検索結果

バイオリン

全7850件中4581~4600件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • hiAは楽譜の中では、どの位置に収まりますか?

    mid2Cが真ん中のドと解釈しています。(間違ってたらご指摘願います) その場合hiAは、五線譜の下から2番目の「間」に収まるかと思われますが、 これで間違い無いでしょうか? 少し不安になったので確認の為に今回質問させていただきます。

    • yuu0000
    • 回答数2
  • 音楽理論「調」について

    音楽の理論をほんの少しだけ勉強してみたのですが、分からないことがあります。 ハ長調とイ短調は、ピアノであれば両方とも白鍵のみで弾ける調で、 「平行調」という関係にあることを知りました。 平行調は、同じ音を使う、乱暴な言い方をしてしまえば、 楽譜上は「同じ調」であると言えると思います。 では、平行調はどのようにして見分ければいいのでしょうか? 例えば「エリーゼのために」には調号がありませんから、 ハ長調もしくはイ短調であるはずです。 しかしながら、この曲は明らかに長調ではなく短調のような暗さを持っています。 一方、ハ長調の曲、例えが悪いですが「スーパーマリオのテーマソング」は明らかに長調に聞こえます。 両方とも「同じ音」で構成されてるはずなのに、何がこのような違いを生むのでしょうか? 「基本音の違い」と勉強したのですが、 その曲における基本音とは、一体どのようにして定まるのでしょうか? さらに、もう一つあるのですが、 どんな調であっても、臨時記号を多用すれば、楽譜上は違う調で書くことができるはずです。 例えば全ての曲は、臨時記号を使ってハ長調の楽譜にあらわせると思います。 となると、臨時記号を楽譜で一度でも使った時点で、 その曲の調性というものが崩れてしまうような気がします。 何か曲を作曲したとき、その曲が偶然にも「臨時記号を使わない限り、いかなる調でも表せない曲」 だったとしたら、その曲の調性はどうなるのでしょうか? 長々と書きましたが、どうかよろしくお願いします。

    • noname#266792
    • 回答数5
  • 癒される曲

    癒されるクラシックの曲を教えてください

  • 養育費について教えてください

    養育費の目安を教えてください。 いろいろサイトを見ましたが、ばらつきがあるようですので・・・。 ・夫の年収:600万円 ・妻の年収:0円 ・子供の年齢:1歳

  • 全般性不安障害かもしれない?

    現在高校1年の16歳女です。子供だと割り切らずに本気で困っていますので、どうかアドバイス、助言等を宜しくお願いいたします。 私はもともと情緒不安定気味で、気分がいいときはとても良いのに、暗くなると自分のなかで何かが爆発したように不安になり涙が止まらず、自分がいけないのだと割り切っては自分は人に見せ付けたいだけなどと自分を見失い悪循環をすぐひきおこすのです。 夏季長期休暇に入り人と接するのが一段と減ったいま、不安原因なんていまはひとつぐらいしかないのに、不安は常にあってどうしよう、と考えずには居られない状態が普段より強いです。きょうは前々からみていた悪夢をみてしまいました 昨日情緒不安定はどういうことかとネットでしらべてみたら、全般性不安障害という精神病が浮き上がってきました。これもまた自分の思い過ごしで誰かに心配欲しくてこんなこと調べて無理矢理自分に当てはめているんだとも考えましたが、症状はほぼ当てはまってしまうし特に慢性不安とはこれそのものだと思いまた不安になりました。 こういうのも全般性不安障害のひとつと言われているらしいですが、病院に行き違う病気がみつかったらどうしようだとか、誰かに言ってばかにされてしまってはどうしようだとか、とにかく不安にかられわたしが出来るのはネットでしらべたここまでなんです。 私の母と兄は看護師ですが精神科とはまるでちがいます。というより心配をかけたくないし、これからが不安になってきてしまいネット上でしか不安なんだと打ち明けることは出来ません。 思い過ごしでなければ、多分これなんだとおもいます。 教えてgoo内で全般性不安障害の件を色々見て回りましたが、自分もそうした方が良いのか、どうすればいいのかわかりません 治療法を教えて欲しいわけでは本当になく、せめて行った方がいいとか客観的でもいいです 声をかけてもらわないと自分がどうにかなってしまうような今まで感じたことの無い不安にかられています 元気付けだけでもいいです、接して欲しいのでなにかありましたら回答お願い致します

    • dieu7
    • 回答数4
  • 四季・抒情小曲集・無言歌集

    チャイコフスキーの四季、グリーグの抒情小曲集、メンデルスゾーンの無言歌集の音源ファイルを探しています。全集全曲あればうれしいです。MIDIなどの機械的な音源ではなくMP3やWMAなどでDLできるものをお願いします。

  • ヘッドンホンとアンプ

    現在、ipodで音楽を聴くときはBOSE OEを使用しています。 最近になってヘッドホンアンプに興味を持ち始めました。 そこでimAmpというヘッドホンアンプを見つけたんですが、 私が使っているBOSE OEには独自のパッシブイコライザが 搭載されているのですが、このヘッドホンにヘッドホンアンプ を使用したらクオリティが下がるということはないのでしょうか。 あまり詳しく分からないので、分かる方いらっしゃったなら 教えてください。

  • 口笛について

    口笛なら,テレビなどで一度聞いただけの曲でも,真似できるのに, それが楽器で出来ないのはどうしてですか?

  • 外交官になるには??

    外交官になるには、どのような道を歩めばいいのでしょうか、いま12歳です。 どちらかと言えば算数や理科の方が好きなのですが、点数が高いのは国語系です。理系の方が外交官向きというウワサを聞きますが、本当なのでしょうか? やはり東京大学の、トップの方に行かないと外交官にはなれないのでしょうか?? どのような道を歩めばいいのか教えてください!

  • 子供への音楽

    皆さんは子供に聞かせる音楽について、「これを聞いた方がいい」「この曲を聞かせている」などはありますでしょうか? 現在は自分の好みばかり聞かせているのですが、それだけでいいのかな? とちょっと疑問に思いつつあるので、、、 ご助言頂けましたら幸いです。

  • 失恋シーンの曲を探してます

    今私は学校で演劇部に入っています。 そこで、文化祭の劇で、海辺での失恋シーンに使う曲を探しています!! 失恋といっても、主人公が失恋ではなく、主人公が振るパターンです。 聞いてると何故か悲しくなる曲がいいです。 あからさまに暗いのはちょっと…です

  • クラシックギター購入について

    ギターはアコギで1年程度しています。 ソロギターに魅力を感じ、本格的にクラシックギターで演奏をしたいと思い始めました。 そこでクラシックギターを購入しようと思うのですが、どのギターを買っていいのか全くわかりません。知り合いには、「5,6万のが無難でしょう。」といわれましたが、漠然としていてよくわかりません。予算は5~6万程度です。一番いいのは安くていい音がするギターです。予算ぎりぎりで買う必要はないので、お勧めのものを教えてくだい。

  • 木材補修パテを削る道具というものはありますか?

    家の室内の、木造のドアを木工パテで補修しました。 パテを盛った面積は10cm四方です。 何度かパテを盛り、紙ヤスリで調整し、ということを繰り返しました。 しかし、微妙に盛り上がったところがあり、 波をうつ感じになっています。 紙ヤスリでは効率が悪いので、紙ヤスリは仕上げに使うことにして、 盛り上がったところを、カッターで少し削っています。 カッターの刀をしならせて面に押しあて削っています。 しかし、カッターだと、平面に対して平行に刀をあてるには すごくやりにくいです。 このようなとき(壁などにパテを盛ったとき)、 正面から垂直に刀をあてて パテを広めに薄く削るのに便利な専用の道具は あるのでしょうか? 検索しても見つかりませんでした。 なお、ドアの形(周りの飾り)が干渉して、 小さなカンナは使えません。 ご存じの方はお教えください。

  • 元気の出るポジティブな曲

    通勤や通学で聞くと元気が出そうなポジティブな曲を教えて下さい。 ちなみに私が最近聞いていいと思った曲を2・3あげておきます。 (好み・系統) (1)SEAMOのコンテニューという曲 (2)はーしるまーちを見下ろしてー っていう曲 (3)クレバのむーげんのくみあわせーって言う曲 などです。 ぜひアーティスト名と曲名をあわせて教えて下さい。

  • 巧みな和声を美しいと感じるかどうか

    以前にも似たような質問をしたのですが、もうちょっとに詰めたいのでお付き合いしていただけたらです。 「音楽好き」と言ってもいろいろあって、例えばクラシックの中でも古典派、ロマン派、近現代といろいろ趣味趣向があります。古典派好きというのは、やはり、単純さあるいは簡潔さに美しさを感じる要因が多いように思う。単純の美に感受性があるのでしょう。近現代志向になると、必然的に凝った和声というものに嗜好性がでてくると思われます。 ポピュラーの世界にしても、演歌、フォーク、あるいはロックなどのような、曲の凝り方よりも、明快性とか単純性のなかの歌詞を重視するという嗜好性と、フュージョンミュージックのような、完全に音の構成のアーティスティックな領域に嗜好性を求める向きがある。 この、「音として凝ったものを求めたい」という嗜好性は、まず、凝った和声を美しいと思う、惹かれるということがないと起こらないと思うのです。コードネームでいえば、例えばC G7 Cなんていうのは、あまりに単純すぎて美がないが、Am7 Dm7 D♭7 CM7なんていうのが、非常にそれだけで美しいと感じたりする。でも、おそらくフォーク好きの人演歌好きの人とかは、そうでないと思うんですね。こういう音が密に微妙にブレンドされた世界と言うものに、「美」を感じないと思う。 この「感じるか感じなか」の差っていうのは、どういうところから出てくるんでしょうか? そんなことは個人の資質の問題と言ってしまえばそれまでなんですが、ある刺激を受けたときに、それが無条件で美しいと感じるか感じないかは、非常に不思議なことであると思うのです。同じ人間として。 その点、考えようがないかもしれないのですが、なにか理解する手がかりのようなものはないでしょうか?

    • noname#105097
    • 回答数5
  • 弦のクローズボイシング

    弦のアレンジはオープンボイシングが基本だそうですが、クローズボイシングにする場合もありますか?その場合はどのような場合ですか?

  • オススメのクラシックの曲を教えてください!

    クラシックのCDが欲しくて、 お店やインターネットでいろいろ視聴してみてるのですが、 なかなか、自分の好みのものが見つかりません; 私の好きな曲は、 ・ピアノ協奏曲 ト長調(特に第1楽章)/ラベル ・弦楽四重奏曲(特に第2楽章)/ラベル ・クープランの墓(特にリゴドン、メヌエット)/ラベル ・水の戯れ/ラベル ・組曲「仮面舞踏会」(特にワルツ、マズルカ)/ハチャトゥリャン ・スペイン奇想曲(特にファンダンゴ・アストゥリアーノ)/リムスキー=コルサコフ などなんですが、 クラシックにお詳しい方や、同じような趣味の方で、 「これが好きならこの曲もオススメ!」というのがあれば教えてください! よろしくお願いします><

  • トランペットの楽譜について

    こんばんは。 ゴセック(Gossec)のガヴォット(Gavotte)のトランペット譜が欲しいのですが、 ヤマハではピースは扱っていないと言われてしまいました。 海外の輸入楽譜でもいいのですが、ピースのガヴォットは売ってないのでしょうか? ガヴォットはオリジナルがトランペットではないため、検索してもなかなか見つからず困っています。 回答宜しくお願いします。

    • tokito
    • 回答数2
  • 今までと音の違いが実感出来る曲教えて下さい

    パソコンのアナログ出力スピーカーを デジタル出力に変更してONKYOのアンプ付きスピーカーにします せっかくなので 違いがわかる曲で聴いてみたいと思いまして 質問させて頂きました アドバイスよろしくお願いします

  • 「tune」について教えてください

    その調子でがんばってください!!という調子は Please do your best at the tune.  「tune」は「rate」のほうがよいのでしょうか?? どなたか教えてください。