検索結果

ドキュメンタリー

全5450件中5141~5160件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 自閉症ってどんなイメージですか?

    私の子は自閉症です。 今はテレビドラマや、漫画等でとりあげられて昔に比べると、「自閉症」の本当の意味が分かる方が増えてきていると思います。 しかし、わが子が自閉症と診断されるまで、私自身「自閉症ってなに?」って感じでした。 呼んで字のごとく、自分の殻に閉じこもっている病気?って思いがちだと思います。 「自閉症」ってきいてどんなイメージや印象を受けますか? よろしくお願いします。

    • mmdon
    • 回答数13
  • Murderball(殺人ボール)日本公開日

    Murderball(殺人ボール)日本公開日はいつでしょうか? 試写会はあるのかな?? どなたか知っておりましたら、教えてください!

    • kazy320
    • 回答数1
  • 彼氏と見るのにおすすめは?

    明日、映画を見に行こうと思っています。 彼氏と二人で見に行くのにおすすめの映画って今なんでしょうか? ありきたりの質問でm(_ _)m ゴメンナサイ

  • カッティングエッジ 映画編集のすべて

    7/31の深夜にNHKで放送のあった「カッティングエッジ」ですが これは DVD化されているのでしょうか? 劇場未公開だったようですが。  再放送などはないでしょうか?

  • ドラマの違和感

    基本的にはドラマが嫌いなんですが、その理由としては、 1.演技が大げさ → 現実世界と同じことをしてもということで視聴者にわかりやすくするためには仕方ないのかもしれませんが・・・ 2.回想等、明らかな主観的視点の中でその人が第三者的視線で移っている → 「誰の視線だよそれ?」と思わずいいたくなります 3.同じ役者が色々な役ででている → これも仕方ないかもしれませんが、ある時良い役だった人が次は悪役になってたりすると前の(良い)イメージが残っている場合におもしろくない 4.年不相応の役での出演者がいる → 演技以前の問題として、30近い女優がセーラー服を着ていたら気分が悪いです といったことからです。 最初から「これは作り物だ」と思ってみれば、受け入れられるものかもしれませんが・・・ そこで皆様への質問として、ドラマをどのような姿勢で見ているのでしょうか?また、このような意見を持つ人をどのように思いますか?

    • rs_rin
    • 回答数9
  • セレブな生活が描かれている映画

     文字通りセレブな方たちのリッチな生活が描かれている映画を紹介してください。 例えば『プリティ・ウーマン』とか『ウォール街』とか…。 仕事の参考資料として探しています。 ご存知の方、よろしくお願いします。

    • m-ito
    • 回答数5
  • カップルにおすすめの映画

    8月下旬に映画を見に行くんですけど、カップルにおすすめの映画って何ですか? 中学生なので、青春系もOKですw

  • 夫と会話が成り立ちません・・・

    私たち夫婦は結婚3年目。子供はいません。 私はフルタイムで働いているのですが、 夫との会話が成り立たず、家が楽しくないのです・・・。 テレビをつけながら食事することが多いのですが、 一緒にテレビを見て「可哀想な事件だね」「変だね」「おもしろいね」などと話しかけても 「うーん・・・よくわからない・・・」と黙り込んでしまいます。 私が話しかけると、「見てる途中に話しかけられたらわからなくなる」と言うので、最近は黙々と食事をすることが多いです。 夫の実家では黙ってご飯を食べて黙ってテレビをみるのが普通だったそうです。 ドラマや映画を観終わって、「もし自分があの立場だったらどうする?」などと一般的に話していても 「わからない」といわれて会話は終了。 私が話していること、聞いていることへの返答をせず、的外れな話を返してきたり、想像力・感受性に欠けているのかな?という気もします。 夫は人付き合いが好きではないのか、友人と呼べる人はいないように見えます。 会社の人とはたまに大勢でお付き合いで飲みに行く以外の付き合いはなく 毎日まっすぐ家に帰ってきます。 夫は普段はおっとりしていて、家事も手伝ったりしてくれていい人なのですが、 私としては、夫婦として生活する以上、 楽しく会話したり、共感したりしたいのです。 結婚前は遠距離恋愛だったこともあり、 多少の会話のすれ違い?は距離のせいかと思って、 あまり気にしていませんでした。 共通の趣味といえるものもなく、私が自分の気持ちを伝えると、それについても「なぜそんな風に思うのかもわからない。自分たちはうまくいってると思う」の一点張りです。そして、本当にわからない様子です・・・。 このまま生活を続けるには、私が我慢して折り合いをつけていくしかないのでしょうか。

    • tea1973
    • 回答数11
  • 動物:小説を探しています。

    こんにちは。犬、猫を中心に、(動物と人間との関係、あるいは動物だけの描写でも)面白おかしく、または読んでいて奥の深い読み応えのある小説はありませんか。無理に読者を感動させたりするのはいやです(24時間テレビみたいに)。また、動物に対するひどい描写があるのもいやです。ウィットがあるような、読んでいて面白い、動物がらみのそんな小説があったら教えてください。動物を擬人的に 登場人物として使っている、というのでもいいです。お願いいたします :)

  • 顧客満足について。

    金融機関で働いています。 同じように金融機関で働いている方や、サービス業に携わっている方に、「お客様が満足する」ために、どのようなことを実践しているか、また心がけているかを教えていただきたいと思います。 また、「金融機関でこんなことしてもらったらうれしい!」という一般の方のご意見もお伺いしたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • こんな映画ないですか?

    映画で、ホラーだけどもお化けが出ないジャンル、といえば良いのでしょうか。 過激なスクラップもダメなのですが、人の『狂気』が伝わってくる作品でお勧めなのを教えてください。 例として、私が好きな作品は”バトルロワイヤルI”です。 幽霊・過激なスクラップ映画はダメなので、なるべくやさしいものが良いです。ホラーといえばホラーなのですが、狂気といった感じの映画ってあんまりないように思うのですよ。 それでは、よろしくお願いします(^^♪

    • reiko-
    • 回答数16
  • 映画に詳しい方…

    明日、映画をに行くのですが、なにかお勧めの映画はなんですか??

  • 第二次世界大戦に関する本

    第二次世界に関する本を二冊読んでまとめるという宿題がでました。 一冊は「わが闘争(角川)」という本にきまりましたが、もう一冊が決まりません。 そこでおすすめの本を教えてください。 時間の都合上、かたくるしい本ではなく、読みやすく、興味深いものがいいです。(なるべく薄い本のほうがいい)

    • tenketu
    • 回答数7
  • 村上春樹の本

    自分は村上春樹の本が大好きで結構集めて読んでるんですが一つ質問です。例えば自分は最近「海辺のカフカ」を読んでとても面白かったんですがいまいちこの話がどのような事を訴えているのか分かりませんでした。「海辺のカフカ」に限らず「ノルウェイの森」なども読んでとても面白かったんですがそこがいまいち分かりませんでした。それは自分の国語力が足りないからでしょうか?また今後もっと村上春樹の本を楽しむにはそういったところも理解できた方がいいんでしょうか?なかなか意味分からん質問ですが誰か御回答願います。

  • 小学生でも理解できそうな、心温まる感動的な映画は?

    先日、小2の息子が『アイ・アム・サム』を 楽しんで見ていました。 それでふと思ったのですが、 小学生でも大体の内容を理解できて、かつ感動できる、 ハートウォーミングな映画って何かありませんか? できれば、人間の暖かさがダイレクトに伝わってくるような映画が良いです。 よろしくお願い致します。(*^^*)

    • tsumugi
    • 回答数18
  • マリリンマンソンが好きです

    いつもお世話になっています。 私はマリリンマンソンが大好きで、昔からCDリリースするたびに聞いているのですが、ある友人にその旨を言ったら「マンソン聞いてるなんて頭がおかしい!マジひくわ!」と言われてしまいました。 正直、すごく凹んでいます… 聞いている音楽によって人間性を否定するなんて、おかしいと思いませんか? みなさんのご意見が聞きたいです よろしくお願いします。

    • u-ming
    • 回答数6
  • 我が子を山村留学へ・・

    現在小2の長男は、学校の生活で「他人の話を聞く事が苦手」と言われています。家庭でも、その傾向が強いです。思いやりの心も少なく、自己中心的で常に周囲に対して、自分を大きく見せたいように、威張っています。ちょっとした事でも怒り、弟や、友人に対してささいな事で威張りまくってます。小児心療内科にも相談しました。通級の指導や、情緒を豊かにする為の家庭での取り組みは、日ごろから意識して働きかけていますが、親が側にいるところでは余計に虚栄心が大きくなるタイプなんです。担任の先生とは、連絡を取り合っているのですが、クラスでも、浮き上がりつつあるらしいのです。学力は普通の下位です。 自然や動物に対してはおおらかで、心が開放できる長男なので、前向きに来年度の山村留学を考えています。 留学は我が子にふさわしい、貴重な経験と考えています。留学の条件に「本人の希望」とあるのですが、小2の長男に話をした所「体験に行ってみたい」言いました。夏休みに短期の体験と見学に行く予定です。 私は、今まで育児優先で主婦をして、子供に一番合っていると思った幼稚園や学校に親子参加してきたつもりですが、 小学校入学時から、このまま親元で子供の心の成長を信じ、育てて行った方が良いか・・悩んだ末に、今は留学に出させたいと思っています。  父親は、「なにも小3で山村留学に行かせなくても・」と、小3での留学は早いと考えています。  あくまでも、最終判断は長男の意思なのですが、正直現在小2だと、親のインプット(説明のしかた次第)で「行きたい、行きたくない」が決まると思うのです。 皆様は山村留学に対してどのようにお考えでしょう・・ また、体験された方などいらっしゃいましたなら、子供の気持ちでお答え頂けたら幸いです。

    • ooyagi
    • 回答数3
  • HIPHOPの東西抗争とは?

    ここ数年HIPHOPにはまってているんですが、様々な所で東西抗争、対立といったようなことを聞きます。2PACやビギーが死んでしまったのもこれが大いに関係しているようなんですが、その頃のことわまったく知らないのでこの事についても詳しく知りません。 この対立はどういうものだったのですか?また、東西それぞれの中心的だったラッパーも教えてください。お願いします

    • 45chi
    • 回答数2
  • 北海道の道立別海高校の偏差値

    偏差値はどのくらいなのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。 それぞれ科があると思いますが 全学科の偏差値もわかると助かります。

  • 苦手な番組 好きな番組

    タイトルの通り、皆さんが苦手だなぁと思う番組と好きな番組を教えてください。 苦手 ・料理番組全般(こっちが食べられないからw ・エンタの神様(初期の主旨あっさり変えすぎ 好き ・グータン(心理系大好き。デザインも可愛い! ・水曜どうでしょう(マニアックだけど何かいい。