検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 詐欺として立件できないでしょうか
貸したお金が返ってこなくて、その為に借金を背負うことになり大変困っています。詐欺として告訴できないものでしょうか? お店を創業したい人がいるけど資金面で困っていて助けてもらえないかと知人から相談を受け、自分は有して続きについて仕事柄知識がありますので相談に応じてあげたことが事件の発端となりました。融資前に創業者の知人大工が店舗工事に着手しており、資金が出ることが不可欠な状態になっていました。金融機関では融資が出る前に工事にかかられては困ると迫ってきましたが、本人や大工から拝み倒しでなんとか融資決定通知を取り付けるに至りました。しかし、金融機関からの融資金が口座に入る数日前に、大工側でどうしても資金が必要とのことで創業者から私に数日間だけ資金を貸して欲しいと頼まれ自分は融資決定通知書もあることだし大丈夫だろうと思い資金を200万円貸しました。 その後、金融機関から資金が出る日を迎えた訳ですが、一向に私のお金を返す素振りもなく再三にわたって請求をしたのですが「今は金が無く出払えない」「別の借金へ支払った」など腸煮えくりかえるくらい憎らしい返事の連続です。私の資金で奴が毎日生活していることを思うと殺してやりたいくらいです。 全額戻らないまでも裁きを与えたい気持ちで立件できないかご質問いたします。パンチ力のある回答を期待して知識人の方にどうかご教示をお願いします。
- これって詐欺にならないのですか?
某ゲームセンターのUFOキャッターなのですが クレーン(アーム)が商品まで届かない位置で停止して作動して 戻って行きました 要するに下記のような感じです これは詐欺行為にならないのでしょうか?
- 出品者が詐欺かもしれません
オークションではなく某snsサイトでのお取引です。 オークションと似ているのでこちらに投稿させて頂きました。 お取引が決まり、お金(一万円はいかないが結構な額)を 振り込んだのですが一向に品物が送られてきません。 メッセージを送ると最初のうちは頻繁に返事が来たのですが そのうち「入院することになった」となり、 それ以降メッセージを送っても返事はあまりこず、 最近は返事が全く返ってきません。 しかし相手はそのSNSサイトに一日に一回はアクセスしています。 相手の住所や電話番号は教えてもらえず 従って口座番号と名前と県名しか分かりません。 お取引が始まって3週間以上になります。 今は返金を頼んでいますが返事がありません。 まだサイトや警察には連絡していませんが連絡してみるべきですか? これからどうするべきか教えていただければ嬉しいです。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- itigodorop
- 回答数4
- ワンクリック詐欺でとても困っています
ワンクリック詐欺のようなものにひっかかってしまいパソコンお動かすと5分おきくらいに支払い請求画面が何度もでてきてしまいとても困っていますどうしたらいいですか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- xyz92009
- 回答数4
- ワンクリック詐欺にあってしまいました。
日頃ストレスがたまりエロサイトを見ていたのですが、動画をダウンロードしようとしたら「ご登録ありがとうございます」と画面が出てきました。そして意味がわからなかったのでそのホームページの利用規約を見てみると3日以内に65000円払えという規約がありました。しかも延滞料で年に14,6%の利息がつくと書いてありました。払わなければサポートセンターではご回答できない、と書いてあり恐怖で追われています。どういたらよいでしょうか?ご回答御願致します。
- 情報商材詐欺の小額訴訟について
とある情報即金系商材を購入したところ、詐欺商材でした。 内容がうんぬん、というよりも「翌日入金」とセールスレターで は書いておきながら、実際は「翌月15日以降」の支払いのサイト の紹介ばかり、と明らかな虚偽記載です。 作者にその点を聞いても、「とりあえず実践してください」と 返金もしない、と繰り返すばかりで反省および変更すらしない 様子です。 この手の詐欺商材と呼ばれるものが多いとは聞いていたのですが、 業界を健全化する意味でも、作者を正しいことを分からせる意味でも 何らかの行動を起こしたいと考えました。 消費者センターとかでは、ただの相談で終わってしまうようです。 ようは購入者が泣き寝入りするしかない。 となると、小額訴訟を起こすしか方法がないのかなと、思っています。 このあたりお詳しい方は教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。
- アダルトサイトのワンクリック詐欺について
はじめまして、カテゴリーがあっているか分かりませんが・・・ いきなりですが質問させていただきます。 動画を見ようとクリックしたら、「18歳以上ですか?」と言う表示が出てきました。 「はい」をクリックし、もう一度「18歳以上ですか?」と出てきたので「はい」を押したらアダルトサイトの登録完了ページが出てきました。 動画があったところにこんなサイトに繋がるなどということは書いておらず、でもそのアダルトサイトを開いた時点で登録が完了との事です。 調べてみたらこういうのを「ワンクリック詐欺」というようですが、このようなもの全てがワンクリック詐欺なのでしょうか? そして、そのとき動転していた私はお気軽にお問い合わせくださいという「メールボックス」があったので"間違えて登録してしまったのですが"という内容のものを送ったところ、"「18歳以上の確認ページでの利用規約に同意し、クリックした時点でサービスは使用しなくても入会料金は発生します」"というようなメールが返ってきました。 メールボックスを設置してあるので余計に不安です。 入会料金は2日以内に支払えば45000円で、それ以降は高くなってます。 確かに利用規約はありましたが・・・ 詐欺ではないアダルトサイトだったらもっと「氏名・住所」などを聞いたりするのではないかと思うのですが・・・とても不安です。 あと、サイトには「2日以内に振り込まないと請求のハガキを送る」ような事が書いてありました。 メールなどで住所等は分かってしまうのでしょうか? お早めに回答いただけると嬉しいです。
- 詐欺だと思うのですが怖いです。
こんにちわ、相談にのってください。今日雑誌を買ってたのに未払いだから7万払えと電話がありました。雑誌の名前は確かに昔読んでたような名前ですが、ハッキリ書名も覚えていないし、請求書が来たら払うんですが3月末に請求書を出したが払わないので催促で電話をかけたと言っています。電話の人は物凄く感じが悪くこちらが言う事のあげあしをとるような事ばかり言い、払わなければ請求書が毎月届くのでは?と言ったら、うちの請求書は6ヶ月有効なのでと言い、何か言うと人間失格的な事ばかり言われ、最後に弁護士からそっちにいくからと言われ電話を切れれました。相手は凄く嫌がり中々電話番号を教えてくれなかったのですが、色々言ってなんとか聞き再度電話しても弁護士からいくからと、それしか言わず恐怖を感じました。消費者センターは時間外で、裁判になったら地方に行くかこちらに弁護士を立てないとダメかと憂鬱です。どうしたらよいのですか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- chippurinn
- 回答数4
- 二次詐欺に悩まされています。
5年前にサイエンスジャパンという会社の行政書士通信教育に入会してしまいました。そのときリストに登録されてしまったのかもしれません。そこで契約期間は満了したはずです。 数日前に違う会社「綜合資格センター」から電話が来て、 「あなたは5年前に行政書士の通信教育を受講しましたね。 あなたは生涯教育登録制度に登録されておりますので、資格を取得しない限り退会することはできません。」 「はっきりいってそんな記憶はありません。」 資格が取れていなければ自動更新されます。追加料金が発生します。 退会するには、自宅講座にうつる必要があり、受講料49万円を払い、その後一切の追加料金はいたしません。 3年間の受験を行い、すべて不合格であれば39万円を返却いたします。 という、内容の電話が来てしまい、更新か在宅かという2択しかないといわれました。 そして、「在宅」という選択をしてしまい、また、住所も教えてしまいましたので、2日後請求書が来てしまいました。 いろいろなサイトを検索して、これが二次詐欺なのだとわかりましたが、 この請求書は無視しても良いのでしょうか? 自宅に押しかけられたりしないのでしょうか? 録音されていたら訴えられたりしないのでしょうか? ここ数日気になって眠れていません。 どうか助けてください。。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- ke-ta11
- 回答数4
- 代金引換で詐欺を未然に防ぐ方法
代金引換で商品を取引する際、配達の人に代金を払うまで中身を確認する事はできませんよね? お金を支払った後すぐに商品を確認して、もし中身が違った(詐欺)場合すぐに配達の人を追いかけて、お金を返してくれと言えば返してくれますか? 返してくれない場合は、詐欺とわかっているのに向こうにお金が行くのを黙って見てるしかないのですか? 何か良い方法があれば教えて下さい。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- K10
- 回答数2
- 親子間or兄弟間の土地売買詐欺
(1) 一親等OR 二親等間の土地の詐欺、たとえば無断で売却したとか、 名義の変更が行われた場合、犯罪にならないのでしょうか? (2) 兄弟が、他の兄弟をおとしめたり、遺産の詐取を目的として親の死 を意図的に教えないことは、犯罪にならないのでしょうか?
- 病院の職員に詐欺に会いました・・・
歯科医院を経営しています。 当院ではボーナス支給前に今後の仕事への意欲等を問う職員に対する個別面接を行っています。 ボーナス前の面接にて一番仕事への熱意をアピールし意欲的な言葉とを残した職員がいました。その積極的な態度を受けその職員には一番多くのボーナスを支給しました。 が、なんと当該職員がボーナス支給してから10日後に退職届けを出し二週間後には退職希望ということです。 他の職員にもボーナスを貰ったら退職すると言っていたみたいですし、次の就職場所も決まっているそうで完全に騙されてしまいました。 そのような職員へ損害賠償請求または詐欺罪での被害届を提出することはできるでしょうか?
- アダルトサイト詐欺について。。。助けて下さい。
大変に焦っており説明不足になってしまうかもしれませんが。。。 先程、無料サンプル動画かと思い興味本位で細かい内容をよく読まずに 年齢確認のみで「はい」を押したらもう1度同じものが出て 安易に連打で「はい」にしてしまったら登録完了!の画面になってしまいました。 相手の振込先(個人名)と私のPC詳細情報(プロバイダー、ID、アクセス場所、アクセス回数etc)があり、2日以内に\88,000振込まないと不正アクセスで訴えると書かれて困っています。 完了画面に「ウチは間違いがないように2度確認画面が出る..」みたいな 説明があったような気がします。(動揺してすぐ画面を消してしまいました。) 後々、完了ページでアドレスを調べようとしたらアクセス回数のカウントが増えていくので 恐くて開けず詳しくはわかりませんが アニメだったと思います。 こちらからは何も連絡してませんし、私は成人しています。
- 色恋営業は詐欺になるのでしょうか?
私は少し前までキャバクラで働いていました。その時のお客さんに詐欺で訴えると言われました。 そのお客さんは私がキャバクラで働く以前からの知り合いだったのですが彼が私に好意があるのは知っていたので正直その気持ちを利用しよく飲みに来てもらっていました。 付き合って欲しいと言われた時に夜の仕事を辞めたら付き合ってもいいよと言ってたんです。 それからしばらくしてキャバクラを辞めたのですが彼からメールや電話が来ても無視していたんです。 彼が連絡が取れないと怒っているという事を共通の知人から聞き知りました。 しかし私にはもうお付き合いしている人がいるので彼にメールで彼氏が出来た事・もう連絡は取れない事・ごめんなさいという事を送りました。 すると納得ができないから付き合うと言ってその気にさせて使わした分は払うのが普通だと言われました。彼が言っているのはプレゼントであげた鞄の代金や飲み代の事みたいです。 付き合えると思ったから飲みにも行ったしプレゼントもあげたのだから付き合えないのなら返せという事です。 その条件が納得できないのなら裁判所へ行くと言われました。 この場合法的にやっぱり私が悪くなってしまうのでしょうか? 説明下手で分かりにくいと思いますが法律に詳しい方どうか教えて下さい。お願いします。
- SpyBotとウィルスセキュリティがおかしいです、ネット詐欺?
助けてください。 Spy bot をインストールしてから、ウィルスセキュリティが起動時に毎回アラームを発します。 「Host ファイルが変更されました。ネット詐欺(ファーミング)の可能性があります。 127.0.0.1へ babe.the.killer.bz は接続します。 ・ ・ ・ ・ 接続します。 という具合に膨大な数のアドレスが表れ「接続します」とでます。 最後にウィルスセキュリティが「許可する」「詳細」「ブロックする」のいずれかを選ぶよう求めます。ブロックすると次はエラーメッセージ 「0x7c951f6c が 0x6172742d を参照したところread になることができませんでした。」 というメッセージが現れます。これを閉じて ウィスルセキュリティを開くと「システム防御」がオフになっています。以前は自動的にオンになって(全ての監視項目がオンでした)いました。 これを手動で「オン」にしてから、ネットに接続しています。 それでも、ミニパネルではシステム防御はオフを示しています。 この症状の理由と対処方法を教えてください。お願いします。
- これはワンクリック詐欺なのでしょうか?
先日初めてアダルトサイトを見てみたところ、「あなたは18歳以上ですか?」という質問が出て、それに「はい」と答えたところ、「登録されました」「二日以内に5万8千円振り込んでください」という内容の画面が表示されました。恐ろしくなってメールで問い合わせてみたのですが、まだ返事はありません。 こちらのサイトを見たところ、私がアクセスしてしまったサイトはワンクリック詐欺のようなのですが、よく分からないので質問させていただきたいのです。しかし、恐ろしくてあのサイトに再びアクセスすることができず、サイト名が分かりません。振込先の名義は「ヘンミシュウジ」という名前だったと思います。 いろいろと自分勝手なことこの上ないのは自覚しております。しかし、不安で夜も眠れない状態なのです。どうか、お助けくださいませ。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 1102178
- 回答数5
- 詐欺・恐喝の学説の考えについて
大学で詐欺・恐喝の学説の考えとは何か、と出たのですが参考になるような図書やサイト等はありませんでしょうか。主にサイト関連の情報を知っている方、お願いします。
- 詐欺にあっている人を救いたい。
私のお客様で、ある会社に投資をしています。まず間違いなく詐欺にあってます。私の会社の商品は高額なので支払いにはシビヤです。商品の支払いはその投資した会社からの配当計画で考えているそうですので商談を成立することは出来ません。出来なくてもいいと思ってます。 ただそのお客様は高齢者でかわいそうです。しかし信じきってます。はまってしまってます。なんとかその詐欺に気ずいてもらって最小限の損失にしてあげたいのですが何かいい知恵はないでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(投資・融資)
- masatobb
- 回答数2
- これはツークリック詐欺というものでしょうか・・
お恥ずかしい話ですがアダルトサイトの詐欺にひっかかってしまったようです。サイトのカテゴリを切り替えようと思いクリックしたところ、年齢確認の画面に『2回クリックして下さい』と表示されたので、何も思わずクリックしてしまいました。すると『個人情報取得中』の画面になり、自分のIPやホスト名、サイト訪問履歴、使用料金などが書かれた『登録完了』画面に切り替わりました。よく聞く詐欺だと思い無視をしようと決めましたが、やはり怖くなってもう一度サイトに確認に戻りました。すると自分がクリックしたカテゴリの上に小さく利用規約があり、その横には『入会の意思がある場合はご入場下さい』と書かれていました。小さかったとはいえ、見逃してしまっていたことは事実です。この場合でも無視を続けて大丈夫なのでしょうか?もしお時間がありましたら教えて頂けないでしょうか・・。 よくある質問で大変申し訳ないのですが、検索が上手くいかず、投稿させて頂きました。本当にすみません。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- fealia
- 回答数3