検索結果

心臓病

全6075件中4661~4680件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 癌家系

    癌家系とは癌の家族が一人でも居たら癌になりやすいのでしょうか? 祖父が癌でなくなりました。 祖父の祖父も癌で亡くなったそうです 家は一世帯飛ばしで持病が似るらしく 祖父の祖父も私も持病も同じでした。母や母の兄弟は持病もなく健康です。 やはり私も癌で死ぬのでしょうか?祖父は若い頃癌が見つかり一度手術を行ったそうです。 まだ私は学生ですが祖父が癌が見つかった歳に近いです 癌保険に入った方がいいでしょうか?

  • 牛乳

    こんにちは。 年子の男の子を子育て中の母親です。 少し前に近所の50代の女性と(子供は三人居て成人してます)、うちの子が牛乳が大好きだって話になりました。 そしたら、次の事を言われました。 (1)『朝飲むと背が大きくなるよ~』 (2)『牛乳飲み過ぎると、アトピーになりやすいよ』 と、言われました。(1)は自分でも納得できますが(2)の件は、全然知らなくてビックリしました…; うちの子は本当に牛乳大好きで、1日コップに3杯位は飲みます。 牛乳以外の乳製品で、二人ともヨーグルトはよく食べるけど、チーズは下の子しか食べません。 そこで質問なんですが、牛乳飲み過ぎてアトピーになることはあるのでしょうか?? 因みに、 長男→アレルギーは無し 次男→今は数値が標準ま で下がって落ち着 きましたが、卵の アレルギーがあり ました。 文章がまとまってなかったらすみません…m(__)m 知識があるから教えてください。

  • 心臓が跳ね上がる不整脈があります

    ここ数日間、時々心臓がポン!と跳ね上がる不整脈のような症状があります。 1日に10回前後、続けて何度か起こります。 それ以外は脈が速くなる感じもなく、突然ぼん!という感じで心臓が跳ね上がるだけで、息苦しさや息切れはありません。突然来るのでドキッとします。 喫煙歴なし、飲酒ほとんどしない、標準体重以下痩せ体型、30代後半女性です。 数年前も同じような症状があり(今回より軽め)、心電図とホルタ―心電図を丸1日つけて調べたけど異常なかったです。 もう1度調べた方がいいでしょうか。

    • may061
    • 回答数1
  • 現在8歳のポメラニアンを飼ってます。のどに何かが引

    っかかるのか『カーカー』と咳見たいなのをちょこちょこしてます。 掛かりつけの病院では『保冷剤で喉を冷やしてあげてください』と言われてます。 何か原因、対処法などあれば教えて下さい。見解もわかれば教えて下さい。 よろしく願いいたします。

    • 締切済み
  • 『早く帰って来て』が辛い!

    宜しくお願いします。私は28歳のOLで実家暮らしですが今年中に家を出ます。 私の実家は父、母、姉と猫二匹が居ます。 みんな働いてるので当然、猫二匹だけの時間も長いですが、みんな帰りが遅いのと帰宅については父か私が早いか… 二匹の猫の内、一匹は少し歳が行ってて、お漏らしなどするので母が過敏に心配し『〇〇(私)、明日みんな遅いから早く帰ってきて』と、しょっちゅう言われます。(ペットのトイレシート置いてあります。) 一回どうしても肩が痛かったので延長無しで仕事帰りにマッサージに寄っている間、私の携帯電話は母の着信とメールの荒らし!怖くて放って帰宅し、また電話がかかって来たので恐る恐る出たら怒られました。 母は今、更年期もありますが職場と合わないらしく帰ってくるなり愚痴を吐き八つ当たりをしてきます。 そして小さい頃から思い出したら毒親だったんです。 家を出たら縁を切りたいのですが私は心臓に障害があり、ペースメーカーも埋めているので手術の時に書類を書いてくれる人が身近にいません。 親戚も秋田に居ます。 重い持病が、あっても親と絶縁し何とか手術など受けてる方は居ませんか? または成人済みなら平気でしょうか? 通院している病院は子供病院ですので書類には少しうるさいです。 あと『早く帰らなきゃいけない日』が来ると憂鬱でなりません…。 私も子供っぽいですが気をすり減らして疲れました。

    • siki666
    • 回答数6
  • 早めに相談乗っていただけたら有難いです。

    胸の痛みや動悸 で大学病院に受診してき ま した。心電図や 、レントゲンをとりま し た 。全部平気でした 。心電図は、他の病院で 別のひ に もやりました。 20歳の女です。つい最近母が狭心症 になり その 心配 や怖 さもありなおさら不安です。 先月もこのように痛いことありましたが少 しでおさまりましたし、痛さは今回の ほ う が頻繁で長いです。 自分から見て左の鎖骨のしたからおっぱい の上?あたりのいろんなとこがズキズキ。 右も同 様ズキズキといった感 じです。 大学病院の総合診療科で見てもらいました その先生に 聴診器をやってもらったら 肺? におくるの が遅く?聞こえたそうです 。そ の意味がよ く分かりませんが。。 念のため心臓エコーを予約しました 。なん か変な病気な のかと不安でたまりま せん。 おっぱいと鎖骨の下の真ん中?らへんの左 右 らへんがズキズキって感じです。 苦しく感じることもあり咳をしま す← 少し だけです。 肩甲骨が痛くなる というかこってるような 気もし ます。 昨日の都内の大学病院の担当してくださっ た先生は今年入ったばかりの若い先生で感 じ がよく親身になって聞いてくれましたが 私が 心配性なこともあり、何か間違えてな いかな とか不安になりました。 私の症状なんでしょう。。 たので余計に不安になって ます。 真っ正面からみて鎖骨がありますよね その 鎖骨と鎖骨の間の首のつけね? くぼみ?辺 りの中が痒いような 違和感があるような感 じもします。 場所は、左側の鎖骨の下からおっぱいまで の場所の痛み 右も同様。 手で押しても痛い しなにもしなくても痛い 。 じもします。 我慢できないほどの痛みでは ないのですが 怖くなって パニクってます。 。 このような状況で来週まで待たずに ほかの 、循環器にいき検査してもらおうと 思って います。 個人病院でも設備が整ってるとこ ろ。 少しでも早く結果を知りたいです。 それでも平気でしょうか? 首の後ろではなく前もズキズキするようなきがします。 こわいです

    • noname#181606
    • 回答数3
  • 犬の腎不全について

    こんばんは、いつもお世話になっております 先日愛犬(15歳)が腎不全で亡くなりました。色々と後悔の日々で涙が止まりません 2年前突然BUN130(CRE0.8)で元気なくなり3日間入院の静脈点滴、退院後自宅で皮下点滴200MLを指導され、1ヶ月程経過したところで一時的な症状だったらしく皮下点滴も終了。その後は数値も正常値を保つ。←A病院   引越しの為、下記より、別病院になります それから1年後の去年夏に原因不明の貧血を発症し輸血、この時BUN55(CRE1.0)。 輸血をするととても元気になるので、貧血になる度、2ヶ月間隔で輸血の繰返し。 去年夏より先月までBUN55前後で、CREは正常。 とても元気だったのですが、常に食べムラがあったので、『BUN55で若干高いので皮下点滴をしなくていいのか』と聞いてみたものの、CREは正常なので腎不全ではない、BUNが高いのは何らかの影響で高くなっていると思う。点滴をすると貧血が進むし、皮下点滴をする必要はない』とのことで何も治療はせず。 そして先月末、輸血をして1ヶ月もたっていないのに突然元気がなくなり病院へ。 歯茎などをみて『貧血が進んでるのでしょう。。安静にさせるように』とのことで皮下点滴をし帰宅。 3日程は少し元気になったもの、またうずくまってしまってるので点滴をしてもらいに病院へ。 皮下点滴をすると3日程は少し元気になる為、輸血日が連休明けだったので、連休前に皮下点滴をしてもらいに再度かかりつけへ。 『若干のご飯と水が飲めてれば点滴はしなくてもいい』と言われ、そのまま帰宅。。 そして翌日よりご飯は全く食べなくなってしまい、5日後に輸血をしにC病院へ(輸血のみC病院)。 輸血前の血液検査でBUN140、CRE3.0で腎不全ということが発覚し、貧血もそれなりに進んでいましたが、2週間前より突然元気がなくなったのは腎不全によるものでした。 輸血後、『腎不全なので毎日かかりつけの病院で点滴をしてください』と言われ、翌日より毎日皮下点滴で通院。この頃はご飯は食べないで寝てることが多いけれど、足元もしっかりしそれなりに元気そうでした。4日程経過したところで悪くなっている感じがしたので『静脈点滴をすれば元気になる可能性ありますか?』と聞いたところ、『皮下点滴も静脈点滴も変わらない』とのこ。毎日皮下点滴をするものの、足元フラフラ、嘔吐、水も飲みたくても飲めない、という状態に悪化していき、それからさらに痙攣、激しい嘔吐となり苦しみながら亡くなりました。腎不全が発覚し2週間後のことでした。 長文になってしまいましたが、いくつか質問させてください (1)1年前よりBUN55と若干常に高かった。CREは正常の為、55という数値では皮下点滴や飲み薬など何か治療をしなくてもよかったのか (2)先月下旬に突然元気がなくなった時に、貧血ではなく腎不全によるものと分かり点滴をしていればこんなに症状が悪化し亡くなることはなかった可能性はあるのか。。 (3)2年前BUNが急激に悪化した際、静脈点滴で一気に下がり、すごく元気になりました。 今回の時は、皮下点滴も静脈点滴もさほど効果は変わらない、とのことでしたが実際はどうなのでしょうか? (4)A病院では、皮下点滴は200MLとの指導でした。B病院での毎日の点滴は80MLでした。 量にかなり違いがあるのですが、毎日点滴をしても日々悪化していったのは80MLでは少なかった可能性がありますか?ちなみに3Kgです。 (5)毎日皮下点滴80MLのみで、薬などは処方されませんでした。ブログ等拝見してると皆さん、腎不全の薬を処方されているようですが、薬を処方されないこともあるのでしょうか? 沢山質問ばかりで申し訳ございません。 宜しく御願い致します

    • ベストアンサー
    • LX50
    • 回答数6
  • 周りから変に思われます~暗記と物覚えと習得の違い

    三者の違いとは何でしょうか? 私はよく「物覚え」が悪いと言われます。 昨日の晩飯を一昨日の晩飯と勘違いするな らまだしも、 私は一週間前の晩飯と混同したりします。 「(丸)暗記」と「習得(体得)」については、 エラくもの凄いスピードで覚えると言われたり、 分野によっては真逆に、異様に習得が遅いと言われます。 でも、当の本人である私に、その自覚は全くありません。 現在、色々と検査を受けてみて、客観的な情報も収集していますが、 どうやら、言語処理系統の習得は異様に早いようで、 反対に、数理処理はやや慣れるまでに時間はかかるものの、 一旦体得してしまうと処理の正確さとスピードは高いようです。 言語系、数理系のいずれも、一応能力自体は、 平均よりだいぶ高かったと聞いています。 ただし、細かくピンポイントで見ると、 部分的に致命的に欠損している能力もあるようです。 また、非言語コミュニケーション(いわゆる空気を読む)などは、 日常生活全般に渡ってとても苦手です。 別に何も検査なんかしなくても、 周りは当の自分が知らない間に異変に気付くみたいで、 「あの人ちょっと変なんじゃないか?」 と最近陰で囁かれていた事を知り、 とてもショックで塞ぎ込んでしまいました。 能力の凸凹は誰にでもありますが、 私の場合それが極端で、しかもピンポイントで、 関連分野でもちょっと分野が変われば何の脈絡もなく 得手不得手が極度に変わったりするとの指摘は、 今までに何度かありました。 周囲は困惑していたと、後から知りました。 専門家にも一部は相談したことはありますが、 これは先天的な発達障害も関連すると言われました。 だけど、訓練を積んで自分の欠点をある程度修正し、 周りから変に思われない人間になりたいです。 これらの欠陥を軌道修正するには、 一体どんな努力をすれば良いのでしょうか? 努力は大切ですが、自分の場合、 努力の仕方を間違えると災難を招きやすい体質であることも、 だんだん分かってきました。

  • 退職前の仕返しについて。

    こんにちは。私は、来月いっぱいで今の会社を去る事になりました。 現在、勤めている会社は、通信工事系の下請けで、同族会社でもあり、縁故採用者や二代目社長の同期が多い会社で、やりづらく、このところ、工事件数減っており、会社の台所事情が赤字続きなのと、今後数年すれば光インフラ関係が目処つくこともあり、会社を去る事を選択しました。 一番の理由は、内情ドロドロだった事です。詳細は、うんざりするので書きませんが、二代目社長が、会社を「仲良しクラブ」としか考えておらず、縁故採用者や社長の同期を手放しで信用し、外部から来た人間の話をまともに聞かず、粗末扱う傾向にあり、シフト管理杜撰事件が多発していて、全て部下の責任になりました。また、人目をはばからず、誰かしら何でも無いことで、感情出して怒鳴るなどの現場を見てるからです。 私は、来月いっぱいで今の会社を表面上穏便に去ることに決めていますが、去る前日あたりに、社長達に気付かれない場所に、「会社は経営者の器以上に大きくならない」「会社の規模は経営者の器に比例する」と、テプラで作ったラベルを貼ってやろうかと、考えています。 ささやかな「仕返し」をして、余裕綽々な笑顔で、「皆様のおかげで、成長しました。ありがとうございました。お元気で(´▽`)。」と言って、「数年後、社長がプライド失って、みずぼらしい格好で街をあるいている」姿を想像して、去って行こうか。と考えています。 これまでに、退職した方で、仕返ししたことはありますか?  

  • 運ってありますか?打ち勝てるものですか?

    学生時代は、自分はすごい人になるとおもっていて、いろんなことに、それはもうがむしゃらに打ち込んできました。(事情があり家にいる時間がとても多かったので。)そのおかげで、人からはうらやまれる職業にも就くことができたし、人からうらやまれる特技もいくつかあります。 でも、そんなこんなしているうちに結構年を取ってしまっていて、周りはみんな家庭を築いて、人生を歩んでいっているのに、私はというと、今でも親と同居、車がないので徒歩通勤、打ち込める趣味もないし、自信もない。パートナーと呼べる人もいないし、できるとも到底思えない。 昔は人は人、自分は自分って胸を張っていえたのに、どうしてなのか、このごろとっても悲しいです。 病人が家におり、ほとんどの時間をさかなければならなかったという家庭の事情があって、いままでの人生、一人暮らししたり、友人と遊びにいったりといったことがほとんどできませんでした。いまも、家に病人がおり同居を解消することはもちろんできませんし、するつもりもありませんが、自分の自由はありません。私の人生は10歳のときからずっと家にしばられたままでした。(もちろんほかの家族よりつながりが強くしあわせなこともあるのですが 、人並みに、友人や恋人と過ごす時間というものをもったことがほとんどありません。) 職業柄収入は多いですが、前述の事情によってとてもお金がかかり、自分の自由になるお金がごくわずかでとてもストレスがたまります。逆に、自分の収入があったからなんとかやってこれたという誇りもあります。私が働いていなければとうの昔にこの家は終わっていただろうななんて感じることも多々あります。 自分はいったい何のために生まれてきたのか、なんのために生きているのかなんて考えているうちについ先日、自分にも大きな病気が見つかりました。先日30歳になりました。もともと自分の人生なんて10歳のときからあきらめていましたが、ここまでついていななんて、、、悲しくて逆に笑えてきます。 運が悪いってあるんでしょうか?それとも私が悲観し過ぎなのでしょうか?

  • 鬱病だという証拠

    初めて質問するので緊張しています。 前から自分は鬱病なのではないかと思うことがあります。 しかしネットを見ていると私と同じ症状で「それは甘え」「怠けるな」と言われている方が沢山います。 自分はすごく辛いのにこれは鬱病でなく甘えなのかなとさらに悩み不安が増えます。 咳がでるので風邪です 腫瘍があるので癌です と、いうように○○なので鬱病だという証拠?はないのでしょうか? やる気がないなど気持ちの問題でなく見てわかる物で... たとえば鬱病は脳の病気なので病院で脳の写真を撮れば普通の人と何か違うとか... 精神科は甘え病の人でも鬱病と診断するらしいのであまり当てにならないと思いました。(行ったことはないです) 行って甘えと言われたら恥ずかしいですし... もし自分が甘え病でなく鬱病だったとしても何も解決しないですが気になるので質問させていただきました。回答よろしくお願いします。

  • 多嚢胞性卵巣症候群とサプリについて   

    多嚢胞性卵巣症候群の症状を抑えるにはどうしたらいいですか? 多嚢胞性卵巣症候群の症状に多毛、肥満などあります。 男性化していくのが怖いです。 治療や症状を抑えるにはどうしたらよいでしょう?ただ、通院となると時間もお金もかかるので、自力でできるものはないかと探しています。 女性ホルモンのサプリメントなど効きますか? 未婚なので、このまま独身になるのではと不安です。 同じ状況のかた、どのように症状をおさえていますか? 男性ホルモンを低下させる機能を持つ、アルダクトンAと、同じ成分を含む、ピルの、ヤーズを常用されるか、黄体ホルモンで、そのものが、男性ホルモンを低下させる機能を持っている、ルトラールなどを、ピルとして、利用するか、海外からの個人輸入で、ダイアン35と言う、ピルを使うことで、男性ホルモンを、幾分少なくすることが、可能です と伺ったのですが、本当ですか? 女性サプリより男性抑制サプリ例えばノコギリヤシなどは有効ですか? 本当に心と体のバランスが崩れ困っています。どなたか助けてください。。。 また、多嚢胞性卵巣症候群で休職されたかたいらっしゃいますか?

  • 歯の痛み

    歯の痛みをずっと放っておいたらどうなりますか? 普段にも痛みを感じるくらいかなり進行した虫歯です。

  • セックスと結婚

    付き合って7ヶ月の彼氏がいます。 彼氏が31歳、私が27歳です。 彼氏とは付き合って3ヶ月くらい経ってから、今日まで何回もホテルへ行っているのですが ちゃんと最後までセックスが出来ません。 二人でイチャイチャしてるときやくっついてるときなんかはちゃんと勃ちますが、いざのときにダメで、ゴムすらつけられないです。 だから挿入できたのは本当にわずかの時間です。 ちゃんと勃たないんです。 せいぜい、私が手でしてイッたことがあるだけでそれも2回くらいです。 原因は精神的なものか体の機能的な?ものなのか 分からず 医者へ今度行くと言ってました。 このまま、ちゃんと出来ないままで結婚はしないほうがいいですか? それともいつか出来ると信じて、のんきに(?)ちゃんと出来ないまま結婚への準備を進めていいのでしょうか? 正直何回も何回も挑戦してるのに出来ないのは 不安や悲しさ 苛立ちを覚えます。 母親に相談したら「(セックス)は大事なことだよ。医者行ってもらうなり、二人でカウンセリング受けるなりしたほうがいいんじゃないかな。結婚はまだ早いと思うよ。」というアドバイスをもらいました。 このまま、結婚への準備を進めていいか自分でも迷っていたところでしたので、素直に そうだよね…。と思います。 私の中では30歳前には子どもが欲しいのでそれを考えたら 今から準備を進めていくほうがいいけれど、う~ん…でも…。と、凄く考え込んでます。 この相談を読んでくださったみなさん、よければ アドバイスや 皆様の意見 考え方など ご回答宜しくお願いします。

  • 自律神経失調症

    二か月ぐらいから自律神経が悪いのか、めまいまではいきませんが意識止まるというかなんかおかしいんです。 身体と意識があっていないという感覚ですかね。止まるみたいな感じ。 上手く説明できないので病院の何科にいけばいいのかわからず困っています。どんな検査をしてもらっていいのでしょうか? どうしたらいいかホンマにわからないのでアドバイスもらえませんか? ポジティブな方なんで精神的にはまだ参っていませんが寝転んでいても起きていても振り返っても歩いていても常にあるのしんどいです。 何でもいいとは思いませんがお願いします。

  • 食後、気持ち悪い・嘔吐感がある

    20代の女です。 最近、食事をしてもしばらくすると気持ち悪くなり、嘔吐感・下痢などの症状があります。 もともと食が細いほうだったのですが、最近では食欲もなくなり体重が減って、周りに心配されてしまいました。 そのこともあって、現在は食べようと努力しているのですが、食べるとどうしても上記のような症状が現れ、食事をするのが困難です。吐こうとしてもなかなか吐けないのでとても苦しいです(妊娠の可能性はありません)。 食後に胃薬など飲んでいますが、なかなか効きません。 また、食欲がないので、お腹が空いて気持ち悪くなるor一般的なご飯の時間を目安に食事をとっています。 食欲が出る方法なども教えていただきたいです……。 このような症状を治された方などアドバイスを頂けないでしょうか?

    • aoinara
    • 回答数4
  • 突発性胸水の治療方法

    愛猫ルルは、突発性乳び胸(リンパ液)と診断されていましたが、クスリ(ルチン)投与により乳び胸自体は快方に向かっています。しかし、今度は突発性胸水(血胸)に冒されました。何かいい治癒方法があれば教えて下さい。ルルのパパママより

    • ベストアンサー
  • うつ病について教えて下さい

    先日心療内科へ行ったところうつ病と診断されました。 私の症状は身体的には、頭が重い・のどの異物感・首、肩の凝りで、精神的にはやる気の低迷、不安、恐怖などです。 病院の先生は、薬は人によって合う合わないがあるから一つづつ試していくとの事でした。 ちなみに薬は「アナフラニール」というものです。 お尋ねしたいことは、薬が効いた場合どのようになるのでしょうか? 上記の私の症状がなくなってくれるのでしょうか? お詳しい方どうぞお教え願います。

  • 起床時の動悸がする日は、一日動悸がして苦しいです

    とくに寒いときや熱い日は、一日動悸がしたり、不整脈が出たりします。そのような日は一日中体がだるく、思うように動けないばかりか、頭もぼーとし、めまいがします。(対策として、室温を一定にすることを試みていますが、気休め程度です。起床時に動悸がない日は、調子がいいです) 寝つきはとてもよく、眠れないことは皆無です。低気圧がくると体調が悪くなり、心臓が苦しくなることがあって、思い出してみると、ミストサウナに入って気分が悪くなり倒れた時と同じような症状だということに気がつきました。後になってミストサウナは喘息や肺が弱い人には効果的だが、心臓が弱い人には注意が必要と聞きました。 私は心臓に重い障害はありません。小さい頃から疲労がたまると(運動会とか体を使うこと)、何かにつけて脈が飛ぶことはありましたが、それが大人になり人より心臓が小さいために起こることなのだということを知り、それが自律神経を乱れさせていると知り、自律神経を鍛えようと思ってきました。ただ、寒い日や暑い日は何をしてもダメです。とても苦しくて、何も手につかないどころか、脳貧血みたいになってしまいます。何か有益な情報を知っておられたら教えてください。どんな些細なことでも、お願いします。 まずは病院に掛かることだと思いますが、何度か病院に訪れても、生まれてきてから一度もうまく改善できたためしがありません。一応、信頼がおけそうな病院みつけたので、近いうちに訪れる予定です。 (女性ホルモンは正常範囲内です。)

  • 脳の損傷

    私は以前、耳の付け根から後頭部にかけて力を入れてしまうという癖のようなもの がありました。ある日のこと、疲労やストレスが極度にたまっていたこともあり(二日間寝ていなかった)、その癖がエスカレートして、いつもよりも強く、長時間力を入れてしまいました。 すると、耳の後ろや後頭部にかけて力んでいたのが、徐々に頭頂部に達してしまい、 力を入れすぎてしまったのか、脳のてっぺんが開いたような、破裂?爆破?したような感覚 を経験しました。その直後に、文が頭に入らない、人の話を理解できない、頭が混乱する などの症状がおこり、眠ることもできず、両親に連れられ精神病院に入院しました。 脳が破裂?したような感覚を経験した翌日から、ありえない妄想(人を殺してしまった等 )もいだくようになり、現実世界を正しく認識することができなくなっていました。幻聴のような ものも聞こえていたようです。 精神病院でメジャー-トランキライザーを服用しながら休養することで 、妄想や幻聴はすぐに治まりました。しかしいまだに、文を読んだり、話を理解したり、 ものを考えたりすることが難しい状態です。特に文を読むという行為に関しては、 上記した脳の異常な感覚を経験する以前とその後で脳の使い方が異なるような気が するのです。というのも、以前は文章を読む際には、目で見るだけで意味を理解し読めていた のに対し、今では、一度脳内で音読しなければ意味を理解することができなくなったように 感じられるのです。 今現在私が不安に思っていることは、脳のてっぺんが破裂したような感覚を経験した際に、 実際に脳の中の、神経や細胞、あるいはシナプス、もしくは細かい血管などが破損してしまい、 その結果、文字を目で見て理解する機能や、話を理解する機能、あるいは、ものごとを考える能力などが損なわれてしまったのではないかということです。親や主治医に相談しても、 事故などの外傷や、脳腫瘍、あるいは酸素の供給が停止した等の事情がなければ 脳が不可逆的な損傷を負うことはないから心配するなと言われます。入院した直後の脳のCT 検査にも異常はないといわれました。彼らの言うとおり、自分で頭に無理に力を入れることによって、脳の神経や細胞、あるいは血管にダメージを与えることなどありえないのでしょうか? ちなみに主治医の診断は統合失調症だったのですが、そうであれば、私が経験した異常な感覚や その後の脳の不具合等は、神経伝達物質の異常ということで説明できるんですかね? 長文で質問にもまとまりがないですが、どなたか回答お願いします。

    • b096626
    • 回答数3