検索結果
バイオリン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 音質の良いポータブルオーディオ製品選びで迷っています。
デジタルオーディオプレーヤーの購入でどの製品にしようか迷っています。 今まで音楽は自宅でONKYOのコンポで聞いていました。 深夜などは1万円位で購入したイヤホンを利用してます。 今回、音楽を持ち歩きたくてデジタルオーディオプレーヤーの購入を考えています。 (携帯にもミュージックプレーヤー機能が付いていたので使ってみましたが音質とボリューム調整の荒さにより完全にプレーヤーとして使う気にはなれませんでした。) 圧縮率などで音質が少し悪くなるようですが、 あまり圧縮しない方法で持ち歩き、屋外や室内の利用でも音質は重視したいと思っています。 音質では「iAUDIO」や「iriver」が良いと聞いた事がありますが、 あまり人気がないようで、 逆に、音質の好みが分かれるAppleのiPodやSONYのウォークマンが人気のようですね。 これにはどのような理由があるのでしょうか。 また、iPodとウォークマンを比べた際にどのような所で購入比較をすれば良いのでしょうか? 購入後利用するイヤホンは付属品で無い物を利用するつもりです。 その場合、あまりデジタルオーディオの性能には拘らず、 デザインの好みで購入して良いのでしょうか? デザインでは、「Apple「SONY」が好みの順です。 ある程度お金はかかっても、それなりに利用するので 出来れば飽きなくて使い易く良いものを購入したいと思っています。 購入のアドバイスをお願い致します。
- 締切済み
- オーディオ(ポータブル)
- noname#41444
- 回答数10
- 魔物系(男)と人間(女)の恋愛漫画を教えてください。
作品のジャンルは一切問いません。 読みきり・連載も問いません。 「魔物(男)」と人間女性の恋愛漫画を読みたいです。 男は、希望は悪魔か吸血鬼希望ですが、勿論、それ以外でも構いません。 終始恋愛でも、恋愛っぽいのが少しだけでも構いません。 普通の人間同士の少女恋愛を読むのに少し飽きて(?)しまったので、 ちょっと一味違った恋愛漫画も読んでみたいと思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- マンガ・コミック
- noname#248169
- 回答数11
- 将来の悩み(ミュージカル俳優か資格取得か)
初めて質問させていただきます。どうでもいいようなことも書いておりますが、全てを考慮した上でのご回答をいただければ嬉しいです。 僕はある私立大学系属の高校一年生です。高校を卒業すれば、その大学へ確実に推薦がもらえる制度となっております。 小学校高学年の時に初めてミュージカル俳優を志したのですが、到底無理だと思い諦めていました。しかし高校受験が終わった今、またミュージカル俳優という幼き頃からの夢を目指したくなったのです。 現在は声楽のレッスンを受けており、近いうちにミュージカル専門のスクール(夜間)に通うことを考えています。 とてつもなく厳しい世界ですので、目立つトップの方々だけではなく、アルバイトで生計を立てながらやっておられる方も大勢いらっしゃいます。ですが僕は、そこまでする覚悟を持てないでいます。 大変失礼な文章お詫び申し上げますが、高校を無事卒業して、大学に入り内定をもらえれば、それなりの暮らしが約束されるからです。 現在、僕が進む道としては四つ考えられます。 (1)ミュージカル俳優の夢へ一筋で大学推薦を捨てる。アルバイトで生計を立てつつ、また親の脛をかじりつつ、レッスンに励み、トップを目指して日々努力する。音大受験も可能性としてありえる。 (2)高校・大学と、学業・レッスンを両立させる。毎年オーディション(東宝ミュージカルアカデミー希望)を受け、受かればめでたし。落ちれば会社員。 (3)高校・大学と、学業・レッスンを両立させつつ、さらに資格試験合格(公認会計士希望)を目指す。在学中に資格を取れれば、大学卒業後何年かはレッスンに打ち込むことが可能。資格を取れなければ、ミュージカル俳優を諦め、卒業後も資格試験合格を目指す。 (4)ミュージカル俳優という夢をすっぱり諦める。大学在学中に確実に資格試験に合格できるように勉強する。趣味としてミュージカルサークルで活動することは可能。 どの道に進むのがいいと貴方は思いますか? ミュージカル俳優への思いが強いのなら(1)に、弱いのなら(4)に。という回答が正しいのかもしれませんが、中途半端な人間なので、すっぱりとどちらかを諦めるということは難しいのです。それを、今悩んでいるのです。 もちろん、最終的には自分の意志で決めることですが、より多くの人の考えを聞いたうえでの解答を出したいのです。 厳しい回答でも、真摯に受け止めようと思っております。 どうか、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(演劇・古典芸能)
- sukaibullu
- 回答数8
- ピアノかエレクトーンか
皆さんは自分自身、またはお子さんが、ピアノ・エレクトーンのどちらかをを選んだのはどういった理由からですか? それで良かったですか? 私は小さい頃に親に言われるままピアノを習っていました。 やるものだ、と義務でやっていたのかも知れません。 中学に入り部活との両立が出来なくなり、やめる理由が出来たときは嬉しかったと思います。 音楽は好きだったので時々家で弾いたりはしたのですが、上達するわけもなく中途半端な気持ちで終わってしまいました。 子供が生まれたらピアノを!と言う思いがあって、妊娠したときに自分と子供のために電子ピアノを購入しました。 赤ちゃんの頃から音楽が大好きだった娘なので、迷うことなく三歳でヤマハに入会。 それから五年とても楽しんでレッスンをしています。 そして今悩んでいるのが、これからピアノに進むかエレクトーンに進むかなんです。 娘も私もエレクトーンも楽しそうだな、という気持ちが芽生えてきています。 正直に言いますと娘はエレクトーンに傾いています。 歌謡曲が大好きで曲を聴きながら弾いています。(右手だけですが) その反面、エリーゼのためにが弾きたいとも言います。 先生はエレクトーンが専門なので、エレクトーンに進んでコンクールに出場させたいと言ってくれています。 ただその場合はグループレッスンに加え個人レッスンも受けるので、費用も倍、そしてエレクトーン購入ということになってしまいます。 娘のやる気がどれほどかもわからないので、簡単に購入は出来ませんし、 そしてやっぱりクラッシクを、という夢も捨てきれないんです。 きっと娘も親である私が「ピアノにしなさい」と言えばピアノを選ぶでしょう。 でもそれでは続かないかも知れないこともわかるんです。 娘の希望を叶えたい気持ちはあるのですが、エレクトーンはお金がかかると聞き躊躇しています。 決して裕福な家庭ではありませんので・・・ どんなことでもいいのでアドバイスをいただきたいです。 どうかよろしくお願いします。
- 締切済み
- 楽器・演奏
- noname#85145
- 回答数20
- オススメの貸しスタジオ(都内・関西)
20代、女性。 ドラムやってます。 個人でドラムの練習をしたいのですが、都内又は関西地区でオススメのスタジオありますか? 料金的には安いところに越した事はありませんが、気持ちよく使える所ならどこでもいいです。 あと、追加で申し訳ないのですが、今週末都内でカッコイードラム演奏の聴けるライブとか御存知でしたら教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。
- 明るい、楽しい気分になる曲
最近ちょっといろいろあって暗くなりがちなのですが、そんなときに気分を明るく、楽しくしてくれるような曲はないでしょうか? 今のところは、以下のようなものを気に入っています。 ベートーヴェンの交響曲9番『合唱』の第4楽章 ラヴェル『ボレロ』 ガーシュウィン『ラプソディ・イン・ブルー』 シベリウス『フィンランディア』 いろんな曲を聴いてみたいので、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- y1y9y8y1a
- 回答数16
- 夏だけどクラシック?
こんにちは。 音楽シーズンも終わりに近づき,いよいよ音楽祭シーズンですね。 春の喜び,秋の哀愁,冬の厳しさとその中での優しい温もり,いろいろな音楽が次々と浮かんできますが, 夏とクラシック音楽,となると,どうにも不似合いな感じが・・・(笑) しかしそこをあえて,夏場に聴きたいクラシック音楽を教えていただきたく, 質問させていただきました。 涼しげに,ホラー系(?),リゾート系(??),逆療法でとことん暑苦しく・・・ などなど,基準は皆様にお任せいたします。 皆様の個人的な夏の思い出につながった曲のお話なども聞けるとうれしいです。 変なテーマではありますが,気軽にお答えいただければ幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- Ta595
- 回答数15
- エンジン載せ替え。。。
初めまして。 つい昨日、自分の自家用車が路上でいきなりエンストしてしまい、整備業者に連絡してレッカー移動後、車両状況を説明して頂いたら 「恐らくエンジンイッちゃってるから、廃車かエンジン交換だねぇ」 と言われました。 車種はH9年式、ホンダSMX(走行136000k、形式RH1)です。 実はこうなった前兆もありまして、車自体は昨年の12月にYahooオークションで購入。(車両10万、車検、登録費用、その他約20万、計30万程かかりました。) 購入後、2週間ほどでオイルランプが付いたり消えたり。 さらに数日後ハッキリと点灯してしまって、「これは?」と思いネットで調べたら、エンジン自体がかなりヤバイ状況みたいで。。 後日ディーラーへ持って行き、事の成り行きを説明したら、 「オークションで買ったかぁ。。」 と苦笑いされ、本来はこの車は整備できないと言われたのですが (マフラーが純正じゃないとかで) 軽く見てもらったら、 「センサー故障か、スラッジが中で詰まってる可能性が高い」と。。 「ここではできないが、専門店等でフラッシングすると状況は多少よくなるかも。逆もあるけど。。」 と言われ、ワラにもすがる思いでオイル交換専門店へ。 フラッシング、オイル交換、エレメントで2万弱かかりました。。 それから数ヶ月はたまに点滅するぐらいで、 自分では「直ったじゃん」と信じきっていました。 しかし、5月ごろからまたチョクチョク点滅。 たまに付きっぱなし。 「どうせセンサーだろ?」 と自分に言い聞かせながら、ここ最近まで乗っていました。 エンジン載せ替えとなると15から20万かかると言われ、現在返事を待ってもらってる状況です。 現在、新車購入できる状況でもないので、修理をお願いするか、廃車にしてまた中古を購入するか迷っております。 よろしかったらアドバイスお願いします!!
- 締切済み
- 国産車
- hiro_kichi
- 回答数6
- ピアノコンチェルトで着るドレスショップ御存知ないですか?
ピアノコンチェルトを今度演奏することに決まったのですが、 初めての事なのでそんなに映えるドレスをもっていません あまり余裕がないので最大でも4万円までで買いたいのですが どこかネットショップor都内のお店で いいところ御存知でしたら 教えていただきたいです。 サイズは7号なので、少し小さめのものがあると助かります。 9月半ばにはもう買わなければなりません、 どなかた助けていただけると幸いでございます。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- aoidenwa
- 回答数5
- どうしてバレエの伴奏オケはヘタなのか(特に金管)
クラシックバレエの全幕や規模の大きいガラ公演ですと、大抵オーケストラが付きますが、多くの公演でまともな演奏がされていません。別に芸術的で素晴らしい演奏を、とまでは言いませんが、せめて楽譜どおりに演奏して欲しいのですが、大抵金管(特にホルン)が音をはずしたり、裏返ったり、全体的にハーモニーが崩壊していたり。時折、怒りさえ感じるほど、ヘタなことがあります。 バレエの伴奏は、オケにとっては日銭稼ぎ、2軍もしくはアルバイトを投入すると聞いたことがありますが、どうしてプロのオーケストラに「楽譜どおりに音が出せない」人がいるのか、そんな人に仕事を頼むのか、わかりません。別に珍しい演目ではなく「白鳥の湖」や「眠れる森の美女」あたりのことです。 また、弦楽器は結構上手いのに、どうして金管はあんなにヘタなんでしょうか? 詳しい方教えてください。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- zingaro
- 回答数5
- 中島美嘉の雪の華を カラオケ で唄ったら…
質問が2つあります! ☆中島美嘉の雪の華を カラオケ で唄ったら プロモって流れますか!?>< ちなみに私はよくバンガローハウスというお店へ行きます。 ☆後、カラオケあまり行かないので、分からないのですが、 中島美嘉はPVがいいのですが、嫌いなアーティストとかだと消したくなります。 そういう場合、設定ってできるのでしょうか? PVが流れるバージョン か 流れないバージョンを選択できるっていうのは知ってるのですが、 選択がない場合でPVが流れた時ってPVを消すことはできないのでしょうか?もうどうしようもないのでしょうか?^^; どなたか教えてください。
- ベストアンサー
- カラオケ
- wakamaru1987
- 回答数2
- AVアンプと普通のアンプの性能
AVアンプは普通のアンプの性能(音質)と比べて劣ると聞いたことがあります。 AVアンプとプリメインアンプ、パワーアンプ・プリアンプの3種類のうち、やはり一番音質がいいのは「パワーアンプ・プリアンプ」でしょうか? それと、AVアンプの性能が落ちるのは具体的にどのような部品が良くないのでしょうか? また、最高品質のプリメインアンプと高品質のAVアンプと比べてもやはり、性能はAVアンプの方が劣るのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- kikaimania
- 回答数5
- LINKINPARK「FAINT」のイントロについて
学校の友達と組んでいるバンドでLINKIN PARKの「FAINT」をコピーでやることになりました。僕のパートはキーボード(この曲では打ち込み)で、使用するシンセはROLANDのJUNO-Gです。(「FAINT」についてはYouTube等でご視聴ください) 「FAINT」のストリングスやパーカッションはサンプラーを使って演奏しているみたいなので、同じようにシンセについているシーケンサーで打ち込みをしてました。 パーカッションはただの8ビートなだけあってすぐに出来上がりました。問題なのはストリングスのパートです。ストリングスのパートで印象的なのはG5→D5→G5→D5→G5→D5→G5→D5でのスラーですが、このスラーの部分を打ち込みでどのようにして表現すればいいのか分かりません。 それから色々と検索エンジンを使って調べたり楽器屋の店員に聞いたりはしたものの、分かったのはスラーの掛かっている部分で先頭となる音譜を後の音譜に少し重ならせるということだけ。しかし、それだけでは「FAINT」にあるような滑らかなものにはなりません。 「FAINT」のようなスラーはどうしたら出来るのか。具体的に教えてください。
- 人の価値はやはり外見ですか?
僕は外見だと思っています。もちろん外見だけじゃだめなんでしょうが外見がいい人は外見が悪い人と同じ努力をしても外見がいい人がものすごく優遇されると思います。ウサギと亀でいえば、がんばり屋のウサギと同じがんばり屋の亀が競争したところで亀に勝ち目は絶対にないのと同じです。 ぼくははっきりいって不細工です。不細工なゴミ虫なりにかなりの努力をしてきたのですがやっぱり現実はうまくいきませんね。 いままで努力すれば何とかなると思って死にたくなる衝動を必死で我慢して、それだけの希望を頼りに生きてきましたがもう失望してしまいました。 たぶん私には最初から価値なんて皆無だったんでしょう。このようなゴミ虫にはやはり幸せになる資格もそれに見合う人間的価値もないんでしょう。 やっぱりこんな僕は死ぬか整形するか、もしくは整形してちょっと生きながらえてから死ぬしかないんでしょうか? 最後に先人たちが残した興味深い名言をコピペしたいと思います。 どうか皆さんの考え方や意見を聞かせてください。 「卒業写真で顔を見ただけでも、士官学校での等級と成績、卒業後の将来は推測できる」 社会学者アラン・マズーア 「恋が芽生えるきっかけとして容姿ほど重要なものはほかにない」 社会心理学者エレーン・ハートフィールドとスーザン・スプレッチャー 「見かけのいい男性ほど女性を満足させられる率は高く、二人で同時にオーガズムに達することも多い」 ランディ・ソーンヒルとスティーヴン・ガンゲスタッド 「ブサイクは生まれつきの不平等である」 作家ジム・ハリスン 「肉体的な美しさを生み出すのは魂の美しさである。逆に、肉体的な醜さは悪をも意味する」 作家バルダッサーレ・カスティリョーネ 「聖書にもあるように、醜い身体をした人間は自然な愛情を欠いている」 哲学者フランシス・ベーコン 「ブサイクな赤ん坊には虫唾が走る」 ヴィクトリア女王 「幼児虐待を受けて施設に保護された子供たちを調査した結果、ある事実が浮かびあがった。 被害者の子供は圧倒的に顔がかわいくない子供が多い」 カリフォルニア、マサチューセッツ調べ 「私は始終絶望感に襲われた。私のように大きな鼻、分厚い唇、小さな灰色の目を持つ人間が この地上で幸せを得るとはとても思えなかった。 人間の成長に外見ほど強烈な影響力も持つものはなく、容貌の美醜がその人間の自信を左右する」 作家レフ・トルストイ 「実のところ容貌の魅力的な人は醜い人に引き換え、人付き合いがうまく、自信があり、否定的な意見にめげることがない。 運命や環境に支配されず自分で人生を切り開いて行けると考え、積極性がある。 人間の行動には自己暗示的側面が強く、絶えず人から敬意を表され同意され親切にされる美人が、自分には力があると思っても不思議はないだろう」 臨床心理学者ナンシー・エトコフ 「他人は、人間は容姿ではなく中身が大事だと言う。しかし、実際は容姿が遥かに 重要視されているではないか。私は63年生きてきたが、それはいつの時代も 変わらない。私は身を持って知った。」 (BISHOP, Ian 1923-1992 故画家イアン・ビショップ 8月の日記より) 「私の大きく曲がった鼻、牛のように飛び出た目、獣のように醜い歯 ただれた皮膚。この醜い私が唯一才能として認められていたのは、4歳の時から 作曲家である父に教えられてきたピアノだった。しかし私の愛するマデリーンは ピアノを習い始めたばかりの美しき若者ヨハンを深く愛している。 私の才能が認められようとも、愛する者に愛されないのでは私が生きている 意味など無いに等しい。」 (HONEYSETT, Graham 1948-1989 事故死 グラハム・ハニーセット 日記より) 「神は美しい者ばかり。そして悪は醜い。私の酷く辛い人生は、私の醜い姿が 源だったのか。姿も心も美しい者達がいる。彼らはたいてい人生が酷く恵まれている。」 (HUGHES, Bonnie 1953-1982 ピストル自殺 故芸術家ボニー・ヒューズ メモより)
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#130603
- 回答数36
- 冠詞 play guitar/play the guitarの違い。
いま、とにかく冠詞のことで、とても困っています。 簡単に質問の例としてあげれば、 The teacher played the piano while we sang.と play piano for the congregationの文で なぜ後の文では、theがつかないのでしょうか? (ちなみに、the teacherにもなぜtheがつくのかも理解できません) また、私の記憶が定かであれば楽器には、かならずtheをつけるように いわれた覚えがあるのですが.. 知恵をわけてください。
- ピアノの巧拙と体格は関係ある?
くだらない質問かもしれませんが、ピアノの上手いか下手かというものと、太っているとか痩せているとか、体格は関係あると思いますか。 私は、ピアノは初見など、細くて繊細で神経症に近いような女の人でないと上手く弾けないんじゃないかというイメージがあるのですが、実際はどうでしょう。 こん棒のように太った女の人が、ピアノの名手というのは余り無いのではないでしょうか。
- ベストアンサー
- 音楽
- noname#36252
- 回答数3