検索結果
結婚
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 結婚しない理由
知り合いのある女性の事なのですが、 10年付き合っている彼氏がいて、 5年程前に両家に挨拶に行って結婚の承諾をもらっているのに、 未だに話が進んでいない様子なのです。 彼女は30代前半で、彼氏は30代後半です。 どんな理由が考えられると思いますか?
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- bluerose07
- 回答数4
- 彼氏との結婚
私は創価学会員の彼氏と付き合っています。今年結婚することも決まり、今は式や新生活の準備をしているところです。会員だと知ったのは、付き合い出して1ヶ月してからでした。別れるのが恐くて、なかなか言い出せなかったみたいです。彼自身あまり活動はしていないらしく、私に押し付けることもしません。だから今はそういった影は一切見えないんです。しかし、この間、彼の両親に挨拶に行ったとき、押し付けはしないけど、彼がやってることは理解してほしい、隠しててもいいから小さな仏壇と聖教新聞はとってほしいとお願いされました。正直、その時、心が揺らぎました。彼氏がしている分には別にいいと思っていたのですが、これから一緒に生活すると、そういう部分がどうしても見えてきてしまうんだなと。このことを私の親に言ったら、結婚は絶対反対されてしまいます。誰にも相談できなくて苦しんでいます。。彼のことは愛しています。彼も、そのことに関していろいろ気を使ってくれているし、これから先も守る自信があると言ってくれています。子供ができたら、お宮参りなども心からはお願いできないけど、行けるし、何も影響はないと・・。一緒になりたい気持ちは強いのに、生活のことを考えると不安で・・・。どうしたらいいのか。本当に悩んでいます。
- 低年収の結婚
お世話になっております。似たような質問は過去に何度かあったのですが、若干、私のケースと違うので質問させていただきます。 30歳男性です。そろそろ結婚をしたいのですが、中小企業に勤めており、そちらの年収が300万円です。ただ、家賃収入があり、そちらと足して、400万円くらいにはなります。 実家は会社を経営しており、結婚後の家の購入・式などはかなりの部分は負担してくれるということは、申しております。また、おば・おじが、マンションを何戸かもっており、彼らには子どもがいないのでそのうちの一戸は、私にくれると早々に遺書に書いてくれています。それは都内にあり、賃貸にすれば、老朽化も考えに含めて、月10万円くらいの賃料は取れそうです。 人間面に関しては、特に問題がないものとして、今は考えて、お伺いしたいのですが、この年収を含めた条件で結婚というのは条件的には厳しい男性と思われるか、許容範囲内であるか、お答えいただきたく存じます。
- 結婚したけれど・・・
28歳 結婚1年半 子供なし 専業主婦です。 社内恋愛で2年間付き合った主人と結婚しましたが、価値観の違いなどが原因で、離婚話が持ち上がっています。主人とは結婚する前から、好きな音楽、見るテレビ、趣味、やりたいこと・・・等の違いで私の中では結婚にかなりの迷いがあったのですが、主人の結婚したい熱意が強く、「これだけ言ってくれる人となら、幸せになれるだろう」と思い結婚しました。結婚して1年半、いろいろと楽しいこともありましたが、私の中では、いつも主人に対して変わって欲しいという気持ちがあり心の底から「この人とずっと一緒にいたい」という気持ちにはなれませんでした。そんな私ですので、主人に対する態度、言葉遣いがきつくなり、その結果主人も最近では、「自分以外の人と一緒になった方が幸せになれるんじゃないか」「もうこれ以上自分は変わる気はない」「お前のいる家に帰ってくるのが正直今は苦痛だ」と言って離婚を視野に入れるようになってしまいました。 結婚する時に迷いを残したまま決断してしまったこと、主人ばかりに変化を求めたこと(自分は変わらずに)等、自分が悪いので、このまま「自分が選んだ相手なのだから信じて頑張ろう」と結婚を続けた方がいいのか、子供もいないうちにもう別れてしまった方がいいのか迷っています。 私がわがまますぎるのでしょうか。結婚して知らない土地で主婦業しかしていないので視野が狭くなっているのかもしれません。どうか、アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#24347
- 回答数10
- 失業保険と結婚
失業保険の受給延長申請をしているのですが、近々結婚することになり、また、同じタイミングで職をさがそうと思っています。 そこで質問したいのですが、 ■結婚すると住所変更となり、ハローワークの管轄(カンカツ)もかわりますが、必要な手続きとかはありますか? ■いまは社会保険の任意継続なのですが、だんなの扶養になりつつ、失業保険を貰うことは可能ですか? または、扶養に入らなかったら、失業保険はもらえますか?
- 締切済み
- その他(結婚)
- gogogo1111
- 回答数2
- 結婚がこわいです
こんばんは。26歳 女性です。 このところ悩んでいます。 お付き合いして3年になる彼氏がいます。 いずれは私と結婚したいと言ってくれています。 私も彼氏のことは大好きですし、結婚するなら彼だと考えています。 でも、結婚するのがこわいです。 相手が今の彼氏だとしても、そうでなくても・・・ 男の人って、必ず浮気するっていうじゃないですか。 そうでなくても、奥さんのことを女としてみなくなるとか。 それを考えると、結婚する気になれないんです。 過去に浮気された経験はないです(私の知る限りでは 笑)。でも本とかネットとか、そういう情報に溢れていますよね・・・ 私の考えは子供なんでしょうか??
- 締切済み
- その他(結婚)
- komaki_1980
- 回答数14
- 友人の結婚式
こんばんは。 10月8日に広島で友人の結婚式があります。 大学卒業してからは一度も会ったことがありませんが、当時は仲の良いサークル仲間でした。 8月下旬に招待状が届き、参加の返事をしたのですが・・・。 今日になって、仕事の都合でどうしても参加できなくなってしまいました。非常に残念なのですが、この場合、どのようにお断り入れたら良いのでしょうか? 直前なので、料理や引き出物等のキャンセル料が発生するものまのでしょうか? また、出席できない代わり電報を打とうと思うのですが、ご祝儀も送った方が良いのでしょうか? 一度参加の返事をしてしまって非常に申し訳なく思っているのですが、断り方がわからなくて困っています。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- saysaya2222
- 回答数4
- 結婚式の意味
来月、入籍をします。挙式は1年後を検討しているのですが、実は私は挙式をしたくありません。でも、彼も彼の両親も私の両親も結婚式をすべきであると譲ってくれません。それでしぶしぶ1年後を目処に・・・という話になっています。 でも、今の生活は普段から節約、節約で結婚式をする余裕はありません。それでも、少しずつ貯金をし始めていますが、せっかく働いて貯めたお金を数時間の結婚式に費やすのはもったいないと思ってしまうのです。 せっかく貯めたお金なら、車を買ったり、もう少し広い部屋に引っ越したり、いつか生まれる子供の為に貯金をしておきたいというのが、私の希望なのですが、まったく聞き入れてもらえません。 決して、大きな結婚式を考えているわけではありません。親族だけの結婚式ですが、それでも私にとっては無駄な出費としか思えなくて・・・ 結婚式ってしたい人がするもの。という解釈ではダメなのでしょうか?
- 結婚について
みなさん、意見を聞かせてください。もうすぐ付き合って3ヶ月になる31歳の男性がいます。私は、26歳で、今とても結婚願望があります。そして、私はいまつきあっている男性と結婚したいと考え理想の人です。しかし、付き合う前に彼氏は「まだ結婚とかは考えられないよ~」とか言っていました。今後の付き合いについてや、結婚する気はあるのか、とかはいつ頃それとなく聞くのがいいでしょうか。また、結婚する気がまだない男性にその気にさせるにはどうすればいいでしょうか。皆さんの意見・経験談を聞かせていただけないでしょうか
- 締切済み
- 恋愛相談
- harunorietuko
- 回答数7