検索結果

外付けHDD

全10000件中441~460件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 外付け「HDD」と「SSD」

    御世話様です。 公私両面で、あと十年は保存しておきたいデータがあります。ほとんどが文書ファイル、動画は20時間未満だと思います。現在のボリュームが65GBくらいです。 さて、妥当か否かは分かりませんが、HDDの劣化を考えて、三年に一回くらいはバックアップを続けようと考えています。 ここで御質問なのですが、こういう長期保管を考えた場合、HDDとSSDのどちらが妥当でしょうか。 「安く」というよりは「確実に安全に劣化することなく」保管することを希望しています。 どうぞ宜しくお教え下さい。

  • 外付けHDDの故障

    ある日、急に1TBの外付けHDDの電源が付かなくなりました。中身のデータはもう諦めた方がいいのでしょうか。また終了後だすならどこのショップがいいのか横浜近辺であれば教えてください。修理の値段もいくらぐらいするのでしょうか

  • 外付けHDDが安い?

    最近ある掲示板で 外付けHDD(1TB)が一万円前後 っと書いてあったんですが 本当でしょうか?  自分なりに調べたんですが やはり1万7000円超えがほとんど・・・ 本当でしょうか?

  • 外付けHDDの容量

    1TBを購入したのですが、931GBしか使えません。 残りの容量は何に使っているのでしょうか。 また、その容量を使えるようにすることは可能でしょうか。

  • PSPに外付けHDD?

    PSPに外付けHDDをUSBで接続することは可能なのでしょうか? iR Shell を使ってUSB接続した外付けHDDを読み取っているような動画を見たことがあるのですが…。 実際、あのようなことは可能なんですか? もし、可能だとすれば、どんな外付けHDDを使っているのでしょうか?何か特殊なものが必要なんでしょうか?

    • crossex
    • 回答数1
  • 外付けHDDのフォーマット

    今までWinXPでプライマリとして使用していたHDD(200G)を外付けにしようと思いLogitecの外付けHDD用に取り付けフォーマットをやってみましたが最後まで完了することができませんでした。再度挑戦しようとボリュームの削除からやり直してみたのですが、ボリュームの削除すらできなくなりました。ジャンパーピンは合っていると思うのですが、何か良い方法はありませんか?

  • 外付けHDDの取り外し

    WinXP home SP3を使用しているのですが 普通、外付けHDD等リムーバブルディスクをUSB接続すると タスクバー右の時計の横のあたりに安全に取り外すための 緑色のアイコンが表示されるかと思います。 私のPCでも昔出ておりました。 現在、その安全に取り外すためのアイコンがなぜか 表示されなくなってしまったためHDDへのアクセスランプ がついていないタイミングを見計らって無理やり外しているのですが 書き込みエラー等が発生するのでやはり正規の方法で外したいのですが、 どのようにすればまた『安全に取り外す』アイコンが表示されるようになるのでしょうか? (HDDの認識等は問題なくされています) PCとPS3の間で頻繁にデータのやり取りをするのに 取り外しを小まめにしているので困っています。 どうかお力を貸していただけないでしょうか よろしくお願い致します。

    • akk0123
    • 回答数3
  • 外付けHDDのフリーズ

    外付けHDDにアクセスすると時々フリーズします。 症状は最近になってからです 考えられる原因としては ・PCゲームのインストール ・デーモンツールで外付け内部のデータの使用 ぐらいです。 フリーズのタイミングは起動後の最初のアクセス、もしくはスリープ復帰の最初のアクセスです。 OSは7です。 どなたか分かる方お願いします。

    • kikikii
    • 回答数2
  • 外付けHDD 静穏化

    外付けHDDを使用していますがちょっとうるさいです。 良い静穏化の方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。 Baffalo  HD-HS320SU2 I-O Data  HDCN-UE500/M

    • fvlu1l0
    • 回答数3
  • HDDを外付けに

    デスクトップのPCが壊れたので、ノートPCを購入するのですが、その時にデスクトップからHDDを取り出して外付けとして使用するつもりなのですが、その場合外付けの中にあるWORDやEXCELなどのオフィスのソフトやフリーソフトを外付けから起動することは出来るのでしょうか? ノートPCにはオフィスのソフトは入っていません。 出来るようでしたらやり方を教えてください 初心者ですみません。

  • 外付けHDDのパーティション

    外付けHDD(1TB)のパーティションのアドバイスをお願いします。 多分動画が容量を喰うと思いますが、後々デフラグをすることなど考えると ある程度種類でパーティションを切った方が良いんですかね?

    • 10pt
    • 回答数5
  • バッファローの外付けHDD

    2つ質問させて下さい。 バッファローの外付けHDDを買い、付属のソフトとしてTrue Image LEと 簡単バックアップがついていました。 しかし、簡単バックアップを使用する必要があるのかどうかが わかりません。 True Imageを使い、ドライブ全体をバックアップしますよね?それは システムが壊れた時用の全体復旧のために使う物で簡単バックアップは 細かいデータフォルダなどが消えたり削除してしまった時に単一で すきなデータを元に戻すように使うのだと思っていました。 でも実際にTrue Imageを使ってみると「イメージのマウント」とか いう機能を使えば、例えば任意の書類をいれているデータだけ復活 させることができますよね? ・簡単バックアップでするべき作業というのはあるのでしょうか。 ・もう一つ疑問なのが、例えばドリームウィーバーなどのソフト  ウェアをフォルダごとバックアップしていたとして、トラブル時  にそのフォルダを使い復旧した際に再度インストールがいるのですか?  (シリアルがいるのでしょうか)。そしてソフト内の設定はどこか  には保存されてるのだと思うのですが、その設定も復活するので  しょうか。

  • 外付けHDDの運搬

    外付けを四国で購入し、今度飛行機でタオルに包んでもって行きたいのですが、大丈夫でしょうか? 箱には取り扱い注意と書いてあり、3つのマークがあります 1つ目は手で包んでる感じ 2つ目は傘マーク 3つ目はよくわからないU字型のマークです

  • 外付けHDDの共有

    現在Intel MacでBoot Campを使用してWin XP とMacOS 10.4を使っています。 そのMacに外付けHDDをつないでMacとWinの両PCで読み/書きできるようにするにはどうすれば良いのでしょうか? 現在は外付けHDDをWindowsでフォーマット(NTFS)していてWinでは読み/書きできますが、Macからだと読みしかできません。。 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • yohyon
    • 回答数1
  • 外付けHDDのパーティション

    外付けのHDDは2つのパーティションがあります。Eドライブ18G、Fドライブ2G。これを一つにまとめたいのですが操作方法を教えてください。 パーティションの設定はしたことがないので詳しく教えてください。 Eドライブに一つにした場合、入っていたファイルは消えてしまいますか?

  • 外付けHDDのインターフェース

    USBのものとLANのもの。 規格などによって違うと思いますが、普通はどちらが速いですか?

    • wdkzys
    • 回答数2
  • 外付けHDDに異常?

    外付けHDD HD-CB1.0TU2を2年ほど使っていたのですが、ある日突然USBで接続したとたん青い画面が表示され強制終了し、再起動します。  そこからは正常に動作するのですが。 接続したとたんに電源が切れるって絶対にどこかおかしいですよね。 一体何がどうなっているのでしょうか? 回答のほうよろしくお願いします。 たまに接続しても電源が落ちない時があります。

    • pspz
    • 回答数1
  • 外付けHDDの追加

    今、外付けHDDを1台利用しています。BUFFALOのHD-HBU2というHDDなんですが、もう1台外付けHDDを追加したいんです。追加する際、購入するHDDはメーカーなどなんでもいいんでしょうか?

    • skri67
    • 回答数1
  • バッファローの外付けHDD

     私のPCはgateway GT4016jでスペック等は以下の通りです。  http://jp.gateway.com/products/prodDetails.html?prod=Gateway_GT4016j  最近PCをかったので10ヶ月前に購入していたバッファローの外付けハードディスク 「HD-H250U2 」の中にあるデータを移動させようとしたところ、コピー中にアクセスランプが消えてしまったり、他のPCにつなげたときとは全く違う常に読み込んでいるような音を出しています。  そして、コピーが途中で止まるのでキャンセルしたら、PCがまだコピーしている状態みたいになっていてCPUの使用率が高いままで、強制終了しないとシャットダウンもできませんでした。  これはどのような原因が考えられるのでしょうか?  前にDVDドライブの自動再生という項目が出てこずに悩んでサポートに電話したら、OSがおかしいかもしれないからと、リカバリーを進められましたが、まだやっていません。それが原因なのでしょうか?  どうか、この症状がわかる方よろしくお願いします。

  • 外付けHDDの中身

    外付けHDDを販売しているメーカーにBUFFALOなどがありますが、中のHDはどこのメーカーを使っているのでしょうか?

    • bnn
    • 回答数4