検索結果

パティシエ

全1401件中481~500件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • コナンで印象に残っている回は?(ネタバレあり)

    コナンもう十年近くやっていますよね。 あんなに長くやっているとほとんどの事件は忘れてしまいます。こんな話あったなぁって思い出したいので皆さんが覚えている回を教えて下さい。アニメ映画原作問わず。 ただ全部思い出したいだけでは無く、多くの人の印象に残ってる話はどれかも知りたいので既出の話も答えていただけると嬉しいです。 コナン大好きっていうマニアの方はもちろんアニメをちょっと見るだけっていう一般の方も是非お願いします。 この話が好きですごく心に残っているっていうものだけだとかぶるので、あまりいい出来じゃないけどこの回は覚えている、なぜかわからないけど覚えているというようなものをできるだけ羅列していただけたらうれしいです。 私は熱心なコナンファンではないため、アニメも半分くらいしか見ていないので気の利いたお礼のコメントを残せませんがよろしくお願いします。 ちなみに私が覚えている話は、☆第1話のジェットコースターの事件。☆図書館の館長が麻薬を密売していた事件。☆博物館か何かで甲冑を着こんで人を殺した事件。☆ダイイングメッセージでコマイヌやらニマイメやらのやつ☆丸とか三角とかの看板の暗号で探偵団が活躍する話。☆いいとこの娘が誘拐され狂言だった事件。☆バレンタインチョコレートかなんかに毒が入っていて解毒剤が何か別のものに混ぜてあって母親が犯人だった話。☆ピアノソナタ月光。☆小五郎の柔道部の同窓会で殺人が起こる話。☆パティシエがブッシュドノエルに木を仕込んで殺した話。☆お寺で水を満タンにして人を殺した話。☆仮面を重ねて殺した話。☆犯人の画家が自分で足を刺す話。 かなりアバウトですみません。字数の関係で詰めさせてもらいました。見にくくてごめんなさい。こんな感じで印象に残っているシーンだけでもいいので教えて下さい。

  • 食事の考え方が違う夫婦

    はじめまして結婚5年目になる33歳の夫婦です。子供はいません。 最近価値観や好みの違うのに限界を感じています。みなさんはどうですか? 夫婦仲は、一緒に料理作ったり、ずっと一緒にいたり仲良しな方だと思うのですが、喧嘩もよくします。 食事とかに関して凄い価値観が違うので、時々ぶつかります。 私は外食好きで1.2週間に1回は外食したいのです。それに食事も麺やパンなども食べたいのです。 しかし、旦那は家の食事は基本毎日ごはん。ちゃんとしたおかずでないと文句言われます。余り物なんてもってのほかです。麺類パン類はめったに食べません。 外食も私がお願いして連れてってもらうのです・・・ 今夜もどうしても回転寿司が食べたく共働きで夕飯の準備が間に合わなかったので何とか頼んで行きました。 けれど、普段は3合はご飯食べるのに回転寿司にくると4皿しか食べません・・それも嫌々・・ 周りの人達は楽しく食べているのにしーんと私だけ食べて・・・ 旦那からすると安い寿司は人工的に作られた物だからだとか海外のものだからとか 旦那側の家が基本外食は害、自分で作ったものが一番美味しいと信じ込んでいて滅多に外食とかしません。 その事に最初の頃から抵抗がありました、今では嫌気がさしてます。 私は外で作られたものの方が美味しいと思います。確かに手料理には愛情はあるかもしれませんが、クオリティは断然低いわけです。ケーキだってパティシエとかで何年も修行をしたり、外食だってそのメニューになるまで相当研究してその味になっている訳ですから・・・なのに、自画自賛している彼の母とかにイライラしてます。 価値観が違うのを皆さんどうカバーしていますか?なるべく旦那の要望には応えようと思っているのですが・・・もともと料理とかが好きじゃないので毎日だと疲れています・・・

  • 正社員経験有る方 仕事の向き不向きがあるわけではなく社会のニーズに自分が添っていくと思いますか?養老 超バカの壁

    こんにちは。小さい頃から自分の将来に思いを馳せていました。正社員の経験がありませんが、希望や夢がなかったわけではありません。あったのですが、具体的に目標にできず、夢が多くて決断力もなかったのです。あまりに考えすぎて、また、あまりに口べた、無口で不器用で遠慮がちでくそ真面目な性格から、社会での自分を生かす道を考えると、就職活動になかなか踏み出せなかった時期が有りました。動いていたら、自分では目を向けていなかった道が開けていた可能性もありますが、今考えても仕方が有りません。 正社員経験有る方、できれば3年以上の方がどう考えているか気になります。 養老孟司さんの『超バカの壁』でとても気になる勉強になる文がありました; 「仕事の向き不向きよりも、社会に穴があいていて、その穴を埋める事が大事なのだ」というような事だったと思います。 仕事の向き不向きより、社会のニーズに沿う事が重要なのだ、と。 自分に天職があるわけではない、と。(もっとも非常に優れた才能を持っている一部の人には天職があるのでしょうけれど。) 私は、目から鱗でした。うすうす、自分がこれまでいろんな雇用形態で働いてきてそれ(向き不向きにとらわれるより、とにかく働いてみて経験を積む事で自分がその社会の穴を埋めた部分に添うようになる。)感じてはいたのですが、それでも適職、天職探しにこだわっていた(絵や菓子作りが好きで人に何度も誉められた事があったので四年制大学卒業しても絵画修復やイラストレーター、絵本作家、パティシエなどの夢を見ていた…)のです。 好きな仕事に就けるひとは多くないと思います。 ちなみに落合信彦さんは「自分が向いていないと思って逃げるな、向いていないと思っても自分が『好き』な仕事をしろ、懸命にやっていればやがて自分が『向く』ようになる」と(ここまで単純な言い方ではなかったきがしますが)言っています。

    • curator
    • 回答数4
  • これからの人生に不安しか抱けません。

    真剣に悩んでいます、同情して頂きたい訳ではないですが批判ではなく前向きになれるアドバイスをお願いします。 私は大学受験した女です。一応理系です。中高と自分なりに一生懸命勉強し某有名私立大学の理工系に推薦でも行けると言われましたが、やりたい内容とかけ離れていたのと、これからのことを考えて、推薦で受かり受験しない人と受験を乗り越えた人では大きな差があるよ、チャレンジしたら?と先生に言われ、自分でも受験を通して強くなりたいと受験しました。 しかし受験は惨敗、同じ某有名私立大学の文系でも理系でも行ける所に進学になると思います。 勉強が足りなかったかもしれませんが、私なりに一生懸命中学から頑張ったし、今やり直したとしてもそれより勉強できるとは思いません。 でも受かった所は、ネットに同じ大学の人から同じ大学とみなしてもらえない馬鹿にされる所とあり、その大学の女子というとあまり良いイメージもないらしく、しかも就職の際も恐らく文系就職で研究職は厳しい所です。それでも興味がある内容の学部だったので受験しました。 でも大学は別ですが同じく有名私立で同じような扱いを受けると聞く所にいった私の知り合いの女性は努力されたのか超有名企業に就職し、私もこれから頑張れば大企業に就職できなくもないかもと思いましたが、私が受かった学部は推薦で入る人も多いらしく体育会系の人が多いから就職が良いように見えるだけで偏差値を知ってる採用者なら有名大学でも書類で落とす、有名企業へ行くチャンスは少ないなどあり、そういうのに頼るのは良くないと知りながらも就職難と聞くと不安です。就職の際も理系としての恩恵は受けられなさそうですし…(理系有利と聞きました)そんなことばかり考え精神的に参ってしまい、涙が止まらず食欲もなく痩せていく一方でどうしたらいいのかわかりません。推薦で行った方が良かったとは思いませんがプラスに考えられません。親も受かったことに喜んでくれましたが心の中で悲しんでると思います。浪人も考えてますが今の精神状態で持ち直せる自信がなく親にも負担をかけるし悩んでいます。 こんな弱いクズで親不孝者ですができるなら努力して充実したキャンパスライフを過ごし企業で活躍できる人になって見返したいという希望があります。また私はしばらく働きお金をためたらパティシエになる為学び休みを惜しんででも没頭したいという野望も持ち続けています。全て叶えられるかは本人次第でしょうか?

    • noname#152967
    • 回答数7
  • これは労働基準法に違反?でもどうすれば・・・

    とあるケーキ屋で事務をしています。(いました) 入社時の契約書には、基本的な労働時間や、お給料などが記載されており、また業務内容も記載されていました。 業務内容がだんだん拡張するのは仕方ないとしても、事務、広報で雇われたのですが、オーナーのスケジュール管理や、経理、お客が多いときはケーキ店の販売やお菓子の袋詰めの手伝いなど、人手不足を理由に様々な業務をこなしていました。 こんなに色々な仕事を一挙にするのは無理だと判断し、退職の旨をオーナーに伝えたところ、契約書にもあるとおり最低辞める三ヶ月前の申告で、と了承となりました。労働基準法では、辞める2週間で構わないということは知っているのですが、契約書にも書いてあるし、入社の時に判を押してしまっているし、周りのスタッフにも負担になると思って、突然出社拒否、というのはせず、三ヶ月待つ事にしました。 しかし、辞めると伝えたその後のお給料を、いきなり25万を20万にまで減給され、理由は仕事ができていないから、というのです。 今まで通り仕事はしていたし、残業さえしているにも関わらず、オーナーとその奥さん(奥さんも経営者に入っており、事務作業を補助しています)の判断で、仕事が満足にできていない、と減給され、受け取りの際(現金払いです)に了承のサインをさせられました。 責任感と周りのスタッフの事を考え、なんとか辞めずに続けましたが、やはり納得がいきません。辞めるとわかっている人間の給与を下げるという事例は聞いた事がありません。それに、たとえ実際に仕事ができないから、といって、事前の了承もなしにいきなり給料を下げるなど、可能なのでしょうか。 他のスタッフも深夜まで働いていますが、日給や月給で働いており、残業代も支払われておらず、タイムカードもありません。それでもパティシエになりたいという一心で文句も言わず働いており、経営者側もそれを良いことに毎日深夜まで働かせています。 経理も任されていたので彼らの給料を知っていますが、到底最低賃金をみたす額ではありません。 彼らの夢もあるので、会社に検査が入って倒産、という事態はさけたいのですが、なんとか経営者が反省して、労働条件が少しでも良くなるような方法はないのでしょうか。 自分は明日で三ヶ月が経過するので、これ以上は出社しないつもりでいます。自分の減額された分の給料を払ってもらいたい気持ちももちろんあります。でもそれよりも、残されたスタッフのことを考えると、なんとか良い方法はないものか、と思います。 みなさまのよきアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 将来の不安・・

    漠然としたことで申し訳ない気もするのですが、どうぞよろしくお願い致します。 先細りの将来がとても不安でなりません、何かと気持ちがモヤモヤして胃が痛くなってきます。今の状況を変えることも出来ないので、不安を解消する方法だけでもアドバイスいただければ幸いです。 現在、家族4人暮らしで(祖母・父母・私)私は35歳、独身、女です。 実家に住んではいますが、親に払う家賃(7~9万)が高すぎて安月給では貯蓄も出来ず、お恥ずかしながらこの歳で貯金総額3万円です。 それでもちょっとづつ貯めて10万円くらいになると親が使ってしまうのでいつも極貧です。 遊びに行くお金もないので、出会いもなく結婚も諦めています。恋愛経験もナシ、お見合いもしたことがありません。 でも死ぬまでに一度は恋をして見たいと考えてしまうのですが、無謀でしょうか? 仕事は夜遅くまで時間と休日が不規則な力仕事(チーフ・パティシエ)なので、収入を増やすための仕事の掛け持ちも出来ません。 このまま歳をとって、体力が尽きたら仕事を辞めざるをえなくなりますが、その時どうやって暮らしていいのか考えると不安でしょうがないです。月14万の収入では親2人と祖母の生活費、その他親の借金と家のローンを返して行くなんて到底無理ですし、心臓病持ちの父親がまた入院すればさらに暮らしがキツくなります。 かといって、今のうちに転職・・・も、職場に後継者が居ないため出来ませんし、他の職種でも正社員で雇ってくれる場所がほとんどない地域です。 親の商売がうまくいっているか、私の収入がもっと多ければこんなくだらない不安もないのかもしれませんが、 このまま歳の順に死んでいけば、いつか・・親の借金にまみれ、格安なボロアパートで孤独に死んでゆく自分が夢に出てきて怖い時があります。 出かける時は、いつも母親がついてきますし、寝る場所も一緒、夜遊びもしたことがありません。部屋には誰でも出入り自由でプライバシーもなく、誰かが私の部屋を使った形跡があると、とてもイライラしてしまいます。 趣味はたくさんあるので、お金を賭けない程度に楽しんでいますし、仕事も順調なので、それで満足していれば良いはずなのですが、いつも軽くイライラしてて、家族に優しく接することが出来ません。 上に書きました、恋をして見たいと言う気持ちも、ただ単に同情してくれる相手が欲しいという甘ったれた感情だけなような気もして、自分が嫌になります。 もう、どうしていいかわからないことばかりで、いつも凹んでしまいます。 こんなモヤモヤした気分を一新する方法・・何かないでしょうか?

    • noname#64442
    • 回答数5
  • 女性は上司の誘いは断らないものでしょうか??

    ついこないだ 知り合った女性と 1度デートをしました。 その翌週が 相手の女性が 誕生日であり、 せっかくだから 誕生日祝いをしてあげようという話になり、 相手の誕生日がちょうど当方の仕事休みでしたので 会う約束をしてました。 相手は 仕事があり、仕事が終えてからの待ち合わせになります。 ちなみに、相手女性はは26歳、私は33歳です、 相手女性は 仕事の職業柄、職場は女性だけで、出会いもなく、婚期を逃しそうだとか、 万が一相手が見つからなければ お見合いで妥協したとしても独り身で生涯を送りたくない などの話も聞きました。元彼と別れてから2年半くらい、出会いもなかったようです。 そんな感じで1回目のデートが終えたあと、メールで 「また食事にでも連れてってください、楽しみにしてます}」 と言われたので、完全に、候補圏外にされてるわけではないと思い、 相手の誕生日に、お祝いをしようと話していたのですが 、急遽、状況が一変し、先日相手から、 ほんとにほんとにほんとに大変申し訳ないんですが 職場の社長から 30日は誕生日だよね、仕事終わってから食事祝いしてあげる と言われ、どうしても上司(社長)からの誘いだけに断れなかったんですが、 約束(誕生祝いをしてくれる日)を違う日に 改めて会ってもらうことは可能でしょうか?? というような連絡が来ました。。 当方、パティシエをしているので誕生日にケ―キを焼いてあげる約束をしていたのですが 誕生日に渡せないとのことで意気消沈しています。 ただ、私も大人ですので、「そうなんだね、わかりました」とだけ返答しておきました。 まだ1度しか会ってない関係なので、相手からしても本気対象ではないかもしれませんが、 こういうような状況ですと、女性の立場ですと やはり職場の付き合いを優先重視しますかね? 他の日に変えてくれという提案は 脈なしなのか脈ありなのか正直わかりません。 26歳前後くらいの女性、できれば女性視点でご意見、ご指摘いただけると嬉しいです

    • max557
    • 回答数4
  • 私は彼女?それとも?客観的に見てどう思われますか?

    はじめまして。 宜しくお願いします。 2年程前に私のお店にお客様として来るようになった彼と出会い、地元が同じで共通の知人がいた…など接点が多くすぐに親しくなりまして、メールのやり取りから始まり、知り合って1ヶ月程しか経たない彼と二人きりで食事、飲みに行きました。 私は彼に好意はありましたし(ビビビときちゃいまして…)彼も私の気持ちに少なからず気づいていたと思います。 彼は私の事を『タイプ』だとか『会話が楽しい』とは言ってくれましたが好意があるのか、下心なのかなと私は考えてました。 その飲み帰りに無理矢理キスをされて、嬉しい反面、軽い女だと思われたのかなと彼に幻滅し走って逃げ、自分自身の軽率な行動も反省しました。 それがきっかけでしばらく連絡もお互いにせず疎遠になっていましたが、今年の始め頃から、またお店に来てくださるようになって、また出会った頃のようにメールをしたりするような仲に戻りました。 3ヶ月前に彼が他県に修行に行くかもしれない…と告げて来たので(パティシエなんです)、なんだか急に寂しく愛しくなり、私から『皆で(共通の知人も交えて)お別れ会をしましょう』と提案したところ『二人でしませんか?』と言われ二人きりで遠出のデート?!をしました。 すごく楽しいデートであっという間に夜になり、結局、その日に私たちはセックスしてしまいました。 私は元々彼に好意があったし後悔はしておりません。 今現在、彼と私の関係は、毎日のメール、電話のやり取り、週に1、2回のデート、などですが、お互い『付き合おう』などと言う言葉は口に出してません。 私からは今さら言い出しにくいし、(セックスをしたから彼女気取りかとか重いなぁ…って思われたくないのです)彼も言ってきません。 お互いプライドが高いのかもしれません…。 これは『付き合っている』とみていいのでしょうか… 先日は彼の実家にも招待されました。ご両親は不在でしたが…。 友達に相談したら皆、口を揃えて『付き合ってるんじゃないの?』と言ってくれますが、彼からの言葉がないので不安に思います。 客観的にみてどう思われますか? 長々と、しかも乱文で申し訳ありません…。

    • wk31
    • 回答数4
  • 披露宴の引出物についてアドバイスください!

    8月に友人メインの披露宴を都内でやります。 お互い少し変わった仕事なので上司なども来ません。 私は27歳、旦那は31歳です。 結婚式は親族のみで既に行いました。 私は地元も都内なのでほとんどの友人が都内、関東からですが 旦那の友人はほとんど地元の関西の方々です。 引菓子は会場と提携している有名なパティシエのお菓子に決まっていて 現在、引出物について悩んでいます。 旦那の友人が遠方からなのでできるだけ軽いものがよくて、 カタログギフトは定番すぎて毎回友人たちの結婚式でもらっているのと システム料分を引出物そのものに使いたいな、と考え利用しないつもりです。 そこで今考えているのがハンカチです。 以前から利用しているオーダーメイドで刺繍をしてくれるハンカチショップがあり、 そちらから「よく結婚式の引出物として利用されている」と聞きました。 ゲストのイニシャルを刺繍してもらったものと、 少し華やかな、フォーマルなものを何枚かプラスして、と考えています。 しかしハンカチは葬儀などで使用されるもの、 別れのサインと言われているようなのも知っています。 ただ、プランナーにも問い合わせてみたり、ネットで調べたところ、 真っ白いハンカチでなければ慶事でも使用可能とか最近ではそういうイメージはないとのことでした。 (結婚祝いに刃物を贈るのは昔はタブーでしたが現在は未来を切り開くという意味で、とかそう言うような感じ) ただもちろん気にされる方も出るかな?と思い、 当日司会者からアナウンスしてもらうつもりです。 (ハンカチは別れのイメージだけれど、2人の独身時代とのお別れの記念に、とか) やりすぎですか? 義母からはそういったことは避けて、外国製の食器を贈れ、と言われましたが… 私たちとしては少し華やかで軽くてかさ張らず、 実用的なもの、誰でも使えるものがよいと考えています。 ただマイナスなイメージがあると分かった以上ちょっと抵抗もあるのは事実です。 質問は (1)ハンカチを引出物としてもらうのはどう思いますか? (司会者からのアナウンスがあっても) (2)ハンカチ以外のもので少し華やかで軽くてかさ張らず、実用的なものといったら何があるでしょうか? 今考えているのは高級ボールペンやアクセサリーケースなどです。 以上2点よろしくお願いします。

  • 再婚をまえにチョット不安です

    はじめまして、 40才の女性ですが、もうすぐ再婚しようと思っていますが、チョットためらっていますが、皆様のご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。 3年前に元夫が会社の同僚と不倫していたことがわかり、家も相手の夫婦も離婚しました。 発覚時には、私は精神的におかしくなったりしていましたが、知り合いの仲でもあり、お互いの夫婦4人で話し合いました。その間、夫の本性がよく分かり、もうやっていけないと思い、離婚に踏み切りました。それぞれ相手に大きな慰謝料と財産分与をしました。 元夫たちは外資系の会社に勤めていたので、そのころは2人とも収入が大きく、預金もたくさん持っていました。なので、慰謝料は欲しければ持って行けーと言うカンジワルーな態度でした。不倫の2人はバリバリのエリート社員で、相手のご主人とは会社のパーティなどのイベントでお会いして、お互い知り合いでした。静かで素敵な感じの方でした。 離婚後、2人はすぐ同棲を始め、2年前に結婚したことを知りました。 私はおパティシエとして、お仕事をしていますが、離婚騒動の中で、相手のご主人の態度や話にとても素晴らしい人柄を感じ、前から見ていたとおりの方として心がひきつけられていきました。離婚後、どちらからともなく日々の生活のことなので聞き・教えあったりするうちに、お会いしてお茶やお食事をする機会が増え、二人の心はつながってしまいました。彼は、出版の編集の仕事をしていて、共通する趣味や好みが多く、彼も私の感性と価値観を好きだと言ってくれます。この2年間で私たちは、お互いに前の相手で求められなかったものを見つけてしまったようです。と言うことで、これからの人生を一緒にすることを約束しました。そうして、つい先日、男女の関係になりましたが、お互いに相性を強く感じました。彼は43才です。 間もなく、正式に結婚する予定ですが、不倫で別れた相手の夫と再婚することに何となく不安というか、不思議というか感じます。 このようなケースを聞いたことがありませんが、何か特に気をつけるべきことがあるでしょうか。 おかしな質問かもしれませんが、気持ちが落ち着かないので、よろしくお願いします。

  • 料理という分野に転職

    全く分野の違う業種に転職された方っていらっしゃいますか? 例えば営業や事務から料理人(パティシエも含む)の道に進まれた方っていらっしゃいますか? 私は現在事務の仕事に就いている男(23)なのですが、最近料理に興味を持ち、数年後にはその道に進めたらいいなと考えています。 じゃあ料理を作るのが好きなのかと言うとそうでもなく、経験はほぼゼロです。 でも食べるのは大好きです(^^)! なぜそう思うようになったのかというと、今年4月に大学の事務職として入社したのですが、自分がしたいと思うのはこういう事じゃないのかもしれないと思うからです。 もちろん入社する前は、学生を支援して、彼らの夢を叶える支援が出来る仕事がしたいという思いがありました。私も実際に大学時代は留学という夢を果たし、職員の方にたくさんお世話になったからです。 しかし基本的に大学の事務職員は学生を"指導"していかなければいけない仕事です。 また間違った指導をしてしまうと、卒業が出来なくなるかも知れないといった責任もある仕事です。 もちろん部署によっては学生の夢を支援するような希望を与える事が出来る部署もあります。 私は出来ればそういった部署で働きたいですが、異動を待たなければなりません。 そんな異動を待つような人生を送りたくないのです。上司にも気を使ってペコペコしたくないし笑 そして何より、人を指導していくより、きつくても人に何か喜びとか、楽しみを与える仕事がしたいと思うんです。 そういう仕事って何だろうって最近色々考えてい、"料理人"とか"お菓子職人"という道が魅力的に感じようになりました。 もちろんこういった職業は体力的にもものすごくキツいと思いますし、とても大変だと思います。 本当に好きじゃないと恐らく続けられないだろうし。。。 それにまだ仕事が1年目だから、単なる気の迷いなのかもしれません。 元々物づくりとか好きなので、料理はもしかしたら向いているのかもしれませんし、全くダメかもしれません。 ただ単に華やかに見えているだけかもしれません。 逃げなのかもしれません。 でも今の職場でこの先何十年も働いていたら、絶対に自分らしい人生を歩めないと思うんです! 私のように経験もないし、元々は興味が無かったのに、料理という道に進まれた方っていらっしゃいますか? また料理に限らず分野の違う所に転職した方。。。 実際にその道に進んでみて、どうでした?

  • 調理師専門学校と 夢について。

    私は高校生2年生の女子です。 将来イタリアンシェフか、パティシエになりたいと思っています。 専門学校について いろんな資料を取り寄せたりして調べてはいるのですが、いろんな資料がありすぎてなにがなんだかわからなくなってしまいました。 また、私は野球部のマネージャーをやっているので、1日たりとも休みはありませんのでオープンキャンパスには行ずに困っています。 まず、 ・資格について 資格を取れるところととれないところではどう違うのでしょうか?? また、職につくには 調理師の資格をもっていたほうが有利なのでしょうか? ちなみに私はイタリアンのお店やホテルとかで働きたいです。。 ・学費について 親に迷惑をかけたくないので、なるべく安いところにいきたいんです。 あと、高い学費をはらっているのに 資格もとれない。職にもつけないなんて絶対嫌です。 そこらへんはどう見分けたらよいのでしょうか…?? ・学習 パンフレットを見る限り、卒業と同時に資格が貰える学校は、座学が多い気がします。 実習が多い学校の方が良いのですか?? 私は手に職をつけたいので、座学ばっかりはちょっと………。 ・校則 身だしなみはもちろんですが、遅刻・欠席などもおおいにみますよね…? 成績とかとどちらが大切でしょうか?? あと、化粧や髪の毛を染めれないところってあるのでしょうか?? 私はちゃんと技術をみにつけて、働きたいので、やっぱり行くなら厳しいとこに行きたいのですが、 先輩に聞いたところは、 中華のお玉で頭を叩かれることや、ちょっと失敗したりするとお尻を蹴られるだとかが日常茶飯事だと聞きました。 たしかに厳しさは必要だとは思いますが、 座学が多くて単位を落としたり、お尻を蹴られたりしては、やっていける自信が無くなってしまいそうです…………。 ・技術について 私はアルバイトで パスタ屋さんのキッチンをしていました。 小さい頃から母と料理をすることは好きだったのですが、パスタ屋さんで働くことで、料理の道に進みたいと思いました。 ただ、パスタ屋でバイトをしていたとはいっても チェーン店で、ソースなどはできており、仕込みなどは、少ししかありません。。 それに、お菓子はよく家でつくりますが、不器用で全然綺麗にはいかず…… そんな私でも頑張れば 作れるようになるでしょうか……?? また、高校で、料理の専門の学校に行っていた子ばっかだったら、私はほぼ0からのスタートで差があるのではないかと 怖いです。 長文でごめんなさい おひとつでも回答できるかたや、調理学校卒業して今こんなところです働いています!なんて方がいらっしゃいましたら、 よかったらご回答よろしくお願いいたします。

  • オープンキャンパス(体験入学)について

    こんにちは。私は高3の女子で、将来パティシエになりたいと思っているので製菓が学べる専門学校に行きたいと思っています。 パンフレット等を請求したりして何校か候補をしぼったので、そこのオープンキャンパス(体験入学)に行こうかと思っています。 そこで聞きたいことがあります。 (1)オープンキャンパスなどの服装は制服と私服ではどちらのほうがいいでしょうか?また、どちらの人が多いですか? オープンキャンパスとしては学校単位ではなく、個人で申し込んで行くと思うのでどうかなぁ~とは思うのですが…。高校の先生には特にオープンキャンパス時の服装については何も言われていません。 (2)オープンキャンパスには友達連れ、一人、親と一緒に行く人のどのタイプが一番多いですか?私の周りの友達には製菓を志望している人がいないので、一緒に行く友達がいません。興味ない友達をわざわざつき合わせるのもどうかと思うし…。 1回普通のオープンキャンパスではないけど、高2対象のバレンタインのお菓子作りが体験できる特別なオープンキャンパスに1人で行ったことがあるのですが、そのときに参加者が私を含めて7人しかいなくて、しかも私以外は2人で友達と一緒に来ていました。そのオープンキャンパスの体験実習では2人1組の実習だったので、私は1人でした。1人なので学校の先生や在校生の人が話しかけてくれたりしたけど、「1人だからちょっとさみしいね」みたいなことを言われた記憶があります。そのとき1人ですごく心細かったのです。 本題ですが、普通のオープンキャンパスはそこまで人数が少なくないとは思うのですが、1人で行ってまたそのときのような思いをしないかが心配です。親と行くにしても、親に自分が行くかもしれない学校を見てもらいたいという想いはあるけど、親といったって体験実習のときは親はすることないだろうし、どうなのかなぁ~と本気で迷っています。 (3)オープンキャンパスには何を持っていけばいいですか? (4)オープンキャンパス(体験入学)での学校を選ぶ際のポイント、ここは見ておいたほうがいいとか、聞いておいたほうがいいとか言うことがあったら教えてください。 (5)オープンキャンパスとは関係ないですが、実際の入試の際には制服のほうが無難ですよね? いろいろと聞いてしまいましたが、何かアドバイスをください。 お願いします。

  • 退職理由について

    現在フリーターから正社員を目指すため転職活動をしていますが、面接での退職理由の説明に困っています。 わたしはこれまでに2度転職しており今回が3度目の転職になります。 1社目は個人の洋菓子店で、就職が決まってから専門学校を卒業するまでの4ヶ月間はアルバイト、正社員としては2ヶ月間として勤めていました。 就職理由は子供の頃からパティシエになりたいと思っていたからです。 退職理由は ・社会保険がつくと聞いて就職を決めたが、正社員になって給与をもらった時についておらず、こちらから尋ねると国民保険に入るようにと言われたこと。 ・1日12時間、週6日の勤務で、時給に換算すると500円にも満たないこと。そういう世界ではあるので覚悟はしていたが、実際に働いてみてどうしても割に合わないと感じたため。 2社目は通信会社でインターネットの営業をしていました。 正社員として半年間の勤務です。 就職理由は、学生時代にアパレルでアルバイトをしていて接客業が好きだったので、もう一度接客業がしたかったためです。 退職理由は ・求人内容はケータイショップでの接客業務でしたが、実際はインターネットの営業で、お客様が必要としていないものを無理に提案することに違和感があったため。 ・支払われるはずの賞与や交通費の未払いが何度かあり不審に思ったため。 ・精神的に不安定になり、体調を崩したため。(病院などで診断は受けていません。) 3社目は学生時代にもアルバイトをしていたアパレルショップです。 フリーターで社会保険つきのアルバイトとして3年間勤務していました。 就職理由は ・2社目のことで悩んでいたとき、マネージャーに辞めるならここで働いてほしいと言われたため。 ・これを機にフリーターとして好きなことをやろうと思ったため。 掛け持ちでレストランでも働いていました。 退職理由はフリーターは3年間と決めていて、正社員として働ける場所を探すためです。 1社目2社目に関しては様々な理由はありますが、自分の未熟さが一番の原因であり、継続性が無いと取られてしまうことは仕方がないと思っています。 その分後が無いことは痛感しております。 少しでも悪い印象を与えず、退職理由を伝えるにはどうしたら良いでしょうか。 長くなってしまい申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

    • hoshi02
    • 回答数5
  • 上司のボティタッチ

    上司のボティタッチ バイト先で指導してもらっている上司に片思いしている22女です。 40近い独身のパティシエの方で、繊細な仕事をするし、運動も出来て、目鼻立ちもはっきりして カッコイイので若い時は非常にもてたであろうと思います。 妹がいて女の子の扱いに慣れています。 最初からボディタッチが多く、スマ-トに教えてくれます。 あと清潔感があり若く見えます。 少しSな面もあります。 (職場の人がこっそりと教えてくれたのは、以前は短気できつく、女男関係なく 平気で叩いていたそうです。 そのためにバイトの子が何人も辞めたり、辞めさせたりもしていたそうです。) 私は男性経験無いため ボディタッチされると非常にどきどきしますが何ともない顔をして装っています。 ----------------- 上司の行動の例としては *ミスした時にお尻をポンと叩く(頻繁) *頭をぽんぽんとする *私の頬を両手ではさむ *一度休憩中二人の時、頭のてっぺんにちゅっとされた その時、膝も触られた *腕をつかんで呼び寄せる *たまに私の腰をつかんで場所をどかす *顎に何かついてる、と私の顎をつかんだ *私がミスした時、私の肩に頭を乗せ、〔しっかりしろよ〕と笑う *やたら顔近付ける(これは他の子にもたまにやる) *最近冗談で〔次ミスしたらパンツ脱がすぞ〕と言われた -------------------------------- 出会って半年過ぎ、最近はますますボディタッチが増え、 益々優しくなり、呼び捨てになったりします。 しかし一回も食事などに誘われないし 妹分として可愛がられているのかな…と寂しくもあります。 〔彼氏でも作りなさい〕〔俺たち友達みたいなものだよな〕とも 言われました。 師匠と弟子みたいな関係だと感じることもあります。 ミスばかりしていた時はかなりきつく怒鳴られたりお尻叩かれたりもしました。 私は今まで態度には一切出していないと思います。 (タッチされたら固まるか笑うか) 私の気持ちは気づかれてないと思います。 ちなみに私は身長は高い方で、メイクもしてますので外見は大人っぽく見えますが 話し方が田舎物っぽい、とろいと良く言われます。 子供っぽい、面白いね、とか変わってるとかも良く言われます。(いじられキャラ?) 客観的に見て、この程度のボディタッチはどう思われますか。 私は本当に彼を好きになってしまいました。 早く告白して相手の気持ちを知りたい反面、 自分だけ盛り上がって勘違いしているようで怖いです。 完全に子供扱いでしょうか、 ご意見頂けたら嬉しいです。

    • noname#118028
    • 回答数13
  • 将来の仕事について悩んでいます

    中学二年生の女子です。 最近(というか去年くらいから)将来についてよく悩むようになり、自分なりにいろいろ考えています。 私が一番憧れているのは、カウンセラー的な仕事です。 自身もかなり人間関係などで悩むことが多く、将来そういう人を少しでも支えられることができればいいなと考えているからです。 なのでネットでいろいろ調べると、臨床心理士の資格を取るのが有利だということや、それには指定の大学院まで行き、資格試験に合格しなければいけないということなどが分かりました。 でも、正直そこまで熱意を貫き通せるか、少し自信がありません。 なぜなら私は「熱しやすく冷めやすい性格」だからです。 ある時は小説家を目指していろんなサイトを読みあさったり、書き方の本を買ったりしてまで小説を書こうとしたりしたのに、一つも小説を書かないまま一ヶ月くらいで熱が冷めたりしました。 また、絵を趣味で描いていたのに、うまく描こうと努力もしないうちに自分はすごくへたくそだと思い、描くのを断念してしまったりもしています。 ほかにもいろいろ自分が才能があるような気がして始めたものを、努力もしないうちに諦めてしまっています。 事実、将来の仕事を考えるのも、転々と移り変わってきました。 古い順に矢印で表すと、 ケーキ屋さん→花屋さん→パティシエ→飼育員→調理師→獣医→調理師→カウンセラー→飼育員→ゲームクリエイター→ロボットの開発研究者→臨床心理士… などというように、何回も変わっています。(このくらいは普通かもしれませんが…) どの職業も、どうやったらなれるか、とかは詳しく調べ、将来の展望も考えたりしたのに、熱が冷めるとどうでも良くなってしまいます。 どうしても、その職業の欠点ばかり見てしまうんです。 もちろん欠点がない職業などない訳ですが… 正直に言うと、やはりある程度収入が安定する職業がいいかな、と思ってしまいます。 公務員とか… でも、やはり自分にとってやりがいのありそうな仕事を選ぶとすれば、臨床心理士(職業名ではないですよね)になって、カウンセラーみたいな仕事をしたいなと思っています。 親とかも応援はしてくれるらしいです。 家は貧乏なので国立大学しか行けませんが… ただ、本当にそれだけで一人で食べていけるのかが不安です。 親に迷惑はかけたくないので。 まだ中学生なのに、こんなことを考えるのは早すぎるかもしれませんが、将来後悔したくないし、目標を決めて、それに向かって頑張りたいのでこんな質問をしました。 読みづらいところがあったらすいません。 アドバイスなどを頂けたらうれしいです。

  • バレンタインのチョコについて 

    職場に好きな人がいて、バレンタインにチョコをあげたいと思っています。 (フロアも別で、仕事上接点のある人ではありません) ちなみに、私は21歳、彼は27歳です。 彼とは、昨年9月頃、職場の飲み会で初めて話をし、彼から連絡先をきいてくれ、 また、最初は敬語で話していましたが、彼から『タメ口でいいよ』と言ってくれました。 (彼のことは、飲み会で会う前から、話してみたいと思っていたので 飲み会で一緒になれて、しかも彼から連絡先を聞いてくれて嬉しかったんです。) その後、私から誘い、1度2人で食事に行ったことがあり、 少しアプローチをしてきたので、気持ちにはうすうす気付いていると思います。 積極的に私からメールを送ったり、話しかけたり・・・。 (だとしたら、私からチョコをもらう事は想定済み?) 二人で出かけたのは、上記の一度きりですが。。。 14日は休日なので、13日に職場の人にもお菓子(手作りケーキ)を配ろうと思っていて、 周りの人と一緒に、彼にもあげようと思っています。 それとは別に、個人的にチョコを渡そうと思っているのですが、 渡し方のパターンについて、どちらのほうが印象的でしょうか。 (1)12日に、メールで『1日早いけれど、チョコ用意したから、明日渡したい。 ○○(彼のあだ名)の都合のいい所で少し会える?』とメールを送る。 (2)15日に、メールで『2日遅れちゃったんだけど、○○にチョコ用意したの。渡したいから明日少し会える?』とメールを送る。 また、手作りチョコか、有名パティシエのチョコ、 どちらのほうが嬉しいでしょうか。 ~補足~ バレンタインの翌週に、彼を含めた職場の方々と、スノボに行く事になっていて、 あまり下手に告白などをするとせっかくの旅行が気まずくなってしまっても嫌なので 好意を伝えるカードを添えようと思っています。 (伝えたい事は、飲み会の前から、話してみたいと思っていた事と、連絡先を彼から聞いてきてくれた事が嬉しかった事。) それを、彼に伝えた事はありません。 本当は、2人で食事に出かけたときにに伝えたかったんですが、恥ずかしくて言えなくて、後悔してたんです。 クリスマスには、手作りクッキーを渡しましたが、 特に反応なしでした。。。 それは見返りを求めているわけではないので、いいんですけれどね。。 上記について、皆さんのご意見お待ちしています。 宜しくお願いします。

  • 恋活、男性心理が分からない

    恋活でやりとりを始めた男性がいます。 イケメンなんでキープしてます。 ただ発言にやや小難しいむらがあると言った感じです。相手は年下で未婚20代です 早々にラインでやり取りをしたのが早まったのか、「遊びや、今だけなら要らない」と言い電話を催促します。電話が苦手で何を話して良いか分からない。しかも男寄りのイケボです。知らない人には100%男と思われます。えっ?ネカマだったの?と言われるのが怖いです。女友達でも億劫で出ません。不機嫌?おこってる?怖い。と言われすぎました。 性格も、サバサバしていて(小気味良いと女性からは言われます)余計に男性ぽいと思われます。しかし、男友達なんて居ません。 恋愛経験もなくて、こんな責めのアプローチを受ければ十中八九お釈迦になります。とくにメールが決まりが悪くて、間を開けてしまいます。それも、相手からしたらもどかしい不快らしく、どうして良いかわからず、取り敢えずラインして仲を深めたいと昨日伝えたら既読無視でした。土日は忙しいのかパッタリ返事はありません。私はそれを責めたりはしません。 また、ポルシェの自称医者も会いたいねと言いますが、無理だ。私のどこが気に入ってタイプしたの?と聞くと忘れた。から既読無視です。 兄妹の写真も1枚観ましたが、なぜか手もとは切られていて‘もしかして出産した後の夫婦の写真で女性は新生児を抱いている?’と疑惑があります。後ろには収納室と書いた部屋がありました。 医師証明書(卒業証書)を見せて欲しいと言えば、明らかに質屋で買ったかのようなロレックスと、家の建てるお誘い封筒と学会のポスターだけ写真してきました。 何だか心が繋がってないなと感じます。 皆こういうのは会って確認するんですか?しょうじきくるまなんてポルシェなんて興味ないし乗りたくないです。 チーフパティシエは、お誘いがいきなりすぎて引いている(会いたいに応じていません。)写真や私の感想を聞いても、うやむやで誤魔化します。 で、最初のイケメンに戻りますが、写真にガッカリしたならば仕方ないので、それが理由ならば身を引きますと言いました。 何も言ってきませんでした。電話したいだけで。両親が寝ていると軽く断るとドアないの?でした。どなたかが、勧誘かサクラと言いました、私は疑惑に変わりました。 最近はフィーバーしていたアプローチもなくなり、アプローチしてもお応え頂けずもやもやしてます。 最近お洒落ッ気もなくなり、身なりも男みたいで気が引けるどうせ自分は無理とひくつに思ったりしてしまいます。 今日も母に‘すごい鼻毛出てる。イヤ(引くわ。)’と 言われてしまいました。トイレに行ったらドバーッと鼻汁が出てきて、そのままで出てきたり片手で鼻をかんで捨てる、何かもう女捨ててる感じなんです。 深刻なんで誹謗中傷は辞めてくださいませ。

  • 片思い(たぶん)の女性への誕生日プレゼントについて

    こんにちは。初めて、こちらに質問を書かせていただきます。今回の相談の内容は、ある女性への誕生日プレゼントについてです。私は大学院生で、あるクラスメイトの子が気になっています(というか好きです)。そこで、何か誕生日プレゼントをあげようと思っています。20代も半ばなので、あまり安いものはどうかと思いますし、2万も3万もするものは彼女だったらまだしも、友達段階の人にあげるのは明らかにおかしいし、重すぎると思うので、5000円~1万円の間かなって思ってます。 個人的には彼女のネックレスを毎日チェックして、それについてお互い話もして好みとかも分かっているのでシンプルな誕生石をあしらったものでもプレゼントしようか。お互い勉強が忙しいので癒し系の小物とかアロマ系の物をプレゼントするか。甘いものも結構好きなので有名パティシエのちょっといいチョコでもあげるか・・・。いろいろ悩んでます。 今まで彼女がなんとなく、食べてみたいなぁって会話の中で言ってたものは、数時間並んででもこっそり買ってきてサプライズをしています。その意味でなんか誕生日だし、趣向を変えたサプライズがないかなぁと考えています。そういう意味で、「物」もそろそろアリかなと。別に捨てられても、つき返されても構わない(さすがにそういうことをする子ではないと思いますが・笑)から何か残るものを1つぐらい誕生日だしあげたいなと個人的には思っています。 私と彼女の誕生日がかなり近いということもあり、当日は一緒にお祝いしようと誘いました。彼女は笑顔で乗ってきました。ただし、グループでディナーです。私が彼女にいらん?気遣いをしたから共通の知人を呼んでします。その意味でプレゼントを渡すタイミングも重要かなと思います。 出会って2ヶ月ほどですが、毎日、しゃべって、会えない時はメールして大分信頼関係を築けたのではないかな・・・と最近は感じています。出会って2週間目に連絡先を聞いて、その日のうちに2人でご飯に行こうと誘ったのですが、答えは「出会ったばかりなのでグループで」ということでした。それから2~3回グループで食事に行っています。 最近は、私が似合ってたよと言った服を、「じゃぁ、明日、着てくるよ」と言って(冗談だと思ってたけど)本当に次の日に着てきてくれたり、私への気遣いの言葉なんかも口にしてくれるので、ますます、彼女が好きになってきてしまっています。周りにはどう見ても一番の仲良しカップルに見えるけど・・・と言われていますが、実際、彼女が私のことをどう思っているかはよく分かりません。私自身は彼女という人間から溢れ出る人としての魅力が大好きです。でも、現状で付き合って欲しいと言っていいものかどうか・・・。まぁ、今回は誕生日プレゼントをあげるだけになるのかなと思います。 こんな状況で何をあげれば喜ばれますか。長々と書いてしまいましたが、いろいろご意見ありましたら、お願いします。

    • noname#40438
    • 回答数3
  • 脈ありかどうかがわかりません

    同じ会社で部署は違いますが気になる人(男性)がいます。 私よりも9つ年上です。既婚・未婚・離婚歴、彼女がいるのかどうかはわかりません。ご年令的には奥さん、ご家族がいてもまったくおかしくないですが、独身、離婚歴有でも見えるような空気を漂わせています。 その人とは会社で5年前に同じビルでしたのでお互い顔も名前も知っていましたし、その時ほんの少しだけ仕事で関わった、という認識が私にはあります。 8月に海外(香港)勤務から久しぶりに戻ってこられたのは知っていましたが10月末に仕事で少し関わることになって再会しました。さて、懐かしさもあり、その仕事のお礼方々、私から会社メールで飲みにお誘いしました。 私「(仕事のメール)~まずは最初の御礼かたがた、軽くでも飲みいかがですか?(できれば11/26(月)以降・・・)色んなお話聞かせてください!!」 その彼「受注してないのでまだお祝いとはいきませんが(笑)私も26日以降ならOKです。といっても出張などがはいっていて、12月5,6,7日あたりになってしまいますが。」 私「では12/7でいかがでしょう?」 その彼「かしこまりました。12/7で予定をしておきましょう。忘年会ですね。」 というやりとりがありました。 で12/7(金)に、その彼は少し遅れてきたものの飲んだのですが、 ・「●●(私)さんとは今まで一緒に仕事したことなかったのになんで(今日飲みに)?」と聞かれたので私は素直に「5年前にAさん(その彼)には■■案件でご協力いただいたんですよ」Aさんは「ああ!■■!あれね!」と思い出したようだった。私は「その時から飲みたいなと思ってた」と答えた ・Aさんが海外勤務の間に、2人の共通の知人が2人、離婚した話になって、Aさんに1人は、これこれこういう出会いで再婚したらしいという話が出たときに 「それはうらやましい理想的な再婚だな~」と、 ・私が「香港の女性はキレイな人が多いイメージがある」と言ったら「そうだね多いね。●●(私)さんみたいな顔の人が多いよ(笑)」と言った ・Aさんはお菓子づくりが好き。将来パティシエになりたい(本気かどうかは別)と言っていた。私は栄養系専攻ということもあり料理とかお菓子作りとかの話題で少し盛り上がった ・Aさんは「ここ(店)眺めいいね。いいとこだね。あそこに見えるのは▲▲(有名な)ホテルだね」と言った ・その彼は12/9(日)夜便で海外出張へ行く ・会計の際にその彼が多めに支払ってくれた ・帰り際Aさんから「土日何してるの?」と聞かれ、私は「買い物が多い」と答えた ・駅で別れる際に、私は「今日はお疲れ様でした。ありがとうございました」Aさんは「今日はなかなかおもしろかったよ。またね」と言って21時半に駅で別れてお互い帰った で今日、私からその彼に金曜のお礼を会社メールでしました。 内容は「おはようございます。金曜は出張前のお忙しい中、ありがとうございました&ごちそうさまでした!とても楽しかったです。もう香港ですよね?お天気はいかがですか。おいしい飲茶いっぱい食べて出張がんばってくださいね。よかったら今度おいしい飲茶かスイーツめぐりしましょう!日本と違って香港はあったかいんですよね?帰国されたらお風邪などひかれませんように」 と。そうしたらAさんから1時間後に返信が来ました。 「こちらこそ楽しい時間をありがとうございました。遅刻してしまってごめんなさい。いろいろな話をお聞かせいただき、とても参考になりました。●●(私)さんもいい仕事をされていますね。ぜひまた情報交換しましょう。●●ホテルにて」 という内容でした。 長くなってしまいましてすみません。 私はAさんに好意があります。願わくば次回食事とかデートとかいきたいなと思っています。でもAさんの状況(既婚とか彼女いるとか)もわからないので、あまり好意がミエミエなのもなんなので、さらっとした内容のお礼メールにしたつもりだったんですが、Aさんからの返信が来たとき、正直な気持ちとして返信がきてうれしかったという気持ちと、 ちょっと残念な気持ち(期待してしまっていた)、あと「不安な気持ち」が入り混じりました。 不安な気持ちは最後の「ぜひまた情報交換しましょう」というところにです。社交辞令なのかな?とか、私が好意を持っていて遠まわしに誘っているのがミエミエで、遠まわしにお断りしているのかな?とか・・・ こんな状況ですが、脈ありかどうか、また次のアクションなどご意見いただけると助かります。