検索結果

滋賀県

全5700件中4461~4480件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 車で横浜から大阪へ、雪対策は?

    2/4(土)横浜から大阪へ車で移動します。 東名、名神高速を利用してのルートと考えています。 天気予報を見ると、雨や雪の気配は無いので、雪対策無しで出発するつもりですが、危険でしょうか? 移動時間帯は、早朝から昼過ぎにかけてと考えています。

  • このたぬきの置物の名前を教えてください

    町でたまにみかけるこの子ですが、何と呼んでいいのやらわかりません。 どなたかご存知ないでしょうか?

    • ie901
    • 回答数3
  • 冬が似合う街、夏が似合う街と言えば・・・

    私の単純なイメージでは、冬が似合う街は金沢です。兼六園が何となく冬こそ似合う感じがします。 夏が似合う街は清里でしょうか。清里は高原で避暑地という感じがしますね。 さて、皆さんは、冬が似合う街、夏が似合う街と言ったら、どんな街をあげますか?

  • あなた流の「心が和む、癒されるもの(事)」

    あなた流の「心が和む、癒されるもの(事)」を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 東海道と旧東海道はどうちがうのですか

    東海道と旧東海道はどうちがうのですか? 車の免許がない人間や 小学生にもわかるようおしえてください!

    • noname#151022
    • 回答数3
  • JRの格安切符自販機販売について

    JRの格安切符を駅の近くに 格安切符の自動販売機が設置されていますね。 (私は、関西によく行くのですが、、) 例えば、A駅からE駅へ行く場合、JRの駅構内で買うと3000円の切符が、 駅周辺にある自販機で買うと2000円で購入出来ます。 但し、自販機で購入した切符は「A駅からB駅」「B駅からC駅」 「C駅からD駅」「D駅からE駅」の回数券などです。 そこで質問なのですが、この格安切符の自販機販売を金券ショップが 経営してると思うのですが、この自販機販売を大々的に進めていこうと 考えている企業は、ないのでしょうか? 今は、こじんまりとやっているから、取り締まりや規制もありませんが、 これを事業としてやり出せば、規制も出て、やりずらくなってしまうのでしょうか? 第一、利益が出て、そもそも事業として成立するものなのでしょうか? JRの関係会社も参入しているのでしょうか? 合法か、違法かも、気になりますが、 もし、詳しい方おられましたら、教えて下さい。お願いします。 投稿日時 - 2010-08-28 07:53:45

  • 今週末の京都の紅葉について!!

    見ごろな場所ありますか?? また雨天でも、たのしくみれる観光名所ってありますか?(紅葉の) せっかくいくのに、雨天で残念です;; よろしくお願いいたします><

    • noname#147104
    • 回答数3
  • 滋賀旅行 竜王と彦根と近江八幡と・・・

    クリスマスの前後2泊3日で、石川から滋賀へ車で旅行する予定です。 20代前半のカップルです。 行く場所は今のところ、 ・三井アウトレット竜王 ・彦根城 ・近江八幡        ・大津のびわこ花噴水   を考えています。 行く順番は決めていません。 宿泊先もまだ予約していないのですが、 2泊のホテルをどのあたりにするか迷っています。 2泊のホテルをどのあたりに決めて、どの順番でまわれば効率がよいでしょうか? 近辺でおすすめのスポットもあれば教えてください。 よろしくお願いします。

    • egoisty
    • 回答数5
  • 考古学カテゴリに質問があります。

    実は、3月17日である今日、自分の中で疑問であることが生じたんです。 それは、 ★人類が誕生した時はどういう言葉が使われていたか。むしろ使われてなかったかどうか。 ★人類が誕生した時~現在までで、現在使われている日本語が使われるようになったのか、いつ頃なのか。 ★人類が誕生した時~現在まで、どういう言葉が使われていたか。  例えば縄文時代と江戸時代使われていた言葉はどういうふうに違っていたかや、  旧石器時代と平安時代使われていた言葉はどういうふうに違っていたか、  江戸時代と現在使われていた言葉はどういうふうに違っていたか など。 ★人類が誕生した時~現在までで、例えば現在使われている日本語である「おはようございます」「こんにちは」「こんばんわ」「ありがとう」はどういう言葉だったのか。 などの疑問です。 wikipediaで調べると、 ●旧石器時代の語源はギリシャ語で παλαιός (palaios, 古い)+ λίθος (lithos, 石)である   と書かれています。 それと、自分は過去に聞いた音楽や人の声、自分の声、犬の声、全ての音声が自分の頭の中や心の中で再生される感じがあって、そのまま再生されることもあるんです。 また、自分が心の中や頭の中で思ったり自分の外に吐き出したりした情報などもそのまま頭の中や心の中で再生されます。 過去の幻聴・耳鳴りの音声(例:バッチンだよ)も自分の心の中や頭の中で再生される感じもあります。 一日中止まらないこともあります。 このようなことが人類には人類の誕生した当時からあったのか、疑問が生じたんです。 ここで質問をします。 疑問が自分の中で生じたことについて、疑問が生じたことに対する回答を具体的に書いて回答を下さい。 それと、人類が誕生した時~現在までで、例えば現在使われている日本語である「おはようございます」「こんにちは」「こんばんわ」「ありがとう」はどういう言葉だったのかで、「おはようございます」「こんにちは」「こんばんわ」「ありがとう」以外の言葉でどういう言葉が使われていたかを知ってたら教えてください。

    • noname#181272
    • 回答数23
  • この文章何を言っているでしょう?どこの方言でしょう

    以下の文章、何言ってるかわかりますか?また、どこの方言でしょうか!?!?! 私の地域で一般的に使っている喋り方です! A君 「明日、テストあるで帰ったら勉強しないかんわーだりぃ~。 昨日とおとつい休みやったけど遊んでまったでなぁ。。。 部活も今休みやし時間無駄に過ごしてまったわー」 B君 「俺も帰ったら勉強するわー。でーれだりぃしー。 てか、俺も昨日遊んでまったげー。勉強いややなぁ。」 A君 「そいえば俺のお母さんね~、銀行で働いとるんやて。 コンビニの近くの銀行やで、いつも夜ゴハンはコンビニ弁当やわ(笑)」 B君 「ちゃんと栄養とらないかんよ。てか昨日先生、放課後、黒板に何か書いとったけど、何しとったんやろ?」 A君 「明日のお別れ会の準備じゃない?テスト終わったらまた部活やー。俺らの部活でーれえれーもんな。 俺あんまうまい方じゃないで、器用にやれへんもんな。結構うつやげー。。」 B君 「まあ頑張ってくれや~。できんならできんなりに頑張ればそれでいいやん!気楽にやりゃあ~」 A君 「そうやなぁ。てか、外雪降っとるよ。窓開けてみやー」 B君 「ホントや!雪降っとるやん。傘準備しときゃあー」

    • noname#152030
    • 回答数4
  • 新名神高速,着工を認めて良いのか?

    朝日新聞2012年4月2日付け記事より抜粋 『国土交通省は、2003年に建設が凍結された新名神高速道路の2区間の着工を認める方針を固めた。採算がとれないとされていたが、地震に備え、物流に必要な道路の整備を進める方針に転じた。完成すれば、新名神は全線が開通する。  事業費は6800億円の見通しで、大規模な道路建設になる。政府は東日本大震災後、東京外郭環状道路(事業費1.3兆円)、三陸沿岸道路(同1.4兆円)などの建設も打ち出している。消費増税法案を提出した一方で、復興や災害対策を名目に大型公共事業を次々に復活している。  新たに着工する2区間は、大津市―京都府城陽市と同府八幡市―大阪府高槻市の計35キロ。前田武志国交相が1日、京都府内での会合で「東京は首都直下型地震が起きる可能性がある。もっと関西のポテンシャル(可能性)を意識しなければ、日本の明日はない。今月中にも着工の運びにしたい」と話し、凍結解除の方針を示した。』  このような記事が出ています。  別の記事によると,新名神高速道路の事業費自体に税金の投入は無いらしいですが,実質的に政府が着工を決定しているあたり,私としては間接的に税金が投入される「裏口」があるとしか思えませんし,着工の決定も無能な政治家が官僚の口車に乗ってしまった結果のようにしか思えません。  新名神に限らず,政府は震災からの復興や災害対策を名目に,従来「無駄な公共事業」として凍結していた大規模な公共事業を復活させる傾向にあるようですが,深刻な財政問題から消費税の大幅引き上げが問題となっている現状において,このような大規模公共事業は果たして必要なのでしょうか?  必要論,不要論を問わず,皆様から忌憚のないご意見をお伺いしたいです。

  • 何カ国くらい行ったことがありますか?

    ・今までにどのくらい外国に行ったことがありますか?※海外旅行の回数ではなく国の数でお答えください。 ・差し支えなければ、国名もお教えください。

    • madausa
    • 回答数24
  • 猫は完全室内飼い?自由飼い?

    今、10か月になる猫を飼っています。(ワクチン接種・避妊手術済) 二か月後にひかえた引っ越しを機に、完全室内飼いにするか悩んでいます。 生後2か月程の頃、迷子でやってきた猫ですが、現在は、やってきた仕事部屋のほうでは出入り自由、自宅に連れて帰った時は外に出さない、という日を、ほぼ一日おきで過ごしています。(一日おきで、仕事部屋と自宅を移動している状態) そんな日々で約1年経とうとしているのですが、仕事部屋の家が取り壊しになるため、自宅も合わせて引っ越す予定です。 猫を飼うのは初めてなので、いろいろなサイトや本を読みましたが、室内飼いを勧めているようなんです。 ですが、外に出て、庭先で虫を追いかけたり、風で揺れる草花と戯れていたり、縁台で日向ぼっこしながらいる姿、ふらっとお散歩に行ってはご機嫌で帰ってくる様子を見ていると、完全イエネコにしてしまうのはかわいそうなのかな、と思ったりして迷っています。 気持ちとしては、事故や迷子、悪意ある人から危害を加えられたり…など、心配でたまらず、また、近所迷惑を考えると、室内飼いにすべき、というのもよーくわかるんですが。 一匹だし、仕事で日中は留守にするし、イエネコにしてしまって、退屈で寝てばかりいる…俊敏な感覚も失われて、、、そんなぼーっとした猫にしてしまうのはどうなのかな、とも思ったり。 (室内飼いの方、語弊がありましたら申し訳ありません) 猫のためが最優先条件で、引っ越し先の環境、家を探すつもりです。 完全室内飼いにするならば、広さ、日当たりも確保、外に出すのならば、交通量の多い場所を避けたり、庭があるなど立地を吟味、等々。 猫は外で自由にしているのがいい、という考え方は時代おくれなのでしょうか。 どんな意見でも非難でも構わないので、ご意見ください。 そして、完全室内飼いの方、猫さんがどのように暮らしているか、様子を教えてください。

    • 締切済み
    • chevone
    • 回答数14
  • 滋賀から東京まで安く行きたい。

    閲覧ありがとうございます。 今月に女一人で一泊二日で東京にいきたいと考えてます。手段は夜行バスですが、出来るだけ費用を抑えたいです。往復一万円で行けるのですかね? また行き帰りはどのようにしてバス会社と連絡とればいいのですか? 初めてなもので…。バスはしんどいですか? ホテル代節約のためにも東京ではネットカフェに泊まるつもりです。 安くであるのでしょうか?

  • 京都の工業に詳しい方教えてください!

    苫小牧高専の機械工学科2年生です。4年生になったら京都あたりに工場見学行ったりするのでそのときのための予習をしたいと思ってます! どの工場に行くかは分かりませんが、京都の工業分野において「京都が日本一な技術」とかあったら教えてください! 詳しいことは自分で調べるのでキーワードだけでも下さい! お願いします!

    • xjungin
    • 回答数8
  • 178号線の雪情報を教えてください。

    今週末、兵庫県三田市から車で香美町香住へカニを食べに一泊旅行する予定ですが 天気予報を見るとあいにくの雪マーク 途中、出石に立ち寄ってから香住へ向かいます ルート検索を見ると178号線とのこと 雪道にも不慣れで初めて通る道路なので 地元の方で178号線とはどんな道路か 例えば、峠道でかなりのカーブがあるとか降雪時の除雪等 詳しく教えていただけないでしょうか また、他に安全なルートがあれば教えてください 宜しくお願いします。

  • ねずみ嫌いな人は…

    こんばんは。 今朝電車の中でディズニーランドの広告を見ていて、ふと思いついた疑問です。 ねずみが大大大嫌い!な人って、もしかしてミッキーマウスやミニーマウスも駄目ですか? もしそうだとすると、そういう方はディズニーワールドには絶対行かない!とかあるのでしょうか? くだらない質問でごめんなさい。 ちょっと思いついたら気になってしまって…(笑) お暇な方、ご回答くださーい。

    • noname#177209
    • 回答数12
  • 小学校の時のランドセル

    小学校の時のカバンは、ランドセルでしたか? うちの町には4つ小学校がありましたが、町オリジナルのリュックタイプで学校ごとに色を違うものを使用していました。 ランドセルは転校生以外使っていなかったので、珍しかったです。 そこで、ランドセルの使用率ってテレビで見るほどには多くないのではと思い質問しました。 支障がなければ、回答者さんの都道府県も教えて頂けますと嬉しいです。

  • 滋賀周辺(京都も含む)でおしゃれな眼鏡が売っている

    滋賀付近(京都も含む)でおしゃれな眼鏡が売っている眼鏡屋さんはありますか? 多少高くても大丈夫です。

    • abc0xyz
    • 回答数2
  • 建築旅行~東京→岐阜→金沢→新潟→東京

    いつも世話になっております。 今度、岐阜、金沢、新潟に建築を見に行くので皆様のお知恵を拝借したく投稿させて頂きました。 また、温泉宿も教えていただきたいと思っております。 現在見に行こうと予定している建築は下記のものです。 岐阜県の養老天命反転地 石川県の鈴木大拙館       21世紀美術館       石川厚生年金会館       北國銀行 武蔵ケ辻支店 新潟県の谷村美術館 以上を見に行こうと思っているのですが この建物近辺で、「せっかく行くのならこれも見ておいたほうが良い」という、 建物がありましたら、教えていただけると嬉しいです。 近辺でなくても、通り道でも構いません。 また、同行者が建築には興味のない人なので、泊まるところを温泉にしようと考えております。 重ね重ねお尋ねで申し訳ありませんが、通り道もしくは建築物近辺に値段のまぁまぁ安い (格安ではなくて構わないのですが、高すぎても困るので・・・) いい温泉宿があればそちらも教えていただけたらと思います。 5日間かけていくつもりですが、次にそんな長く休みをいただけるような環境に無いので 後悔しないように行きたいとお思い、尋ねさせて頂きました。 どうぞよろしくお願いいたします。