検索結果

ESET 更新

全1013件中441~460件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • カスペルスキーのインターネットセキュリティ

    以前はウイルスバスターを使っており、セキュリティソフトの更新を期に、ESETの体験版、カスペルスキーの体験版の順番に入れてみました。 困っているのがインターネットをしている時に時々画像が消えてしまいます。 ページを取り込みが完了するまでは、画像は有るのですが完了したら消えてしまいます。 カスペルスキーの設定を色々確認してみましたが、分かりませんでした。 次回のセキュリティソフトの候補にしているので、何とか解決したいと思いますので、お分かりになられる方、どうかご指導をお願いします。

  • 11はアップデート、クリーンインストール?

    ESETをサポートする会社も他のパソコン修理屋さんも、11はクリーンインストールが良いと言いました。10の負の遺産を引き継がないからだそうです。アップデートが良い派、クリーンインストールが良い派。私も頭が混乱してきました。当面Windows10 21H1から21H2にアップデートし、当面は11の情報をチェックしつつ、10のまま使用し、WindowsUpdateでの3度目の11の配信があれば、その時更新。失敗ならクリーンインストール。頭が混乱しているので暫くは、10のままで使用する。このような感じで宜しいでしょうか?

  • 再起動でsafemodeにしたいが、電源が切れる

    CanonのESETの窓口で対応して頂いていた途中で、safemodeにする必要があり、safemodeにするために再起動をしようとしても、電源が切れたまま起動しません。先に、NECに問い合わせした方がいいということになり、こちらでわかる方おられましたら、教えて頂きたいです。 」 操作は「スタート」「設定」「更新とセキュリティー」「回復」「PCをカスタマイズするの『今すぐ再起動する』」「再起動」「4」で電源が切れてしまいます。 本体はHF350/Dで、Windows10です。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • ESETのセキュリティを使っている方にご質問

    最近スーパーセキュリティゼロを入れた3台のPCで「起動しています」と「ようこそ(パスワード入力画面)」の間に黒い画面が数十秒表示される現象が発生し、ソースネクストに問い合わせたところブートスキャンの可能性があり、仕様ですとのこと。 ドライバーを更新することなどいろいろ試しましたがまだ買ったばかりのCore-i7-4790 16GBのPCにも同様の遅延が発生しているため、ハードやOSが原因である可能性はほとんどなさそうです。 これは私の環境特有な現象かもしれないが、それ以外にも問題が多発しておりESETに乗り換えようと考えております。 特に起動の際に上記のような数十秒から長くて1分半の遅延がおこる ブートスキャンなどというものはESETにはありますでしょうか。 ウィンドウズ7と8.1ですが致命的なバグが起こった方いらっしゃいましたら 教えていただけると助かります。 コストパフォーマンス的にはこれしかなさそうなので。 使用者の方いらっしゃいましたら一つお願いいたします。

    • noname#206834
    • 回答数2
  • esetの無料体験版を使ったら

    ウィルスソフトのesetの無料体験版を使っていて、 期限がきたのでひとまずアンインストールしました。 すると、突然、ネット接続が出来なくなりました。 ルーターが壊れたのかと思い、新しいのを買いましたが、 実際、ランプが異常点滅して壊れていまして、 更にもうひとつ原因があり、新しいルーターでも接続不可で いろいろ調べてみると、ネットワーク接続プロパティーウィンドウにある、 esetのファイアーウォール、と言う項目が残っており、 これにチェックが入っていたからでした。 なんか、体験版だけ(計2回)使用して更新購入しなかったから、 PCに意地悪された気さえしたのですが、 今回の件は、たまたまでしょうか? ルーター(5年使用)まで壊れたのが非常に不愉快なので質問してみました。 もちろん、原因が特定されているわけではありません。 別途、ウィルス侵入による何かでルーターを壊す力ってあるのでしょうか?(実存) W-ディフェンダーでは何もなかったですが。 あと、コンセントの抜き差しを何度もするとルーターって壊れやすいですか?

    • noname#221461
    • 回答数1
  • ウィルス?スパイ?

    OSはビスタで 関係ないかも知れませんが ブラウザはFirefox3 ウィルス用ソフトは ESET Smart Securityを使用してるんですが 先日、パソコン内全体のウィルス検索を、したら 奇妙な物がヒットして、隔離したと表示が出ました それがウィルスなのか? スパイ(スパイウェア)なのか?と言う事と その状態が変(?)だという質問です 私自身、ウィルスやスパイのヒットは 滅多に無いんですが 名前の所を見ると 「Win32/Adware.BHO.AVアプリケーション」 と出てます それで、名前の中にアドウェアと表示してるんで スパイかと判断して 一旦、ESET Smart Securityの隔離から復元して スパイ用ソフトでも検索してみました 現在使用してるソフトは Spybot、Ad-Aware、SUPERAntiSpyware(以降3者と略します) の3つです ただ、余談ですが、3つ入れてる理由は セキュリティー強化の為じゃ、ありません 3つで使い心地等を確認して 最終的には1~2つに、する予定です ところが、この3者で 通常&セーフモードで検索したんですが 全くヒットしません 不思議に思い、名前でグーグル等検索したんですが 「Win32/Adware.BHO.AVアプリケーション」 で見てもヒット無し 「Win32/Adware.BHO」で検索しても 名前の前後等…つまり「Adware.Win32/BHO」等の名前で 見た感じは、ありましたが 今1つ分からず…でした ただ、これだけ考えると ESET Smart Securityが ウィルスに対する“力”が強いのは定評ですが スパイ用ソフトでもヒットしない(パターンファイルの無い?) スパイをESET Smart Securityがヒットさせたなら 優秀だな…とも思ったんですが おかしいのは、これからです 私は、現在、ウィルスに関しては ESET Smart Securityで通常モード… スパイに関しては、上記3者で 通常&セーフモードで いずれも隔週パソコン内を検索してるんですが 今迄、ウィルスやスパイがヒットした事は、ありません 一応、スパイに関しては 毎回の様にクッキーがヒットするだけです 従って、最初は、前回の検索から 今回の検索迄の間に、そのアイコンに スパイかウィルスが感染したんだろう…と思ったんです でも、このファイル 以前ME時代に使用してた グーのツールバーのアイコンなんですが 今は必要無くなった為、使用しないけど 今年、1月頃、CDロムにバックアップして パソコン内からは 削除しようと思って忘れてたファイルなんですが 一応バックアップしたの物も検索しました すると、そのバックアップしたアイコンも 同じヒットで出たんです それを考えると バックアップしてから、今回の検索迄の間 何回かESET Smart Securityと3者で パソコン内を検索したのに その時にはヒットせず どうして今頃ヒットしたのかと言う事なんです そういう事で チョット文章が長くなりましたから 最後に少し、まとめると質問は2つ 1つは、名前で検索しても まともにヒットしてない理由は何か? つまり、ウィルスなのか?スパイなのか?… 2つ目は このファイルをバックアップしたのが今年1月頃 その時、パソコン内のファイルは削除し忘れ その後、今回迄 ESET Smart Securityと3者で 何回かパソコン内を検索したのに 今迄ヒットせず、今頃ヒットした理由は? ただ… これは私の素人判断ですが 1つ考えられる事は ひょっとしたらESET Smart Securityの パターンファイルじゃなく ヒューリスティックでのヒットかも?…と… そうだとしたら まず、3者でヒットしないのは まだパターンファイルが出来てないから しかし、ESET Smart Securityに関しては 最近更新に、なった ヒューリスティクのデーターには入ってた… だからESET Smart Securityでは 怪しいと判断して隔離したか?… 皆さんは、どう思いますか? 尚、念の為、このファイルは 現在ESET Smart Securityで隔離したままです

  • MG7130プリンター使用しています

    突然、使用できなくなりました。 インクが少なくなってきていたので、新しく交換もしました。 しかし、いくつかのエラー表示されてしまう。 ・サポート番号1411 ・サポート番号1681 また、スキャナーだけ使用したくとも、スイッチ(スタートボタン)以外のボタン操作ができなくなっている。 もともと、MG7130のプリンターを購入しているにも関わらず、なぜかMG7130ドライバーを再インストールしたところ、MG7100がインストールされてしまっていることも、困っています。 プリンター自体の更新データなどを、もとの出荷時の状態に戻すことできませんか。 ※OKWaveより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • プリンターiP2700が検出できない

    パソコンのHDDをSSDに交換したらプリンターが認識されず印刷できなくなりプリンタードライバーをバージョン2.56に更新したのですが、インストールの手順で「プリンターをケーブルで接続し電源を入れてください」と表示されたので、指定通りにせつぞくしたのですが「プリンターが検出できません」というメッセージがでて、それ以上進めません。対策をご指導ください。なおインストールの設定途中でポートの選択画面が出たので「LPT1]を選択したのですが、これは問題ないでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • canon TS8130 無線LAN利用

    1.無線LANルータ(Erecom WRC-1750GHBK)を使っています 2.ルータとTS8130間は2.4Ghzです 3.パソコンとルータ間は2.4GHz、あるいは5GHz選択 4.Windows7では5GHzでも通常に使えていました 5.最近Windows10に更新しました 6.すると5GHzで使うと、印刷できないか、できても正常終了しません 7.TS8130は2.4GHzしか対応しない仕様のようですが、何故Win7では使えたのでしょうか 8.またWin10で使える方法をご教授ください ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • 「DRIVER UPDATER」の購入勧誘?

    1週間前から パソコンを開けると「16件のドライバーは更新が必要です」と警告が表示されます。 続いて「driver updater」が今なら25%ディスカウントしますと勧誘の広告。 そしてすぐに実行してくださいのアドバイス。 アップデートなら「アップデートナビ」のアプリが自動的にやってくれると思っていたのでびっくり。 今まで 無視してきましたが、本当にアップデートが必要だったらまずいなと思いアドバイスをお願いします。 「driver update」の詐欺商法があったとの話も聞いたのですが! ちなみに私のパソコンは「FUJITSU/FMVA32MBP2」「MICROSOFT WINDOWS 10 HOME」です。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • Visual C++ 2005が起動しない

    Visual C++ 2005Express Editionで、プログラム自体か起動するのですが、過去に作成したプロジェクトファイル(.vcproj)が開くことが出来ません。 「VCプロジェクトファイルが読み込めません、致命的なエラーが発生しました。プロジェクトファイルのXML解析で・・・・・」 と表示されるのですが。 以前は何の問題も無く、プログラムを作成できたのですが。 OS Windows XP Home Edition SP3 セキュリティソフト ESET Smart Security 5 他に、Microsoft.NET Framework 2.0 SP2,同日本語化パック, .NET Framework 3.0 SP2, 3.5 SP1がインストールされています。 気になることですが、.NET Framework 2.0 SP2のセキュリティ更新プログラムもインストールできません。 この現象とも関係あるのでしょうか?

  • データベースのアップデート失敗

    アクションセンターに7.0が最新の状態ではないと表示されました。 1 いますぐ更新をクリック。 2 ウイルス定義データベースのアップデートに失敗しました。未登録の深刻なエラー(0x1106) 3 アップデートのトラブルシューティングOK 4 ウイルス定義データベースは最新です。前回成功したアップデート 2015/04/25 8:34:30 5 今すぐアップデート クリック 2へ戻る この繰り返しでアップデートできません。アップデートを成功させるにはどうしたら良いのか教えていただきたいと思います。 ちなみに、インストールされているバージョン7.0.302.31は最新ですと表記されています。 ※OKWaveより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • Windows 7の不調による再インストール

    数日前からWin7が不調になり、再インストールしようか迷っています 3年ほど前にPCを自作し、先日同じセキュリティソフトのESETを更新しました。ディスクデフラグ後更新し、ウィルスなど(亜種?)見つかったので駆除しつつ、その後ドライブのバックアップ(アクロニス)をして一段落とおもったのですが、アクロニスのバックアップが予定の5時間過ぎても終らず、最終的に48時間以上かかりました。そして再起動したところ、CドライブはSSDなのですが、今までは30秒程度で起動していたのに、今は3~5分かかるようになってしまいました。  また、ブラウザはFirefoxなのですが、バージョンアップができなくなり、ネット表示での画像が崩れるようになり、ニコ動は途中で落ちるか、動画が緑色に崩れるかなど・・・。ただ、youtubeは普通に見れますし、インターネットも通常通りつながりますが、ページを開いた際に真っ白な画面(なにも表示されない)が多く、再読み込みする事は最近多かったです。また、データなど落ととして解凍時にCRCエラーなどが頻発し、落としてもダメになり、Onedriveなどもダウンロードに反応しなかったり(エラーでダウンロードボタンが押せない等、これは以前からでしたがさらに酷くなった)、自分はゲームもよくやるのですが、orijinをオンラインで起動できなかったり、orijinアップデートのエラーがでたり、再インスコも受け付けてくれないなど。 1.ネットワークを疑う 最初はフラッシュプレイヤーを疑って再インスト→変化なし ルータを疑って、ルータ外して直接繋ぐ→変化なし ブラウザソフトを変える(クローム)→変化なし orijinを削除後再ダウンロードし実行→起動してもアップデートエラーの表示 steamは最初は起動時に接続エラー→ESETを切る→ログイン成功→steam終了→ESET起動→steam起動成功 Gerforce Experience 起動エラー(could not start) Win7自体疑う ブルスクなど一切無し/SSD・HDにあるものは全て通常通り起動 少しHDDのデータ内容表示がいつもより遅く感じる Skyrimなど重いゲームでもまったくもって通常通り起動 当方の仕様です Win7 64bit pro 自作PC構成はSkyrim BF3.4向け仕様 C:ドライブ SSD128G→今回crucialの512Gタイプを購入検討していまして、再インストするのであれば               買って512Gの方にしようと思っています また、他2つほどドライブ有 是非アドバイス頂けるとありがたいです やらないのが一番ダメージはすくないですが、OSの再インストールも考えています

    • mod0620
    • 回答数2
  • Firefox 更新に失敗…プロバイダに助けを…

    現在PCを使用していて何の問題も発生はしていませんが 添付画像の通り、Firefox のエラーメッセージが頻繁にでます。 『何者かが悪意のある更新をirefox似ダウンロードさせようとしています。    ネットワーク管理者またはプロバイダに連絡を取り、助けを求めて下さい』 『悪意のあるダウンロード』が阻止されている事は理解できますが どのソフトが阻止しているのでしょうか? mozilla support にはこのエラーメッセージの記載はありませんでした! 既にマルウエアが入り込んでるのかとESETのセキュリティーソフトで ウイルスチェックしましたが感染0です。 プロバイダ(Plala)にも相談しましたが、「同様の問い合わせも無い」という返答で 全く解決しません。 何が起こっているのでしょうか? このまま放っておいて大丈夫でしょうか? 

    • goccipp
    • 回答数3
  • ESETのバージョンアップ時について

    13.1番台のバージョンを現在利用していますが、これが13.2や14、15番台にバージョンが上がった場合、手動、自動での更新でアップデートされるのでしょうか?それとも代理店のHPから新しいプログラムをダウンロードインストールしなくてはならないのでしょうか?(ユーザー登録無しバージョン)現在の13.1番台での設定が完了し、設定をエクスポートし保存して、ソフトを再インストールしなければならない場合にインポートをすることで設定の手間を省く予定ですが、新しいバージョンにアップデートすると設定項目が変更されていたり、新しい機能追加で設定が変更される可能性もあり、そういう場合はインポートしても反映されない事ってあり得るのでしょうか?詳しい方教えて下さい。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

    • noname#246630
    • 回答数2
  • PCFAX受信について

    mfcl8650cdwのPCFax受信をWifi環境で行っておりますが,はじめはできていましたが,ある時からできなくなりました.自分では周辺機器も含めいじってないので,Windows10の自動更新が原因かとは思いますが,対処法をご存知のかた,お教えください.ちなみに,プリントアウトは問題なく出来ています.なお,セキュリティソフトはマカフィー,カスペルスキー,ESETなどどれも使っていますが,アンインストールしたり,一時的にセキュリティをオフにしてもダメです.また,ウィンドウズファイアーウォールをBrotherの指示通りにポート設定してもダメです.また,ドライバをアンインストールして,再インストールしてもダメです. ※OKWaveより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • TEMPフォルダーの内容削除について教えて下さい

    最近セキュリティプログラム(ESET)から、TEMPフォルダーに怪しげなファイルがあるとアラームが出ます。昨日はWindowsのアクションセンターからも出ました。どうやらアドビのFlash playerの更新をしたときなどに出るらしく、アラームが出た 「ユーザー→AppData→Local→Temp」を見るとそれらしき残骸がたくさん残っています。この種のTEMPフォルダーの内容はディスククリーンアップでは削除してくれません。自分で勝手に削除してしまっても問題ないのでしょうか? TEMPなのだから問題はないと思うのですが、一度お聞きしてからにしょうと思っています。 Windowsの中にあるTEMPフォルダー類の中身はすべて勝手に削除しても問題はないのでしょうか?

  • ネット環境のウィルス対策

    インターネット環境のウィルス対策として、有料ソフトを検討しています。 これまでは、保険&サポート付きのウィルスバスター3年物を契約していました。 しかし、1度感染した時にサポートをうけようとしたら、あまり親身でなかったこともあり、 更新期限が近づいたので、新たにD-DATAかESETをダウンロードして購入しようと考えています。 そこで質問です。 ソフト各社のホームページでよくよく検討すると、有効期間が3年物と1年物がありますが、あまり金額的に差がないように思います。 だったら3年物がお得かと思うのですが? それぞれメリット、デメリットを教えてください。 初心者なもので、よろしくご指導ください。

  • セキュリティーホールについて

    トレンドマイクロ社のオンラインスキャンでセキュリティーホールが2個見つかりました。 ・Microsoft XML コアサービスの脆弱性により、リモートでコードが実行される (928088) (MS06-071) ・MS07-042 - 緊急 XML コア サービスの脆弱性により、リモートでコードが実行される (936227) しかしマイクロソフトのアップデートでは更新は現れません。 SP3を適用してるからだと思います。 試しにMS社もダウンロードセンターでパッチを調べましたが、どれが必要なのかも解りません。 一応MSワンケアーと手持ちのESET Smart SecurityでPCを調べましたが問題はありませんでした。 誤検出でしょうか? 解決方法を知っている方はどうか教えて下さい。 OSはXPSP3です。

    • ky1314
    • 回答数3
  • MFC-J7100CDW スキャンできない

    ■製品名を記入してください。 【MFC-J7100CDW】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 「無線LANでスキャンしをてPCへ結果を送ろうとすると、『パソコンが見つかりません。本体とパソコンの接続状態を確認してから…』と表示されそこから進めません。しかし、PCから印刷はできます。有線LANに切り替えても症状は同じです。ウイルスソフトもそのままですし、1年余り使用できていたのに突然、そういう症状になりました。環境の変化としては、ブラザーのファームウエアの更新、Windows11へ更新があったこと位ですが、どうしたらいいのでしょうかご教示下さい。因みにブラザーのファームウエアを再更新しましたが、症状は同じです。また、USBメモリー経由のスキャンはできます。 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【Windows11 】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【有線LAN・無線LAN 】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【Eset(キャノン)】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISDN回線・ひかり回線・IP電話 【ひかり回線】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。