょうか?? よろしければ、ご意見お聞かせください。 よろしくお願いします。 最後に、長文、乱文、失礼いたしました。

    • ベストアンサー
  • 猫の放し飼いについて

    近所の変わり者の男が猫を20匹近く放し飼いにしていて 保健所とも連絡を取って来ているのですが、法律の壁で 指導までしかどうしてもできず、注意は何度もしてくれているのですが そんなことも近所の迷惑などもかまうような人間ではなく むしろ喜んでやるようなタイプなので困っています。 もう害についてはいまさらあえて書きませんが様々で 車も傷が目立つほどですし、敷地にうようよしているので気持ち悪くてうんざりです 保健所以外に何か良い手がありませんでしょうか? これ以上は弁護士に相談するしかないのでしょうか。 ご近所さんなどというものではなく、近所にたてついてトラブルばかり起こしているおかしい人物なので それならそれで辞さない覚悟はあります。 愛護団体などに相談したら引取りを打診してもらえたりしないのでしょうか? もっとも数が減れば拾ってくるのが目に見えているのでいたちごっこになるとは思いますが・・・ かといって保健所の飼育始動など聞かず、職員に激昂して罵声を浴びせているようで手がつけられません

    • 締切済み
    • pekepom
    • 回答数5
  • 猫の体重を増やしたい

    はじめまして。 3週間程前からブリティッシュショートヘアの女の子(もうすぐ生後8ヶ月)と暮らしています。 ブリーダーさんにブリティッシュにしては小柄だとは言われていましたが現在体重が2.4kgしかありません。 そろそろ発情だと思うので避妊手術をしたいのですが、猫ちゃんの負担も考えて3kg、少なくても2.5kg以上にならないとやらない、と獣医さんに言われています。 他の病院だとしてもらえるのかもしれませんが、以前も他の動物でお世話になっていた信頼している先生なので、そこで手術もしていただきたいと思っています。 なんとかして体重を増やしたいのですかなかなか増えません。 ご飯はカリカリを1日40g~50g食べています。 5分~15分の遊び時間が1日3度ほど。 (遊んで~ときた時に遊んであげています) やはりこの年頃のブリティッシュにしては小さい(体重が軽い)のでしょうか。 ご飯も特に制限してるわけではなく、欲しがるだけ出してあげてはいるのですが… (一度にまとめて、ではなく小分けで食べきれば10gずつ出してあげるという感じ) 猫用ミルクでもあげれば増えやすいかなと思ったのですが下痢してしまいます^^;

    • 締切済み
    • noname#198260
    • 回答数2
  • 猫の死 自分のせい

    昨年、飼っていた猫が亡くなりました。 まだ1歳でした。 今思えば、避妊手術をしたあとくらいから、性格が大人しくなり、食欲にも波があるようでした。 もう1匹の猫と元気に戯れたりもしていたし、ワクチン接種などで、病院には行っていました。 ある日、後ろ足がふらっとしていました。 その日は日曜日で、かかりつけの病院はお休みでした。でも、他の病院はやっているところもありました。 去年もコロナが流行っていて、猫もコロナにかかる、という話を聞いていたため、病院も日曜は混んでいると思い、翌日の朝、病院へ行くことにしました。 日曜日は、猫とごろごろゆっくり過ごしました。 翌朝、病院へ連れて行くと、「貧血だね」と言われました。 「吐いたり下痢したりはしてない?」と聞かれ、そのようなことはなかったので、「はい」と答えました。 点滴とステロイド注射をしてもらい、液体のご飯を食べさせてもらい、様子を見るように言われました。 帰宅してからは、ずっと猫と2人で横になっていました。 午後になり、猫が「にゃー」と何度か鳴きました。 具合が悪そうに見えたので、朝に行った病院とは別の、家の近くの病院へ行きました。 すると、その病院では、「再生不良性貧血の可能性が高い。生きられても、明日か明後日まで」と言われました。 もう少し早く病院に行っていれば、助かったのかどうか聞きました。 すると「それは分からないけど、再生不良性貧血の場合は、助かっても、定期的な輸血が必要で、体が弱い子だと輸血中に亡くなってしまうこともある。」と言われました。 その日も輸血することで、延命できることもあると言われたので、輸血のできる病院を探しました。なかなか見つからず、県外の病院にも電話しましたが、電話をしているうちに、猫は私の腕の中で亡くなってしまいました。 午後に行った病院では、輸血は難しいと言われました。輸血するためには、他の猫ちゃんにも負担がかかるので、うちの猫が助からない可能性が高かったからかもしれません。。 まさか、そんなに悪い病気だとは知らず、日曜日で病院も混んでると思って、翌朝に病院へ行くことを決めた自分が憎たらしくて、仕方ありません。 普段は、どこかに頭をぶつけたとか少し高いところから落ちたとか、ちょっとしたことでも病院へ連れて行き、周りからは逆に猫がかわいそうだよ、と言われるほどでした。 本当に猫が苦しいときに、何もしなかった、、 どんな気持ちでこれから生きていけばいいのか、分かりません。。 自業自得です。 家には、犬と猫が他にもいます。本当はもう動物を飼う資格なんてありません。 私のせいで猫を死なせてしまった。 家族に話しても、そんなに悪い病気だったんだから、そのとき助かったとしても長くは生きられなかったのでは、と言われます。 私は、その日、その時に最大限のことをしなかったことを悔やんでも悔やみきれません。 猫が亡くなって1年経ちますが、母が、飼ってくれる人が他に見つからなかった、と言い、知り合いの人が保護した猫を連れてきました。 もちろん、大事に飼っていますが、本当は私は可愛い動物達と暮らす資格なんてないんです。 ここのところ、後悔と悲しみで、仕事から帰って泣き、家族にもあたってしまっています。 家族も疲れきってしまっている状態ですが、猫を死なせてしまったのに、普通に過ごすことなんてできません。 どのような気持ちで生きていけばいいのかが、わかりません。 いつも膝にのって甘えてくれていた可愛い猫。。 翌朝、ではなくその日に病院に行っていれば何か変わっていたかもしれない、私のせいという後悔が日に日に大きくなっていきます。。 そんなにひどい状態だと知らず、「猫もコロナにかかる、病院も日曜は混んでいるし翌朝にしよう」と判断した自分が本当に憎たらしいです。 すぐに行動にうつす人に飼われていたら、コロナがどうなどと考えずに、すぐに病院へ行ったと思います。 そうしたら、もしかしたら再生不良性貧血とは別の病気で、助かっていたかもしれない。。 後悔がどんどん大きくなり、普通にしていることができず、家族のこともどんどん苦しめています。

    • ベストアンサー
    • twmdagq
    • 回答数7
  • 観葉植物は猫に毒?

    ツイッターでフォローしてる方の猫ちゃん2匹が知り合いからもらったユリの派をかじってしまって急性腎不全で2匹とも急死してしまったそうです。 ユリの葉って猫にとって毒だそうですね。 私は観葉植物のベンジャミンを4年前から部屋に置いてますがベンジャミンは猫がかじっても大丈夫そうでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の妊娠について

    初めての子を出産してから3ヶ月が経つ母猫がもう妊娠していました。 産後ガリガリでしたが、授乳も落ち着いて他の子の残りのご飯も食べていたのでふっくらとしてきて元に戻ってきたなんて思っていたのですが 最近やけにお腹が大きく膨らんできたなと思い、腫瘍か何かがあればいけないと病院に連れていったら 「妊娠してるよ」と。背骨も形成されつつあるそうです。あと、2週間くらいで生まれるよと言われたのですが、まだ3ヶ月なのに妊娠するなんて思っていなかったのでびっくりしています。しかも逆算すると産後1ヶ月するかしないかのうちに妊娠したことになる感じなのですが、こんなに直ぐに妊娠するものなのでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫のあれこれ教えてください。

    2005年は、左下の4名 2011年は、右下の3名 特に3名の方なんて、まあ普段仲悪い 追いかけたりられたり、取っ組み合いしたりなら一緒にいても、普段は一緒にまずいない しかし、たまーに揃ってる時がある そういう時は思わずパシャリと撮ってしまう ★質問1★集まる時ってなんかあるんでしょうか 右下の4名一緒になんて奇跡ですよ あんな狭い所になんて、なんかあるのかなってw 話し合いとかw って思っちゃう ★質問2★ど真ん中の茶色、ピーちゃん(ピーコだが♂) 左目がありません 爪も出て舌も出て、飯も忘れちゃうみたいで、ほんと認知症って感じ 夜は吠えてましたね~屋根で あと喧嘩もしてた そんなピーちゃんを、ほかの子はどう思ってたんでしょうか 人間なら、そういう人を、キ〇ガイなんだな、って目で見ます が、猫はそういう認識はあるんでしょうか ★質問3★人間が見てないとこで、彼らはしゃべったりしますか? おう、おはよう、 とか 寒くなった~とか ★質問4★うちらは仲間だ という興津認識はありますか? 住んでから何日くらいでこいつは仲間や になるんでしょうか ★質問5★とらちゃんは、一週間くらい警戒してましたが、すぐに慣れました しかし、もともとはどこに住んでたんでしょうか とらちゃんはよく出かけますが、そういう時親とかに会ったらどうするんでしょうか それか兄弟 似てるなーって思うんでしょうか あともしくは過去の飼い主とかに会ったら、、、 ★質問6★ミーちゃんが亡くなった2014年、あの日、一番長いパートナーだったとらちゃんがいませんでした とらや桜は、あ、こいつは死ぬな って、仲間の死はわかるんでしょうか 死ぬ前と、それからいなくなってからの日々を もしかしてとらは先にミー子に一言お別れを言ってから、あえてかっこつけて出かけたんでしょうか うっ 書いてて涙が、、、 ★質問7★仮に、どっきりを猫に仕掛けて、ミーコをある日から別の家へうつし、1年くらいして急にふっとミーコが家に戻ったら、ほかはどうしますか?飛び跳ねますか?w びっくりして

    • ベストアンサー
  • 猫の皮下点滴、嘔吐、よだれ

    13歳と7ヶ月になるメス猫ですが、今年の一月あたまに食欲不振と元気がなくなり、痩せてきてお正月明けに、病院へ行きました。血液検査、超音波検査をして、脾臓に問題ありで肝臓の数値が高いため腫瘍ではないか、と言われましたが、年齢のことを考えて細胞診はしなく肝臓の薬を飲んで様子見になりました。その後肝臓の薬と食欲の薬を飲んで一旦体重も増え元気になってきてました。2月後半に顔の目の上の所に少し傷みたいのが出来ていて、もともとアレルギーも持っていたので病院でステロイドをもらい飲んでいましたが一向に良くならず悪化してしまい、ステロイドの数を1日1回を2回に増やしました。少しづつ改善してはいましたが、先生がステロイドからアトピカ(液体の薬)という薬に変えてと言うので飲ませた日に何回も嘔吐し次の日また病院へ行き、そのとき体重が200グラムも減ってしまい皮下点滴をしました。中にはきけどめの薬を入れ2日目からはステロイドもいれました、2日目3日目は皮下点滴と耳に食欲の出る塗り薬を付けました、食欲は少しづつ出てきていました。2日目までは吐くことも無く少し元気になったような感じだったのですが、3日目に嘔吐してしまいました。少ししたら水のようなよだれ?がぽたぽたたれてました。ずっとでは無いのですが、とまったり出たりです。水は少しづつ飲みますが食欲はないです。 3日目の吐いた原因、よだれは、皮下点滴とかんけいがあるのでしょうか? 病気を持っているので、それの影響なんでしょうか? ちなみにアトピカを飲んで嘔吐をしてから。錠剤のステロイドと肝臓の薬は飲んでいません。 分かる方教えて頂けるとありがたいです。 長くなってしまいすみません

    • ベストアンサー
    • Miiko22
    • 回答数1
  • 私が飼っている猫

    今日(2020年7月4日)、猫用の缶詰めに水を入れて、猫用の粉ミルクを入れて、私が飼っている猫にあげたのですが、私が飼っている猫は病気になるでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫、動物についてです

    猫、動物についてです うつぶせで寝転がっていたところ、足裏の治療中のウイルス性イボをピンポイントで舐めてきました。 うちの猫はよく人間を舐めるので注意しておくべきでした… 猫が人間のウイルス性イボを舐めた事による害はありますでしょうか? 即刻病院に連れて行った方が良いでしょうか?

    • ベストアンサー
  • あなたは犬派?猫派?

    あなたは犬派?猫派? 昨今は何かとストレスが多く、空前のペットブームと言われています。 皆様は犬派?猫派?どちらでしょうか?