検索結果
将棋
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 将棋の正式免状の価値
日本将棋連盟で正式に発行されている免状についてお問い合わせします。 まず、実力と将棋クラブ24の段位が一致していないこと。 米長教室のHPを閲覧すると、将棋クラブ24の5級くらいでアマ初段の実力があるということ。 正式免状は高価であること。 このチャンスに取得したとして、資格にはなるのでしょうが何か特典が日本将棋連盟にあるのでしょうか。 ネット女流最強戦でアマ女流名人になる人の実力の持ち主が正式免状を取得してもおかしくないのでしょうが私は趣味に使うのどうかとためらっています。どちらかというとあの免状は自己満足にすぎず、ひとつ上の段位を請求できるとかあり正規な段ではないと思うのです。
- 囲碁・将棋の始め方は?
囲碁や将棋に最近興味を持ち、やってみたいのですが、どうやってはじめればいいのかわかりません。 教えてくれるスクールも見つけられなかったので、本を読んで自分で覚えるしかないのでしょうか? 皆様がどうやって囲碁や将棋を覚えたか、私が出来る覚え方など、ぜひ教えていただけるとうれしいです。
- 将棋のプロの年齢制限
漫画「ヒカルの碁」で見ましたが、囲碁のプロになるにはかなり若いうちでないといけないという年齢制限があるんですよね。 将棋もそうなんですか?
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- akakotta
- 回答数2
- 将棋に対する向き合い方
公園で将棋を指しています。 将棋で最近勝てなくなってきている傾向があります。 詰将棋など解いたほうがいいのでしょうか。 将棋はあそびでやるのがいいともいいます。 勝負にとち狂うのはよくないとも言います。 わたしとしてはかったりまけたりがいいのですが、 どうしたものでしょうかね。
- 将棋で質問があります。
将棋で質問があります。 竜王だとか王座とか色々なタイトルがあると思います。 疑問なのは、やることは将棋であることは変わらないのに、 いくつもタイトルが存在する必要性がわかりません。 wikiで調べると、竜王戦は九段戦・十段戦の改名だとか・・・。 ようは九、十段の人たちしか参加出来ないタイトル戦? とかそういうことでしょうか? もちろん、各タイトルによって、何戦やるかとか何時間持ち時間があるかー等変わっていますね。 でも、正直、結局そのときの調子や体調や気分によってしまうのではないかな、と思うわけです。 よくわからないけど、結局何のタイトル持ってたら一番強い人なのよってのが知りたいです。 たとえば、王座をずっと防衛していても、竜王もってなかったら所詮その程度とか。 教えてください。
- 麻雀・囲碁・将棋に関して
麻雀・囲碁・将棋に関して質問です。将棋のルールはわかるのですが、 麻雀と囲碁はさっぱりわかりません。 麻雀・囲碁・将棋の中で一番面白いのはどれですか? 人それぞれだと思うのですが、特に麻雀・囲碁を通して勉強になる事も
- AI将棋起動について
MAC用の将棋ソフトを探していたら、「MACゲームBESTシリーズ AI将棋2」(サイバーフロント)を見つけて購入しました。ところが、インストールできません。Classicの表示画面が出てくるのですが、その先に進みません。パソコンはibookでosです。私のパソコンでは使用できないソフトなのでしょうか?
- お勧めの将棋対戦サイト
最近、将棋を覚えました。 初心者です。 PCソフトで遊んでいましたが、味気なく、オンラインの人間同士で将棋を 楽しみたいと思っています。「将棋倶楽部24」では15級の方にも勝てません。 「将棋フォーズ」なら、時々勝てます。でも無料だと1日3局しかできません。 ヤフー等の無料PC相手では物足りず、とはいえ、「将棋倶楽部24」では、 歯が立たないです。初心者向けのオンライン無料将棋サイトがあれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
- 将棋の部誌の内容
高校生になったから将棋部で文化祭の時に配る部誌を書かなくてはいけなくなってしまいました。 でも、そんなに将棋が強いわけではないのでの戦法について書かない方がいいかなと思いまして…。 基本、部誌には戦法等でなくても将棋の歴史みたいなのでもいいんですが何を書いたらいいでしょうか? ちなみに例にあげた将棋の歴史は昨年の部誌に載っていたのでかぶるのも避けようかなと…。 もし暇だったら答えてください。
- 締切済み
- アンケート
- chicken009
- 回答数4
- 将棋にはまっています。
将棋にはまっています。 なかなか勝てません。泣 将棋の戦法や囲いを教えてください。 詰め将棋は5手詰めくらいを解いています。 やっぱ振り飛車の方がいいのかなー。 お願いします。
- 将棋が強くなるには?
子供の頃、将棋を覚え、高校生の時には初段クラスの実力がありました。しかし、その後全然やっておらず、力は全くありません。また、力をつけたいのですが、良い方法はありませんか?
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- daityannzu
- 回答数2
- 将棋に勝つことの意味
将棋に勝つことにどんな意味がありますか? 例えばそのチャンピオンは将棋による何の取り柄があって、それが将棋以外のどんな実績を残していますか? 私はそんなものは無いという立場です。そのチャンピオンは将棋以外に何の取り柄も無いでしょう。彼が鍛えたのはそのルールだけに通用する思考力なのであり、他の何の事柄にもそれは活かすことが出来ない、だからそのルール以外の何の実績も残せないのだと思います。 それは、浮世のどんな物事でも同じではないでしょうか。勝敗、物欲、そんなものにこだわって物事の真理が見えるのでしょうか。 おっと、これは脱線しすぎでした。しかし、あえて質問の裏側をお見せすることによって、ご意見も変わってくるのかな、という気が致しますので、残したままでいようと思います。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#189246
- 回答数23
- 【将棋】実践譜からの質問
将棋倶楽部24で14級の者です。 将棋倶楽部24である人と対戦したのですが、相手が不思議な戦法を使ってきて、玉を囲うことが出来ずに負けてしまいました。 相掛かりで角頭を守らずに仕掛けるのは良くなかったはずですが、まさかこのような攻めにやられるとは思いませんでした。 一体何がいけなかったのでしょうか? やはり2三歩を取らなかったのはまずかったのでしょうか? 先手:相手 後手:自分 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩 ▲同 歩 △8七歩 ▲2三歩 △8八歩成 ▲同 銀 △3五角 ▲2五飛 △5七角成 ▲2二歩成 △同 飛 ▲同飛成 △同 銀 ▲5五飛 △4七馬 ▲3八銀 △7四馬 ▲5三飛成 △5二金右 ▲5五龍 △5三歩 ▲4七歩 △2八歩 ▲2五龍 △3二金 ▲2八龍 △5六飛 ▲5八金左 △8六飛 ▲8七歩 △8二飛 ▲5七歩 △7二銀 ▲2三歩 △3一銀 ▲6九玉 △8三銀 ▲2二角 △同 銀 ▲同歩成 △2七歩 ▲同 龍 △4五角 ▲2五龍 △3四角 ▲2八龍 △4二金左 ▲1一と △2五歩 ▲2一と △6四歩 ▲2二と △4四歩 ▲2四歩 △6五歩 ▲2三歩成 △6六歩 ▲6八銀 △6七歩成 ▲同 銀 △8五馬 ▲5六歩 △6二飛 ▲6六歩 △7四銀 ▲3二と寄 △4三金直 ▲3三と寄 △5六角 ▲同 銀 △6六飛 ▲6七歩 △5六飛 ▲5七香 △2六飛 ▲2七銀 △同飛成 ▲同 龍 △7五馬 ▲4三と △同 金 ▲4一飛 △5二玉 ▲8一飛成 △6五銀 ▲4一角 △6二玉 ▲6三金 まで95手で先手の勝ち
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- bururutti-2
- 回答数2
- 将棋で一番意地汚い戦法
将棋で最も意地汚い というかなんか卑怯くさい戦法ってなんでしょうか 色々言いたいことはあるでしょうが、皆さんが 「こいつきったねぇー」と思った戦法を教えてください
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- tadano_hito
- 回答数4
- 【将棋】叩きの歩の恐怖
将棋倶楽部24で14級の者です。 以下の棋譜は将棋倶楽部24である人と指した時のものです。 先手:自分 後手:相手 ▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲4八銀 △3二金 ▲7六歩 △4四歩 ▲7八金 △5二金 ▲9六歩 △9四歩 ▲6八銀 △5四歩 ▲5六歩 △6二銀 ▲6九玉 △6四歩 ▲5七銀右上△6五歩 ▲6六歩 △同 歩 ▲同 銀 △5三銀 ▲5八金 △4五歩 ▲5七銀引 △6二飛 ▲3三角成 △同 桂 ▲6六歩打 △2二銀 ▲6七金右上△7四歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三銀 ▲2八飛 △2七歩打 ▲同 飛 △3八角打 ▲2八飛 △4七角成 ▲5八角打 △2七歩打 ▲同 飛 △3八馬 ▲2六飛 △2五歩打 ▲同 角 △同 桂 ▲同 飛 △4七馬 こちらは、狙われそうな筋の守りを強化しながら駒組みしたのですが、飛車先の歩を交換して飛車を引いた途端、相手は叩きの歩で攻めてきました。 実践では△2七歩の意図に気付けず歩を取りましたが、▲1八飛としても△2八角▲同飛△同歩成で困ると思います。 どうすれば、この△2七歩を防げるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 囲碁・将棋
- bururutti-2
- 回答数3
- プロ棋士たちによる将棋
将棋を職業としている方々にはいろいろな棋戦というものがあると聞きました。 「タイトル戦」もあるそうですが、その種類にはどのようなものがあるのか紹介ください。
- 将棋で一番強いタイトルは?
将棋のタイトルには、名人、竜王、棋聖、棋王、王位、王座、王将がありますが、この中で一番強いのはどれなんでしょうか? 名人は別格とされていますが、全体に順位戦は行うものの、名人戦はA級棋士の中だけでの戦いであり、B級の実力者が居ても参加出来ませんよね? 一方、竜王などは、1組~6組までのトーナメントでもありますから、竜王タイトルホルダーが一番最強という気がしないでもないです。 実際のところは、どうなんでしょう?ひょっとしたら、ぼくが誤認している部分もあるかも知れませんので、間違いはご指摘いただき、既述の疑問をお教え下さい。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- noname#1775
- 回答数3