検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 修理サービスでわからない故障
異音がするということで、先日販売店に行ってHDDが故障していないかどうかチェックしていただいたのですが、特に異常はないとのことでした。 問題のHDDを修理場においてあるPCのIDEケーブルに接続し、なにやらチェックしていたようなのですが、このような方法でチェックできないHDDの故障にはどのようなことがあるのでしょうか(モーターやヘッドを移動させる部品の故障などはわかるのでしょうか)。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- torakarada
- 回答数4
- RAIDカードについて
今HIGHPOINTのRocket 640LとRocketRAID 640Lの2つで悩んでいます。 RAID1を組みたいのでRocket 640Lでも問題ないのですが、RAIDカード・HDDが故障しても警告が出ないらしく、HDDが1台故障していることに気がつかずもう一台が故障するなんて最悪なケースを想像してしまいます。 RocketRAID 640Lの方はRAIDカード・HDDが故障した場合、警告が出るようですが値段がRocket 640Lの2倍くらいします。 みなさんだったらどちらを購入しますか? できれば理由も教えてくださると助かります。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- LittleWish
- 回答数2
- ハードディスク故障と湿気の関係について
梅雨時や雨の多い・長い日にHDDが故障しやすいという話をよく耳にします。 ネットで調べると、多湿な環境による結露(HDD内の結露、ボードなどでの結露)が原因だと書かれている場合が多いです。 質問です。 結露まで行かなくても、梅雨などの多湿な環境では、HDDは故障しやすくなるのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- tebentou
- 回答数3
- 古いパソコンのHDDを同型のパソコンで使えますか
故障したパソコンのHDDを同型のパソコンで使えますか 今まで使っていたパソコンが突然故障し修理不能の場合に、そのパソコンと同一型番のパソコンに、故障したパソコンのHDDを使えば、プリンターやカメラ等のドライバー、オフィースインストール、ルーターやインターネットの設定等をしなくて、そのまま使えますか。 (故障したパソコンをメーカーに修理に出したが、メインボード、ハードディスクの不具合で保守部品保有期限が過ぎて部品なし)
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- yy1212
- 回答数4
- 日立プリウスAIR670Eなのですが、HDDが故障して起動しません。最
日立プリウスAIR670Eなのですが、HDDが故障して起動しません。最近聞いたところによると、HDDを切り分けして悪くない部分を使用して起動できるらしいとのこと。果たしてそういうことは出来るのですか? (1)できるならばその方法をご教授下さい。 (2)あるいは、HDD交換も必要ならば、この機種はミニタワーなのですが、その方法を教えて下さい。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 51549
- 回答数2
- RAID5で1本のHDDが故障した場合は交換だけで元に戻る?
最近移動になった職場にFujitsu PRIMERGY L200 Windows NT4.0 RAID5構成のマシン(PGL2APRVN2)がありました。 とりあえずバックアップは定期的に取られていますが、ふとHDDが1つ故障したら、自分はどのような対処をすればいいのかわからなくなり、教えていただければと思います。 RAID5は、私の認識では、1本のHDD故障であれば、 1) とりあえずそのまま運用はできる。 2) その後、CEさんに連絡して壊れたHDDを交換してもらう。HDD交換以外に特に作業の必要はなし。 3) 2本同時に故障したらお手上げ。 と思っていますが、これってあっているのでしょうか? また、1本のHDDが故障したのはOSのログ等を見ていないと、気が付かないものでしょうか?アクセスが極端に遅くなるとか、そういった現象がでるのでしょうか? よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- haruyutaka
- 回答数2
- 複数のHDDから異音
OSインストール時、HDDから異音がし、フォーマットエラーとなりました。最初は、HDDの故障と思ったのですが、それ以外で2つ試してみましたが、同じ現象です。考えられる故障箇所と、修理方法を教えていただきたいのですが。宜しくお願い致します。
- 助けてください!ノートPCのHDDが故障し、外付けHDDケースに移してデスクトップPCにつないげましたが反応しません。
ノートPCが突然故障しました。 メーカーはTOSHIBAのdynabookで、OSはWindows Vistaです。 Pre-boot execution Environmen(PXE) v2.1 (C)copyright 1997-2000 Intel Corporation PXE-E61:Media test failure,check cable PXE-MOF:Exiting PXE ROM Operating System not found と出るようになりました。 電器屋に持っていくと、「おそらくHDDが故障しています。修理に出す前にリカバリをしてみては。」と言われました。 そうすると今までのデータは全て消えてしまうとのことで、どうにかならないかと相談したところ、外付けHDDケースに入れてほかのPCにつなげてデータを取り出す方法を勧められました。 外付けHDDケースを購入しました。 ケースはNOVAC USB2.0/1.1 インターフェース2.5''HDDケース 2.5''SATAはい~るKIT USBベーシックです。 ノートPCよりHDDを取り出し、デスクトップPC(NEC VALUESTAR OS:Windows XP)につなげましたが、USB接続のアイコンも表示されません。 ケースのUSBは二股になっている方をPCのUSBに、1つの方をケースにさしています。 ノートPC→デスクトップPC、OSが違うと反応しないといういことはありますか? それとも、これは完全にHDDの故障で、データを救い出すには業者に頼むしかないでしょうか。 データのバックアップを取っていなかったので、非常に残念です。 何卒、御回答をよろしくお願いいたします。
- SONY製BDレコーダとDTCP-IP外付HDD
DTCP-IP対応外付HDDをNASとしてSONY製BDレコーダに接続した場合、この外付HDDはBDレコーダの内蔵HDDのデータのバックアップの保存場所として使えますか? 質問を言い換えると次の様になります。"内蔵HDDが故障したBDレコーダをメーカで修理後、NASにバックアップされたデータをレコーダ側から読み出すことができるでしょうか?" [質問の背景] SONY製BDレコーダは内蔵HDDが故障し、それを修理すると、壊れていない外付HDD(USB接続)も読み出せなくなってしまいます(外付HDD初期化が要求される)。つまりSONY製のBDレコーダの場合は、USB接続の外付HDDは内蔵HDDの故障の際のバックアップにはなりえません。(このことについてSONYはユーザに対して明確に情報公開していません)本質問は、SONY製のBDレコーダを使用した場合のデータバックアップの方法に関する質問になります。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- 締切済み
- Bluray・DVDレコーダー
- treaure2016_2
- 回答数3
- HDDをUSB接続できるHDD/DVDビデオデッキ
表記の東芝RD-S304Kを使っています。取扱い説明書では外付けHDDを登録したデッキでしか、外付けHDDに録画した内容が再生できないとなっていますが、デッキ自体が故障した場合は、外付けHDDの内容が全く再生できないことになります。故障したデッキに替わるデッキで再生する方法があったら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- greenheights
- 回答数3
- HDDを増設したらシャットダウンするように?
HDDを増設してから時々シャットダウンするようになったのですが、HDDの故障で、起こりますか?増設したHDDは、結構動作音が、大きいのですが?
- ベストアンサー
- Windows XP
- yoshida_dl
- 回答数2
- USB外付けHDDの内部のHDD交換
USB接続の外付けHDDが故障してしまいました。 そこで、最近は内蔵型のHDDが安いので取り替えようかと考えているのですが、 安易にHDDを買ってきて交換してもいいのか不安です。 たとえば、容量の大きすぎるものは接続(認識)出来ないとかそういう制限はあるのでしょうか? 故障した製品はIOデータのHDC-U250で、買いたいのは500GBか1TBのHDDです。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- ninjafromheaven
- 回答数4
- パソコンの故障した部品がわかりません
パソコン本体に大きな衝撃を与えてしまい、Windowsが起動しなくなりました(POSTが完了しない?) BIOSでDELLロゴが表示されるのですが、バーの読み込みが途中で止まり、少したつと英語のよくわからないメニューへ飛ばされます。 HDDからビープ音が「ビー ビー」とずっとなっています。 英語のメニューで勘でいろいろ調べて分かったことがHDDをつないでいるSATA1の詳細を見ても何も接続されていないことになっていました。 これは衝撃でHDDだけが故障したということでいいのでしょうか? またHDDだけの故障だとしたら、新しいHDDとwindowsを購入してインストールすれば起動できますか? ちなみに故障したHDDのデータは復旧しなくて平気です パソコン初心者で子供なので分かりやすくお願いします;
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- noname#258273
- 回答数5
- ハードディスクの故障?
ハードディスクの故障? Fドライブにデータを入れてあるのですが、 PCを起動するたびにFドライブのHDDが故障していると 表示されます。 しかし、Fドライブのデータを呼び出すことはできます。(音楽ファイルを 再生できます) 不思議だと思って、BIOSを見たらFドライブのHDDは 認識されておりませんでした。 これはやはりHDDの故障なのでしょうか? 事前に異音が聞こえたりとかの症状はありませんでしたが、 このところの猛暑なんで……。 FドライブのHDDを読み込めるので故障ではないような気がするんですが、 何かもっとはっきり故障だと判断する方法はあるでしょうか? それともBIOSで認識できていないのは完璧に故障してるからでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows Vista
- tonji
- 回答数3
- BDレコーダーデータ抜き取り出来ますか?
SONY_BDZ-ET2000がERROR「E6101」で故障しました。 内臓HDD内の録画・静止画データを取り出す事は可能でしょうか? 取り外して外付けHDDのようにPCと接続出来る? 回答宜しくお願いします。 SONYのレコーダーは大抵3~4年で故障しています。。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- gucci7140
- 回答数5
- HDDが正常に動作しているかの確認方法
現在、HDDを2台使って、データーのバックアップを行っています。 ミラーリング状態を保つ為に使用しているソフトは、「RealSync」です。 ここで使用しているHDDのどちらかが、不具合になっていないかを時々チェックしたいのです。 適当なソフトが有れば教えて下さい。フリーソフトであれば、有り難いのですが。 現在使用している側のHDDが故障して、バックアップ用のHDDを確認したら、 このバックアップ用のHDDが故障していたと言う事態を避けたいのです。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- eomji_sugi
- 回答数5
- 外付けハードディスクの電源が入らない原因は?
表題の件で、所持していたHDDを外付けケースに入れて使用していたところ、認識しなくなりました。 HDDの故障かと思い原因を調べていましたが、判断がつかないのでどなたかご教授ください。 症状ですが、本体PCを起動すると、外付けケースの電源LEDが高速で点滅した後に消えてしまいます。 別のPCでスレーブとして接続してみましたが、今度はそのPCの電源が全く入らなくなりました(当該HDDをはずせば起動できます)。 HDD自体は振っても中でカタカタ音がすることはありません。 HDDの内部の電気回路の故障かと自分では思うのですが、HDDのディスクが壊れている可能性はあるのでしょうか? どうせ破棄するHDDならば、直せる部分の故障であればHDDをあけてみたいと思っています。 私の見落としや、解決方法があれば教えていただけますようお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- hiro_n19
- 回答数4
- 修理後の壊れたHDDについて。
PCが壊れてしまったため、デオデオに修理依頼して、結局HDDが故障ということで、HDD交換したのですが、前にMDを修理に出したときは レンズが故障ということでわざわざ故障した部品を修理したMDと別箱 に入れてもらったことがあるのですが・・・ 今回は故障したHDDは手渡してくれなかったので 今考えると、そのPCで、クレジットなどで買物、メールなどのパスワードIDなどを使っていて、クレジットカードやメアドを変えようかとも考えています。 1)もし修理先の人間が悪用しようと思えば盗み見て悪用できるのでしょうか? 2)通常は持ち主に返すものではないのでしょうか?
- A disk read error occurd
A disk read error occurd press ctrl + alt + del to restart 以上のメッセージが表示されPCが動きません。 (CPU、マザーボード、メモリ、ビデオボード、ディスプレイ、HDD(1個)、電源の最小構成で起動) (1)HDDの故障でしょうか? (2)XPのOEM版を使用しています。HDDを取り替えても認証は大丈夫ですか? もし、故障ならば今後のために対策をしたいと思います。取り替えるのなら新品を2個購入して1つは予備として保管しておきます。(現在読み込めないHDDは破棄します) (3)OSの入力されたHDDを丸ごと予備のHDDにコピーするソフトを教えてください。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#22905
- 回答数6