検索結果
花粉症
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ニキビと毛穴の角栓?について
高1の女子♀です!! 今、ニキビと毛穴の角質?に悩まされています。 ニキビは、鼻を中心にほっぺの方まで できてしまってます。 私は花粉症なのでこの時期よく鼻をかむので それでニキビをつぶしちゃたりして 余計にひどくなってしまい、ニキビ跡もできてしまいました。 過去にプロアクティブなども試しましたが、肌に合わず、ダメでした。 今は皮膚科でもらったアクアチムクリームを1ヶ月以上つけていますが あまり効果が出てきません。 洗顔もよく泡をたて、やさしく洗っています。 何かよい方法を知っている方がいたら教えてください!! あと、小鼻の毛穴に角栓?というのでしょうか?何か詰まっていて 押し出すと芯のようなものがニュ~と出てきます。 これをとるパックが売っていますが これを使うと、毛穴が余計に開き ニキビができやすくなると聞きました。 やらないほうが良いのでしょうか?? 他に毛をキレイにする方法を知っている方は ぜひ教えてください!!お願いします。 長くなってしまってすいません。
- ベストアンサー
- スキンケア
- noname#117628
- 回答数2
- 2週間で性病ってなるんでしょうか?
1週間くらい前から膣の辺りに痒みがでて、ガマン出来ず昨日(7日)病院に行って検査したところ、トリコモナスって言われました。 でも、先月の18日に病院に行った時(この時は不妊相談と、オリモノが少し汚れてたから行ったのですが)にはオリモノ検査で陰性だったのに、この2週間とかで急に性病になったりするものなのでしょうか? この2週間の間で主人と仲良くしたのは2回だけですが、痒みが出てからは1度もしてません。 主人に昨日問いただしても、当然浮気したとは言いませんし、私も主人が浮気したとは思えないですし。。。 一体どこから感染したのかが全く分からず、主人は私が浮気したんじゃないかと思ったりしたみたいで・・・。 トリコモナスって、感染したらすぐに痒みとかの症状が出てくるのですか? それとも、花粉症みたいに菌が蓄積されてて一気に出てくる感じなのでしょうか?? このままじゃ、夫婦の間で変な空気が流れてしまいそうですごくイヤです(><。)。。
- 顔の肌荒れ&鼻と目:ハウスダストが原因?
はじめまして。 当方35歳女性です。 幼少期は軽いアトピー性皮膚炎の症状が出ていましたが(ひざの裏や手に出る程度)、成人になるにつれて症状はほとんどなくなってきました。 数年前からアレルギー性鼻炎の症状が出てきましたが、花粉症の症状ではなさそうです。 現在、空気のきれいな地方(田舎)に住んでいるのですが、実家のある都心に戻るとその症状が強まり、まず目が充血→目のかゆみ→くしゃみ&鼻水→顔に内側からのブツブツ(湿疹ではなく、かゆみもありません)の症状が出ます。 約3日、実家に滞在するとこの症状が必ず出ます。そして地方に戻ると症状は次第に治まります。 パッチテストはしたことないのですが、おそらく実家のハウスダストが原因のような気がします。(実家はとてもきれいなのですが) 来年から実家に移り住むことになったので、この症状が気になるのですが、投薬するしかないのでしょうか? 減感療法?のつもりでしばらくガマンしていれば治るものでしょうか・・ 困っています。 ぜひともアドバイスをよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- guapabonit
- 回答数2
- ホットヨガ中に下を向くと頭が痛い
こんにちは。今回もよろしくお願いいたします。 去年の12月より岩盤浴ホットヨガに通っていて、20回程レッスンを受けました。 最初は感じなかったのですが、最近、80分のレッスンのうち50分を過ぎた頃から、頭を下に向くポーズをすると額を中心に頭痛がします。頭の内側でなく、額に近い部分で強い痛みを感じ、目頭のほうまで痛むこともあります。 下を向いて頭痛が起こった場合、最初は頭を元に戻すと痛みがひきますが、何回も繰り返すと痛みが後まで残り、数時間治りません。めまい等は全く感じません。 しかし、レッスンの始まりの方で下を向いても、痛み等は全く感じません。 鼻、耳については自覚している症状については、花粉症位です。 また、咳喘息と診断されています。 ホットヨガを行っている方で、同じ様な症状を感じる方はいらっしゃいますか。 また、病院に行くとしても何科がいいのか、見当も付きません。 原因等、何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- dango-uo
- 回答数3
- 後鼻漏ですが、蓄膿症との関係は・・?
数ヶ月か数年前からか、私は常に鼻水が喉に流れる後鼻漏を感じておりました。1ヶ月半前頃朝起きたら急に喉が痛くなっていてそれから鼻の奥あたりが気持ち悪く炎症を起こしているように思えます。花粉症と重なり今も喉はだいぶ荒れているようで扁桃腺あたりが真っ赤です。朝も喉が乾燥してカラカラです。以前にはなかった痰の塊のようなものが喉をつたって口から出てきます。蓄膿を疑ったのですが鼻水鼻づまりはそれほどありませんし、後鼻漏以外の症状は当てはまりません。この場合、どのような症状が疑われるでしょうか? また、鼻水が出ていなくても何故か常に後鼻漏が気になります。喉の奥に鼻水が流れて溜まっているような・・。これが気持ち悪くてよく喉の奥に溜まった鼻水を無理にぎゅーっと吸い出して口から吐き出しているのですが、こういう行為は止めておいたほうがよいでしょうか?後鼻漏が酷くなってしまいそうな気がして・・。
- 耳がおかしい
32歳主婦です。3日ほど前から急に左耳がおかしくなったのでどなたか教えてください。 人の声がエコーかかったように聞こえます。聞こえも若干悪いけどひどくはありません。 頭痛も左半分に少しあります。(でももともと頭痛・偏頭痛持ちです) めまい・耳鳴りはありません。血圧は測ってないけど、高いと感じる症状はありません。(普段は130/80くらい) 思い当たる事としては、 (1)黄砂が舞うとニュースでやってた日に初めて耳がおかしいと気付いた。黄砂が耳に入ったのかな? (2)ちょうど生理痛で「バファリン・ルナ」を飲んだ。副作用?そういえば17歳の時頭痛で母が持っていたバファリンを飲んで一時的に口唇が腫れたことがある。当時母はバファリンのせいだと言っていたが確信はない。当時鉄分不足・栄養不足などでよく体調を崩していたし。 (3)最近周囲の環境の変化があったのでそのストレス? (4)軽い花粉症かなと思うけどそのせい?症状は鼻水とくしゃみだけで軽い程度です。 どなたかご存知であれば教えてください、宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 病気
- jamiro3500
- 回答数2
- 顔が腫れて・・・
4月の始めに顔が腫れて、皮膚科がある個人医院に行き飲み薬とロコイドをもらいました。1週間後、腫れはひきましたが肌質は異常なほどのつっぱり感がありました。再度、病院へ行きセレスタミンとアンダームをもらいました。セレスタミンは花粉症で飲んだこともあったのですが強い薬だと聞いていたので1日3回 の服用で7日分は怖いと思いましたが・・・2日飲んでまた少し腫れて、その時初めて「おかしいな!」と思い薬について調べてみたら、ますます怖くなりました。アンダームも顔が赤くなるだけだし・・・・ 結局、4日分飲んでしまいましたが薬は全部捨てました。薬を止めてしばらくしてから今までの腫れの2倍3倍腫れ、これがリバウンドなのかなと思いました。 血液検査も問題なかったし、肌も皮がむけて潤ってまた皮がむけての繰り返しです。少し前から頭皮もおかしなことになっています。この一連のことが薬の副作用だとしたら何科の病院に行ったらよいのでしょうか (長文になってしまいました。。。)
- 締切済み
- 病気
- satukichan
- 回答数1
- 自分の抜け毛でむせる犬
十歳の雄犬・雑種です。中型の室外犬です。 短毛ですが、寒い地方なので毎年冬に大変毛が厚くなり、春にはものすごく抜けます。 それで、最近しきりに抜け毛が進んでいるのですが、なんだかいつも苦しそうにせきをしているのです。花粉症…ではないですよね、おそらく自分の毛がのどに入ってしまっているんだと思います。例年はせきなどしていなかったのに、今年だけ特に…。 せきだけならまだしも、今日散歩の途中に呼吸困難にまでなり突然卒倒したのでもうそれはそれは狼狽しました。少したつと復活して、何事もなかったかのようにトボトボ歩き出しましたが…(ちょっと元気なかった)。怖かったです。 一体どうすればいいんでしょう?防ぐ方法なんてあるでしょうか。ブラッシングしようとすると、その最中に抜けて舞っている毛がますますのどに入るらしくゲハッゲハッ…てするので、それさえいいのか悪いのかわかりません。放置した方がいいでしょうか。それとも、毛が飛ばないようにシャンプーするか塗れタオルで毛を取り除くとか…。 どなたか妙案をお授け下さい。
- ベストアンサー
- 犬
- BELOVED1093
- 回答数3
- 鼻炎用内服薬と点鼻薬の併用について。
新人登録販売者です。先日花粉症のお客様に「点鼻薬を使っているけど、鼻水が出る。内服薬も使いたい。」と相談を受けました。ナザールスプレーが気に入って使っているそうですが、血管収縮剤・抗ヒスタミン剤の成分や作用のかぶりが気になり先輩に相談すると、「特に問題ないよ。併用してはいけないってことはないよ。」と言われました。お客様は他の点鼻薬を使って匂いがしなくなったことがあるそうで、今回はナザールスプレーをリピートされアレジオンのサンプルをお渡しすることになりました。併用はよくないと思っていたので家に帰って色々調べてみると、登販試験のテキストには「アレルギー薬(鼻炎用内服薬等)と点鼻薬は成分や作用が重複することもあり、併用しないよう注意が必要」と書いてありました。点鼻薬のメーカーHPには「併用できます」と書いてあったり「作用が異なるものなら併用できます」と書いてあるところもあり、実際どうなのか分からなくなってしまいました。教えていただきたいです。
- 締切済み
- アレルギー・花粉症
- okokwavejp32-
- 回答数3
- 風邪のときの身内の葬儀について。
落ち着き次第お礼させてください。 今日、父の姉(私の叔母)が亡くなりました。 叔母には幼い頃すごく可愛がってもらった記憶があります。 2〜3日前に容態が悪化してもう長くないと聞いていたので、生きている間に顔を見てお礼を伝えたいと思ったのですが病院に電話で問い合わせるとコロナ禍のため、面会全面禁止で伝えることができませんでした。 お通夜は行わずに葬儀のみ行うということで参列したいのですがこのタイミングで私と3ヶ月半の息子が風邪を引いてしまいました。 症状は咳、くしゃみ、鼻水のみで熱はありません。私も次男も花粉症の症状も加わっています。 コロナやインフルエンザの検査をして、陰性だった場合、きちんとマスクを着用した上で葬儀に参列することはできるのでしょうか? 以前、友人の死で後悔したことがあるので、叔母のことをきちんとお見送りしたいし感謝の気持ちも伝えるたくて。 だけど風邪を引いてしまっているし…この場合どうするのが良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- noname#257491
- 回答数5
- 3歳の娘が犬アレルギーだということがわかりました。
3歳の娘が犬アレルギーだということがわかりました。 以前、一度スクラッチで検査したときは陰性だったのですが、 もし、犬を飼っていなければ娘は犬アレルギーにはならなかったでしょうか? 娘が産まれる前からチワワを2匹飼っていて、今も室内で一緒に生活しているのですが、 これが原因で娘は犬アレルギーになってしまったのでしょうか? それとも、犬がいるいないに関わらず犬アレルギーは持っていたのでしょうか? 娘はもともとアレルギー体質で、8か月くらいの時に食物アレルギーがあることがわかり、 こちらはだんだん数値も下がってきてだいぶ色々食べられるようになってきました。 それ以外には、スクラッチテストでダニ・ハウスダストが4以上という数値が出ています。 3週間くらい前から、急に鼻水・くしゃみ・目のかゆみが出てきて、 いつまでたっても良くならないので雑草系の花粉症かと思い検査をしました。 病院で犬を飼っていることを話したら、ついでに犬もということで一緒に検査しました。 今回採血して検査をしたところ、花粉はどれも陰性だったのですが犬はレベル3でした。 ただ、この時期はダニ等のアレルギー反応も出やすいので、 今回の症状がどちらで出ているかはわからないとのことでした。 ジルテックという飲み薬を検査前にとりあえず出してもらって飲ませたところ、 ピタっと症状が治まったので、先生は他のアレルギーの予防にもなるから、 これを飲みながら今までどおり犬と一緒の生活で大丈夫と言ってくれたので、 娘も犬と絶対離れたくないと必死になっているのでとりあえずは手放すことはしないつもりです。 ただ今心配なのは、このまま飼い続けることによって、 娘の数値はどんどん上がっていくのではないかということです。 実際、飼い続けることによって数値がどんどん上がってしまうでしょうか? 手放せば、数値が下がってまた陰性になりますか?? ちなみに、うちの犬たちに触ったり抱きついたりしても皮膚症状などは全然でなく、 まさか犬アレルギーだとは思っていませんでした・・・。 長くなってしまいましたが、ご回答よろしくお願いいたします。
- じんましんの薬について
2月の初めからじんましんが出るようになり、皮膚科に行って「アレグラ」を処方されました。 最初のうちは改善されたものの、1週間くらい経つと薬を飲んでいてもじんましんが出るようになりました。 なので、そのことを話し、今度は「アレロック」を処方されました。 こちらは、非常に良く効いてかゆみが全くなくなったのですが、反面眠くて眠くて仕事に差し支えるようになりました。 そのことを話すと今度は「ザイザル」を就寝前にと処方されました。 そして、現在なのですが、ザイザルを毎日飲んでいてもじんましんは出るしやっぱり眠くてしょうがないのです。アレロックほどではないですが。 じんましんも、飲まない時ほどは出ないですが、1日少なくて2~3回出ます。 掻かずに耐えれば1時間程度で消えるのですが、すぐにまた違うところに出てきます。その繰り返しですごくつらいです。 そして、夜勤もある仕事なのですが、夜勤の日は眠くなるのは飲めなくて夕方から朝までじんましんとの闘いなのがすごくつらいです。 背中とか一人ではレスタミン塗れないので・・・。 それで、質問です。 現状で3つの薬が合わなかったわけですが、これ以上じんましんの薬ってあるのでしょうか。 なんだか、あんまり「無理です」って言いに行くのもつらいのです。ワガママ言ってるみたいに感じてしまって。 このまま色んな薬を体験していって大丈夫なんでしょうか。出来れば根本的に解決方法とか予防とかあればいいんですけど・・・目に見えないものが相手では難しいですかね。 いつまで続くのでしょうか・・・。 ちなみに、アレルゲンの検査は最初に済ませていて、ハウスダストやダニがレベル?6で後は犬が3、エビが2くらい。他は特に出ませんでした。 しかし正直なところ、犬を飼っているしあまり綺麗とは言い難い自宅よりも、福祉施設で毎日綺麗に掃除消毒している職場にいる方がじんましんは多く出ます。 医師には、喘息もあるしアレルギー体質なんでしょう、といわれました。また、今の時期は花粉とかあるからもう少し様子みましょう、とも言われました。(花粉症自体はあまりなった事ないです)
- 締切済み
- 病気
- smile_tail
- 回答数3
- 睡眠中の鼻息の臭い
主人の睡眠中の鼻息の臭いが、気になっています。 このような症状になったことがある方や、原因や対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら、 是非教えて頂きたいです! 起きている間は、特に気にならず、いつも気になるのは睡眠中です。 ひどいときは、軽い下水のような臭いがし、主人の方に顔を向けるのが辛いほどです。 寝室にも、起床時、臭いがこもっていると感じるときもあります。 口臭もない訳ではないと思うのですが、鼻息の方の臭いの方がきついと思います。 因みに、本人には自覚がありません。 ネットで調べ、蓄膿症や鼻臭症なのではと思い、 耳鼻科を受診してもらいましたが、 一度目の受診では、“軽い蓄膿症かも”と言われ、薬を頂きましたが、 少しマシになったかなぁというくらいで、やはり気になり・・・ 再度受診したところ、“アレルギーかな”と言われました。 耳鼻科では定評のある所へ行ったつもりなのですが、 はっきりとした原因がお医者さんも分からないようでした。 一度目も二度目も、処方された薬を飲んでも、よく効いているという感じではありませんでした。 全くの素人の私からして、これも原因かな?と思う点を挙げると、 ・主人は人より鼻息が荒く、特に睡眠中はシューシューと音が聞こえるほど ・花粉症やアレルギーと診断されたことはないが、年中透明の鼻水が出ている ・鼻水が出るため、毎日数回鼻をかんでいるが、勢いよく鼻をかんでいる ・虫歯はほぼ治療しているが、抜いていない親知らずの部分が腫れていることがある (不必要な情報かもしれませんが、主人は24歳、職業は製造業です) 以上の点も、耳鼻科で伝えたのですが、原因が分からなかったようです。 耳鼻科を変えたり、歯医者や他の医療機関も受診した方がいいのでしょうか・・・ また、ネットでも、睡眠中に臭うという事例が見当たらなかったため、 ここでお尋ねしてみようと思いました。 長文になりすみません。 でも、本当に困っていますので、何かご存知の方がおられましたら、 ご回答よろしくお願い致します。
- 耳鳴りが治りません
4月の中旬、仕事でショックなことがあり、その日の夜中目覚めると右耳にキーンという耳鳴りをみとめました。自分では”メニエール病だ”と思い、翌日耳鼻科に受診しました。検査の結果、そこでは、 「耳管開放症」と診断。治療もせず、薬も出してくれませんでした。その後も耳鳴りは続き、5日後に 頭のふらつきを感じるようになりました。めまいというよりは、少しふあふあした感じとふいに向きをかえたりすると、頭がふらつく感じでした。そのあと、1日のうち何度も耳閉感も出てきました。以前、鼻が原因で耳閉感が続き1か月耳鼻科に通院し、通気をしてもらったことがありますが、その時よりは 軽い程度の耳閉感が何度もくるという感じです。ちなみに私は花粉症があり、この時期アレロックを服用していたのですが、(去年はタリオン)次第に頭のぼーっとした感じと眠気が強くなり、ふらつき感が出てきた頃と重なるため、アレロックの服用をやめました。鼻は起床時に少し出るくらいで落ち着いていました。最初の耳鳴りから2週間後、他の耳鼻科を受診しました。そこでは、「耳管狭窄症」と言われ、頭のふらつきは良性発作性頭位めまいとのことで、耳とは別のものということで、通気治療とめまい止めを処方されました。通気はまだ2回の通院のみです。耳閉とふらつきは最初より良くなったようですが、仕事中などすばやく向きを変えようとする時などに感じます。耳鳴りは仕事中には 感じませんが、部屋でテレビを見ている時位の静かさでは感じます。音量は最初に感じた時と変わりません。寝る時も耳鳴りがあるため寝付きが悪く、ipodを聴きながら眠りにつく毎日です。耳鳴りはこの後いつまで続くのでしょうか?アレロックから今はアレグラを服用中です。
- 締切済み
- 病気
- monokurobuu
- 回答数1
- 『睡眠時無呼吸症候群』の治療方法について相談です。
33歳の男です。 10代後半より、イビキがすごいと言われ、結婚後も妻から年々、イビキのボリュームも、無呼吸もひどくなってきていると指摘され、今年の3月に専門医に相談し、1泊2日の入院をしてきました。 入院から2週間後、波形による検査結果は『中度の無呼吸症候群』と診断され、無呼吸時間30秒~最長で約1分。回数は1時間当たり5~6回とのことでした。 C-PAP(シーパップ)治療を勧められ、6月に再入院するように言われました。 今度は2泊3日、初日はシーパップをつけて睡眠をとり、2日目はシーパップを外して睡眠をとるという説明がありました。 そこで疑問なんですが、2日目は3月に検査入院した際と同じ検査ということですよね!? シーパップを外して改善を診るということなのでしょうか? 2泊する必要性はあるのでしょうか?? 保険適用はされるものの、検査入院なので任意の生命保険の入院特約も日額5000円しかおりないし、費用的に3月は26000円、2泊したら倍の料金がかかるということですよね? 合併症で喘息と花粉症をも指摘され、通院も月1回くるように薬も処方されました。 費用ももちろんですが仕事にも支障がでるのでかなりの負担です。 たいへん厳しく、このまま入院や通院で治療を続けるかどうか悩んでいます。 空気の通り道(器官?気道?でしょうか?)にある脂肪が呼吸を妨げているという説明もありました。 ダイエットや運動療法での治療が可能なのであれば費用面でも負担にならないし、健康的なのでそういった治療は可能なのでしょうか? おススメがあれば教えてください! 無呼吸症候群の治療・療法、その他どんな情報、ご意見でもかまいません。 教えてください!! <m(__)m>
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- samansa600
- 回答数4
- 同じ女性の方、薬に詳しい方にお尋ねです。
花粉症の薬の副作用でしょうか? 2月上旬からアレグラを飲み始めましたが、ここ1、2週間はアレグラがきかず、4日前に改めてアレロックという強めの薬を処方されました。 処方される際に、副作用は眠気と口の渇きを説明されました。 私は小学校の頃から花粉症になっているので、鼻水などを止めるのに口が乾いたり眠くなる副作用があるのは重々承知しております。 が、今回処方を4日前の夜に開始し、翌日の午前中に生理が来たのですが、それからの出血が 極端に少なくてびっくりしています。 いつもサイクルはほぼ30日前後でやってきて、量は大変多いです。 今回は、だいぶ前倒しで来たのでまずそれで驚き、量が極端に少ないことにも驚いています。 普段なら、4日目までは夜用40センチの超吸収が売りの大きなナプキンが必須で、昼間は1時間でたぷたぷになってしまうほど、夜は履くタイプの(おむつみたいな)ものを着用して起きる頃には血でずっしりになっています。 それが、ここ3日、夜にかけて薄手のナプキン一枚で余裕なほどしか出血していません。 夜間は一滴も出血していませんでした。 ピルなどは飲んでいません。 妊娠もなしです。 最近健康診断を受けたので、婦人科系の検査もしてもらい、問題はないと言われたばかりです。 いつもは生理前には2、3日予兆のように下腹部がキリキリ痛むのですが、今回はそれも全くありませんでした。 ちょうど薬を変えてからの生理で、しかもいつもよりも周期が早く来た、ということもあり、 薬のせい?と疑っているのですが、こういうことはあるものでしょうか? ストレス等は特に普段と変わらず、特別過度にかかっているわけではありません。 気になったのが、私は重複子宮という子宮奇形なのですが、片方だけ生理が来るということはありうるのでしょうか? 自分の大量出血との付き合いは最初からなので、少なかった時がないということはいつも両方から出血していたはずなのですが、今回だけ片方だけ…ということはあるのかな?というのも疑問です。 少ないのは大変ありがたいのですが、普段が多い分、いつ一気に来るかわからず、ビクビクしています。しかも、これが変に薬が関わっているものだとしたら嫌だなと思ってしまいます。 どなたか、経験がある、もしくは薬や重複子宮について詳しい方がいらっしゃいましたら、ご意見いただければ幸いです。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- hk710b
- 回答数1
- 会社の上司からもう会社に来なくていいと言われました
こんにちは。 現在社会人二年目です。 上司に、2日前の木曜日に会社に来なくていいと言われてしまいました。 経緯をお話致します。 まず、2月の4~6日に体調を崩していまして、5日に上司にインフルエンザかもしらないから病院に行くよう言われていましたが、医者キライな事と、高熱が出ていなかったので、医者には行かなかったです。その後、6日は会社を休んで、医者に行かず自宅療養したところ完治しました。 上司にはこの時になぜ医者に行かなかった、もしインフルエンザだった時に周りに感染したらどうするつもりだと注意をうけました。 私の、勤務しているフロアは、私の所属している部署だけでなく、他の部署の方も同じフロアにいます。 その後、三連休開けの12日から、鼻水や咳が出ていたんですが、花粉症だと判断してマスクをして会社に出社していました。 正直、風邪か花粉症だろうと油断していました。 2日ほど定時に帰宅して風邪薬をのんで早めに休みをとっていたのですが、症状が全くよくならなかったです。 あまり身体はダルくなかったのですが、 木曜日の朝に、体温が37.5あり、 昼休みに近くの内科に行ったところ、インフルエンザと判明しました。 その場で、会社に電話をしたさいに、 出社はいつからしていいか、伺ったさいに、 もうずーと、来なくていいと、上司から言われてしまいました。 私自身、インフルエンザの経験がなかったので、事の重大性をその言葉を聞くまで実感していなかったのですが、 今は自分の体調管理に、関する罪悪感で一杯です。 ちなみに、休みを取らなかった理由は、 いま、私の所属している部署の事務社員は 先輩 私 短時間勤務の方 の三人で構成されているため、 私か先輩が不在になると短時間勤務の方が帰宅したあとは、常に1人で業務をこなさないといけないため、 現在大変休みにくい環境にあったため、 休みや半休を取らずにいました。 休みにくい環境にあってもきちんと休養しなければいけないと、頭ではわかっていますが、先輩に迷惑をかけたくない一心で無理をしていました。 通常インフルエンザは5日間休むらしいので、とりあえず月曜日までにインフルエンザは完治させるつもりではいます。 けれど、上司を私の無責任な行動で怒らせてしまい、火曜日から出社していいか、本当に迷っています。 どう考えても、社会人としての責任がなかったですよね。 私は今後どのように行動すれば、いいのでしょうか。 ご教示、アドバイスをおねがい致します。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- nokonokoa25
- 回答数4
- タバコアレルギー、我慢し続けたらどうなりますか?
どれもひどくはないのですが、アトピーとかアレルギー性鼻炎、花粉症をもっています。 喫煙者の居る職場に変わって一週間、 鼻や喉の痛み、目やに、暫く落ち着いていたアトピー性皮膚炎の症状が出始めました。 以前にも職場の環境が同じような状態だった時、 同じような状態でした。 その時は、さらに1ヶ月目辺りで咳が出始め、 風邪かも?と受診した病院であまりにも咳き込むので結核を疑われ、 検査をされました。 結果は『気管支拡張症』ということで、 咳の結果、気管支が広がってしまったと言う事でした。 それ以来風邪を引きやすく治りにくくなっては居ます。 ちなみにそのときの会社は3ヶ月ほどで、別の理由で辞めたため、一ヶ月ほどで咳は止まりました。 体がつらいので「禁煙にしてくれませんか?」と 言ってみた所、よくある『気のせいでしょ』『タバコ如きで何でそんなに煩いの』『タバコを吸わないのはアナタひとりだ』と言う反応でした。 やっと転職できた職場なので、 できれば辞めたくありません。 禁煙にはしてもらえそうもないし、 我慢するしかないのかなーと思ったりしています。 そこで、我慢し続けるとどうなりますか? アトピーで肌がボロボロになり、咳も続くでしょうし、精神的にも憂鬱になるだろうなと言うところまでは想像できるのですが、 気管支の病気もそれ自体は治療の対象ではないと言う事だったので、 それ以上にどうにかなるのでしょうか? 将来的に癌のリスクが高くなるなんてことはありそうですが。。。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- sakiko-k
- 回答数4
- レントゲンでは異常がないのに息が苦しいです
一昨日の夜、突然呼吸するのが苦しくなりました。 まるで長距離を走った後のようです。吐き気もありました。 息を吐くことはできますが深呼吸が時々しかできず、肩を上げてハアハア息を吸っている状態です。 洗濯物は畳めますが、犬の散歩はちょっとできない…というしんどさです。 最近便秘が続いていたので腸が詰まっているのかもと思い昨日下剤を飲みましたが、便秘は解消したものの息苦しさは変わりませんでした。 身体に痛いところはどこもありませんが、寝ていても起きていてもしんどさは変わりません。 そして今日病院の内科に行くと、扁桃腺が少し腫れていると言われましたが、触診では腸に違和感はなく、心電図と胸部のレントゲンも問題がありませんでした。呼吸しずらかったせいか、血圧はちょっと高めだったようです(私は健康診断などで血圧を測る際、毎回低い数値なので高く出るのは初めてです)。先生は、鼻炎と関係している可能性があると言っておりかかりつけの先生と相談する事を勧められ薬は処方されませんでした。 私は最近、花粉症のため耳鼻科で処方されたエバステル錠を飲んでいます。 息苦しくなってからは、なぜか花粉アレルギー症状(鼻水)が緩和されています。 吐き気も初日の頃より落ち着きました。 食欲がなかったのでポカリスエットをメインに2日半でバナナ1本と冷凍食品1個しか食べていませんでしたが、一応今日の晩御飯はゆっくり食事をとりました。 最初は正直、肺炎なのかと思いましたが何も異常がないと診断されて逆に不安になっています(汗)。 私みたいな数日続くこのような吐き気ってよくあることなんでしょうか? 私と同じような症状にかかったことのある方やこの呼吸しづらい症状をご存知の方がいましたら回答を下さい。
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- aoi_violin610
- 回答数2
- 皮膚について
中学生、横浜市住みです。 花粉症のせいか皮膚のかゆみがひどく、 耳鼻科で処方して貰った薬(レスタミンコーワクリーム)を塗っていたのですが逆に赤くなりかゆみが増し痛みも伴ってしまいました。 (痒みに関しては父親がアトピー持ちのため、私はアトピー持ちではないのですがその可能性はあるとは言われました) しかし、親がめんどくさいから病院になんか連れてかない、などと言っています。 更には最近アレルギー症状(オレンジと豚肉を食べた際)なるものが食べた後に見受けられます。 猫に噛まれたなどは特にないので豚肉は気のせいだと思います。 耳鼻科では「また症状みたいなのでたら病院紹介する〜」とだけ言われました。 夕飯に出されたものを仕方なく食べたのですが両方全て出され、 その後に呼吸困難にまではなっていないのですが皮膚の痒み痛み・下痢(以前からずっとある)や舌に赤いブツブツが大量にできています。 帰ってからすぐにお風呂に入って花粉は洗っています。 溶連菌に関しては直近で感染しており、抗生物質は飲みきっていました。 どうしたら良いのでしょうか? 親は頼れないし、病院もまだ中学生なので1人では行けません。 学校の先生は大変だねーとしかおそらく言いません。 というか同じようなことを相談した際にそれしか言ってくれませんでした。 小さい頃からいっていた、個人の小さい小児科に行ってみるというのも一つの手でしょうか?(1人で来てもいいと先生に言われている) また、インフルの時期は電話してからじゃないと行けず、どのように電話したら良いのでしょうか? まあ皮膚科を紹介されるだけとしか思えないですがね... 文章が纏まっておらずすみません。 メンタルごとやられてるのでお優しくご回答お願いします。