検索結果

結婚

全10000件中4561~4580件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 結婚か、学校か。

    現在24歳です。 付き合って1年の彼氏(30歳)がいます。 とても仲が良く、でも私自身が年上の男性と付き合ったことがなかったので、嫉妬したり、彼のことがわからなくて悩んだり、たくさんの喧嘩や話し合いをして、お互いのことを少しずつわかってきました。 お互いを思いやり、お互いにとても好きだと今なら言えます。 年齢的なものがあってか、初めて「結婚」を意識したお付き合いだと感じます。 彼の赤ちゃんがほしいと、今まで感じたことはなかった気持ちを無意識に抱いている自分にビックリすることもよくあります。 彼氏は「結婚したい」とよく言っていて、特に週末は必ず一緒にご飯を作るようになってますますそういう発言が増えました。 ですが私は、彼氏が大手企業に勤めているのにも関わらず、中小企業(新卒で大手に入りましたがパワハラとセクハラで1年で転職)に勤めている自分に自信が持てず、今の自分では彼氏に役不足だと感じていました。 もっと自分に自信をつけたい、自信がないから嫉妬したり、変なヤキモチを焼いてしまったりするんだ・・と思っていました。 11月頃すごい喧嘩をして、本気で別れを考えた時に、今のままじゃダメだ、仕事も満足していないし、こんな状態では誰と付き合ってもうまくいかないと思いました。 そこで、前から興味のあった人と接する仕事について真剣に考え始めました。 転職をもう一度する気力はなかったので、資格を取れる学校に通おうかと思いました。 その後彼氏とはすぐに仲直りして、その仲直りの席で「学校に通おうかと思って」という話をしたら、ビックリしていました。 仕事などでも不安定だったようで、初めて「○○ちゃんが離れていくようで・・」と彼が泣いているのを見ました。 私自身も迷っていましたが、彼氏と結婚しないかもしれないし、その時1人で生きていく道を考えた時に、手に職があれば困ることはないと考えました。 その11月の時点では、彼との結婚に対して前向きではありませんでした。 不安もたくさんあったからです。 そして12月、自分を変えたい一心で、看護学校を受験することを決めました。 今の自分では何も変わらないと思いました。 一般入試で合格し、先日進学することに決めました。 彼氏はずっと応援してくれ、4年後学校を卒業したら結婚しようと言ってくれていました。 ですが昨日。 電話で友達が妊娠して嬉しかったという話をしたり、私の母が「彼氏と結婚しないの?」と言っていたと彼氏に伝えたことから、結婚の話になりました。 私が学校に行くか悩んでいた時は、私の考えに影響を及ぼすと思って、自分の意見は言わなかったそうです。 彼は以前から、「○○ちゃん(私)は今の会社では物足りないんじゃない?もっとやりがいのある仕事がしたいんじゃない?今結婚したら後悔するんじゃない?」と私が進学を決める前はいつも言っていました。 でももしかしたら最近になって彼氏の中に結婚願望が芽生えてきたのかもしれません。 昨日は電話で2時間、私のどこが好きか、どうして私と結婚したいか、話されました。 「あと1、2年経って結婚したいと思う」とか、「結婚は○○ちゃんの心が決まったらいつでもいい」「26歳で結婚したいと言ってたよね」など言われ、とても心が迷いました。 「学校通ってもいいと思うし、通わず今の会社で資格を取る勉強をしたりしてもいいと思うし」「1年間通って、向いてないと思ったら学校を辞めてもいいんだし」とも言っていました。 きっと結局は私の意志を尊重してくれるとは思います。 私は結婚して可愛い子供を授かり、家族で仲良く暮らすのが夢です。 でもその為に優しく強い自分でありたいと思っています。 そのためには、何か自分に自信を持てるようなことを頑張ればいいのかなと考えていました。 ただ彼は、「俺はいつでも準備はできてるよ。子育てをする中で成長していくこともできるんじゃない?」と言ってくれました。 3年間彼氏と付き合い続けられるかはわかりません。 もちろん3年続かなかったら、結婚生活だって無理だと思います。 ですが学校を卒業し働き始めてすぐに彼と結婚できるかもわかりません。 タイミングというのでしょうか・・・。 結婚と学校で悩んでいます。 彼に釣り合う素敵な人になりたかった、その一心で、学校を受験しました。 とても責任が重い仕事だとは承知しております。 1人で生きていく覚悟を持って学校に通わなくてはと思っていました。 でも、昨日初めて彼の本音を聞いて、考え込んでしまいました。 今は目の前にもやがかかっていて、どの道に進めばいいのか本当にわかりません。 こんな情けない私に何かコメントいただけると嬉しいです。。。

  • 結婚を妥協する

    私は35歳女子です。 毎日親より結婚しろと言われます。特定な相手はいません。 親からは条件を下げ妥協でもいいから結婚しろ。と言われます。 妥協・・これって失礼な言葉ですよね。 私の基本的な条件は性格が合うことです。 あと価値観が一緒だったらいいなって思っています。 でも近寄ってくるのは嫌いなタイプばかり。我侭な人とか、清潔感のない人・・。 どうすれば良いんでしょう。 自分が駄目と思う人と結婚しても辛いだけですよね?

  • 結婚式の服

    結婚式に黒のマットサテンのワンピを着ていくのですが、グレーのサテンかシルバーのベスト(前ボタン)とシルバーラメのタイツをはいていきたいのですが、なかなか見つかりません… タイツもシルバーラメのレギンスならあったのですが、タイツになると、シルバーラメだけ見つかりません… ベストもジーナシスのものでカーキのサテン・ベージュのサテン・黒のサテンなどはあるのですが、グレーのサテンは見つかりません… どなたかどこかのブランド・どこかのお店にあるのを見たことないでしょうか???

  • 同棲5年→結婚・・・・

    いつもお世話になっております。 現在、彼氏と同棲5年しております。(私=25歳、彼氏=23歳) 彼氏は会社経営をしております。 同棲が今年で5年目になるので、そろそろけじめをつけるために”結婚”をしたいと思ってます。(私も今年26歳なので・・・) その気持ちを彼氏に伝えたところ「結婚はまだ早いよ…」と、結婚には前向きな気持ちではありません。 理由を聞いたところ、経営している会社が安定している訳ではないので今後どうなるかわからないし、会社が上手くいかない時は私や子供が出来た場合には子供にも苦しい思いをさせて迷惑をかけてしまう為、結婚は自分自身会社を含め自信がついたらしたいとの事でした。 会社が上手くいかない時は私も共働きとして働けばいい事だし、結婚後も3年程は子供を作らなければいいだけの話じゃないの?と彼氏に伝えたところ、それでも結婚についてははっきりしませんでした。 私も今年で26歳になります。 正直結婚に焦ってないと言えば嘘になりますが、一番楽しい年代に一緒にいた彼氏と結婚したいと思ってますしこれ以上人を愛する事が出来ない位彼氏の事を愛してます。 (その事も彼氏に伝えてます。) ですが、愛しているからとはいえこのままズルズル・・・というのは私の性格上無理なので(今更という気持ちはありますが・・) 今年の5月迄に結婚するか決めてほしいし、結婚しない(出来ない)のであれば別れると彼氏に伝えました。 そしたら、彼氏は「本当に愛しているなら、結婚までの期間を設けずこのままの状態でも一緒にいればいいじゃん」とか 「急に焦るなよ」的な事を言い出し、最近二人の関係がギクシャクしてます。 確かに彼氏を愛しているのであれば"結婚"という枠に囚われず、同棲という形でも一緒にいればいいだけの話ですが、 きちんと結論を出したいと思う私の気持ちはおかしいですか? あと、結論を出すまでの期間を設ける私は変ですか? 彼氏とギクシャクしているので、私が間違った事をしているのか不安なので皆様の意見が聞けたらと思います。

  • 結婚ってそんなもん?

    親友夫婦が、離婚の危機に立たされているということで、相談を受けたので、ここで質問させていただきます。 まず、親友の旦那は、自分の同僚が家に来るというのに、掃除も手伝わず、泣いている子供も放っておいて、ゲームをしていたそうです。 親友は、「普段仕事で疲れているし、家ではゆっくりしたいだろう。でも、私は子供たちの授乳や食事やおむつの世話で年がら年中、猫の手も借りたい程忙しい状態…それに今日は、自分の同僚が家に来る…ときたら、ゲームは後にして、掃除くらい手伝ってくれても良いだろうに。」と苛々していたそうです。 そんな時、親友の旦那はこう思っていたそうです。 「なんかいつにも増して、妻は苛々しているなぁ。。育児が大変なのは良く分かる。だから、俺だって、平日は早く帰宅したり子供を風呂に入れたりして、手伝っているじゃないか。。でも、休みの日位、ゆっくさせてくれよ。俺の同僚が家に来るんだから、そんなに苛々しながら念入りに掃除なんかしなくていいよ。」 親友は、完ぺき主義。人が家に来るとなれば、掃除も手を抜きたくないタイプ。ましてや、職場の同僚ともなれば、世間体も気になる所。 しかし、親友の旦那は、同僚だろうがなんだろうが多少汚れていたっていいじゃないか…と思うタイプ。 お互いのタイプを知っているので、双方、腹の中で思ったことを口に出しても意味がないと思い、無言で探り合っていた。 親友があまりに苛々を態度に出し、子供に対してキツイ口調になってきたので、親友の旦那は、ついに「掃除機かけようか」と折れたそうです。 親友は「やっと言ってくれたか。」と思い、爆発寸前になっていた所を救われた。 しかし、旦那には不満が残った。 「妻が、あまりにも苛々を態度に出すから、まるで俺は無言の圧力でコントロールされているみたいだ。やり方が汚いぞ。手伝ってほしいなら、正々堂々と、頼めば良いじゃないか。」と。 でも、親友の言い分は、こうだった。 「私は専業主婦で、立場は下。それに以前、何度か頼んだけど、’必要ない’と言われたり、’頼み方が悪い’だの何だのと難癖つけて手伝ってくれず、逆に嫌な思いをした。一度だって、すんなりやってくれたことは無い。だから、心理的圧迫から言うことが出来なくなった。」と。 親友は早く気が付いてほしかったそうだ。 自分が育児で大変なこと。掃除は協力してやれば早く終わること。 「そんなこと、いちいち言わなくても分かるでしょ?」 というのが親友の本音。 旦那は、「言われなくてはわからない。」と言うそうだ。 でも、気持ちがあれば、困っている妻を助けたいと思うのは当然だと私は思う。 親友曰く、「旦那は、見て見ぬふりが得意。言葉がわかるのに、わざと分からないふりをして、自分が楽をしようと思っているのと同じ」と言う。 ずるいのはどっち?と言いたくなる。 親友が可哀想で、「そんなやつ、離婚しちゃえば?」と言ったが、「子供のことや先のことを考えると、踏ん切りがつかない。」と。 私は独身なので、その辺の、夫婦の事情はよく分からないが、私ならとっくに離婚してると思う。 親友は、旦那に見えない鎖で繋がれている奴隷の様で、弱い立場を利用されてうまいこと心理コントロールされているようで、気の毒です。 このまま、針の筵のような生活を続ければ、ストレスから体調を崩してしまうのでは…と心配です。 親友の家庭は、傍から見たら安定して幸せに見えるけど、内実はこんな地獄だったんだ…と思うと、結婚するのが怖くなります。 親友の旦那は、私の学生時代の知り合いでもあるので、私は双方の言い分を聞いていますが、それにしても、旦那は身勝手だと思います。 本当に親友を愛しているのかと疑いたくなります。 「妻が苛々して俺を睨んだ時のあの顔が忘れられない。帰りたくなくて、逃げたくなる。」等とも言っています。 親友は昔から優しい性格の子で、そんなキツイ性格ではありませんでした。 こんなにしたのは誰だ?と言ってやりたいです。 彼女を救ってやりたいのです。 どうしたらいいと思いますか? ご意見、お聞かせ下さい。

  • 結婚したいけど…

    29歳会社員の女です。 彼氏は26歳で交際期間1年半です。 結婚にむけて2人で貯金をしていますが、具体的な時期は未定でした。 しかし、私が異動になることになり、悩んでいます。 私は彼と離れるのが嫌で、辞めようと思いました。 でもこの不景気では次の就職先を探すのが困難なこと、私が無職になることで彼の負担になってしまうことを考え、すごく悩んでいました。今回のことで結婚を焦らせるのは嫌だったので… でも結果的に彼を悩ませてしまい、でた結論が、仕事を辞めて一緒に住もうと言ってくれました。 ゆっくり仕事を探せばいいと。 今はお互いに実家で、少し距離が離れており、結婚後は今の会社を辞めて、彼の職場の近くに住み、仕事を探す予定でした。 私のことを考えてくれて、言ってくれたのはとてもうれしいのですが…というか私が言わせてしまったようなものですけど… でもやっぱり、貯金もまだ十分ではないし、私のせいでと思い、後味が悪くて…なんだか勢いみたいで… でもせっかく彼がそこまで考えてくれたのに、いろいろ言うのもなと思ってしまって… もう一度話し合ったほうがいいですかね?

    • aaachaa
    • 回答数7
  • 結婚に際して

    付き合って5年になる彼がいますが、 彼が今年から彼の地元へ転職が決まり、 現在遠距離をしています。 彼は私に来てもらいたい(結婚を前提に)ようで、 随分迷いましたが、彼の必死の訴えもあり 悩んだ末に彼の申し出に答えようと思っています。 が、彼の地元と言うのが現在の場所から日本列島の半分くらいの 距離離れた場所にあり、全国的にもかなり田舎の県です。 正直、決心したといっても気が進みません。 田舎+実家(地元)からかなり遠い ということが かなりネックです。 そこで、私のように結婚に際して相手以外に大きな決断が あった方の意見を伺いたいです。 きっと結婚に際してメリットだけではなく、大きなデメリット が伴うこともあると思います。 私の周りには遠くへ嫁いだ人や苦渋の決断を強いられたがおらず、 ぜひ、皆様の経験をうかがい、皆様の大変さや苦労された事やがんばってみえるんだということを聞いて 自らも覚悟し、また励まされたらと思っています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

    • rose00
    • 回答数2
  • 両親の結婚反対…

    現在、バツイチ子持ち(7歳♀)の彼と付き合っています。 付き合って1年弱位です。 その彼と結婚を考えていますが、両親に猛反対されています。 彼との関係も良好ですし、子供とも仲が良く、子供からは「お母さんになってほしい」「○○ちゃん(私)がお母さんがいい」と言ってくれています。 また、妹が欲しいとも言ってくれていて、私自身その子の為にも、彼との子は諦めようかと思っていましたが、そう言ってくれている彼女の気持ちもすごく嬉しく、今後彼女との関係も今以上に深めたのち授かればと思っております。 今の子と自分の子と差別をしてしまうのか、実際に産んでいないので正直わかりませんが、彼女を実子と同じ、それ以上に愛して育てて行きたいと決意しています。 また、今後の苦労も覚悟の上での結婚の承諾をしております。 しかし、彼が一度私の両親に挨拶に来てくれましたが、別れろとの一点張りで何度か話をしても聞く耳を持ってくれません。 理由としては、 ・バツイチなら良いが、子持ちはだめ ・今は懐いているが、思春期になったらわからない ・自分の子供と分け隔てなく育てられるのか ・親(私の両親)の幸せは考えているのか…等々 彼自身もキツイ事を言われたり等で、今は私の両親には会いたくないと言っています。 私も上記のような事、彼の事、子供の事、これからの事を真剣に考えて何度か話をしましたが、今後この話はするなと言われてしまいました。 両親の事は、尊敬し、どうにか同意をしてもらえればと考えていますが、今は話すら聞いてもらえず困っております。 まだ付き合いが浅いため、また両親も彼と一度しか会わず、私の色惚けだと思っているようです。 どうしたら親を少しでも説得できるのか、また1歩でも前進できるのか、お知恵をお借りできたらと思います。 よろしくお願いいたします。

    • magg05
    • 回答数6
  • 結婚について…

    今年26になる男性です。 現在付き合っている彼女と出来る限り早く結婚し一緒に暮らしたいと思っているのですが、結婚について無知なので、質問をさせて下さい。 1.早く彼女にプロポーズし結婚したいのですが、現在貯金が少ないため、 挙式、新生活、新婚旅行等をする費用がありません。 ですので、まずはプロポーズ、両家の挨拶をし、彼女との生活を始めてからお金を貯め、挙式、新婚旅行をしようと考えていますが、 世間体的にあまりよろしくないでしょうか? 2.上記をするとすれば、プロポーズ時に新生活をできる費用があればいいということになりますが、 それは大体いくらくらいになりますか? 現在お互い実家暮らしの為、タンスや本棚等の部屋にあるものは持って来れますが、テーブルや冷蔵庫等の家具家電は全て買う必要があります。 また結婚に当たって親からの援助は両家ともありません。 尚、私彼女とも現在正社員として働いており、借金等もないので、 初期費用と当面の生活費(一応あった方がいいですか?)さえ用意できれば家賃や食費等の月々の生活費には困る状況ではありません。 3.婚約指輪について 婚約指輪はプロポーズ時に渡す物なんですか?それとも後から買いに行く物ですか? どっちにしろプロポーズする時までにはその費用が必要ですよね? あと、婚約指輪の相場ってどんなものですか?ピンキリだと思いますが、適当でいいので答えて頂きたいです。 長くなりましたが以上3点にお答え頂きたいと思います。 無知ゆえ何でもいいので教えて下さい。 ただし、『焦らずじっくりと考え直したほうがいい』というような彼女との結婚を否定するだけのお答えはご遠慮願います。 よろしくお願いします。

    • camecam
    • 回答数9
  • 結婚したいと

    結婚したいとお互いに思い合える人との出会いは、不安になったり焦ったりしなくても、「その時」がくれば訪れますか。

  • 結婚について

    4年くらい付き合っている彼がいます。 お互い26歳です。 私は2年くらい前から結婚を意識するようになり、その気持ちは彼にも伝えていました。 彼は当時、社会人1年目で結婚はまだ考えられる状態じゃなく、私もそれほど結婚に執着はありませんでした。 それから1年くらいたって、いろいろとあり別れてしまいました。 ですが、お互いまだ好きでヨリを戻すことになり、その時彼は『○○が結婚したいなら今すぐにでも結婚してもいいと思ってる』と言ってくれました。 でも、私は結婚したい気持ちは凄くあったのですが『急すぎるから少し考えたい』と答えました。 考えるといっても、1ヶ月くらいのつもりで心の準備?というか落ち着いてからと思って答えたのですが、1ヶ月たった彼の気持ちは変わっていて『まだ自由でいたい』『今は無理』といわれました。 それからさらに1年ほどたち今に至るのですが、彼の気持ちは変わらないようです。 私は、そろそろ結婚したいと思っています。 子供も欲しいし、もっと彼と楽しい時間を過ごしたい。 何度か結婚の話をしているのですが、彼は『今の収入じゃ無理』『将来、子供を養う収入がない』などといいます。 今は無理なら無理じゃなくなるように今から貯蓄などの計画を立てようと思い、真剣に話合うことになりました。 まず無理な理由をちゃんと確認しようと思い彼に聞いたのですが、『分からない』の一点張りでした。 ならまず『同棲からはじめよう』と私がいうと彼は『自由がなくなるからまだしたくない』といいました。 私は、この話合いの前に自分なりに2人の計画を立てていてそれを聞いてもらおうと張り切っていたので凄くむなしくなり涙を流すことしか出来ませんでした。 そんな私を見て彼は『一緒に暮らそうか』といってくれたのですが、私が強引に言わせたような気がして素直に受け入れられません。 彼のことは大好きで一生一緒にいたいし別れたくありません。 『今は無理』『同棲もしたくない』といっている彼と先の計画を立てるのは強引だとおもいますか? 私たちにはまだ結婚は早いのでしょうか? 

  • 惨めな結婚式

    数年前に結婚式を挙げた女です。 今思えば、私の結婚式は惨めでした。 だいたい、結婚式というと、新婦が友達とかと一緒に写真撮ろう!とか ひっぱりだこだったり、ちやほや?祝福されたりが普通なのかな?と思っていました。 しかし、私の場合は席に誰も来てくれませんでした。 誰も写真どころかお酒も注ぎに来る訳もなく、私から友人席に行って、 一人ひとりに「今日は来てくれてありがとね」とお酒を注ぐ始末。 誰もおめでとうとも言ってくれず、義理だけだったのかなと思うと かなり情けなくなります。(結婚式の準備にも気を遣い、失礼な言動はしていないつもりです) 帰りも、知らない間に皆帰ってしまい、身内だけでポツーンとなってしまいました。 2次会は開催しませんでしたが、有志で飲みに行こうかって誰かから 提案あるのかな?と思いましたが、全然でした。 よく、人生の主役は生まれた時と結婚式、そしてお葬式といいますが、 私の場合は結婚式でも主役になれなかった気分です。 そのせいではないですが、その時招待した友人とは今はほとんど 連絡もとっていませんし、他独身の子も結婚の話はないようです。 この間、従姉妹の結婚式に出たのですが、終わった後トイレにいったら 従姉妹の友人らしき女性が、「感動して泣いちゃった」と話しているのを聞いて、 私の時は誰も感動してくれなかった・・・とかなり情けなくなりました。 それどころか、「子供を皆に見せまくるよ!!!」と熱くなってた子連れ友人も居ました。 長くなりましたが、皆さんの結婚式はどうでしたか?やはりひっぱりだこで人気者でしたか? また、私の結婚式をどう思いますか?

    • noname#29429
    • 回答数6
  • 結婚祝いですが・・・。

    友人が結婚しました。入籍だけ済ませて式や披露宴はしません。 因みに私は、披露宴しまして祝儀三万円頂いています。 同じ他の友人と一緒に一人3500円ずつ出しあって、その人に贈り物をしました。 私の場合、それだけでいいのでしょうか? 別で祝儀を送るべきでしょうか? その場合、いくら包めばいいのでしょう??

  • 結婚祝いどうしよう?

    短大時代の友人がこの秋に結婚することになりました! 先日他の友人二人と一人五千円ずつ出し合って一万五千円程のキッチン用品等を購入し「結婚前に渡そうね~」と言っていた矢先、彼女が式は身内だけで挙げて披露宴も二次会もする気がないということを知りました。 プレゼントを買いに行く時点では二次会には呼ばれると思っていたので、それならもっと品物の値段を上げておくべきだったのかな?とちょっと悩んでいます。 ちなみに、私が結婚した時には披露宴に招待し、彼女からは二万円の祝儀+五千円分の品をいただきました(当時23歳(働き出して3年)という頃でした) 他の友人は「もっと他にプレゼントを追加すべき?」とか「お金を五千円か一万円かくらい包んで渡すべき??」と言っているのですが、披露宴も二次会もなしなら五千円のお祝いの品だけでもいいのでは?という気もしている私・・・。 周りにまだ結婚してる友人が少なく、あまり経験がないので一般的なことがわかりません。 こういう場合、どうするのが常識的なのでしょうか?

  • 同棲は結婚ごっこ?

    私は厳格な両親に育てられた為「同棲は許さない。特に女の子なんだからそんなだらしないことは辞めなさい。同棲するなら先に婚約しなさい」と言われます! 歴代の彼からは「同棲したい」といわれてもお断りし、その結果男性からは「大事に育てられてきた娘」という目で見られてきました。 また、友人も婚約もしてないのに安易に男女が一つ屋根の下で住むなんて「だらしがない」「けじめがない、ただの結婚ごっこ」なんてイメージを持つ人が多いです。 みなさんは、同棲はした方がいいと思いますか? 私は娘が出来ても同棲は許せないかもです><

    • y_88
    • 回答数10
  • 結婚式をキャンセル

    今年3月に挙式を予定していた者です 社内カレンダーで土曜日(第3土曜日)が休日になっていたので その日付を挙式日に設定し予約しました。(有給休暇をあまり使いたくなかったので) そして1月末に上司(社長)に結婚式をいついつしますと報告 そのあと2日後に社内カレンダーを 第3土曜日が休日だったものを第2土曜日に変えると 通達をしてきたのです。(なぜか変更した理由も教えてくれません) 何かの嫌がらせかと思ったのですがこの場合 損害賠償請求できるのでしょうか? 過去にも休日出勤した日付を翌月に通常出勤日に変えていたりしています 何か会社的に意図があるのでしょうか?

    • eashwy
    • 回答数2
  • 結婚式の服装

    今年の5月姉の結婚式があります。どんな服装で出席したらよいのか教えてください。私は26歳独身です。 もし貸衣装でよいサイトなどありましたら教えていただけないでしょうか?

  • 喪中の結婚式

    昨年11月に父が亡くなりました。 父が生前より、私が年明け(今年)に結婚する事が決まっています。 なので喪中なのですが、3月に入籍だけし式は喪明けにしようと婚約者と決めています。 そんな中、先日友達の結婚が決まりました。 仲の良い友達なので、私さえ良ければ披露宴だけでも参加して欲しいと言われました。 このような場合、自分の式を延期していても友達の披露宴に参加して良いものでしょうか? 私自身、友達を祝ってあげたい気持ちと花嫁の父(友達の親)を見て自分が辛くならないかな~と不安な気持ちが現在あります。 友達の式は6月なのでその頃には少し落ち着いているかもしれませんが。 友達は、私が喪中なので挙式は参加出来なくても仕方がないと気遣ってくれています。 皆さんならどうされますか?

    • tan21
    • 回答数5
  • 結婚式場の下見

    明治神宮、原宿東郷、東京大神宮 目黒雅叙園、フォーシーズン椿山荘、八方園 の結婚式場の下見に行こうと思っているのですが どのように回ると効率がよいでしょうか? マピオンなどで調べようとしたのですが 土地勘がなくうまく順路が立てられませんでした。 一日3式会場くらいをめどに回りたいと思っています。 アドバイスいただけたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚式のマナー

    地元の友人の結婚式に出席予定です。。 地元までは、いつも車で移動で3時間くらいかかるのですが、山をいくつか越えるため、冬の寒い日は凍結などがあり、帰れません。(チェーンとか持ってないので…) 電車も一日数本あるものの、やはり気象条件によって、すぐ運休になるため、、地元に戻っても、帰りが心配です。 最悪なことに、さっき天気予報を見ると、当日前後は雪になってました。 当日、もし雪で地元まで行けない場合、、当日、「雪のため行けなくなった」といきなりキャンセルするのより、何日か前頃から「雪らしいから行けないかも」ぐらい知らせておくべきでしょうか?