検索結果

詐欺

全10000件中5001~5020件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 即答お願いします 詐欺何でしょうか

    私の友人の息子が あるゲームセンターで スロットの台を 壊してお金を盗もうとしたら 店員に ばれてスロットの台を壊して弁償となりまして ここまでは当たり前なのですが でも 壊したのがスロットの枠で 機械には 何も手を付けてないのに 機械の請求までされた らしいのですが あまりにも多額請求だったため ビックリしたらしいのですが… でもそこのゲームセンターはヤクザが従業員と関わりがあるらしいのですが 警察に連絡したほうがいいですか? 友人がすごく困っていたので 解答お願いします

    • 7214545
    • 回答数4
  • 結婚詐欺だと脅されています

    http://okwave.jp/qa/q6458025.html の続きです。 本日相手方に伺い話をしました。 「慰謝料100万円を支払わなければ、結婚詐欺で訴え社会的な信用を失くすことになる。 穏便に考えて訴えることは踏みとどまるから支払え。」 と言われました。 ※このやりとりは録音しています。 パニックです。 やはり弁護士に相談以外に解決策はありませんよね? 分っていて質問しています。

  • 不動産投資詐欺の事例を教えて下さい

    ――― どんなパターンのものがあるのか、詳しく教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 詐欺被害にあった場合の対処法

    詐欺被害にあった場合の対処法 http://okwave.jp/qa/q6252999.html 上記質問の続きになります。 インターナルという悪徳企業の詐欺被害に会いました。 商品説明の通りの機能が実装されておらず、問い合わせても常に横柄な態度でこちらに 責任転嫁してくる最低の会社でした。 明らかに商品説明に嘘が書かれているにも関わらず、 「勝手に拡大解釈した」とこちらに責任転嫁してきます。 その上、「このソフトを使えば動作します」と言って、別の商品まで売りつけようとされました。 当然信用できるはずがないですし、明らかにねずみ講の詐欺手口です。 サポートのメールもあまりに非常識な内容で、まともな会社でない事は一目瞭然です。 [参考]価格.com - 『インターナルのMPX (ストリーミング保存ソフト)の最悪結果』 クチコミ掲示板 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7017737/ とりあえず、警察署に資料を持って相談に行くつもりでいます。 具体的な内容としましては・・・ 商品説明はAVIファイルに対応とはっきり書いてある。 しかし、前の質問の回答者もおっしゃるようにAVIファイルには様々な形式がある。 インターナルの言い分は「ある有名なソフトでダウンロードしたAVIファイルについて、これはAVIファイルの形式ではない」と勝手に縮小解釈している。 購入者のほとんどは、AVIファイルの知識などないと考えるべきなので、当然法的な説明義務があります。 しかし、AVIファイルに対応と書きながら、実際にはAVIファイルの中のごく一部にしか対応していません。 完全な詐欺行為だと考えてますし、多くの被害者がいると考えてます。 京都府のサイバー警察に相談しましたら、身近な警察署へいくように言われました。 今週の空いてる時間にでも、最寄の大阪府の警察署へいくつもりです。 その時に上記のような話をすればよいでしょうか? 資料としては、メールと商品説明ページのコピーで十分と考えてます。 過去に詐欺被害等で相談された経験のある方など、アドバイスいただけましたら幸いです。 これ以上の被害者を出さないためにも、早くつぶれてほしいです。

  • オークションで詐欺にあってしまいました…。

    オークションで詐欺にあってしまいました…。 ヤフオクで落札した商品が偽物だったため、返金・返送先の提示を求めました。 本日付けで返金があり、返金確認できたことを連絡しようとしたら、 出品者のIDが停止中になっており、連絡を取ることができません。 落札者の評価を見ると、支払したのに商品が届かない!という方が多数いて、 「あ、詐欺だったんだ」と改めて実感し、悔しい思いでした。 ですが、私の場合、返金も済み手もとには商品がある状態… 支払が済んで商品が届かないという、(お金+商品)どちらも手もとにない状態の方が沢山いるなか、 私はどっちも手もとにあるという、少しおかしい状態になっているんです。 これってどうすればいいのでしょうか… お金の振込先は日本だったのですが、発送が中国になっているので、 中国に返送できるならしたいのですが、 伝票に書かれた中国の住所は、字が雑すぎて読み取りが困難です。 仮に読み取れて中国に送るとしても、IDが停止する前に出品者から 「今海外にいて、8日に日本に帰国する。帰国したら返送先を知らせる」などと連絡が入っていたので、 それを待った方が良いでしょうか。 (ですが、IDが停止(出品者が設定したのでしょうか?)になっているので、8日以降も連絡が来る可能性な0に等しいと思います。) 正直、商品を送ってもらうために最初に住所、返金のために口座番号も教えてしまって、不安で仕方がないです。 取りあえずYahooに通報はしましたが、Yahooを信用できるのかどうか・・・

    • noname#172483
    • 回答数4
  • 競馬の必勝法。これって詐欺ですか?

    昨年、競馬予想会社に登録無料だったので登録をしたのですが、なかなか当たらず問い合わせた所もっと良い情報がありますが有料になりますがどうしますかと言われ、欲を出してしまい10万ほど使ったのですが全然当たらず、文句を言ったのですが今回はシステム上のミスで云々と説得されてしまい、さらに20万ほど支払い案の定当たらず結果100万ほど取られた時に友人に聞いたら騙されてるよと言われ我に返ったのですが、上手く口車に乗せられ騙された自分が本当に馬鹿だったと思います。 こういったお金は取り戻す事は不可能なのでしょうか。 やはり泣き寝入りですかね。。。

  • ペニーオークションを詐欺で摘発できないか?

    皆さんはペニーオークションと言う物をご存じでしょうか。 普通のオークションとは違って、ポイントを使って落札するもので 定価の9割引きとかで落札されるようなシステムの物です。 ギャンブル要素が高いものなのですがその部分は今回はおいておき。 社名を出すと質問が削除されてしまうかもしれませんのであえて言いませんが 日本でも有名な超大手も多く参入していますよね。 しかし、実態は`ボット`と呼ばれる所謂「さくらプログラム」が裏で走っていて 一般ユーザーには落札させないような仕組みが作られているとか…。 参考URL http://www.dallagoart.com/ http://tod.cocolog-nifty.com/diary/2010/09/dmm-2a4f.html もちろん、真偽はポイントオークションの主催している会社しか解らない事ですが 仮に、その様な、さくらプログラムを使用している会社が仮に存在したとして ユーザーから一定料金巻き上げるまで落とさせないようにする行為は、 詐欺行為にあたらないですか?普通のオークションでは出品者が値をつり上げるのは 一応犯罪になると聞いていますが、この場合はどうなのでしょうか? もしそのような、疑惑があるのなら名前もある大手が消費者を騙しをしている訳ですから 倫理的にも問題があるでしょう、警察や検察の捜査などを行うべきだと思いませんか? それとも、その様なボットを走らせて居た場合でも犯罪にならないからくりがあるのでしょうか?

    • mos ke-
    • 回答数2
  • ワンクリ詐欺に引っかかってしまいました。

    誰に相談しましょう。どうすればいいのですか。教えてください。

    • fagotto
    • 回答数6
  • ワンクリック詐欺だと思うのですが…。

    会社の先輩が、上司が皆出張中なので息抜きにネットしてたらしいのですが、アダルトページに飛んでしまったそうです。 それなりの年齢の男性ですから、先輩は思わず「入場」の文字を押してしまったそうなんです。 その瞬間ユーザー情報?を送信してます、などとダイアログが出て、数秒後ページが「登録完了」となったそうで。 そのページには料金などが記載されていて、恐くなってすぐ閉じてしまったそうなんですが、私が席に戻ってからいきなり不安そうに相談してきました。 ユーザー情報だかが送信された事で、会社や自分がそのページを見たことがバレて、請求がくるのではないかと不安になっている様です。 先輩に問題のページ(「入場」を押す前)を教えてもらい、見てみたのですが、小さい文字で規約が書いてあり、「入場」を押した時点で「登録」、料金の支払義務が生じ、クーリングオフなどは適用されないなどと書いてありましたが、グレーの文字でしかもポイントが小さく、見落としたとしても無理はないです。 おそらくワンクリック詐欺だし、気にすることはないと思いますと言ったのですが、まだ不安な様です。 こういう事に詳しい方、分かりやすく説明してもらえませんか? ・これはワンクリック詐欺に間違いないですか? ・支払義務はあるのでしょうか? ・会社の情報などは漏れるのでしょうか? ・会社で先輩がそのページを見た事はバレますか?

  • 「占いを勉強しています」は詐欺????

    今日品川駅を歩いていると、 10名程別々で「占いを勉強してるんですが・・・」 と声をかけられました。 TVで詐欺と言っていたので無視していたのですが、 かなりしつこくて困りました。 みんな外見、話し方は詐欺師に全く見えない、いい人そう名感じ・・ 1人の人に抵抗していると、キレられて「あなたは光ってるのに!!」と言われました。。 冷たくあしらったので、彼らが本当にいい人だったら悪いなぁと感じてるのですが、 彼らの目的は一体なんなのでしょうか?? やっぱり詐欺?

    • mippu
    • 回答数9
  • 恐喝?それとも新たな振り込め詐欺?

    私の息子が以前ネット通販で裏DVDを購入しまして、その際現在私が使っている携帯の番号を入力してしまいました。昨日見知らぬ携帯番号から電話がありでてみると、「もしもし、OOさんですか?」「はいそうですが。」「私、右翼のOOといいますが、あなた以前に通販で裏DVDを買ってるだろ!」「最近変なメ-ルが良く来ますがそのことですか?」「おまえシラを切るつもりか!メ-ルがどうのこうの関係ねえんだ!」「私は知りません。」「あ-そうか!きちんと調べてやるからな!」(その後の言葉は良く聞き取れませんでした)と言って一方的に電話を切られました。息子にはもちろん注意しておきましたが、息子はすでに成人していますし、裏DVD等はもし購入してしまっても、個人で見る分には法的には問題は無いと聞きました。最近このようなあらての振り込め詐欺(振り込めとはまだ言われていませんが)があるのでしょうか?または個人情報が流出してしまったのでしょうが、本当にやくざや右翼による恐喝なのか正直困っています。(私としては、右翼の人が右翼のOOと名乗ってくるのか疑問ですが?)今後どのように対応したらよいか、アドバイスして頂けたら幸いです。

    • kosiboo
    • 回答数10
  • 動揺してます。ワンクリック詐欺ですか?

    こんなことは初めてでした。芸能お宝一覧なんていう 画面が出てきたので、何の気なしにクリックしてしまいました。その上には、一応「同意の上お入りください」となっていましたが、次の瞬間には「ご登録ありがとうございました」「お客様の個人情報を課金対象者としてと出てきて登録しました」画面になってしまいました。 「登録日」「IPアドレス」「プロバイダー」「利用環境」「アクセス日」「利用履歴」「あなたの認識ID」 当然「銀行振込先」「クレジットでの支払い方法」 「G-MONYEでの支払い方法」が記されていました。 さらに支払い最終日1日なんていうのもありました。 また未納状況が続くと法的手段に出るとあり、その流れも細かく記されています。未納状況が続くと各プロバイダーあてに書面で料金請求するとも書かれています。 悪質の場合は告訴し、法的手続き執行の必要上プロバイダーに個人に関する個人情報を取得するとも書かれています。 最悪なのが、不安になってしまったので、大会の手続きを電話してしまったのです。 どうしたら良いのかパニック状態です。どうかよいアドバイスをお願いします。

    • k_jyama
    • 回答数6
  • ヤフオク利用のフィッシング詐欺被害について

    先日、情けないことにヤフーオークションでフィッシング詐欺にあいました。 いつもなら冷静になって考えればわかるような 初歩的なミスです(通常送られてくるはずのないアドレスに 繰り下げ落札メールがヤフオクからではなく当人からきたのです) 興行がせまっている商品だったのでちゃんと調べもせず 入金してしまいました。お金のことは仕方ないのであきらめます。 (自分のミスですし、相手のことは口座番号以外わかりません。名前もうそでしょうし) きっとオークション出品者本人でもないと思います。 口座番号や住所、名前、連絡先(携帯)を 相手に伝えてしまったことが大変怖いのです。 なにか対策(これ以上被害拡大しない)はございますでしょうか? (いちおうメルアドだけは変えました) お金だけですめばいいのですが。本当に情けないです。

    • reiju14
    • 回答数1
  • オークションで詐欺られた場合の対処法。

    6月(今月)にWANTEDオークションでゲーム機を落札したのですが、振込後、いくら待っても商品が届かず、出品者に連絡したら、メールが戻ってきました。 出品者の評価を見ると、他の落札者の方も同じようで「振込後、連絡がない。」とありました。中には「少し調べたら、他のオークションでIDを変えて何度も繰り返している詐欺の常習犯」「これから警察に行く」「携帯が通じない」など既に対処されている方も見えました。 私は、このようなことは初めてで、正直戸惑っています。その旨を他の落札者の方に伝えたら「警察に行けば返金を言ってくれる」というので、警察に届けようかと思います。 この場合、そのまま地元に行けば宜しいのでしょうか?? ご助言お願い致します。

  • ヤフオクの次点詐欺はなぜアドレスがわかる?

    ヤフオクで2~3万円のものに入札し、落札できなかったとき、落札者がキャンセルしたのであなたと取引したい云々と、いわゆる次点詐欺のメールが来ます。 はじめは@前にヤフーIDと同じ文字列のアドを使用していて、オークションの度にこんなメールが来ては鬱陶しいので、オークション用にもう一つヤフーIDを作ることにしました。今度はIDと全く関係ないアドレスにしてオークションに参加しているのですが、それでも来るんです!! もしかして公開プロフィールで載せてしまったかと思って見てみたのですが、きちんと非公開になっています。詐欺さんはなぜ私のアドレスがわかったのでしょうか?

  • ネットオークション詐欺について教えて下さい

    先日auの携帯サイトで行われているオークションで詐欺行為を行われたのですが、法律等詳しい方おられましたら回答宜しくお願い致します。経緯・・・商品を落札後1時間以内に指定の口座に入金(先方が銀行振込み後の発送を指定してきた為、普通郵便代金を含む金額を入金)→振込み完了後振込み明細票をメールに添付して送信→先方から入金確認と午後に発送予定とのメールあり→いっこうに商品が送られてこないので連絡を取るが、一切連絡がとれない。警察に被害届けを出そうか迷っているのですが、こちらが郵便料金を安くする為、保証のない普通郵便を指定してしまった事により相手が送ったと言ってしまえば済んでしまう事になってしまうのでしょうか?相手先の住所は分かっているのですが、本当に正しい住所かどうか分かりません。宜しくお願い致します。

    • bobu18
    • 回答数1
  • 霊能力者の詐欺にあった場合

    こんばんわ。 数年前に、身内がTVにも出ている霊能力者の本を購入し、信じ込んでしまい、百万以上も支払わされました。 その霊能力者の人は本部と全国に支部をもっておりそこに何度も足を運んでいました。 そこにはTVに出ている霊能力者の身内やお弟子さん(?)のような人たちがいて その人にお経(?)のようなものを言われて、ただそれだけで1回2万円。 しかもその後も、「守護霊様を入れます」ということで1回20万円。 またその後も、「パワーアップ」という名目で1回1万円と合計百数十万円も支払わされています。 ここでは、まず浄霊を何度もしてその後に守護霊様を入れ、その後にパワーアップを何度もしています。 そうすると幸せになれるというのです。 守護霊様をいれるとか、パワーアップとか何なの!?と思います。 こんなもの詐欺としか思えないのですが、こういうケースはお金を取り返すことなどできるのでしょうか? TVでは人を助けるみたいなことを言っておきながら、実際やっていることは本当に苦しんでいる人からお金を巻き上げているとしか思えません。

  • ワンクリック詐欺だと思うんですが...

    携帯でネットサーフィンをしていた時に、興味本位でアダルトサイトのページをのぞいてしまいました。 登録するというボタンではないのに、クリックするとすぐに「登録されました。3日以内に5万振り込んでください。振り込まなければ...」という様な内容のメッセージが固体識別番号というものと一緒に表示されました。 その時、まだワンクリック詐欺というのを知らず、私は怖くなって言われるがままお金を振り込んでしまいました。その時点で、私の携帯の電話番号も向こうに知られてしまいました。 その後すぐに退会手続きをお願いするメールを何度も送ったのですが、返事が来ず、半年程経ちました。 そして半年経った最近、また同じサイトから私の携帯にショートメールで「退会手続きが終わっていませんが、お忘れですか?担当井川」というメールが来ました。迷ったのですが、「退会手続きをお願いします」というメールを返事しました。 その後、2回電話の履歴があり、また、「退会手続きをお願いします」「退会手続きの説明をするのでご連絡ください」という留守番電話まで入っていました。それからずっと無視続けてきたのですが、またショートメールで「長期末退会は規約違反です。悪意無き退会希望者は至急お電話下さい。解約担当大木」、「このまま連絡無き場合、悪質と判断し直接面会の手続きへ移行します。解約部担当大木」というメールが入ってきました。 サイト名は「夏祭り☆」というところです。 なんだかまた怖くなってしまい、もうどうしたらいいのかわかりません(>_<) このまま無視続けていても大丈夫でしょうか?? 本当に悩んでいます。 アドバイス宜しくお願い致します!

    • hseri
    • 回答数7
  • 大至急教えて下さい! 詐欺について

    当方の宿泊業なのですが昨日お金を忘れたので取りに帰るといったきり帰ってこないため、本日警察に届け出て本日先程お金を持って来られました。詐欺で訴えないで下さいと涙ながらに言われ、お金も全額頂いたので当方は訴えるつもりはございません。その方が帰られた後で警察にお金を頂いたと電話をしましたが一度届けを出しているので詐欺罪で操作をやめないと言っていますが、被害者が(当方)もう言いと言っても警察は必ず捜査を続行するべきなのでしょうか?

    • kabuomi
    • 回答数9
  • 詐欺の被害届の事について。

    ネットオークションで詐欺に合い被害届を出し受理されました。その後今まで連絡を絶っていたのにお2ヶ月経って相手からお金を返すから被害届を取り下げて欲しいと連絡がありました。お金を返すから届けの取り下げと〔被害者は複数です。〕他の被害者には返金のことを黙るようにと条件まで提示されました。勝手な言い分です。私はお金を返金されたら被害届を取り下げなければならないのでしょうか?それから、条件の、他の被害者に返金の旨黙っているのを守らなければならないのでしょうか?返金は4万なので、して欲しいです。が・・条件は守る必要あるのですか?勝手な言い分に振り回されてます。返金確認してから話し合いましょうと返答はしましたが。被害届の取り下げのお願いについての相手側の理由→〔原文まま〕----被害届の取り下げをお願いしているのは、それにより、凍結された当方の口座が回復するかもしれないからです。口座に入っていた多少のお金を、他の方への返金に回せるかもしれないからです。----だそうです。他の被害者に黙る理由→一度に返せないから。だそうです。 よろしくお願いします。

    • omedeto
    • 回答数3