検索結果
老後資金
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 独身時代の貯金って、結婚後どうなります?
今年の4月に結婚した27歳(男)です。 遠距離恋愛だったので、妻は婚約と同時に退職。現在も専業主婦として家事をこなしてくれています。(怠け者な僕は、言われるまであまり手伝いをしてません) 結婚してから(若干不本意ながら)「お小遣い制」というものを採用しました。僕の月のお小遣いは3万円です。お小遣いの額についての議論はしたくありませんが、僕の月給・手取を考えるとまぁ妥当なのかな?と思ってます。 さて、何が起きているかというと、妻が次から次へと「ブランド物」を買って来るのです。「お小遣い制」を受け入れた者として、その後あんまり家計には口を出したくないのですが、ちょっとばっかり不満めいた声で 「大丈夫なの?いつもは1円単位で買い物に気を遣ってるのに」 と言ってしまうと妻からこう返ってきました。 「私の独身時代の貯金から出してるんだから、別にいいでしょ?これは家計とは別よ」 僕は独身時代の貯金が多くなく、結婚式の費用でほとんど無くなりました。ちょっと余ったお金は、全部妻に渡しました。妻は結婚費用を全て両親に出してもらった為、独身時代の貯金が丸々余っていたそうです。 ボーナスが出ようが、残業が120時間になろうが、僕のお小遣いは月3万円。妻の誕生日プレゼントを買う為に、1ヶ月間昼ご飯なしで頑張った事もありました。でも、妻は「独身時代の貯金から」誕生日プレゼントの何倍もするようなブランド物を買ってきます。それは家計とは別なので問題ないと言います。 何だかすごく、不公平な気がします。 でも、お小遣い制を受け入れた夫として、やっぱりこれは仕方の無い事なのでしょうか?
- 自己資金0円での住宅購入
弟から相談をうけたのですがいいアドバイスお願いします。 自己資金0円で住宅購入を考えているそうです。住宅購入費3000万円と諸費用はローンを組み購入するとのことです。自己資金は150万円ほどあるそうですが、引越しや家具の購入にあてるといっています。 年収は550万円今年結婚し子供はいません。 私には無謀に思えもう少し考えさせたいのですが知識がなくアドバイスができません。自己資金0円で購入された方のお話やいいアドバイスがあればお願いします。
- 保障を下げる見直し・・・ご意見をお聞かせください
保険の更新時期を待たずに見直しを考えており、前回QNo.2467995でも質問しております。 明治安田 ライフアカウントL.Aダブル 65歳払い込み満了 5年後ごと配当タイプ 死亡時受取 44歳まで 4000万円 (一時金2000万+収入保証年金2000万) 生涯保障200万円 入院1日5000円~15000円 病気・ケガ手術20~5万円 癌一時金100万円 手術20~5万円 44歳で10年更新が切れますが、その時点で死亡保障を下げても保険料があがってしまうのを避けるために、41歳の今(11月まで)見直しをすすめられています。 教育費がこれからかかる時期なので、月の保険料を今現在と同じ約¥13000くらいでおさえたいというのが条件ですが今まではアカウントからの充当があってこの金額でした。 死亡保障を4000万から2000万円(65歳払い込み満了)に下げて充当をなくすか、2~3000万円の逓減で検討していますが 、相談した親達には「外交員の成績に協力する必要はない」「うまく騙されてる」とえらい反発をされて44歳で解約して掛け捨てを勧められています。 私のしている事は保障を下げる事なので保険会社にとって旨みなどないと思うのですがが、熱心に来てくださるのはやはり旨みがあるからなのでしょうか… 後から後からいろいろな情報が出てきて、例えば払い込み満了にしても80歳か65歳のどちらかでしか選べないのだと思っていましたら 60歳満了という契約の例もネットで見かけました。 いくらでも方法はあるのに情報を出してもらえていないような気もして来て、あと10日ほどしか時間がないのに決められずにいます。 うまくまとめられない文章で申し訳ないのですが、アドバイスを宜しくお願いいたします。
- 保険見直し堂々巡り
今まで、保険のおばちゃんの言うなりに加入していましたが、ライバル会社から、保険と生保レディの勧誘があり、保険業界の?を垣間見てしまったので、この際、 最低限の保険と貯蓄に改めたいと思っています。 夫、日本生命払い済み保険180万、アフラック ガン保険、 第一生命 堂々人生 妻、日本生命個人年金、 第一生命 堂々人生に加入しています。 ガン保険 月払い¥3,000 保障は入院¥15,000 死亡 150万 家族は入院¥10,000 死亡100万 個人年金 月額 1万 60才より15年間X61万 夫、月額 4万 死亡 7,000万 終身 320万 妻、 年払い ¥99,000 死亡 1,200万 終身80万 現在、夫 46才 妻 45才 子供 15才 11才 これを機に保険の整理をするとしたら残すべきもの、解約するべきもの、新たに加入するものがあるかと思いますが、当方現在堂々巡り中です。 アドバイスよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 生命保険
- cookiewan0409
- 回答数3
- 投資信託の解約時期について教えて下さい
連投になります。申し訳ありません。 質問No.2357090 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2357090 にて、色々と教えて頂きました。 まだ全然勉強中でわけわからなくっています。 ↑の質問で、私は"長期運用したい"と言っていますが、 実際に長期運用が見込めるようなファンドに投資した場合(それがどういうファンドかわかりませんが…)、または、毎月分配型のファンドの場合、どういうタイミングで解約をしてお金に換えるものなのでしょうか? やはり、リスクを最初に考えて、例えば100万のうち30万損したら解約、というようにするものなのでしょうか??? または、2倍になったら解約、というようにするものなのでしょうか??? 長期運用というのは、5,6年くらいでしょうか?それとも何十年ってスパンで考えるのでしょうか? すみません、よくわからなすぎです。
- 適正な購入価格
初めて質問致します。宜しくお願い致します。 現在一戸建ての購入を考えております。中古、新築は現在検討中です。 私の年収は530万で、月々の手取りは約23万、ボーナスは手取りで60万(1回)です。 他にローンはありません。妻と子供(1.8歳)の3人家族です。現在の貯金は350万。 不明な点は、この年収と貯金で、いくらの物件を購入出来るかという事です。 現在色々物件を探していると、希望の物件は約3800万になってしまいます。この額は生活してくのに無謀な金額なのでしょうか? この程度の年収だと、月々幾らの返済額が妥当なのでしょうか? ご回答、何卒宜しくお願い致します。
- 投資の考え方
余剰資金(200万を上限)で株式投資をスイングor中長期でやってます。年内までは上げ(16000円台まで)で来期からは見通しが暗いと思っています。 以下妻の論法です 1)余剰資金を200万出せるということは、その家庭はキャッシュフローもそれなりにあるでしょ。 2)運用はうまくいって年20%=40万くらいよね。(当然マイナスもあり) 3)200万の余剰資金をだせる家庭にとって40万は、本気ではじき出そうとすればでる金額よ。「経費節減(外食や買い物の節約など)」や「株に費やす時間を残業に振り当て」など 4)よってリスクをとってまで時間を費やすのは、趣味以外の何者でもないわ。 5)世の男性(私みたいな人)は、素直に余剰資金を使ってゲームを楽しんでるって白状しなさい! ・・・と妻につっこまれました(^^; 6年前に妻もいっしょに株をはじめたのですが イ)株価がこれから上がっていくと思われる時期からの中長期投資。できれば株価が低迷した後の上げ狙いがベスト →(これなら200万投資でも意義あり) ロ)余剰資金が○百万~○千万もあって、運用益が多い(運用益/投資に費やす時間=数千円以上) 「これ以外は株式投資する魅力はないでしょ!」といいます。実際、今は見向きもしません。私のみやってます。 A.この考えはいかがなものでしょうか? B.妻への反論ネタをください<(__)>
- 新築分譲マンション・中古分譲マンション・このまま賃貸 どれがいいと思いますか?
ただいま、2つのマンションどちらがいいか、もしくは買わない方がいいのか、とても迷っています。 当方、夫婦+1歳の子供2人、年収470万円、住宅に当てる予算は400万円。今は駅から徒歩6分・2LDK(約50m2)・家賃97000円(駐車場代込)に住んでいます。 A・B二つの物件は共に、今と同じ駅から10分、3LDKの70m2ちょっとで、修繕積み立て・管理費・駐車場合わせて2万ちょっとで、日当たりは南向きで良好です。 【物件A】 ●全60戸の新築分譲マンション●価格は3000万円ですが、売れ残り物件で、価格の8~10%位は値引予定●保育園・小・中学校の教育施設までは徒歩5分。●収納が多い●内装がしゃれている●家事の導線も良い ●オール電化がちょっと好きでは無い●ローン返済が少し厳しいかも(当初5年固定で家計を考えると毎月3000円~4000円くらいの赤字になりそうだが、私がこれから子供を預けて働く予定もある) 【物件B】 ●全180戸、築6年の中古分譲マンション●価格は2480万円ですが、いくらかは値下げの見込みあり。10%引きを交渉してダメなら諦めようかな●教育施設までは徒歩15分●収納が少ない●内装がイマイチ●家事導線がイマイチ●内覧した感じではとても管理はしっかりしている●170戸と大規模だが今までに売買されたのは2件のみという人気ぶり。●値下げ交渉で希望額くらいに下がればローン返済に無理がない ●現況渡しなので、クリーニングやリフォーム代がかかる(別途の予算はないので400万円の中で捻出します) 主人は39歳であまり若くないので、買うなら今が一番いいかと思います。「買いたい」という勢いで買っちゃえと思うのですが、ローン返済の負担を考えるとふんぎりがつかなくて…。 参考までに、みなさんの意見を聞かせてください。よろしくお願いいたします。
- 貯金するには私が働くべきでしょうか?家計診断お願いします。
いつもお世話になっております。 家計診断お願い致します。 夫32歳:手取り24万 妻30歳:無収入 子供1歳半。 貯金 200万円 家賃 6万5千円 ※補助2万差し引いた額。実際は8万5千円 電気 4千円 水道 2千円 ガス 6千円 携帯(2人で)8千円 通信費(電話、プロバイダ)6000円 夫小遣い 2万5千円(週5千円。お昼代含む) 夫保険 1万円 妻保険 1万円 子供学資保険 1万円 子供習い事 4千円 新聞 4千円 食費 25000円(米代含む) 酒代 8千円 貯金 3万円 雑費 5千円 他 実際はこの春から24万になったということで、現在は22万少ないときは21万の月もあり、ぎりぎり。。もしくは貯金を崩す生活をしています。貯金の3万は補助の2万円が国からまとまってはいってくる分なので実際は家賃をそのまま85000円引かれてる形です。残り1万は自動積み立てしています。ボーナスが年2回手取り70万ほどあります。が、それをまるまる貯金はできません。結局50万ほど貯金となります。実際には毎月自由になるお金が4,5千円で自分のこづかいもないせいか、下手な家計管理してます。子供が3歳幼稚園になるまでは働かず・・とおもってましたが、家もほしいし行く末不安です。ちなみに家計簿つけてますがへたくそで(2年近くつけていても)何が何か最後わからずになります。外食費の確保等してないのがだめなんでしょうか・・やっぱり私が働いたほうがいいでしょうか?よろしくおねがいいたします。
- 老後のために子供を作ったり育てたりするものなのですか(特に男性の方)?
彼は39歳、私も30代後半です。 付き合ってそろそろ1年になります。 彼は、自分の老後を気にしています。 このまま年をとって、子供がいないと、 自分が寝たきりになったとき、誰に面倒をみてもらえばいいのか不安、と言います。 男性ってそんなものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#20862
- 回答数11
- 個人年金について
先日、年末控除の用紙を記入中に気づいたのですが、控除欄に年金による控除いうものが目につきました。 個人年金?を月に一万かけて税金の控除が10万円まであることを考えると、 年間12万の掛け金に対し、1万円程度のキャッシュバックをいう計算になりますよね?(自信は全くありませんが) この考え方があったると、かなり有利な商品ということに気づき年金の加入を思案中です。 現在、33歳の会社員で厚生年金に入っています。(企業年金は無し) わたしは個人年金に加入して控除を受けることができるのでしょうか? また、お勧めの年金があれば教えていただけないでしょうか? (リスクはミドルまでで考えています) 以上、よろしくお願いします。
- 2000万円の住宅ローン融資について。
実母(現52歳)が一人で2400万円のマンションの購入を検討しています。 ・現在事務職で年収約360万円 ・年齢52歳、夫なし(離婚) ・現在オートローン約80万円(信用金庫)、他カードローン約80万円(オーエ○シー、ジャ○コカード) ・400万は頭金として現金で支払う。 以上になりますが2000万円の融資は可能でしょうか?私的には難しいのではないかと思うのですが、不動産屋は母の年収より2000万円位まででしたら融資は可能だと言っているようですが、多分あくまでも他にローンが無い状態でだと思うのですが・・・。どなたか詳しい方お願い致します。先週の土曜日に見学に行き、本日購入を決めてしまった様で・・・。まだ口約束なので契約等はこれからになります。至急ご回答お願い致します。
- 今年の「年末ジャンボ」に当たったらどうしますか?
今年も、残り僅かですね・・・ それはさて置き タイトル通りですが >「年末ジャンボ」に当たったらどうしますか?< です 1・1等 2億円 1等の前後賞 5000万円 1等の組み違い賞 10万円 2等 1億円 3等 10万円 となっていますよね? もし当たっていたらの使い道を、教えて下さい 2・もし当たっていたら「家族・親友」に話しますか? それとも 黙りますか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#22716
- 回答数14
- 結婚したくない30代男性の方
私・男30歳 彼女・女33歳です。つき合って5年になります。 彼女の事は好きで結婚はしようと約束しています。(まだ婚約していませんが)ただ僕が結婚に踏み切れないのです。 彼女の年齢の事(33)もあり早く結婚してやりたいのですが 僕が「今はまだしたくない」と言った方が正しいでしょうか・・・。 私は自営業(1人で営んでいます)で、毎月決まった収入を約束されているサラリーマンとは違い収入的に不安定です。 しかし脱サラ組でこのままの事業を続けていくので、またサラリーマンに戻るつもりは毛頭ありません。 結婚=ある程度安定した収入 と言う観点から もうすこし事業が安定してから結婚したいと言う思いもありますが 現時点で月収100万あっても結婚するか?と自問自答しても答えは?・・・です。 すなわち、金銭的な問題もさることながら 僕の性格上、結婚式も盛大にしたくないし (自分は身内オンリーのジミ婚でよいのだけれど彼女は普通に式を上げたいと言っています) 二次会などのミーハーな演出も嫌です。 (彼女は盛大に演出したいと言っています) また結婚後、「マイホームが夢、家を購入したい」と言う彼女に対して、私はローン地獄という経済的な観点も結婚に二の足を踏んでいます。 「夢がマイホーム」などと全く感じない僕にとり悩みの種です。 1人の時間を大切にしたい、金銭的自由を奪われる等もネックです。 こんな事を書くと「結婚に向いてない典型」の男だと思います。 誠に申し訳ございません。 ただ、出来れば「僕の様な考えを持っている」、「または持っていた」男性の方の意見・考えを聞かせて欲しいのです。 何卒宜しくお願い申し上げます。
- 無職の小姑の将来は?
結婚して8年。家庭はうまく行っていると思います。 実は夫の妹のことで相談です。 夫の妹は現在28歳。高校中退後、現在に至るまで一度も就職経験がありません。ニートです。 全て親が金銭的面倒をみています。 仕事もせず、家事もせず「金がない、金がない」とお義母さんに愚痴っているようです。 お義母さん曰く、かなりの2重人格らしく、癇癪持ちなので叱るとその何倍も 文句を言われるので、言いたくないそうです。 部屋の中はよくテレビに出てくる「ゴミ屋敷」で、いつ寝ていつ起きているのか分かりません。 お義母さんがたまに夫に「私達が死んだらあんたが面倒見なきゃいけないわよ」と言っています。 我が家は子供2人。苦しいながらも一生懸命共稼ぎで頑張っております。 ゆくゆくは家のローンもお義父さんより引き継いで払う予定です。 病気や何らかの障害があるわけでなし、ただの甘ったれた人間の面倒を見なければ いけないのでしょうか?? 断ってはいけないのでしょうか??? 私は「面倒みるなら離婚する」と言うつもりでおりますが、それは通用しますか? アドバイスお待ちしております。
- 義両親を扶養するのが・・・
主人は転勤族の長男で、弟が一人(遠方で結婚し持ち家もあり)います。このたび、転勤で主人の実家の近く(車で2時間・以前は車で7時間)のところに引っ越してきました。現在は会社が借り上げたアパートに住んでいます。義父は58歳で大工なのですが、腰を痛めてからはほとんど仕事はしていません。義母は58歳パート勤務です。家は雨漏りがするような古い家です。建っている敷地は借りていますので、返すときには家を壊してさら地にして返す予定だそうです。主人が「そろそろ家を構えようかと思っている」と言ったら、「気が向いたら、同居させてもらうから(義母が60歳で定年になり収入がなくなったら・・・)先に建ててたら?日当たりが良くて、庭が広く花が植えられて雪が多くなくて、市街地から離れているところがいい。それにお墓も移設するからそれも金銭的に考えて」と言われました。主人の給料で、住宅ローンと義両親の金銭的生活全般を見るのは30代前半の私たち夫婦にはかなりきついです。きついというより無理だと思われます。長女が障害児のために私が働いて収入を増やすというのは当面難しいです。金銭的に家を建てるのは難しいので2年後同居となれば、今の社宅(2LDK)によびよせて同居になりますが、息が詰まるだろうな・・・と今からまいっています。何かいいヒントとなるお考えがあればお聞きしたいです。
- 締切済み
- その他(結婚)
- acmilan224
- 回答数5
- 夫の保険の見直しについて
主人43歳(自営業)・私40歳(専従者)・子供(15歳と12歳)です。 年収450万・持ち家で住宅ローンを抱えていますが、銀行の保険に加入済みです。 現在、終身1000万・定期1000万・入院一日15000円の保険に加入しています。(保険料2万弱) 今の保険を下取りして新しい保険(三大疾病にかかると保険料はなし。終身500万・定期3500万・入院10000円)のプランをセールスが持ってきました。確かに今の保険よりは保障も多く、病気後の保険料もいらないのには魅力を感じますが、下取りがあるのにもかかわらず保険料が24000円と言うのも引っかかります・・・。 ただ、40歳の自営業で、死亡保障2000万と言うのは少なすぎ!とセールスに言われたのも気にかかっています。 そこでですが、今の保険を下取りし、セールスのプランに加入した方がいいのか? それとも、今の保険はそのままにして、別に安い定期保険に加入すればいいのか?現状維持か?? 考えれば考えるほど、わからなくなってしまします。 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 生命保険
- noname#19872
- 回答数3
- 低収入、転職するべきか、どうか
夫35歳、私も同じ年です。 子供は2歳です。 現在、住宅ローン、今度は夫の希望で車のローンが加わります。 税込み年収ギリギリ400万です。 私は、中卒・無資格・未経験でもいける、配達の仕事で、月4万です。 子供は今のところ預けていません。 月の手取りにすると大体24万ぐらい、ボーナスは40万です。 これだけの収入で、将来やっていけるでしょうか? 子供を大学までやりたいと夫は言います。 そして、老後のことは全く考えもないようです。 夫の会社は小さな会社で、従業員も正社員が3名しかいません。 その分、土日休み、平日も6時上がり、自由が比較的あります。 正直、将来が不安です。私もこれ以上働ける場所もありません。 今で手一杯です。 貯蓄は僅かにできていますが、それも学資保険やら、義実家などの付き合いに消えていきます。今度車のローンが加わると・・・。 転職して欲しいのが本音です。これから昇給もありえないとはっきり言われてしまいました。 夫は一応そこそこいい大学出、資格は持っていません。今の会社で勤続11年目になります。 どうか、アドバイスをお願いします。
- 住宅購入の際の親からの援助について
私は独身1人暮らし♀、兄は結婚して3年目、どちらも普通の会社員をしております。 兄は昔から精神的自立心が強く、親から頼られるような真面目でしっかりした人なのですが、結婚してからというものの、いろいろな場面でお金が必要な際、親に素直に甘えるようになりました。今度、家を購入することになり、お嫁さん側の両親が少し援助することになったため、うちは男側だから、その倍は出さなければならないね、というのが母親の考えみたいですが、少し困っているようです。 両親は田舎で年金暮らしをしていて、裕福ではないにしろ生活は出来ていると思いますが、私は、常日頃親から、今後の老後生活についての不安や愚痴を聞いているため(私と母は友達のような関係)、両親が少しでも安心した老後の生活を送れるように、これ以上親からは大金を譲り受けないで欲しいと思っています。 兄に現在の両親の事情は伝えるべきではないのでしょうか。 母の言うとおり、お嫁さん側だけが出してうちが出さないなんてわけにはいかないものでしょうか。 どうしたらみんなが納得した幸せな立場になれるのでしょうか。 何でもよろしいので、何かアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(結婚)
- goodlifeforyou
- 回答数7