検索結果

子供 目 症状

全5512件中4701~4720件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 急に足の力がなくなってしまいました。1歳5ヶ月の女児の母です。

    急に足の力がなくなってしまいました。1歳5ヶ月の女児の母です。 同じような症状のお子さんがいらっしゃったら教えてください。 先週火曜に一度40度近くの熱が出て、それは一晩で下がったのですが、翌日から再度高熱が出て、二晩続き、下がったところで発疹が出てきたので突発性発疹の診断が出ました。 ところが、高熱が二晩続いた翌朝、先週木曜の朝から、急に自力で立てなくなり、支えて立つのがやっとという状態になっています。ひきつけなどは一切ありませんでした。 熱が下がった後も食欲が少ししかないので体力が落ちているのかなと思っていたのですが、それにしても、歩くのは支えながら5,6歩、自分で立ち上がる、起き上がることが出来ません。はいはいや、寝返りを打ったり、嫌がって足をばたつかせたり、ということは通常通りできるのですが。しゃがむ、座った姿勢から立ち上がる、という今まで普通に出来ていた動作が出来なくなっていて、本人が一番ショックを受けているようです。 それまでは階段昇降、歩く、走ることも問題ありませんでした。 土曜に病院で血液検査を受けたところ、筋肉に異常はないとのことでした。また、蹴る力も相当あるので、様子をみようということになったのですが、木曜以来、症状に変化がありません。良くも悪くもなっていない感じですが、支えながら立たせるととても嫌がって泣きます。痛いのでしょうか。まだしゃべれないのでいやなときにイヤイヤ、と頭を振る仕草をします。 思い通りに動けないため、本当に辛そうです。笑顔がなくなってしまったのでこちらも本当に辛く、病院に行って、どういう検査を受けたらいいのか、明日医師に相談しますが、高熱が出た後でふらつきが出たり、しばらく歩けなかったけど元通り回復した、という症状をご存知の方いらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 妊娠しているのかどうか不安です。

    妊娠しているのかどうか不安です。 僕は高校生なのですが、23日に彼女と性行為をしました。 2回目に生でして、中には出していません。外にだしたのですが、 次の日、彼女から性器から(おりものではないと思うんだけど)白い液みたいなものが でていた。といわれました。 次の日のことなのですが、なんだか不満でありません。 その日からもう2日が経過しているのですが、 次の日に現れる症状などはありませんよね? いろいろ調べたのですが、とても不安です・・・。 どなたか詳しい方、こんな相談ですが、答えていただければ幸いです。

  • 4歳の息子のことです。

    4歳の息子のことです。 2年位前から、緊張したときや叱ったとき、疲れたときなどに瞬きをするようになりました。 眼科に行き、眼に異常はなく、おそらくチックだろうと言われました。 瞬きのことには触れず、しかり方に気をつけ、半年前くらいから、だいぶ減ってきました。 ただ、もう一つ、気になり症状があります。 「ん、ん、ん、・・・」「あ、ん、あ、ん・・・」という声を出します。 口を閉じて出すくらいの、とても小さな声なのですが、 テレビを見ているとき、寝かしつけのとき、集中して遊んでいるときなど、 1日のうちに何度となく出ます。 なんで「ん、ん、」っていっているの? と聞いたことがあります。 息子は、「言っていないと、変なの」 と答えました。 それからは、声を出していても、敢えてそのことには触れないようにしています。 これも、チックの一種なのでしょうか? 親の関わり方や、厳しさのせいなのでしょうか? こんな症状が出ている息子に、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 2歳の娘と、2ヶ月の息子がいますが、娘には今のところ このような症状は出ていません。 どなたか、アドバイスをください。

  • せっかく手に入れた子猫を取り上げられそう

    兄のマンションから大学に通っている女子大生。 今月の私の誕生日近くのある日、珍しく兄が 「何か欲しいものある?」と聞いてきたので ダメだろうとは思いながらも「猫が欲しい」と言いました。 (マンションは、理事会に届出を出せば、会合に出席する等の 条件付でペットを飼養することが出来ます。) 実家にいた頃から猫を飼いたいと思っていたのですが、ずっと 却下されていました。 最初は、なんだかんだと文句を言っていた兄ですが、自分も猫は 嫌いではないので、なんとOKしてくれたのです。 丁度、近くのペットショップに気になって以前からよく覘きに行っていたアメリカンカールの子猫がまだいたので、 念願かなってゲットすることが出来ました。 実際に飼ってみると本当の可愛くて、ハッピーな数日を過ごしました。 最初は文句を言っていた兄も、その可愛さにはまんざらでもなさそうな 感じでした。 が、どうも猫ちゃんが来た頃から私が咳をするようになったのです。 医者に行って薬を処方して貰い、それを服用し、一旦咳が納まった ように思ってもまた出てきて、薬を変えてもらったり、 一度は点滴をされたりしたのですが、納まったと思うと、 また少しですが咳が出てくるのです。 ひどく咳き込んだり、苦しいということはありません。 そしたら、ある日兄が、「!!・・?・・お前は猫アレルギーじゃ ないのか?」と言い出し、検査をしました。 結果は猫アレルギーの抗体(+)でした・・・。 猫アレルギーの結果が出た途端、「大丈夫、このまま飼う」と言う 私に対し、兄が 「アレルギーだって分かった以上無理だろ。このままずっと 薬飲んで暮らすつもりか?」と、もう猫を手放す風なことを言うのです。 そして、あろう事か私に何の相談も無く、自分の友達に猫の引取りを 打診し、相手が乗り気だということを私に言うのです。 兄だって可愛がっていたのに、何より、買ったのは兄でも プレゼントされた以上所有権は私にあるはずなのに勝手に手放す話しを 進めるとは酷くないですか? 咳は本当にそんなに酷くはありません。 そこで、質問致します。 猫アレルギーで猫を飼っている方はいらっしゃいますか? 猫と一緒に暮らしていくうちに身体が慣れてくる(咳などの症状が出なくなる)ということはありますか? 空気清浄機を使ったり、猫ちゃんをマメにシャンプーして貰ったり したら、効果はありますか? そして、何か良い方法はありませんか? 絶対に手放したくない!

  • ロタウィルス感染と経過について

    4月で4歳になる娘のことです。 先週3/13の明け方、突然嘔吐し始め、その後シャワーのように下痢をしていました。 その日のうちにロタに感染したことが、検査結果により分かりました。 翌日も水分をスプーン一杯飲むと、激しく嘔吐してしまうため、救急病院へ行き、脱水状態と判断され入院しました。 点滴の効果もあり、3/16には退院となりました。実際3/15(点滴中)はよく喋り、元気になったらお肉を食べたいとも言っていました。 しかし、感染(嘔吐)し始めて5日目となっていますが、依然として食欲はいまひとつ、5日目の朝に2回嘔吐してしまいました。 排尿回数は少ないものの、退院してからは日に3~回程度あります。 食べていないせいか、元気はなく、少しテレビを見ると疲れて横になります。 この状態で軽快していっているのか、判断がつきません。 退院となったきっかけは、ある程度尿も出ていて、脱水症状からは回復されたとの判断があったのですが、 こんな状態がいつまで続くのかと不安です。 下痢は止まってきており、漏れてしまうようなことはありません。 ただ、少し何か口にすると、ムカムカするのか、空咳と咳払い、ため息をついています。 体を動かすと、吐き気がするようで嫌がります。 恐らく、通院しても吐き気止めとイオン飲料?、整腸剤をもらうくらいと思います。 ノロウィルスも流行しているので、あまりかかりつけ医に行くのは躊躇してしまいます。 ロタの場合、こんなにも治癒するに時間を要するものなのでしょうか。 素人目で見て、脱水症状のような目、口、肌の乾きはありません。 数日前に比べ、痩せてきてしまっているので、かわいそうで見ていられないです。 どなたかこういったご経験のある方、アドバイスをください。

  • うつ病を自分で治す・・・

    うつ病を自分で治す・・・ 以前、2病院4回ほど通院していたのですが医師との問診にどう答えていいか悩むようになり、通院を止めてしまいました。今はうつに効果があるというサプリメントを飲んでいますが、気分の浮き沈みが激しい感じです。夫にも話すことができず(悩みなどを人に相談した事が殆ど無く、どう話していいのかわからず、いつも喧嘩腰になって泣いてしまう・・・)夫婦関係は良くないです(私が変われば全てが上手くいくのはわかっているんですが・・・)子供達の精神状態のことも心配で・・・ やはり、精神内科やカウンセリングなどに行かないと回復することは難しいと思いますか? うまく、自分の事を話すことができないのですが・・・ 皆様からのご意見やアドバイス、よろしくお願いします。

  • 7ヶ月、離乳食を食べようとしません…。

    7ヶ月すぎの男の子をほぼ母乳で育てています。 6ヶ月から離乳食をはじめましたが、 1週間ほど様子をみながらやりましたが嫌がるので一時やめていて 7ヶ月に入ったのでもう1度はじめてみようと思い、 やっていますがまったく食べようとしません。。。 果汁などは一切与えたことはありません。なのでスプーンも離乳食が初めてです。 お座りもへたくそなので、抱っこで与えるのですが 口も開かないし、嫌な顔をして顔をそむけたり手で防御したり、拒否反応もりもりです。 ・5ヶ月頃から、食事に興味はしめしていましたがどちらかというとお皿とか、 ハシとかに興味があるようで、食べたそうではありませんでした(今もそうです) ・食事風景を見ていても よだれも出ません。もぐもぐもしません。手は伸ばします。(皿、ハシがほしい) ・おもちゃや落ちているものを拾っても、くちに持っていくことはほとんどありません。 ・手首などに噛み付いてきます(が、歯がかゆいだけだと思います…下2本) 保健所で相談もしましたが、「嫌がっても毎日やりなさい」といわれたのですが 食べる気がないのに無理やりやっても、余計に食べなくなるんじゃ?と不安です。 口を開けないまま、とりあえず続けたほうがよいでしょうか? それとも食事風景を見てもぐもぐ、よだれなどサインが出るのを待つべきでしょうか? 先輩方、よろしくお願いいたします。

    • leere_s
    • 回答数7
  • 最初は良く覚えていないのですが小学生の頃からシンナーの臭いがするところ

    最初は良く覚えていないのですが小学生の頃からシンナーの臭いがするところでは落ち着いて喋れず言葉が出なくなってしまいうまく話せなくなってしまいます。 年が上がるにつれて症状も悪くなり、中学の時は技術室などでシンナーの臭いがしなくても棚の中にペンキなどが入っているから隙間から臭いがするんじゃないかな?と思うと同じような症状になってしまいます。 そして今僕の高校の前でマンションの建設をしているのですが排気ガスの臭いでも体に悪いと思い出すとうまく話せなくなってしまい、次は外の外気で次はどこにいても、いつもどうりに話せず、話を振られても的外れな返答や笑うしか出来なくなってしまいます。 形式的なことは喋れるのですが、友達との会話などでは全く言葉が浮かんでこなくなってしまいます。 それに一度だめだと思ってしまうともういつもどうりに出来なくなってしまいます。 大丈夫、大丈夫と自分に言い聞かせても全く効果はありません。 高1の友達とも最近距離を感じて学校に行くのもツライです。 精神科にも行きましたが薬物治療しかしてくれず効果もないです。どうすれば間違った思い込みをなくす事ができますか?  よろしくお願いします。

  • もうすぐ6週の妊娠です。つわりについて教えていただきたいです。

    もうすぐ6週の妊娠です。つわりについて教えていただきたいです。 4週に入ってすぐ(生理予定日)から早くも嘔吐がありました。体調の良し悪しは波があり、元気な日もありました。実は今日まで丸々2日間ほとんど寝たきりです。気持ちが悪くて動けません。食べなきゃっと思い、パン2個はなんとかお腹に入れました。 ツワリの嘔吐ですが、オエッとはなるもののなかなか上手にもどせません。たまにもどせても飲んだジュース少量です。 寝込む程のツワリはいつまでつづくのでしょうか? ツワリが楽になる方法などご存知でしたら教えていただきたいです。 旦那に、あと2.3日寝込む様なら病院連れていくとも言われましたが、受診は必要でしょうか? 初めての事で何もわからず不快な思いを与えてしまう文面があったかもしれず、申し訳ない思いがありますが、すでにツワリで滅入っていてどうしたらいいかわからずで悩んでいます。先輩ママ達から暖かいお言葉をいただけたらと思います。宜しくお願いいたします。

  • 目の下のクマのような影の消し方

    目の下のクマのような影の消し方 隈ではないのですが、幼いころから目の下にクマのような影がありきえません。 徹夜などをすると影が広がってかなり濃くなるので、 ちょっと寝不足なだけでも、2~3日徹夜したような印象になってしまいます。 温めたり、目のまわりを血液の流れに沿ってマッサージするとクマはまっしになる と、きいたので試してみたのですが、効果はありませんでした。 どれだけ寝ても消えないので、クマではないと思うですが・・ なんなのでしょうか?? 血管とかなのかな・・とも思ったのですが・・・(謎 どなたか同じような方や消し方をご存じの方いらっしゃいませんか? コンシーラーで隠してはいるのですが、限界もあるのでなんとか消したいのです!!! アドバイスお願いします!!!

    • 3134sor
    • 回答数3
  • つわりにしては早すぎ?

    つわりにしては早すぎ? 先週末に産婦人科に行き、妊娠が確認されました。 胎嚢の大きさから「4週目くらいかな?」と言われました。 病院に行く1週間ほど前から、やたら眠くてたまらなかったり、体が重くてだるい。精神的に情緒不安定でイライラしたりする…というようなことがありました。 現在、クリーニング屋さんでプレスのバイトをしているのですが、今日、行ってみると服をスチームにかけて立ち上ってくる臭い(洗剤か服そのものの臭いなのかわかりませんが)に、えづいてしまうのです。 気持ち悪いとか思うより先に、「オエッ、オエッ」となってしまい、とても仕事にならず今日のところは早退させてもらいました。 これもつわりなのでしょうか? でもつわりの症状にしてはやたら早いような気もします。 実際、「4週目でつわりなんてまだないでしょう。妊娠したからって、ちょっと神経質になりすぎてんじゃない?」と職場のおばちゃんに言われました。 やっぱりつわりにしては早すぎなのでしょうか? 私の思い込みとか、おばちゃんに言われたとおり神経質になりすぎてるだけなんでしょうか? 家に帰って寝ていたら、えづきはおさまりましたが、今度はやたらげっぷが出ます。

  • 4歳のこどもが風邪。熱が39度あります。咳をずっとしています。夕飯を吐

    4歳のこどもが風邪。熱が39度あります。咳をずっとしています。夕飯を吐いてしまいました。ものすごく吐いて、しばらくは水分だけにしました。この1ヶ月のあいだに3回ほど同じような風邪を引き親子でぐったりしています。吐くのだけでも気をつけて楽に過ごさせてやりたいのですが、このような症状の風邪のときに食べたり飲んだりしてはいけないものがあれば教えて下さい。というのも、最初にかかったお医者さんにポカリスウェットで水分を取るように言われ、飲ませたところそのあと、たくさん吐いたので、また別の機会に医者にかかったときに聴いてみると、そういうときは糖分のある水分はダメ、お茶か白湯にしなさいといわれました。このへんの違いがよくわかりません。それから熱が高くあまり食べられないと思い、昨日はアイスを少し食べさせたところやはりすごく吐きました。それで、熱や咳がひどいときはどういうものを食べさせてよくて、食べさせたり飲ませたりしてはいけないのかを、教えていただければ助かります。どうぞよろしくお願いします。

    • benio
    • 回答数3
  • 妊娠を希望しています。

    妊娠を希望しています。 妊娠(超)初期症状について質問です。 最終生理は6月14日~、毎月29、30日周期です。 6月26日と27日に旦那と仲良ししました。 周期から考えると、26、7日あたりが排卵日で、 基礎体温からすると28日頃が排卵日なので、タイミングは 合ってる?かな?といった具合だと思います。 高温期に入ったのは7月1日からで、現在7日目になります。 最近、子宮のあたりがキュウッと締め付けられるように痛かったり、歩くのが辛いほど足の付け根が痛んだり、 いつもの生理前とは違った症状が出ています。あと、一日だけですが乳白色のおりものが出ました。 乳房は張っていないのですが、他にも目眩・頭痛・頭のかゆみなど、よくネットで見つける妊娠超初期症状に 似ていたので、今朝フライングですがクリアブルーで検査したのですが、陰性・・・。 クリアブルーはかなり正確で、フライングでも反応が出る、と聞きました。 生理4日前(周期で考えると。基礎体温で考えると14日?)ではありますが、 やっぱり陰性と出てしまったなら今回もダメなのでしょうか・・・。 先輩方の意見や経験を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 離婚するべきか、続けるべきか

    離婚するべきか、続けるべきか 自分:33歳 東京出身 嫁 :32歳 茨城出身 付き合い歴:7年 結婚歴:3年 今離婚を協議中です。 8割5分離婚という形で穏やかに話が続いています。 何分、離婚が初めてなものでそれがベターな答えか正直悩んでいます。 ■離婚を考える要因 1:自分に10年付き合いがある女友達とのメール連絡が許せない(相手29歳。5年前から極度のうつ病に) 2:自分は子供をほしくないが、嫁はほしい(嫁は不妊治療を受けています) 3:自分は実家で暮らしたかったが、嫁の希望に合わせマンションを購入 4:昨年6月に、自分が不眠症から軽度のうつ病に 1に関しては、毎日連絡を取り合っています。相手がうつになる状況を全て知っていて、自分がなんとかしてやらなきゃ、という気持ちが強く、止めることができません。数年に一度この件についてはぶつかっています。 2に関しては、嫁は非常に子供がほしいのですが、自分は一向にそんな気がありません。ただし、5年10年後にほしいと思う可能性はありますが、その時は嫁は40近くなっています。そして、子供がほしいという気持ちになるかはグレーです 3に関しては、自分は長男ということもあり、実家で暮らしたいという強い希望がありましたが、嫁の希望に合わせる形でマンションを購入しました。個人的には賃貸で十分という気持ちがありました。ただ、自分が実家がいいという強い希望を彼女に伝えられませんでした。 4に関しては、原因は一概に言えないのですが、上記のストレスの問題もあり、発病しました。現在嫁はその責任を感じており、彼女も少しうつ的な症状が出てきています。 要因として挙げた以外では、特に問題がなくほとんど喧嘩もなく友達のように仲良く暮らしてきました。 しかし、お互いに一番大きな要因で歩み寄ることができずに現在の状況になっています。 憎しみ合って離婚という答えを出したわけではないので、お互い本当に分かれていいのか、続けていいのかの判断ができません。ただなし崩し的になかったことにし、結婚生活を続けるという答えは出したくありません。 みなさんの意見をお聞きできればと思います。

    • trrt13
    • 回答数11
  • 乾燥肌で全身の皮がむけます(長文です)

    もともと乾燥肌(アトピーは20代で完治)だったのですが、妊娠中からひどい乾燥肌に悩み、産後5年経った現在も、フケのように全身から皮が粉のように落ち、黒い洋服を着るとよく分かるのですが、服の裏側がむけた皮膚で真っ白になります。毎日、布団をはたくのですが、大量の粉が舞い、床掃除も大変です。乾燥肌・敏感肌用のボディークリームなど何種類も試し、結局どれも私にはうるおいが足らず、今はお風呂上がりには馬油(かなりベトベトします)を塗っていて、そのとときだけは良いのですが、翌朝にはもう乾燥しています。日中はクリームを何度も塗り直しますが効果は少ないです。食べ物の好き嫌いはありません。サプリメントなど良いと勧められたものは何種類か飲んでいます。顔は化粧水からパックやクリームまで、それなりにケアをしているので、乾燥がひどいものの皮がむけることはありません。ただ顔と同じスキンケアを全身にすることは経済的に不可能です。体の中から回復させる方法や、スキンケアで良い方法がありましたら教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。

    • yiuyiu
    • 回答数6
  • 離婚したくありません

    結婚20年(高2,中3,小5,)。妻から「もう解放してほしい残りの人生を楽しみたい、もう限界。」といわれました。10年程前から距離感があり数年間に信頼関係はない、と言われました。私(夫)は離婚なんて考えられないです。 思い返すと2人目の出産あたりから、会社が多忙になり、精神的にも追い詰められ(強迫観念あり)家庭に安らぎを求めましたが、男だから、父親だから、○○のお父さんは△△なのに、と比較されたことも些細なことで切れてしまった原因の一つかあもしれません。私の家庭への手伝いもおろそかでした。パーソナリティ障害から逆切れして怒り、物にあたったことあり怖い思いをさせてしまったが、過酷な残業続きでコントロールできませんでした。今思うと比較ではなくアドバイスをくれていただけなのに。当時はそう思う余裕、妻を思いやる余裕がありませんでした。妻の考える子供の良い父親像とかけ離れていることが許せないのだと思います。 その後あまり相談されなくなり、それでも家族のためと一心で仕事をしましたが、時には「私一人で育てた」「あなたの稼ぎが悪いからパートに。」と言われたこともあります。言葉の前後を考えれば、受け流せる話が、その時は地雷を踏まれてようでした。 そのうち、本当に何も相談されなくなり、こちらも子供たちの状態やイベントとかわからなくなり、何かすると的外れなことになってしまい、それが輪をかけて悪循環になっているのが現状です。 こちらが相手に一方的に望みすぎ理解をしようとせずにそのギャップに腹をたてていたのですが、今思うと反省です。大切な人を失いたくありません。人生ではじめての深い反省です。相手のよい所をしっかり見ていれば、こうはならなかったと今は素直に思えます。 うつ(境界性パーソナリティ障害)があると自覚しており、自分の怒りが爆発しないようにコントロールできると今思っています。でも、妻には色々と苦労の連続、何も言い返こともなく反省です。子供たちはいちいち父親の顔色をみるようになりかわいそう、といわれます。母親に話に行く前に、母親の顔色を相談しにくる子供(小学生)もおりますが、それを言うと水掛け論になるので言ってもいません。「子供がかわいそう、私も限界」といわれると、やはり私にとっては大切な人なので、第一に尊重しなくてはならないことはわかっているのですが、少し別居などして距離を置いたほうがよいのでしょうか?

  • 20歳を過ぎた弟がアスペルガー症候群と診断されました…。

    20を過ぎた大学生の弟が、アスペルガー症候群と診断されたそうです。 大学生といっても、留年しており、大学にはほとんど通っていない状態です。 そもそも、高校生の頃、うつ病と診断され、学校を行ったり休んだりしたものの、なんとか卒業し、大学にも合格し、親元を離れて進学しました。それからしばらくして、また本人がうつのようだと行って病院に通いだし、今頃になってこの診断です。 アスペルガー症候群とは、そんなに分かりにくい病気なのでしょうか? うつ病と混同されるような事もあるのでしょうか? 母は、自分を責め、涙を流していました。 父も失明の可能性を抱えた難病で、正直いっぱいいっぱいです。 両親を安心させるためにも、弟にもいずれはなんとか自立できるようになってほしいと思っています。大人のアスペルガー症候群の人に対する 社会適応支援・就労支援などを行っている団体などがありましたら、ぜひ教えてください。 また、同じような体験談を知っている方がいらっしゃいましたら、 ぜひお聞かせください。

  • 本当にうつ病ならネットできないという意見について

    本当にうつ病ならネットできないという意見についてなんですが、 そうなってしまったら手遅れじゃないですか? ネットを閲覧するということは文字を読むことや動画をみるということでしょうから、 ネットができないならテレビも見る気力も無いでしょうし、新聞も読む気力も無いでしょう。外出も無理でしょうし電話もできないでしょうに・・・ ネットは特別なんでしょうか? みなさんどう思いますか?

    • kasja34
    • 回答数11
  • 植物の葉は、なぜ緑色じゃないのか?

    . 「植物の葉は、ほとんどが緑色をしています。」 と思ってた。 しかし、よく考えると、その言い方はおかしい。 なぜなら、太陽光は(赤、青、黄色、緑、ピンク、紫・・・ect) と、様々な色を持って、地球上に振り注ぐいるのだ。 植物の葉が「緑」色に見えるのは、「緑」の色を反射・散乱させているからだ。 つまり、植物の葉は、「緑」の色を嫌いっているのだ。 故に、「食物の葉は、緑じゃない」と言えるのではないか? (これは、海や空が「青い」のも同じ理屈だ。) ちなみに、黒い着物が黒く見えるのは、ほとんどの光を吸収しているからだ、これは正しい。透明も、同様に正しい赤色表現だ。 植物の葉が緑色じゃないのは、言葉場の遊びか、パラドックスか? .

    • noname#136007
    • 回答数41
  • 昨晩から三回もどしています・・・

    生後1年のメスのポメラニアンを飼っております。元気はあるのですが 昨晩から3回食べたものをもどしています。吐き出したものをみると消化はいずれもしているようです。たんなる吐き気をもよおしただけならいいのですが、何か考えられる症状があれば教えていただけないでしょうか。今朝も元気はすごくありました。どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー