検索結果
芸術大学
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- この時期での志望大学の変更について
先日、第一志望の地方国立大学(音楽系)のオープンキャンパスに行きました。しかし、その大学の雰囲気が私に合わず、さらに、志望する学科の人にどういうことを勉強するのか詳しく質問したところ、実際は私のやりたいこととは違いました。 私はこの大学しか考えていなかったので、絶望しています。この時期で志望大学を変えるのはもう遅いでしょうか? というのも、私は音楽高校に通っていて、十分な勉強(国語・英語・数学・理科・社会ともに)をしてきていません。国語と英語はベネッセの模試を受けたのですが、国語偏差値60(100点ちょっと)と英語偏差値55~57(90点あるかないか)くらいです。 これでは当然、(1)センター試験が受けられません。 それに加えて、 (2)家の金銭的な事情で国立か私立短大しか行けない という悪条件です。 上記の大学は、センター試験がないため、私にはこの大学しかない、と担任に言われていました。 そこで、それを踏まえて他の道を探してみました。 (1)私は、前から文学に興味があり、将来は本に関わる仕事がしたいと思い、書店店員になる、または出版社でアルバイトをするということを夢見ているのですが、そうなると都内の大学に進学した方がいいと聞きます。 ・社会学部(情報メディア) ・文学部 この2つならそれに通ずることが学べると思うのですが、都内で国立または私立短大で、センター試験を受けなくても受験できる大学はあるのでしょうか? (2)音楽をやってきたことを生かして、私立短大の音大に入る。ということも考えました。 しかし、やはり音大でしかも短大となると就職が厳しい気がします。 私は、オープンキャンパスに行ってからすっかりやる気をなくしてしまいました。試験はあと3ヵ月しかないというのに。 余計に東京に出たい、文学をやりたい、出版社での仕事を経験してみたいという気持ちが強くなってしまいました。 今の第一志望の国立で我慢して4年間を過ごす方がよいのでしょうか。 自分の中で、4年大学を卒業したいという気持ちが強く、短大に踏み込めません。私立の4年大学に行かせてもらえないことを恨んだって仕方がないのに、でも国立でやりたくないことをやるのも辛いです。 考え方の問題でしょうか? 混乱していて文章がまとまっていないかもしれませんが、皆様の現実的で厳しいご意見を頂戴したく、質問に至りました。 どうかご助力ください。よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 大学・短大
- noname#145331
- 回答数16
- 高校2年生男子、今後の進路について
こんにちは。 現在、夏休みも上旬から中旬へと移行していますね。 僕は現在高校2年生の男子なのですが進路について非常に悩んでいます。 先刻両親にどうするのかと聞かれたのですが、答えることができませんでした。 自分でも漫然と過ごす毎日に嫌気が差しています。 ただ、やりたいと思っていることはあります。 自分は高校に入学してから演劇部に入り、「演技」の方向、 主に舞台役者や声優に興味が向いています。 以前母親に聞いたところ、昔舞台関係の仕事についていたこともあり、 「私は得意な世界ではなかったから勧めはしないけど進んじゃ駄目とは言わない」 という答えが返ってきました。 学校での公演のとき、観客の方々から集めたアンケートに 僕の演じていた役に丸が書かれていていて、 「プロの方かと思いました。」と書かれていたことがあり、 嬉しかったのも動機としてあると思います。 ただ、それは高校生という肩書きありきの話ではないのか。 実際社会に出て通用するのだろうかと不安に思ってしまいます。 子供の頃から自身の持てるタイプではなかった自分が 本気で「やりたい!!」「自信がある!!」と思える職業なのですが、 (矛盾してしまいますが)確実な自信はありません…。 「稼げなかったらどうしよう」とか「それなりにでもヒットしなかったらどうしよう」と ネガティブなことばかり考えてしまいます…。 他にやりたいというか、進むべき職業も見つかりません。 どうすればいいのか、自分でも分かりません。 焦る毎日が続いています。 人生の先輩方、アドバイスよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- syu25
- 回答数7
- フランス語翻訳
音楽に関する以下の文の日本語訳をお願いします。 Le travail de l'orchestre est proprement ahurissant: il réussit à trouver une voix nouvelle, radiculament différente de ce qu'on avait entendu dans l'adagio, miroite en dizaines de "points" sonores qui s'épanouissent, sans que jamais on ne perde un seul élément de l'ensemble sonore: la harpe magnifique de Marie-Pierre Langlamet est d'une rare présence, les mandolines finales, si souvent étouffées par le reste, apparaissent avec un relief inoui, c'est bouleversant de bout en bout. Une fois de plus, Abbado fait entendre une oeuvre qu'on croyait connaître et qu'on découvre d'une fraîcheur incroyable où se lisent jeunesse, vigueur, ironie, mélancolie, joie, amertume dans une ténébreuse et profonde unité, dirait Baudelaire. Oui les couleurs et les sons se répondent, oui, ce n'est plus de la musique, c'est un art syncrétique où se mêlent musique, poésie et peinture: jamais je n'ai tant pensé pendant l'exécution phénoménale de Berlin à une lecture "picturale" de l'oeuvre. 後半部はそこそこわかるのですが、前半部のマンドリンやハーブの説明の箇所がよくわからないです・・・・ よろしくお願いします。
- 声優になるにはどうしたらいいでしょうか?
私は将来声優になりたいと思っています。 声優を目指す友達から色々と話を聞いて、 自分も声優という仕事をやってみたいと感じました。 しかし、私はそういった分野のことに関して 何も知りません…。 自分に声優の才能があるか?と 言われればないかもしれません。 だけど、ダメもとでもいいから目指してみたいんです。 あこがれの声優さんといつか共演してみたい、 キャラクターになりきって演じてみたい… と、そう思っています。 声優になるにはどうしたらいいんでしょうか? やはりそういった専門の学校に行って、オーディション を受けるのが一番ですか? そのような学校があったら教えて下さい。 声優検定というものもありましたが、 受けておいた方がいいでしょうか? また、現在中学三年生なのですが もう遅いでしょうか? たくさんの質問すいません。 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- アニメ・声優
- noname#152105
- 回答数4
- 「東大合格者のノートはかならず美しい」ってホント?
街のコンビニでノートを買ったら、 宣伝文句代わりなのか、 とある本の書名が書いたこんなシールが、 ノートの表紙に貼ってありました。 「東大合格者のノートはかならず美しい」 当方は、その本を読んだこともないし、 東大には縁もゆかりもないし、 東大がどんな所かもよく知りません。 その本の内容はとにかくとして、 東大生のノートが美しいというのは 果たして本当だと思いますか? ※当方の音楽仲間の東大生(理系)のノートはとにかく汚い。 ゴミ屋敷同然の部屋にも仰天したが(貝塚かと思った)、 ノートの汚さもそれに負けていない。 この人が自作した曲の手書きの譜面のコピーも、 コンピュータの専用ソフトで打ち直して印刷しないと、 とても演奏できたものではない。
- 哲学を独学することは
こんばんは。質問させてください。もし哲学を大学で専門的に学んだことのある方がいらっしゃったらぜひお聞きしたいのです。 ・哲学するにあたって、哲学の専門教育を受けることはその議論・思考のレベルに決定的な影響を及ぼすと感じますか? ・素人が哲学を独学することは危険、或いは不毛と感じることはありますか?ある場合はどのように? ・哲学と哲学研究の違いは何ですか? つっこみどころの多い質問かと思いますがお許しください。 私は昔から哲学に如何ともしがたい魅力を感じ、また哲学科卒の先輩に哲学を学ぶことを勧められたものの、迷いが生じています。※しかしここで進路相談したいわけではないのでこの点については触れなくてかまいません。
- 韓国がインドネシアにハングルを?
韓国ってハングルを他国の母国語にしようとしているということですか? すごいことやってるなあ。 http://jakartanquote.com/d/3690
- 高校生、大学や将来なにをすればいいのか分からない…
今高校生なんですが将来なにがしたいとかがなくって大学選びにすごく困ってます。 周りは大学で何を習いたいとか将来何関係の仕事に就きたいとかもう決めていて、まだ何も決めていないのですごく焦っています。 服が小さい時から大好きなので中学生ぐらいまではずっとデザイナーになりたくって毎日服のデザインとかしていました。、親にデザイナーとかはなりたい人がいっぱいいるし、なっても(就職先とか収入とか)確実じゃないからやめたほうがいいと言われあきらめました。 歴史とかも小さい時から本当に大好きでずっと歴史関係の本とか集めてました。 興味があるのはファッションと歴史しかないです。 やっぱりデザイナーとかアパレル関係の仕事に就きたいな、と思ってもそもそも高校で美術とか取ってないし自分のセンスに自信ないし・・・ 親には文学部とかのふつう?な学部はできるだけやめろとか将来、どんなことが必要になるのかとか考えろ、など言われました。でもこのままいくと結局文学部とかになりそうだし、将来何が必要とされるかなんてわからないし、もう何したらいのかわからないです。 ICUとかの教養学部は大学にいる間じっくり何したいのかを考えられるからICUとかに行きたいのですが、私の学力だと無理そうだし・・・。 特技?は英語しかないです(帰国生で中3に戻りました。英検1級持ってます)。でも英語なんていまどきみんなできるし、しゃべるの苦手だし・・・ 性格は恥ずかしがり屋なんですが文化祭で接客?したのですが意外と楽しくて好きでした。 細かい作業とかも結構好きです。 もう本当にどうすればいいのかわからないです。帰国生枠使いたいのですが、慶応とか条件として高校の時に行ってないとだめっていう大学が多いいし・・・ 今のとこICUか上智とかいいなって思ってるのですがそれ以外決めてません。 どこの大学が向いている?とかこんな職業が向いているんじゃないか、とかアドバイスしてもらえたいのですが・・・。 アドバイスお願いします。
- 建築科について教えてください
初めて質問させてもらいます。 高校二年生、理系の女子です。 絵を描くことが好きで、得意な科目は物理なのですが、先生に「それなら建築科に進むのはどうか」と勧められました。 そこで建築科について調べてみたのですが、建築科ではどんなことを学ぶのか、大学卒業後はどういった職業に就くことが多いのか、などがよく分かりません。建築科というからには、建物の構造を設計したり、外観をデザインしたりする仕事をすることになるんでしょうか?それとも、建物とはあまり関係のない仕事もあるんでしょうか? 初歩的な質問ですみませんが、回答お願いします。
- 韓国は危ないのですか?
私は、高校2年生です。 今年の冬休みに韓国に行きたいと思っています。 でも、当然だとは思うのですが、母が許してくれませわん‥‥ 沢山日本人が殺されてるとか、レイプ事件があるからとか、心配なのは分かりますが、悪い所ばかり見すぎだと思うんです。 確かに検索したら沢山事件の話とか出て来ますが、それって、危ない所に近づいたりするからではないのですか? 自分は今、頑張って韓国語もやっていますし、多少なら話す事も出来ると思います。 韓国に行きたい理由もあって‥‥ 自分は歌手になりたくて、韓国のアーティストさんってレベルが高いので、オーディションを受けに行きたいんです。簡単に受かるとは思えませんが・・ だから反対されて喧嘩になってる今でも、韓国行きは諦められないんです。 旅費も出してと頼んでる訳じゃなくて、自分がアルバイトしたお金です。 本当に諦めたくないので、母さんを安心させるために、皆さんの力を貸してください! お願いします><!!
- 文系理系 職業
高一男子です 僕の高校では11月に文理を決定しなければいけません そこで文系理系それぞれ進むと就職できる職業について知って参考にしたいと思っています なのでたくさんの職業を教えていただけるとありがたいです それとそれぞれの長所短所についても教えていただけるとうれしいです 乱文失礼しました
- 締切済み
- その他(受験・進学)
- im18
- 回答数3
- シェークスピアを学べる英語教育….
国公立・私立大学を問わないのですが、 日本の大学でシェークスピアの戯曲や、 W・ワーズワースなどの作品を学究できる 大学・大学院とはどの教育機関になるの でしょうか? 早稲田、上智、慶応、東大、京大、大阪 といった所でならと、聞いたのですが….
- 今、私に出来ることは??
今、私は高校生です。 私は、この夏までクラシックバレエダンサーになるためにコンクールに出場し、毎日のレッスンを重ねてきました。 けれど、やっているうちにバレエは私に合わないのではないかと感じるようになってきました。 私は、小さいころから踊ること、そして歌うことが大好きでした。 高校生になってそれを思い出すようになり、改めて「舞台で歌って踊る仕事がしたい」と思いました。 実は私は、小2~小4までミュージカルを習っていたことがあり、とても楽しかった記憶があります。 そこで1つ目の質問です。 ミュージカル以外に、歌ったり踊ったりする職業って、どのようなものがあるのでしょうか?? そして、私はもう高校生です。 バレエだけやっていても、何も始まらないと思います。 けれど、何か新しいことを始めるとは言っても、例えば歌だったら、声楽をやった方が良いのか、それとももっとモダンなものを始めた方が良いのか。 またダンスだったら、どのようなジャンルのものを習うことが必要なのかが分かりません。 今の私に出来ること、それが分からなくてとても困っています。 アドバイス頂けると嬉しいです。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(音楽・ダンス)
- 19960112
- 回答数3
- 統合失調症でも大学を卒業した方はいますか?
いつもお世話になっています。 私は高校二年から前駆症状のようなものが続き、進学、一人暮らしがきっかけになって発病しました。 一番酷い時は四六時中私の意志と関係なく思考が進んでいき、いろんな映像が目の前にながれて行って、自分が自分じゃなくなる感じがして部屋を何時間もうろついたり、壁を殴ったりしていました。ものすごく怖かったし、もう二度と経験したくありません。 二年間、妄想にふけり、さらに良くなるのに三年かかりました。 治った今でも、人がたくさんいる所に行くと、自分が笑われているような気がして、ヘッドホンが外せません。そんなことはないと言われても、どうしてもそう思ってしまいます。 話がそれました。 今、大学に通っているのですが、授業についていけません。 勉強だけは、すこし得意だと思っていたのに、すごくショックです。 病気を抱えながら、卒業された方はいるのでしょうか? もしいらっしゃったら、是非お話を聞きたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- love112
- 回答数4
- 就活諦めモードです
デザイン系専門学校(現在二年)に通っており、グラフィックデザイナーで就活をしておりますが、全く受かる気配がないです。 10数社、20社近く受けました。求人を探しても経験者採用のみの事務所が大半で、ダメ元で聞いてもやっぱりダメなものはダメみたいです(笑) ウェブ履歴書で殆どが返事が無いか、断られ、4社ほどポートフォリオを送ることになりましたが音沙汰の無い事務所が3社。面接に行けたのは1社。そこでは騙されるし、踏んだり蹴ったりです。大半の事務所が断りの連絡すらないのには、忙しい事は分かっているけれど、ショックでした。 講師の方や知人の広告関係の方は、貴方は絶対大丈夫、諦めちゃダメだ、と言うけれど、この通り、面接すらいけません。 ポートフォリオを見てもらっても、ダメ出しは最初の1つ、2つの小さな修正くらいで、個々の作品も作品集自体もすごくよくできている。きれいに仕上げてある。・・・等しか言ってもらえません。 できていない所があるから選考からはじかれているのに、どうポートフォリオを作ったらいいのかも分かりません。 ウェブの履歴書も自己PRを書く欄があればその都度考えて、他の人にも読んでもらって、仕上げています。学校の就職担当の方にも確認してもらっています。中には学歴や職歴しか書く欄の無いサイトもあります。 面接すら行けない、こういう場合はどうしたらいいんでしょうか。 クラスも誰一人内定を貰っていないみたいです。不景気もある、と先生は言いますが、実力があれば受かると思います。 もう諦めた方がいいんでしょうか。 かといって、他の業種で職を探そう、とも気持ちを切り替えられないのです。 それに、専門的な事しか勉強してない私が、就職難の中、大学を卒業する方や社会人を経験した方と同じフィールドで採用枠を争っても結果は見えているような気がします。なにより、デザイナーになれなかった事が死ぬ程悔しいと思います。 こんな状態で、彼氏には負け犬と言われています。悔しいです。 この先、このまま同じ就職活動をしても無意味な気がします。客観的に見て、どう就活を乗り切ったらいいのでしょうか。アドバイスいただきたいです。 ※長文で乱文になっている所もあったかと思います。すみません
- ベストアンサー
- 就職・就活
- catlover1234
- 回答数3
- これからの進路
今高校2年生です。 もう進路を本格的に考えなくてはいけない時期ですが僕はまだ悩んでいます。 というのも、僕にはたった1つ「書道」という特技があります。 将来はこの特技を活かせる職業に就きたいと思っています。 しかし親も、学校も進学しろと言います。 確かにいまの時代、高卒では就職するのは厳しいことかと思います。 しかし、うちは特別裕福というわけではありませんので正直私立の大学は厳しいです。 なので行くとしたら国公立の大学ですが、到底学力が及びません。 そして何より、進学する目的がつかめないままです。 親は「就職するんなら大卒の資格がなきゃダメ。」 と言ったのですが、ただ資格を取るだけのために進学するのは正直どうかと思います。 それに書道を活かした仕事だってちゃんとあります。 だとしたらきっちりと目的もあり、努力のできるほうへ進んでいきたいのです。 自分勝手なのは重々承知です。 でも1回きりの人生なのだから辛くてもやりがいのあるほうがいいです。 稚拙な文章ですが回答お願いします。
- 締切済み
- 大学受験
- psyencetrax
- 回答数6