検索結果

PCサポート

全10000件中5061~5080件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • NISでエラーメッセージ(クリーンブート)

    電源OFFの状態から、通常通りPCを立ち上げたところ、ダイアログボックスが開き、「この機能に必要なコンポーネントが見つからないか壊れています(1002,1)」のメッセージでした。 リンク先が↓のFAQでした。 http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/sharedtechjapanesekb.nsf/jp_docid/20021016143444958?OpenDocument&src=_mi&product=CC&version=2.1.0.610&language=japanese&module=1002&error=1&build=Symantec そして対処法が下記のページでした。 http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jdocid/20020502204306953?Open&src=_mi&docid=20021016143444958&nsf=SUPPORT%5CINTER%5Csharedtechjapanesekb.nsf&view=jp_docid&dtype=&prod=&ver=&osv=&osv_lvl= これによると、まずクリーンブートというのをしてから、ノートンアンチウイルスをアンインストールそして再インストールする、とあるのですが、クリーンインストールの部分が難しくて、それをせずにアンインストール→再インストールしてしまいました。 すぐにアップデートをして、現在は問題無く使えて(いるように)思えます。 が、本当にクリーンブートをしなくても大丈夫なのでしょうか? クリーンブートとは何なのでしょうか?

    • puremi
    • 回答数1
  • サポートパッケージを削除したい

     「avast! Free Antivirus」の「サポートパッケージを作成する」に関する質問です。  今日、「avast!」のバージョンを更新して「avast! Free Antivirus」を使うようになったのですが、「サポートパッケージを作成する」をクリックしたところ、パソコンの「Acer(C:)」のところへフォルダが作成され、クリックをしてみるといろいろと情報が書き込まれていました。(詳しい内容は分かりません)  これを削除したいのですが、「このフォルダを削除するには管理者のアクセス許可を提供する必要があります」という表示が出て、その表示のすぐ下のある「続行」をクリックすると「このフォルダを変更するには○×-PC¥○×からアクセス許可を得る必要があります」(「○×」は私の名前が表示されています)という表示が出て削除をすることができません。  「avast! Free Antivirus」の「サポートパッケージを作成する」で作成されたフォルダの削除をするにはどうしたらいいでしょうか?   「アクセス許可の提供」や「アクセス許可の得かた」などの方法が分からないので困っています。

    • マサ
    • 回答数1
  • Windows Updateとハードウェアの不調

    確証がないので、 同じご経験がある方、ご意見をいただけますと幸いです。    当方、PCのサポート業務で 十数台のPCやタブレットを管理していますが、   「Windows Updateの更新の通知を、数日間、放置しているPCが調子悪くなる」   という事例が多いように感じています。    調子が悪くなるのが、 ①Wifiがつながらない ②Bluetoothがつながらない ③タッチパネルが動作しない などです。 「PCの調子が悪い」との連絡を受けて見に行くと、 Windows Updateの通知をそのままにしているPCがとても多いことを以前から感じていました。   なので、Windows Updateを更新して、再起動をすると 調子の悪さは治ります。 再起動すれば調子が治ることは一般的なので、 Windows Updateに関係なくPCの調子が悪くなり、 再起動して治ったのではと、今まで考えていましたが、   本日、ほぼ同じ条件下のPC5台で、 1台だけ、今週のみ偶然ネットに接続されておらず 更新通知ももちろん来ていない物は、問題なく動いていたのですが、 ネットに接続され更新通知が来ていたPC4台は、全てタッチパネルが使えない状態になり、再起動することで、回復しました。 結果から、Windows Updateを更新通知を放置した場合、 意図的にPCを再起動させるために、ハードウェア情報を操作し、調子を悪くしているのではないかと考えました。 もしWindows Updateを更新通知を放置が関係ない場合 ハードウェアに問題がある可能性がありPCの交換を検討しなければならないことや、OSに問題があるのであれば、リカバリーの必要性がでてきますが、   Windows Updateを更新通知放置で調子が悪くなるのであれば 早めに更新して再起動しておくことで対処できるので   今後どうしたものかと検討中です。    もし同じ経験をお持ちの方、同じ疑問を持っている方がいらっしゃいましたら、コメントを頂けますと幸いです。    よろしくお願いいたします。

  • ウィルスバスター2002の設定について

    ウィルスバスター2002を自宅のパソコンで使っています。 以前、パターンファイルを更新した際 Outlook Expressのメール接続の設定が書き換えられてしまい、 プロバイダーのサポートセンターに電話して オペレータの方に、再設定を教えてもらいました。 その時に、こういう事が起こらないようにする設定方法が ウィルスバスターサイドにあるはずなので やってみてくださいと、いわれました。 トレンドマイクロのサポートセンターに電話したのですが 混んでいるのかなかなかつながらず 今回初めてご質問させていただきます。 現在、ルータを使用して二台のPCをADSLに接続しています。 仕事上、自宅でパソコンを使いますが 少し詳しいことになると素人です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • こういったサービスをしている会社名を調べるには?

    PC初心者の友人に聞かれたのですが、 しばらくまえにTVで、ネットで超初心者をサポートしてくれる会社(メールなどで個人的に)やっていたらしいんです。 恐れ多くも、その友人はその「インストラクター」?なりたいと言っておりまして…。 なんでも、ネット上での「生徒」の質問にメールなどで対応し、分からないところはその会社がサポートしてくれるらしいのです。 その会社のこと知っていらっしゃる方に教えていただきたいのです。 もしくはその会社の調べ方を教えていただきたいのです。 検索エンジンにどんな単語を入れたら、ヒットするのでしょうか? ヒントでもなんでも結構ですでの、どうぞよろしくお願いします。 (また別のカテゴリーと重なってしまってごめんなさい)

    • organdy
    • 回答数4
  • 以下の条件でおすすめのセキュリティソフト

    いつもお世話になっております。 今、セキュリティソフトの乗り換えを検討しています。 そこで、以下の条件でおすすめのセキュリティソフトをお教えください。 なお、番号は優先順位を表します。 1.マカフィー、ノートン以外 2.表示が日本語 3.初級者にも比較的容易に使用でき、サポートが充実しているもの 4.迷惑メールの振り分け等、なるべく多機能なもの 5.バージョンアップや契約期間の延長がなるべく容易にできるもの(クレジットカード不可) 6.サポート担当が日本人 7.なるべく信頼性が高く、なるべく日本国内で利用者が多いもの なお、現在はノートン360のバージョン5を使用しています。 また、使用しているPCのOSはWindows XP Home SP3です。 それではよろしくお願いします。

    • noname#129888
    • 回答数2
  • インターネットエクスプローラーの変更

    インターネットエクスプローラー9以上にしたいのですが、 http://windows.microsoft.com/ja-jp/internet-explorer/ie-9-worldwide...でダウンロードしようとしても「このバージョンのセットアップでは、ご使用のwindowsシステムの種類(32ビット/64ビット)はサポートされていません。」と出てできません。 また、http://windows.microsoft.com/ja-jp/internet-explorer/download-ie で11をインストールしようとしたら「internetexplorer11をインストールするにはwindows7sp1またはserver2008R2SP1が必要です。」と出たので、http://support.microsoft.com/kb/2512896/ja#method1にならって進めても15番目でWindows 7 Service Pack 1が出てきません。 インターネットエクスプローラー9以上でお勧めのものと、PCにかなり疎いこんな状態の自分に分かりやすく方法を教えてください!!ちなみにwin7です。

    • singo26
    • 回答数8
  • Windows10より7の方がいいと思う

    新品PCへのプリインストール販売はハードが壊れたら買い替えでまた新しいライセンスを売れるし、パッケージ版は一つでも最初の部品が壊れたら買い換えなければならない規則にするか、セキュリティソフトのように毎年いくらでお金を取ればいいだけだと思います。 せっかく覚えた操作や使い続けてるソフトやハードの互換性がなくなるのをみんな嫌がってるのにMSが中身を変えた新OSを出すことを諦めないのはどうしてでしょうか。 また、なぜ消費者団体や国などは無料でも有料でも会社が続く限り7を永久にサポートすることをMSに強く要求しないのですか。 7の永久サポートによって何か客側に不利益があり得るのか、詳しい方お願いします。

    • noname#199416
    • 回答数3
  • DVD-RWドライブが認識しない、使用PCはSONY PCV-V151

    DVD-RWドライブが認識しない、使用PCはSONY PCV-V151/Wですが内蔵型DVD-RWドライブ、Microsoft/IBM のCDは読み込みインストールも可能です、本機で書き込みしたCDやプリンターCD等 は読み込み認識しないのですが、DVD-RWドライブのデバイス「SONY DVDRW DW-U55A」を確認しましても「正常に動作しています」と表示されています、SONYのサポートQ&Aで調べましたら「お買い上げ時に リカバリー」と有りましたので初期にリカバリーしましても解決しません。 SONYサポートとにも問い合わせしていますが今だ回答を頂いていません、この場をお借り致しまして ご相談、質問致しました宜しくご指導下さい。

  • 送られた動画を見ることが出来なぃ・・・

    携帯から送られた動画をWindows Media playerで再生できませんっ 再生ボタンを押すと→ファイルを再生できません。 プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、 そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。  と出てきます; ↑と一緒に出てくるwebヘルプを見てもどぅやったらぃぃのか分かりませんっ ファイルの変更的なことをしなぃとぃけなぃみたぃなのですか やり方がわかりません・・・ その動画のプロパティーでファイルの種類が→3GPP オーディオ/ビデオ (.3gp) PCゎWindows7です。 この動画を見れる設定の仕方を教えてくださぃ・・・ お願ぃしますっm(__)m

    • noname#124940
    • 回答数4
  • Dell Inspiron1546メモリ増設

    Inspiron1546のメモリの増設を考えています。 ◆候補メモリ crucial(Micron) MT16HTF25664HY-800E1 PC2-6400 S.O.DIMM 4GB(2GBx2) http://www.micron.com/products/ProductDetails.html?product=products/dram_modules/sodimm/MT16HTF25664HY-800 このメモリは対応しているか分かりますでしょうか? もしくは、他にお勧めのメモリなどご教授いただけると幸いです。 DELL Inspironの主なスペックは下記です。 ◆Inspiron 1546 OS       :Windows(R) 7 Home Premium 正規版 日本語版 64ビット CPU      :AMD Athlon(TM) X2 デュアルコア・プロセッサ QL-64 メモリ      :2GB(1GBx2) DDR2-SDRAM デュアルチャネルメモリ グラフィック  :ATI Mobility Radeon(TM) HD 4330 512MB ハードディスク :250GB SATA HDD (5400回転) http://support.dell.com/support/edocs/systems/ins1546/ja/cs/cs_ja.pdf

  • プリンターのポート削除

    パソコン初心者からの質問です。次の内容について教えてください。よろしくお願いいたします。 プリンターの不具合を直すために、プリンタードライブの再インストールをしたいのですが、その際、プリンターのプロパティを開くと使用しているUSBポートがあります。「ポートの構成」をクリックすると「ポートの構成中にエラーが発生しました。この操作はサポートされていません」と出ます。  そこで、「ポートの削除」をクリックすると「選択されたポートを削除することはできません。この要求はサポートされていません」となります。  どうすれば削除できるか教えて頂ければ幸いです。 製品名:NECデスクトップパソコン 型番:PC-VN370FS6B OS:Windows 7 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

    • tuyango
    • 回答数2
  • PC初心者です

    windows10を利用していました。 自分でも分からない内にPCを立ち上げたらwindowsアップグレードの画面になっていました。10時間ほどかかってやっと完了したものの・・・次に電源を入れたら大変重く 操作しにくくなってしまいました。 システムの復元をこのサポートのページをみて試みたのですが・・一向に終わる気配がありません。 問題が発生しているのかもわかりません。 10時間以上かかっています。 このサポートの復元通りに行かず復元ポイント作成の所をインターネットで検索して 自分でテストで勝手に作成して進めました。 説明がとても下手で申し訳ないのですが・・ 回答宜しくお願いします ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

    • fmv8456
    • 回答数5
  • ESET関連でお気に入りに登録するページは?

    ESETインターネットセキュリティー1台3年版(丸ごと安心パック付き) AMAZONオリジナルカードタイプを購入し10日はポスト投函されます。 ライセンスキーや利用開始説明書付きの簡易包装だと思います。 ユーザー登録やCLUB ESETへの登録、認証コード、アクティベート等なにやら煩わしい作業が多々あるようですが、Windows10 ver1909を搭載した PCのメインブラウザーChromiumEdge最新バージョンのお気に入りバーにESET関連でブックマークしておいた方が良いのは、https://eset-support.canon-its.jp/?site_domain=private →代理店HPのサポート検索ページ。 https://canon-its.jp/cgi-bin/index.cgi?ACTION_ID=UC1001_ACT_SHOW_ENTRANCE →CLUB ESET https://okbizcs.okwave.jp/canon-its/ →OKBIZのESET専用Q&Aサイト この3点で宜しいでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

    • noname#246630
    • 回答数1
  • MAC OS10.6 他人のPCがみえる

    都内でケーブルテレビのユーザーサポートをしている者です 先日 MACユーザーの方からLAN直結で繋げたら他人のPCがみえてしまう 他区のケーブルテレビではそのような事はなかったというといわせがあり SVに聞いてみたところ 各ケーブルモデム同士が、お互いに接続出来ないように設定されており、他人のケーブルモデムと接続することは出来ません。しかし100%ではないためルータを取り付けることを薦めろとのことでしたが他に何かMAC側で調整するものがありますでしょうか? ユーザーサポートしている者が質問すること事態お恥ずかしいのですが 不勉強なものでMACに関する資料も少なく困っております。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • Mac
  • windowsXPが起動しない

    *** Hardware Malfunction Call your hardware vendor for support NMI: Parity Check / Memory Parity Error *** The system has halted *** こんなエラーが出てwindowsが正常に起動できません。 セーフモードでは起動するのでデータは取り出せたのですが・・・。 http://support.microsoft.com/kb/315223/ja を見ると恐らくメモリの問題で交換しながら試せということなのでしょうが正直メモリなんていじったこともありません^^; 他にチェックの方法はないでしょうか? あるいは以外に簡単なものなのでしょうか? 下手にいじって完全に起動しなくなるのが怖いです。 最近PCの調子が悪く買い換えるしかないとは思っていたのですが 互換性の問題でまだ踏み出せません・・・。 直るならしばらく使えたらとは思うのですが。。。

  • 無線LANカードはレンタルか購入か

    無線でインターネットを利用するため、無線LANカードの導入を考えています。 モデムはDL-180VCを使っています。 対応するカードはWL54AGです。 PCは無線LAN内蔵のノート型、NEC LL750RGを使っています。 今回はカードを導入するにあたり、購入かレンタルかで迷っています。 購入だとメーカーさんによりますが、5000円くらいが相場になるそうです。 KDDIでレンタルにすると月額840円になるんですが、サポートは万全です。 これは長い目で見て、購入を考えた方が良いのでしょうか? それとも万が一の事を考えてサポートが万全なレンタルにした方が良いのでしょうか? それぞれの利点や難点など、皆様のアドバイス・意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • いつもお世話になっております。又も質問なのですが

    いつもお世話になっております。又も質問なのですが PCを終了すると以下の様な文面(青地に白文字)が出て終了が出来ないし、仕方なく強制終了を行う時が有りますが、私なりに調べたものの意味が判らず困っています。 判る方でどの様な事をすれば良いのか、ご教授を御願いしたいと思いますのでどうか宜しくです。     (表示文面) Hardware Malfunction l your hadware vendor for support : parity check / Memory parity Error The system has halted     (私なりに英=日で検索) ハードウェアMalfunction lはサポートのためのあなたのhadwareベンダーです。 : パリティチェック/メモリパリティError システムは停止しました。  この意味がどうもよく判りませんので御願いします。  

  • ディーガとPCの接続

    パナソニック製「ディーガ」(DMR-BW850)で録画した番組をLANを経由してPCで再生したいのですが、再生できません。 試したのは、FMVを使っているので、windows media centerのネットワークプレーヤーでした。 パナソニックのサポートでは、ファイル形式が合わなく、再生できないとのこと。 メーカーサポートでは、たぶん不可能なのでしょうが、何とか別な方法でも試みたいのですが、よい方法はないでしょうか。 以前別のサイトで、フリーソフトを使っての方法があったように思ったのですが、そのときもうまくいきませんでした。 というか、そもそも無理な相談なのでしょうか 当方、windows7使用です。 家庭内のでLAN構築は完了し、ファイル共有やDLNA接続も一応できています。

    • gotyo
    • 回答数2
  • レジストリについて

    いつもお世話になっております。 ブラウザ(IE6 SP3)の操作を一部無効化にしたいと思い、調べていたのですが http://support.microsoft.com/kb/823057/ja ↑マイクロソフトのサポートページにちょうどやりたいことが載っていたのですが、対象がIE6SP1であり、レジストリの位置も違っておりました。 やりたいことは、リンク先中央のNoToolbarOptionsを設定したいのですが、私のPC(WinXP SP3 ,IE6 SP3) では HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Policies\Microsoft\Internet Explorer\Toolbars\Restrictions のMicrosoftの次、Internet Explorerフォルダが見当たりません。 そこで教えて頂きたいのですが、 1.IE6SP3でも上記設定は可能でしょうか。 2.可能であればどこに何の値(DWORD値?)を入れれば良いでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。

    • naoggio
    • 回答数4