検索結果

HDD容量不足

全4865件中4741~4760件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • DVDに焼けない

    いま、DVDに動画データを焼こうとしたら容量オーバーで焼けません見たいなことを言われました。しかし、動画データは4.3Gくらいなので平気だとは思うのですが。少し気になったのはDVD-Rを入れているのにPCはCDと認識しているみたいなのです。このままでは一生DVDには焼けないような・・・。詳しい原因が何かわかりますでしょうか? ちなみに使用PCはHITACHIのPriusです。焼こうとしているDVDはFujiFilmのfor VIDEOのほうです。やはりPCでVIDEO用のを使おうとしたのが原因ですか?メディアの問題なのですかねぇ?

    • -_-y
    • 回答数6
  • [HDD] 外付けUSB対応HDD250Gで、HDDは交換可能?

    こんにちは。 外付けのHDDを物色中です。 I/FはUSB2.0. すでにHDDがケースに入っている場合、そのHDDが壊れたような場合、自分で交換して復活させることは難しいことでしょうか? 今、バッファローとIOデータのものをH.P.にてチェックしていますが、さすがにそのようなことは書かれていません。 このようにケースに入ったものの、分解->復活はどのような感じでしょう? できれば、取り組まれた方よろしくお願いします。

    • sukeken
    • 回答数5
  • OSのバージョンアップについて

    IMacのOS9.22(元々は8.6を9.22にアップしたものです) PowerPC,G3 メモリ搭載384MBです これを10.3にバージョンアップしたいのですが 10.2→10.3と順番にアップしなければいけないのでしょうか? いきなり10.3はダメでしょうか? また、オ-クション等を見てみると 「アップデート版なので10.2を入れてから」と 記載してあるものがありますが フルインストール版とアップデート版の違いは何でしょうか? バージョンアップしたい目的としては iPodを使いたいためです よろしくお願い致します

    • ベストアンサー
    • Mac
    • rosita
    • 回答数2
  • MAC8.6から10.5へバージョンアップ

    こんにちは。 よろしくお願いいたします。 代理質問です。 現在のPCがMAC8.6なのだそうです。 それを10.5にしたくて購入したはいいけれど、「読み込めません」とエラーが出て、バージョンアップできないようなのです。 MACには詳しくないので、私では答えられませんでした。 MACをお使いの方、教えて下さい。 「急にすごいバージョンにアップしたから読み込んでくれないの?」と本人は言っていましたが、そうなのですか? 情報はこれだけしかないので、わかりにくいかもしれませんが、「こうかな?」と思い当たるような事がありましたら、教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 自作PCで2台目のHDDを取り付けると起動しなくなります。

    2台目のHDDをSLAVEで読み込ませたらバイオスでは認識するのですがブルー画面でエラーが出てしまい起動出来なくなります。起動ドライブ(Cドライブ)だけだと問題無いのですが・・・ 何か設定があるのでしょうか。 ご指導よろしくお願い致しますm(__)m OS ウインドウズXP マザーボード ABIT IT7 CPU セレロン 2.4GHZ メモリ512M HDD 80GB(Cドライブ)

  • PCでのCD/DVDの書き込みができなくなり困っています。

    CD/DVDドライブで、読み込み、書き込みができなくなりました。 CDの書き込み中に必ずエラーが起こりディスクが摘出されます。 DVDをいれるとフォーマットされていないか形式が・・と出て受け付けません。 データの入ったディスクを入れても自動再生されず、ドライブをクリックしてもディスクを入れ手くださいと出ます。 書き込みなどをしていて、それまでは正常に作動していたのに突然同じ日に書き込みができなくなりました。 どなたか対処法を教えてください。

    • noname#72775
    • 回答数4
  • HDDをつけっぱなしにしても良いですか?<HDD寿命の影響について

    PCで作業していない早朝に、1日の作業データや録画したTVのデータを外付けUSB HDDへソフトウェアによるバックアップを考えています。 そのため、ノートPC、外付けHDDの両方を24時間起動(相性問題でハイバネ-ションは不可)させておこうと思っているのですが大丈夫ですかね? 実際にこういった、若干過酷?な条件で使っておられる方に、HDDの耐久性や寿命などを教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • WindowsXPのロゴから正常起動にたどり着きません

    お世話になります。 他の方々の質問・回答も見てまいりましたが、私の症状についてもアドバイスなどお願いします。 パソコンは、パソコン専門店のオリジナルPCです。 電源を入れたら、WindowsXPのロゴが出力されて、その後に 、「windowsが正しく起動できませんでした。コンピューターの応答がない場合は・・・・・・」という画面が出て、 セーフモード セーフモードとネットワーク セーフモードとコマンドプロンプト 前回正常起動時の構成(正しく動作した最新設定) windowsを通常起動する」 といった画面に切り替わり、セーフモード関連では立ち上がりますが、それ以外の前回・・、通常起動を選択するとまた、同様な状態の繰り返しとなります。 ちなみに、Cドライブには、デジカメの写真データが若干ですが入っております。また、IEEE接続の外付けハードディスクは認識しておりません。 このような状態で、写真データのバックアップの手段も含めてアドバイスいただければ幸いです。 本体には、DVDレコーダーも搭載しております。 よろしくお願いします。

  • Windowsムービーメーカーで編集した映像がうまく再生されない…

    現在編集中なのですが、編集が進むにつれて、 PCで映像がうまく再生されません。 ◆元の音声のみが通常のスピードで流れ、 編集したタイトルや効果などが遅れ遅れになり、 時に飛ばされて再生されます。 PCの性能の問題でしょうか。 他のPCで作業する事は出来ないため、 解決は出来なくても、なんとか改善させたいのです。 メモリなどを減らせば良いのですか? 初心者でよく分かりません…。 試しにこうしてみれば?という程度で構いませんので、 出来ることを教えて下さい。 過去ログを検索したところ、 元の不要な映像を消去したら改善した。 というものがあったのですが、 PCにある映像データは全て消してしまっても良い のでしょうか?? 初めて使うソフトなので戸惑っています…。 初心者ですみません。 不十分な点があれば補足いたします。 困っていますのでどうぞ宜しくお願いいたします。 ※SONY VAIO PCG471N(ノート)

  • DVDを焼く方法について

    使用環境はPowerBook G4でMac OS X 10.2.8 (6R73) です。 Discride5でDVDを作制したいのですが、 書き込み(テストモード)を 実行すると、キャッシュ充頃中、エラーが発生しました・・・となってしまい書き込めません。 速度チェックはできて、正常に動いていると思うのですが。。 このソフトでは無理なのでしょうか?何かアドバイスを御願します。 他の方保父で焼けるようであればそれでもいいのでおしえて頂けると助かります。 ちなみにやきたいDVDは自分のでている試合を撮影したの記録DVDですので 違法なものではありません。 ちなみにDiscribの動作環境は下の通りに書かれていました。 Discribe OSX(Mac OS X 版)システム条件 - PowerPC G3 以降のプロセッサ搭載の Macintosh コンピュータ - Mac OS X 10.1 以降 - CD-R/CD-RW/DVD-R/DVD-RW/DVD+R/DVD+RW ドライブ よろしく御願します。

    • 締切済み
    • Mac
    • ryoko1
    • 回答数1
  • エラー音の原因はなんでしょう?

    自作のデスクトップPCでエラーが頻発して困っております。 具体的な症状は ・使用してしばらくするとブラックアウト(ディスプレイに信号が行かなくなる、HDDのランプが付きっぱなしになる) ・ピーピーピーというエラー音が鳴り続ける ・本体の電源をコンセントを抜いて落とさないと終了する方法がない ・すぐに再起動してもエラー音が出て起動出来ない ・時間を置くと起動出来る様になる ・通常のシャットダウンを行うと再起動してしまう ・シャットダウンの時間が長い これらの症状がほぼ同時期に起こる様になった為、何か原因があるのかと思っておりますが、解りません。 スペックは OS XP(SP2) チップセット 845E(ギガバイトのマザーボード) メモリ 512MB(エラー後、取り替えてみました) CPU P4 GA Geforce(昨年、取り替えたばかりです) ウイルスチェックは行いました 自作して結構時間は経っております。

    • marcil
    • 回答数7
  • BTOパソコン購入について(長文)

    BTOパソコンの購入を考えてます。PC自体はあまり詳しくありません。いろいろな意見をお聞きしたいので質問させていただきます。 使用目的はphotoshop、Illustrator 等を仕事で使用します。メインはphotoshopでファイルサイズ200MB~1GBを扱っています(psdで)。 自分でいろいろと構成を考えたのですが下記の2つを候補に入れています。(stormさんにて) 【候補1】 CPU Intel Pentium4 530 M/B MSI 925X Neo-Platinum (Intel 925X + ICH6R IEEE1394 10/100LAN + GbLAN) メモリ 1 DDR2 SDRAM 1GB(512MBx2) PC2-4300 VGA CARD GeForce 6600 (PCI Express x16 256MB) HDD 160GB SATA 7200rpm FDB 8MB ケース VT-404A/400W(Silver パッシブダク8cmCaseFAN x 2 400W電源) 【候補2】 CPU Intel Pentium4 530 M/B MSI 915GM-FR(MicroATX Intel 915G + ICH6 Chipset GbLAN) メモリ DDR SDRAM 1GB PC3200(512MBx2) VGA CARD GeForce 6600 (PCI Express x16 256MB) HDD 160GB SATA 7200rpm FDB 8MB ケース V770CAG1.1(White パッシブダクト 12cmCaseFAN x 1) + 静音タイプ400W(DR-B400ATX24P) どちらにするか迷っています。 そこで上記の2つの構成で質問があります。 1.915と925のチップセットの違い。 2.DDRとDDR2の違い。 3.915/925?DDR2?の真価を発揮できないと見たことあるのですがどういう意味でしょうか?あと、いつになると発揮できるのでしょうか? 4.ビデオカードの必要性。 5.上記をふまえてこの2種類の性能はどれくらい違うのでしょうか?(体感で違いがわかる?) ちなみに今使用してるPC2年ほど前に購入しました。 CPU PEN4 2.8G(HT非対応) マザーボード 865Gチップセット メモリ 512×2 PC2100 今回は新規にもう1台購入予定です、買い替えではありません。 読みにくい質問だと思いますが宜しくお願いします。

    • monotan
    • 回答数4
  • OS教えてください。

    CPU pentium2 400MHz、メモリー 96MB、HDD 6GB ですとOSはどれがいいでしょうか?

  • solaris10の動作推奨スペック

    solaris10の勉強をしたいのですが、 solaris10の動作推奨スペックをsunのサイトで確認しようとしても、 記載されているページがなかなか見つかりません。 どなたかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

  • 教えてください

    私は、ここのスパイウェア対策の過去ログにも書かせていただきましたが・・・ パソコンがフリーズしたことにより、 スパイウェアをダウンロードしました。 そこで、お尋ねしたいのですが、 スパイウェアのアップデートやスキャンは どれぐらいのペースでやればいいのでしょうか? 毎日、アップデートやスキャンはやらないといけないのでしょうか? それとも1週間に1回のペースとか・・・?? どれぐらいのペースでするのが、一番ベストでしょうか?

    • rikappe
    • 回答数3
  • 電源を入れると勝手にBIOS画面に…

    ここ1ヶ月くらいPCの様子がおかしく、電源を入れると時々勝手にBIOS画面に行ってしまうことが何回かありました。 でもその度にF10→EnterでBIOSを終了させれば、そのままWindowsが通常通り立ち上がってくれてたので、あまり気にしませんでした。 しかし今日、また勝手にBIOS画面に行っていたので同じようにF10→EnterでBIOSを終了させたら、Windowsは立ち上がらず、そのまま電源が落ちてしまいました。 再び電源を入れると、またBIOS画面に行き、「BIOS終了→電源が落ちる」の繰り返しがしばらく続いてしまいました。 5,6回目でようやくWindowsが起動してくれましたが、この先不安なので、原因と対処法を知っておこうと思いました。 この現象についてご存じの方、おりましたら、原因と対処法をお教え下さい。 PC環境は ショップブランドPC CPU:Athlon XP 2000+ MB;:ASUS A7V8X-X/WA/LAN OS:Windows 2000 です。

  • Windowsは、使っているうちになぜ遅くなるの?

    Win XP HOMEを使用してます。 新品購入後、若しくはリカバリ後は起動も含めて早かったPCが、使用経過と共に遅くなっていくのは何故でしょうか? ほとんどソフトはインストールしていないのですが、日を追う毎に少しずつ遅くなっているような気がします。 特に、Windows起動後の「ようこそ」画面からログインするまでに時間が掛かる(初めはほぼ瞬時だったのが、やがては5~7秒ほど)のは何故なんでしょうか? 解る方がいらしたら教えて下さい。

  • メモリーが不足しています。(初心者)

    新しくカメラをインストールしたら「メモリーが不足しています、他のアプリケーションを終了して。。」とメッッセージが出ます。どう対処すればいいでしょうか? 過去の質問が出ていて「メモリを増設したらどうか?」などと解答がありましたが、初心者なので増設の仕方などもまったくわかりません。増設にかかるお金などもまったく無知な状態なので、面倒くさくない方、初心者向けにわかりやすくご指導お願いしたいです。よろしくお願いします。

    • shi-hmk
    • 回答数14
  • CPUを交換したら時々ハングアップするのですが。

    マザーボード AOpen MX4SG-N BIOS Ver R1.08 で CPU Celelon 2.0GHz ==> Celelon D 340(2.93GHz) に交換したのですが、たまにBIOS画面やWindows(Xp,Me)上など、場所に関係なくフリーズ?してしまいます、何か対処法等があったら教えて下さい。 RAM は 1GB でそのまま使っています。

    • 4YR
    • 回答数3
  • ExcelやWordが・・

    Office2000を使用しています。 ExcelやWordが頻繁にフリーズしたり、おちたりします。 Office2000を再インストールしてみたのですが 少しの間は快適に使えるのですが、 また同じ状況になってしまいます。 MicrosoftのホームページにあるOfficeのアップグレードをあててみた方が良いのでしょうか?? それか別の方法があるんでしょうか?? 教えてください。・゜゜・(>_<)・゜゜・。

    • aki39
    • 回答数2