検索結果

子供 目 症状

全5512件中4741~4760件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 陰部の痒みが><

    3ヶ月前ぐらいから陰部に痒みがでました。 最初は市販のフェミニーナ軟膏を塗って痒みを抑えていました。 その後、腕などにアトピーの症状が出たので皮膚科にいって アトピーと診断されステロイドを処方してもらいました。 腕が治りかけたかなって頃にまた陰部の激しい痒みが出て 寝てても起きて掻き毟ってしまうぐらい掻いちゃってました>< そのうちアトピー?が足にでてきて赤いアザみたいなのがアチコチに出て 足全体が痒くなり足にもステロイドを塗ってました。 そうこうしてるうちに陰部の毛の生えてるとこが赤くはれ上がってしまい シワシワになって痒みと掻いたことによって擦り切れたみたいでヒリヒリチクチクと痛みまで伴うようになりました。 膣内の痒みはありませんが、痒みが肛門と肛門付近にまで広がり 仕事もロクにできません>< ロクに睡眠もとれないぐらいです>< すぐにでも婦人科でみてもらいたいのですが 保険証が10割負担・・・・。お金もそんなに余裕ない状況です。 婦人科でこの手の診察を初診で診てもらうと10割負担でいくらぐらいかかりますか? また、これは効くよ!なんて薬あったら教えてください;;

  • 子供に家庭用ゲームをさせる時期にについて。

    現在5歳と3歳の兄弟がいます。 現在は普通のおもちゃなどを与えています。 本人がほしがるのもキャラクターのおもちゃがほとんどです。 ただ今後、友達等の影響で家庭用ゲームというのを知ってしまいそうです。 うちにあるのはプレイステーションぐらいで現在はなにもしておらずしまってあります。 特に家族でゲームが好きと言う訳ではなくアーケードゲームもほとんどしません。 今後全くさせないといのではなく適当な時期にさせたいとは思っています。 そこで質問ですが (1)経験上家庭用ゲーム(DSなどを含む)は何歳程度からが適当か。 (2)どういったゲームから始めるのがよいか(例えば学習ゲームとか) (3)ゲームをすると今後ほしがるおもちゃがソフトばっかりになるか。 (4)ゲームをする上でルール(一日1時間までとか)を決めているか。 (5)家庭用ゲームをさせてあげて良かったと思うか (6)イメージ的には視力が悪くなりそうだが実際はどうなのか。 以上よろしくお願いします。

    • genyaan
    • 回答数15
  • 障害者との接し方

    はじめまして。最近どうしても自分で理解できないことがありまして質問させて頂きます。最近近くのマンションに越してきた中学生くらいの男の子が私が住んでいるマンションの駐車場に遊びにやってきます。 そこでは、小学校低学年や幼稚園児たちも遊び場にしています。そこでいきなりその中学生がやってきて最初はこちらの様子をうかがってるだけでしたが、いつの間にか子供たちも一緒にその中学生と遊ぶようになりました。 だけど何か普通の遊び方、というか小さな子供たちに対する接し方が変化してきました。 女の子に対してはいきなり抱っこしたり、いきなり腕をつかんだり、ウエストあたりを触ったり・・。しかもかわいい子ばかりに。なんでだろうと思っていたら、軽度の発達障害がある、ということでした。 けれど私たちも(小さな子供の親たち)ある程度はしょうがないね、みたいな感じで彼のちょっと変わった行動に対して(いきなり女の子を抱っこしたり、いきなり自転車を後ろから押したり、空気が読めない・・等)。私も彼からウエストあたりを触られましたが、目をつぶっていました。 ある日またいつものように遊んでいたら彼がある女の子を蹴りました。その時は優しく注意しました。 何日か経って、今度は彼が同じ女の子を叩いたらしくもう2回目だったし、何より自分より小さな女の子に手をあげるのはどうかと思い、きつく叱りました。すると彼は逆上し、大声を荒げて何で自分ばかり責めて、小さな子供たちには責めないのか!!と毎日遊ぶ中で、私たちは自分の子供を叱っていたのが、どうやら自分ばかり怒られていると勘違いを貯めていた様です。しかしそこまで感情をコントロールできないのに何故親御さんはいつも彼を遊びに出す時、一緒に来てあげなかったのでしょうか? その場にいた子供たちはさぞかし怖かったでしょう・・。 次の日、彼の親御さんが、彼についてこう言いました。 (この子は小さな子供たちとレベルが一緒なので分ってあげて) と。・・それなら親御さんも彼と一緒に来て彼の行動を注意してほしいです。 そしてまた彼はやって来て、最初は遠くからうかがって、最終的には近くに来て子供達と遊んでました。もちろん親御さんは付いて来ていません。しかも彼何も謝りもせず。 私たち親の立場からして彼がまたいつ逆上して子供を突き飛ばしたりしないかすごい不安です。親御さんに言っても同じなので、何かこういう場合いい案ありませんでしょうか?相手がやはりハンデイを持っているかたなので上手く言いたい事も言えずにいます。私たちとしてはみんなと仲良く・・が理想ですが・・無理ですかね・・??

    • hihihio
    • 回答数7
  • 2歳7ヶ月で軽度知的障害と診断され混乱しています。詳しい方、経験者の方、よろしければアドバイスお願いします。

    2歳7ヶ月の娘が3日前に療育センターでテストした結果、軽度の知的障害という事が分かりました。 つい先程まで私は勘違いをして軽度の発達障害だと思い込んで色々と調べていたので少し希望を持ちながら前向きでいられました。 でも知的障害と分かり、とてもショックです。 うちに子は、言葉は他の子より遅いですが活発ですし日常生活の上でのちょっとした会話は出来ますし、信じられません。 診断内容は1時間弱、心裡士さんと遊びながらの診断と親の面談でした。 結果としては ・自分の言いたい事は一生懸命伝えてきますが、質問されたことに答えられなかったり間違ってたりする事がある。 ・絵本を見ながら質問されても(普段わかることにも)答えなかったり、間違って指差したりする よって、集団生活をする上で自分だけ先生の指示が理解できなっかったりする可能性があるので、普通の幼稚園や保育園ではなく母子通園もしくは障害者保育を勧められました。 そして面談も私の記憶違いなどもあり、間違った解答が3点ほどあり、 子供も午後いつもならお昼寝してる時間帯で気分にムラもあります。 もしかしたら再診断すれば別の結果が出るのでは・・など考えてしまいます。 これからどうなっていくのか、とても不安です。 詳しい方、経験者の方、よろしければアドバイスお願いします。

    • miru114
    • 回答数5
  • 回転するものが好き?!

    1歳半の子供のことで質問します。 うちの子供は、風車・換気扇・天井についている扇風機のようなものが好きでじっと見ています。ずーっとではないのですが・・・。見てニヤニヤすることもあります。また、車のおもちゃのタイヤを回したりもします。回るものが好き=自閉症というイメージがあるので心配しています。こんなお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか?

  • 両親がホームレス同様の生活をしているようです。アドバイスお願いします。

    両親(父・母ともに50歳)の件で、恥を忍んで相談いたします。 自営業主だった両親の商売が失敗し、夜逃げ同然で行方不明をくらませてしまいました。どうしているか気になっていたのですが、どうやらパチスロで日銭を稼いで、夜は24時間営業のファストフード店で寝ている、という話です。 子供としてはどうにか助けてあげたいのですが、先々月、私の勤め先が倒産していまい、金銭的には助けてあげることができません。そうでなかったとしても、もともと勤労意欲の低い人達なので(ありていに言えばギャンブル依存症)なんとかお金を都合しても無駄な気もします。 更に家族関係も複雑で、私と弟はそれぞれ独立して生計を立てているのですが、両親の借金を数百万肩代わりしており、その件でともに両親とは、ほぼ絶縁状態です。ほとんどの親戚からも絶縁されています(私たち兄弟とは付き合いがありますが)。 私たちも含めて親戚中がさじを投げた、どうしようもない両親ですが、ホームレス同様の生活をしていると聞いては、同情せざる得ません。 しかし、いままで何度となく裏切られたことを思うと(「店の光熱費が払えない」と言うのでお金を貸すと、店を閉めてパチスロに行く、等々)、放っておいたほうが彼らのためのような気がします。 私はどうしたらいいでしょうか。アドバイスをお願いいます。

  • 義両親の入院と子供の運動会

    皆さんに広く客観的な意見を伺いたくて、質問させて頂きます。 義母が胃癌で入院することになりました。幸いできたばかりの癌だったようで、(レベルIとIIの間位)手術は成功しました。 ただ胃の三分の二は摘出しなくてはなりませんでした。 その後義母の退院の日が息子の(5歳・年中)運動会と重なるかもしれないということになりました。 その話を主人にしたところ、どちらかといえば退院の方が大切だ、運動会は来年もあることだし、もし退院の日に迎えに来て欲しいと義母にお願いされたらそちらに行くと言われ戸惑いを覚えました。 退院ということはとりあえず元気になっているわけですし、タクシーや主人の兄が迎えに行ってもいいのではないかと思うのですが・・。 そういう考え方は冷たいのでしょうか? なにも予定がないならもちろん行きますが、子供の運動会、用事が無い兄弟が行くのはそんなにおかしなことですか? 主人に 運動会と重なるならお兄さんに行ってもらえば?と言いましたら、実の親が退院する日に用事がない兄がとかそんな機械的なことではない、ましてやタクシーでなんてそんな冷たいこと言えないと 不機嫌になられました。 ちなみに義両親は70歳で義父はいますが車の運転ができません。 私達と病院は高速で2時間程、兄は2時間半強、兄は独身で私達には5歳と3歳の子供がいます。 病院から義両親の自宅までは高速で40分位です。 主人に冷たいと言われ、自分の考えはそんなにおかしいのかと皆さんに広く意見を求めたいと思います。 どうかよろしくお願いします。

    • bastien
    • 回答数9
  • 新婚生活がうまくいきません

    もうすぐ結婚9ヶ月になる主婦です。 結婚に伴い地元を離れ、知り合いもいない土地へ引っ越してきました。 結婚して初めて住んだアパートが、隣人の騒音がひどく、再三注意してもらったにもかかわらず、いっこうに改善の兆しが見られなかったため、まだ住んで半年でしたが、泣く泣く引っ越しました。 その頃から、膣炎にかかり、毎週婦人科に通って治療しているものの、3ヵ月たつ今も、治ったり再発したりを繰り返しています。 病院では「疲労とか、ストレスがたまるとなりやすいから、気をつけてください」と言われ、 今、新しいアパートで暮らし始め、以前のアパートより環境もいいので、治る事を期待していたのですが、なかなか治りません。 来年、28歳になる事もあり、子作りも始めたいのですが、 膣炎の治療中は夫婦生活もしてはいけないそうで、夫婦生活も控えなければならず、 新婚なのに、セックスレス状態です。 もちろん治療中だから、とわかっているのですが、欲求不満でどうにかなってしまいそうです。 また、なかなか治らない事がストレスとなって、治りづらくしている様な気もするし、悪循環に陥っています。 夫は「治ったら子作り出来るんだし、焦らないで」と言ってくれるのですが、私1人焦っています。 たまに実家に帰ると、近所のかたから 「新婚で一番いい時ね」と言われるのですが、正直、この9ヶ月間、バタバタしていて、落ち着いた新婚生活も送れておらず、 気が滅入っています。 慣れた頃に急遽引越しをして、今のアパートはまだ引っ越してきたばかりのためか、夜なかなか寝付けなかったり、家にいても思い切りくつろぐという事が出来ずにいます。 結婚前、ずっと実家暮らしだったためか、たまに実家に帰った時だけが、すごくほっと出来て、ダラダラ出来ます。 結婚は、お互いすごく望んでした事だし、結婚出来て嬉しかったはずなのに、結婚生活に疲れている自分がいます。 こんな生活を送りたかったわけじゃないのに、とさえ思ってしまいました。 どうしたら、この気持ちをなくせるのでしょうか?

    • noname#70138
    • 回答数7
  • 百日咳?

    生後5ヶ月の子供がいます。 先月から鼻水のため耳鼻科に通っています。 先生に「まだ小さいので薬は使わずに吸引をがんばりましょう」と言われ 通院していましたが 今月に入って咳が出始めました。 耳鼻科では「鼻水からくる咳」と言われたのですが 夜中にコンコンと咳をして とうとう吐いてしまったので、昨日小児科へ。 診断は「気管支炎か百日咳」と言われたのですが 百日咳の特徴である「ひゅーっと息を吸い込む」ことはしません。 咳が出るのは寝てすぐと夜中のおっぱいのときと朝方です。 今朝も咳き込んで吐きました。 まだ小さいので心配ですが 先生も判断がつかないようなので 何か特徴等ご存知の方がいらっしゃいましたら アドバイスをお願い致します。

  • ピルの避妊効果について【長文です】

    ピルの避妊効果・作用について解らないことがあります。 いろいろなサイトを見て勉強したのですがわかりませんでした。 女性の排卵・生理はホルモンの働きによるものですよね。ピル(ホルモン)を服用することでホルモンバランスを調節することで排卵を抑制し、生理を安定させるとのことでした。 とあるサイトに通常の女性のホルモンバランスのグラフとピル服用した方のホルモンバランスが記載されていました。生理が起こる仕組みは黄体ホルモンと卵胞ホルモンが低下することで起こるようです。(いわゆる偽薬期間ですよね)ここまでは理解できたのですが、排卵の起こる仕組み・きっかけがよくわかりませんでした。 正常女性のホルモンバランスの曲線は排卵の手前で黄体ホルモンが少し低下し排卵が起こるようでした。また排卵が起こることで卵胞ホルモンが上昇していました。 そこで質問なのですが、まず排卵の抑制作用は両者のホルモンがあることで妊娠しているものと錯覚させることですよね。そうすると排卵のきっかけは何によるものなのでしょうか?黄体ホルモン??卵胞ホルモン??または両者のバランス?正常女性のホルモンバランスを見た限りでは黄体ホルモンの低下かなぁとは思ったのですが。でもそうすると偽薬期間に排卵が起こる可能性がありますよね?ホルモンが低下するわけですから。(飲み忘れがない限り避妊効果があるわけですからそんなわけはないでしょうけど;) ちなみに三相性のピルのホルモンバランスは正常女性のものとよく似ており排卵が起こってしまわないのかと疑問に思ってしまいます。(初めは黄体ホルモンが上がり、その後卵胞ホルモンが上昇する形が似ている。違う部分といえば黄体ホルモンの低下がないことだけでした。)もしかすると一定期間、黄体ホルモンの低下がなければ次は生理モードにシフトチェンジし、そのときに黄体ホルモンが低下しても排卵が起きないということでしょうか?というか難しく考えすぎですよね;笑 あともう1つ。ピルを飲むことで通常のホルモンにピルの分が+αされるのでしょうか?それともピルを飲みことで生体からは産生されなくなるのでしょうか?はたまた+αされることを想定した上で製造されているのでしょうか?? どうでもいいような質問ですが、彼女がピルを飲み始めるので、最低限勉強し理解しておきたいのでよろしくお願いします。

  • 割り切った方がいいのでしょうか?

    何度か投稿させていただいているのですが、私の謝金、鬱が原因で妻からは信頼を失ってしまいました。子供たちもいるので妻は子供が一人立ちするまでは父親として一緒にいるけど、私にはもう期待しないでほしいと言われてます。妻にはすごくつらい思いをさせてしまったと自分なりに反省し、自分自身変わろうとしてはいますがどうしても自身が持てない部分もあり、自分の思いをきちんと伝えられない事も妻と話をしようとしても相手にしてもらえず、一方通行の会話の日々です。 私自身、やっぱろり妻のことを愛しているできれば以前のようにごく普通の生活をしたいのですが、この半年の妻の態度や言動を見る限り難しいと感じています。 いっそ、お互いの為にそれそれ違う道をと考えてしまう事もどうしていいのかわからなくなってしまうんです。 子供たちにもそんな夫婦の関係で接していることがいいのだろうか?と・・・ 許して欲しいなんて考えてもいないのですが・・・ 厳しいご意見でもかまいませんのでご意見を聞かせてください。

  • まぶたと口の周りの乾燥

    2年ほど前から口の周りがひどく乾燥してかゆくなるようになり、少し良くなったかと思ってもすぐにまた真っ赤になったり、湿疹のようなものが出てしまいます。最近では、まぶた(片方のみ)や首も同じようになり、皮膚が赤く腫れて、皮がむけます。 皮膚科にも行きましたが原因は分からず、ステロイドの入った薬を使いましたが、一時的に良くなるだけで、使わなくなるとすぐにまた真っ赤に腫れてしまいます。 どんなにオイルを塗っても翌朝にはカサカサに乾燥し皮がむけています。 ちょっとしたことでも、何かご存じのかたいらっしゃいましたら教えてください。 もし同じような症状がある方、この症状を知っている方がいましたら

    • eineth
    • 回答数2
  • 1歳6ヶ月 普通?自閉症?

    1歳6ヶ月の男の子なんですが 未だに言葉が出ません。意味のわからないモゾモゾした言葉?を発しています。時々突然『まんま』と言う程度で指差しもあまりありません。 子供の写真を飾っているのですが『○○くんどれ?』と言うと時々指差しますが、あまり意味があるように思えません。 遊びですが、子供が乗って遊ぶ車のタイヤを寝転がって見ていたり、オモチャ箱の中からオモチャを出しては隅の方に投げたりしています。 散歩に連れて行くと排水溝やマンホールに興味があるようで、覗いています。手をつなぐのを嫌がって一人で歩いて行きます。 視線はよく合い、相手すると本当によく笑います。追いかけられるのが好きで『待て待て』と言うと喜び、またそう言ってくれるのを待ってる様子です。 『歯磨きはどうするの?』と言うと歯ブラシをしている素振りをしたり『ウンチどこ?』と言うと時々お尻を触ったりします。 音楽に合わせて身体を動かしたりもします。 初めての子育てで、わからない事がいっぱいで悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • 保育園ママに質問です。風邪などの対処は?

    過去の質問もみましたが内容が違うみたいだったので、 改めて質問させて下さい。 保育園に通いだして一か月。 元々、風邪などもあまりひかない子でしたが、 三日目で鼻水をたらし始めて、咳、くしゃみ。 しばらく様子を見ましたが病院へ。 良くなったが一週間もしないうち、また鼻水、咳、くしゃみ。 私も働いていますし熱などはないので、病院には行かず、 市販薬を就寝前に飲ませたりしています。 (休日は1日3回など飲ませてます) それでも良くなった月曜に保育園に行けば、また同じです。 そこで質問なのですが、どの程度で薬や病院を考えますか? このままでは毎日のように市販薬など飲むような感じになってしまうなと考え中です。 かといって、いつまでも鼻を垂らし、咳、くしゃみをほおって置くのも なぁ・・・と。 保育園に行くと必ず、鼻を垂らしてる子、冷えぴたなど貼ってる子が いるので、キリがないな~とも思います。 最近では私もうつってしまい、しんどいです。 皆さんはどんな感じでケアしていますか? よろしくお願いします。

    • yutama
    • 回答数8
  • 彼の離婚歴を自分の親に話せない

    私は32歳になるOLです。彼は、39歳・離婚歴あり(2年前)・子供あり(前妻側)です。この度、プロポーズをされて婚姻することを考えています。その際、私は離婚理由とお子様との関わりについて質問をしました。後日、彼は離婚に際して裁判まで行っていたことを話し、裁判記録を全部渡してくれました。彼に子供がいる以上、結婚したら自分もその子供に責任を背負う覚悟をしなければならないですし、資料に目を通しました。その内容(前妻側の事情)があまりに酷すぎて絶句としか言いようが無く衝撃を覚えました。彼は、養育費の支払いは一括で済ませ、現在やりとりは一切ありません。それは相応の事情があります。 私は、彼を愛していますし、離婚の状況も納得できるものでしたので、プロポーズを受けようと思うのですが、私側の問題があります。私の父は他界し、母と祖母がおります。その母なのですが、精神疾患を患い、神経が過敏な状況なのです。祖母は認知症です。その母達に彼の離婚歴(子あり)を話せば、当然苦しむのが解っていますし、母の病状に影響することが一番恐いのです。その為、離婚歴を話せない状況にあります。結婚というのは自分の問題だけではないのは十分理解しています。それでも、彼という人間を愛し、これから人生を共に歩んでいきたいと思います。母の苦しみの為に諦めるというのが本当は正しい選択なのかもしれません。でも、私の人生も捨てることはできないのです。 離婚歴を隠し通すのは、してはいけないことだと思います。彼の親族にも迷惑をかけることになります。それでも、自分をここまで育ててくれた母が私の為に苦しむのは耐えられないのです。身勝手は十分解っていますが、どうしても離婚歴を話すことが考えられません。当然、先妻とのお子様を引き取る可能性があることも理解しています。それでも、隠し通せるならと考えてしまうのです。また、私が父から受け継いだ財産に相続の問題もあることも理解していますが、こちらは母に迷惑をかけないようにすることを彼が申し出てくれています。 皆様がどうお感じになられるか教えて下さい。

  • 食物アレルギーの検査について(大人)

    よろしくお願いします。 食物アレルギーの検査を受けたいと思います。 理由は、バナナを食べたら胃痛から嘔吐へ ピーマンでも同様、筍も同様、エビは蕁麻疹、呼吸困難状態 という感じで、自分でも何となくこの食品はやばいかなというのは 何年も前から感じていました。 で、普段から胃痛や胃もたれが酷く、漢方などを試しても 効かず、ひどい時には起き上がれないほどなのですが、 もしかして、上記に挙げた食品以外に、アレルギーを起こしている のでは?と感じるようになったのです。 最近は、食が細くなり出産後にもかかわらず、体重が出産前の 44キロから40キロ近くにまで落ちました。母乳をあげているので アレルギーが移行することも心配ですし、しょっちゅう胃が悪いので 子供と寝てばかりです。 アレルギーの検査を受けたいのですが、血液検査でどこまで分かるので しょうか?食品全てを検査することは出来ないのですよね? 聞いたところによると、一種類いくらでどれを検査するか選ぶ とのことでしたが、それでは食品の特定は難しいと思うのですが どうすればよいのでしょうか? 検査を受けたことのある方、ご存知の方、教えてください。 その検査で食物の特定は出来るでしょうか。 気がつかない食品を口にして、胃痛が起こっているのなら 避けて、快適な毎日を送りたいです。 また、費用や何科で受ければよいなど教えていただけますか? 小児科・アレルギー科と明記してあるのは、子供のアレルギー のみの病院なんでしょうか。

  • 熱の上がり下がりが続いています・・・

    2歳8ヶ月になる子供がいます。 29日(日)の朝に39度弱の熱を出しました。このときは熱以外の症状はありませんでした。 30日(月)に小児科へ行って「夏風邪」と診断されました。 1日(火)の朝は熱が下がりましたが、午後からまた39度弱。 2日(水)になって熱は下がりましたが、声がれと咳が出てきたので3日(木)に小児科と耳鼻科へ。 医師に「もう熱は出ないでしょう」と言われて帰ってきたのに午後からまた39度弱の熱が出ています。 中耳炎でもないようです。 今までにない熱の上がり下がりが続いているので心配です。 このような症状を経験した方はいらっしゃいますか? ご意見をお聞かせください。

  • アトピー性皮膚炎の治療方法

    こんにちは。 私は高校3年生の男子です。 幼稚園に上がる頃からアトピーを患っています。 中学3年生の頃に、アトピーが悪化して単純ヘルペスになってからは、顔が赤らんでしまい、顔にはアルメタを塗っています。 ステロイドには多くの副作用があるというのを知ったのは、それから更に後のことなのですが、アルメタを塗らないと皮膚が赤くジュクジュクして、滲出液が出てきてしまうので、今も、良くないと分かっていながらも塗っています。 調子が良いときはプロペトを塗るようにしていますが、やはりプロペトだと次の日には顔が赤らんでしまいます。 アルメタを塗っていても多少赤いのですが。 最近は体にステロイドを塗るのはやめて、プロペトだけを塗るようにしています。 しかし、皮膚が赤くガザガサになり、とても痒くて、昼も夜も掻いてしまいます。 おかげで引っ掻き傷がたくさんあります。 ひどいところからは滲出液が出てきます。 親が、どこかのウェブサイトから、「ステロイドを中止してから1年したら、症状が改善された」というような情報を持って来ました。 ステロイドを塗るのは好ましくない事だとは分かっているのですが、良くなるという確証もないのに、1年間も保湿だけで辛抱するのは、とても不安です。 症状が悪化して、また単純ヘルペスになってしまうのも怖いです。 また、半年ほど前から、まぶたの辺りに連鎖球菌が繁殖してしまい、今もそれが治っていません。 親戚にもアトピーの人がいたのですが、その人は高校生くらいで治ったそうです。 しかし、私の場合は未だに治らず、もしかしたら一生治らないのではないか…と思ってしまいます。 最近では、16歳以上のアトピー患者の人には、プロトピックという薬が使われるそうで、私も使ってみました。 最初の1週間くらいは、激しい火照りで、お風呂につかるときは痛くてたまりませんでしたが、しばらくすると、症状が確かに改善されました。 しかし、薬を中止すると、すぐに症状が出てきてしまいました。 やはり、プロトピックも、一時的に症状をやわらげるだけで、根本的に治すものではないのでしょうか? どうすればアトピーの症状をやわらげることが出来るでしょうか? 何かご存知の方、お教えくだされば幸いです。

    • noname#144201
    • 回答数8
  • どもり

    僕はどもってしまって言葉をうまくいえませんどうしたらなおるのでしょうか。 よければ返事ください。

    • 17654
    • 回答数4
  • アレルギー検査について&料金

    こんにちは。 今は海外在住の1児の母です。 3歳になる子供に最近アレルギーの症状が出てきました。 (今までは、食事にそれなりに気を使っていましたがアレルギーは出た事がありません。最近になって症状が出てきました(30分くらいで消えるじんましんや口の周りの肌がかぶれる等)) この国ではアレルギー検査はアレルギー検査は7000円強の費用がかかります。 日本に一時帰国した場合は日本の保険証があるので病院へ行くつもりですが、無料で検査出来るのでしょうか? 皮膚科それとも内科のどちらに行けばよいのでしょうか? 私自信がアレルギー持ちで(ダニ・ホコリアレルギーと慢性じんましん)やはり遺伝する確立が高いんだな~とちょっと落ち込み気味です。 検査内容は 1・ダニ・ホコリアレルギー →秋になって私と同じ鼻づまりの症状が出たからです。私は秋になるとアレルギーの症状が酷くなります。熱&咳も無く食欲もあり風邪とは思えない症状が続いてるからです。 2・食物アレルギー →食事の後にプツプツと赤い湿疹が出てきました。 怪しいと思われる食材が栗・海老・青魚・ヘーゼルナッツ・大豆・トマトです。 食品類とダニの検査で費用はどのくらいかかるのでしょうか? 料金にこだわらず今すぐに検査をした方が良い事は分かっていますが。。