検索結果
乾燥対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- …お化粧が崩れます!ひびが!>0<泣
…お化粧が崩れます!>0<泣 最近、ファンデとかお化粧をするようになってまだまだ初心者です。。 ちなみに崩れ方は、脂性肌だからきっと油とか浮いてきて 崩れていくんだろうなって予想してたんですが、どうやら “ひび”がはいるんです!特にほっぺた!>_< 基礎化粧品はダイソーの美白もののをラインで使ってます。 こちら→http://yaplog.jp/diarysakuranbo/archive/200 そこで質問で><乳液の次がわからないんですが 私は日焼け止め+化粧下地の日焼け止めをその次に塗っていて、 そしてそして次はキスのマットフィフォンベースを塗ってるのですが、 日焼け止め+化粧下地のを使ってる場合、キスの化粧下地は余計だったでしょうか? ちなみにファンデは、オルビスのスーパーリキッドファンデを使っていて、 プレストパウダーは、黒龍堂のポイントマジックmiuを使ってます。 後、ファンデの次って基本は何ですか? 私ルースパウダーは持ってないんです!!>< ・・・何がいけないんでしょうか?;; 後、私は本当に乾燥肌ではないんです!!!昔から皮脂に悩むほどで。。。 だからきっと使ってるものを変えた方がいいのかと思い…;; 買ってみたいのはこれです→http://www.cosme.net/product/product/product_id/322759 ちなみにファンデののりをよくするため乳液をつけた時 2分ぐらいマッサージをしてるんですが・・・・。。 どなたか教えて欲しいです。。泣
- 締切済み
- スキンケア
- akai-pumps
- 回答数40
- 卒乳(断乳)の経験談を教えてください。
来月で1歳になる娘がいます。完全母乳できたのですが1歳すぎに卒乳(断乳)したいと考えています。 今は、寝る時は必ず添い乳、離乳食のあとはおっぱい、愚図るときもおっぱい、夜中は5~6回起きてその都度添い乳、昼寝の間にも1~2起きて添い乳をしています。 夜中に頻回に起きるのが辛いのと、元々頭痛持ちなので薬が飲めないのが辛い(寝不足で余計に頭痛がします)ので1歳を期に卒乳したいと思います。 卒乳に向けて、まずは日中のおっぱいから徐々にやめる方がいいのか、夜中のおっぱいをまずやめる方がいいのか、それともいっきに断乳する方がいいのか迷っています。 今は添い乳をすれば寝るんだと思っているので、断乳したあとの寝かしつけは添い寝だけで寝るようになりますか?(ちなみに、おしゃぶりはすいません) 断乳中に夜中起きた時はお茶などをあげたほうがいいですか? 何日でおっぱいを忘れてぐっすり朝まで寝るようになりますか? あまり離乳食を食べないのですが、断乳すれば食べるようになりますか? おっぱいの変わりにフォローアップか牛乳を飲ませていますか? 断乳するのあたっていろいろ経験談(成功、失敗)を聞かせてください。
- 作文の要素が入った小論文
自分が受けようとしている高校の入試には、小論文があります。しかし、ちょっと従来の小論文とは違って例えば、「あなたが地球環境破壊防止について取り組んでいることをあげて、人類が環境破壊を防ぐためにすべきことを述べよ。」のような、作文の要素が入ったものなのです。こういったものはどのように小論文として仕上げればよいのでしょうか?困っているので、できるだけ早く答えていただければありがたいです。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- second_wave
- 回答数2
- 購入時は「大丈夫!」と言われたが、1階にカビがはえる。
一戸建ての新築購入時に「床下換気扇が付いているからカビなんてはえません。」と工務店の方が言っていたが、夏場や湿気の多い時期になると、一階の部屋と玄関の靴箱にカビがはえます。(半地下の造りになっている為、事前に確認したのに・・・。)工務店は、「配管等の構造的な問題が無い限り保障は取れない。換気扇は床下の為に付いていて、床上はエアコンや除湿機を各個人で購入してもらっている。(同時に売り出した)お隣りにもお願いした。」と相手にしてくれません。隣人に聞きに行ってもそんな事実は有りません。最後には「カビがはえる可能性が有っても、事実が無いなら販売する。」とまで言い切られました。ちなみに、一階では生活していません。物置きとなっていて、晴れた日は空気を入れ替える様に窓とドアを開けているので生活環境の問題ではないと思います。(換気口は始めから付いてません。)自分には構造的な問題としか思えないので上記の発言が納得いきません。どうにか、瑕疵責任を工務店側に問えないものでしょうか?教えてください。工務店は、調査と言って壁に穴を開けたまま、「問題無かったので費用がかかる」と言って去年の10月からほったらかしです。どうにか、ならないものでしょうか?
- ムヒを性器に塗るとヤバイですか?
女です。 私は中2の夏頃からアトピーになって、汗をかくと痒くなって冬になると汗をかかないのでおさまってる感じが何年か続いてました。 ところが・・・ 夏で暑かったり生理や織物で蒸れると性器や股が痒くなりました。 いろいろ調べて見るとこれは、よくあることの様で少し安心していたのですが、、、。この真冬になって暑くも無く、生理にも織物にもなっていないのに痒いんです!! 夜になると寝ている間に勝手に掻いちゃうしで困って、液体ムヒを ためしに塗って見たところ、スーッとしてかゆみが治まりました。 しかし、かゆみが治まったのはその液体ムヒに入ってる「ステロイド」のおかげだと知りました。(説明書に微量のステロイドを含んでいますと書かれてました。) やはり、性器にステロイド剤の入った液体ムヒを塗ることは危険でしょうか?? 不妊症とか、性病とかにならないか不安です。 ちなみに、まだ誰ともHしてません!! だから誰かから性病を移されたとかじゃないと思います・・・。
- グッピーがどんどん死んでいきます
60cmの水槽に約10匹、30cmの水槽に5匹のグッピーを飼っていましたが、ここ1ヶ月ぐらいの間で両方の水槽でどんどんグッピーが死んでいきます。症状は雄雌関係なく"尾"が細くなっていき、元気がなくなりいつの間にか死んでいます。2匹だけメチレンブルーを入れている別の部屋を用意しているせいかとりあえず生きています。 60cmの水槽にはグッピーの他セルフィンプレコ1匹、ヤマトヌマエビ9匹、オトシンクルス3匹、石巻貝1匹います。 30cmの水槽にはグッピーの他コリドラス1匹、ヤマトヌマエビ3匹、石巻貝3匹います。グッピー以外は元気です。 白点病や綿カビ病等は経験ありますが、"尾"が細くなるのは初めてです。 明日、水槽に塩を入れようと思いますがどうでしょうか? 病名と今後の治療法を教えてください。よろしくお願いします。
- ビリビリくるけどブレーカーが落ちないのはなぜ?
動力のIHクッキングヒータを使ってます。 漏電しているらしく、触るとビリビリ来るのですが、 その回路には0.1mAで作動する漏電ブレーカーがついていますが 漏電ブレーカーが作動しません。 漏電ブレーカーが付いていても不作動でビリビリ来るのは どういう場合でしょうか? ※ちなみに修理や利用停止に関しては既に対応済みです。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- kk-morimori
- 回答数10
- ほっぺガサガサ&真っ赤かの5ヶ月児
5ヶ月になる男の子がいるのですが ほっぺがガサガサで真っ赤かです かさぶた化している感じです クリ-ムを塗ってもあまり効果はなく 医者でもらった軟膏をぬればすぐ治るのですが 「すぐ治る」のが逆に強すぎる気がして不安であまり使いたくありません オススメのお手入れや、市販のスキンケア用品はありますか?
- ジーンズの選び方
20代男性です。 綿100%のジーンズはどの位伸びるのでしょうか? 私の場合、水泳をやっていたせいか太ももが異常に太いです。 (スーツのオーダーの際も太もも太いと言われました・・・) 以前、リーバイスのジーンズを試着した際、ウェストはぴったりでしたが、太ももはピチピチでしゃがむ事が出来なかったと思います。 今はエドウィンの503のレギュラーを履いていますが、若干ダボメと言った感じです。
- ベストアンサー
- レディースファッション
- steiner
- 回答数2
- 「ニセ湯の花」の効能は?
草津温泉の名物「湯の花」のうち、いくつかの商品が「不当表示」であるとして、去年公取委より排除命令が出されました。そして何と私たち家族が数ヶ月前に草津の土産物店で購入した「天然湯の花」もそのうちの一つに入っていました。 温泉成分が凝固したものであるホンモノの「湯の花」に対し、私たちがつかまされたニセモノは、原油を精製する際に出る硫黄に炭酸カルシウムをまぜたもの、とされています。 まんまとハメられたこととは別に、問題なのは、ニセモノ「湯の花」、つまり硫黄と炭酸カルシウムの粉末を入浴剤として使用した場合、皮膚その他への悪影響はないのか?ということです。 実は、風呂上がりに皮膚が乾燥しがちなこのごろ、ニセモノ「湯の花」を入れていると、乾燥が和らいでいるような感じを受けていましたが、これは実際に何らかの効果があるからなのか、はたまた単なる「プラシーボ効果」なのか定かではありません。 化学に精通されている方、ご存じでしたら教えてください。また、温泉業界の方、善良な市民に情報を提供してください。
- フローリングに黒カビが。
ウチは、カビが生えにくいように(自己流ですが) フローリングの上に ジュータン、 その上にゴザ、 その上にマット、 さらにその上に敷き布団といった具合で布団を引いているのですが、 今朝、布団を干そうと引っぺがしたところ、 マットが湿っており、 さらにゴザをひっくり返すと黒や白色といったカビが生えていました。 ジュータンにも黒い色が・・・・。 ゴザは捨てれば良いと思っていたのですが、 ジュータンまで! 慌てて母親に電話して聞くとジュータンも捨ててしまえとの事。 まぁそれもいいかと思い、 でも嫌な予感を感じつつ、 恐る恐るジュータンを引っぺがしてみると、 その下のフローリングが真っ黒いカビに覆われているではありませんか! 今ティッシュで拭いてみたところ、 黒い粉?がティッシュに付着はするものの、 フローリングの黒い色は消えません。 ここまで侵食されてしまうと、 キレイにするには床の張替えしかないのですよね? 元の色には戻らないのですよね? そこでそれは諦めるにしても質問なのですが、 エタノールを使って、まずは消毒をするとネットで調べたのですが その後に(乾いたあとでしょうか) カビとり剤を使うのはアリなのでしょうか? そしてまたカビが生えないようにするにはカビ防止剤を使用した方が 良いのでしょうか? 長々と長文失礼いたしました。 なにとぞお知恵をお借りできたらと思っております。 ヨロシクお願いします(>_<)
- 組み立てキット(パソコン)についてです。
組み立てキットを組み立てる際に注意しなければいけないことを教えてください。 例えば、CD-ROMが読み込まない場合にBIOSのファーストブートの設定がおかしいなど。どんな些細なことでも構いませんのでお願いします。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- all1985
- 回答数4
- 築3年 床が軋む音がするように
築3年なのですが、この頃、1Fリビングの一部で ほんのわずかの音ですが、歩いていると「キュッキュ」と音がする部分ができました。あと、「キュッキュ」という音ではないのですが、床を歩いていると 小さく「パチッパチ」と音がする部分もあります。 すごく気になるほどの大きな音ではないのですが、床が軋むって 築何十年の古い家 と思っていたので、こんなに早く 床が軋む音がするもの!?と思うのですが、実際こういう音はするものなのでしょうか。 親は、「冬になって 乾燥するから そういう音が出易くなるんじゃないのか」と言うのですが・・・。 こういう音は 特に気にせずそのままにしておけばいいのでしょうか。それともほっておくと今後もっと音は大きくなっていくのでしょうか。 住宅アフターケアに相談するべきか迷っています。
- 12月3日ディズニーシー 攻略と服装について
家族4人で(小学2年生&2歳児)車で行きます。 開園~閉園までいる予定です。3日はオフィシャルホテルに宿泊します。 (1) レイジングは身長制限で乗れないので、インディ、センターは乗りたい と思っていますがどちらのFSを取ればいでしょう?また、おすすめのコ ースがありましたら教えてください。 (2) ホール内のショーの途中に幼児が騒ぎだしたら、外に出させてもらえる のでしょうか? (3) 右回りとか左回りが良いと聞きますが、どうでしょう。 (4) 寒さ対策は? たくさんの質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 遊園地・テーマパーク
- noname#111420
- 回答数3
- 1月生まれの新生児にウール毛布は必要?
来年1月はじめに出産予定のニンプです。 先日ベビー用の組布団に追加で綿毛布を買ったのですが、 実家の母は冬生まれの子にはウール100%毛布が絶対に必要と言い切ります。 アカチャンホ○ポやベビ○ラス、西○屋などけっこう見て歩きましたが、 ウール毛布はほとんどというか、ぜんぜん見かけません。 出産準備品リストを見ても「綿毛布は絶対必要、ウール毛布はあれば便利かも」程度の扱いです。 母が言うようにほんとうにベビー用のウール毛布は必要でしょうか??? 必要な場合、通販などでオススメのウール毛布があったらぜひ教えてください。
- プリンタのインクの色の呼び方
プリンタのインクはどうして、シアン、マゼンタ、ライトシアン、ライトマゼンタ、イエロー、ブラックなどと呼ばれるのでしょうか?イエロー、ブラックは分かりますが、シアンとマゼンタという言葉は日常ではほとんど使わない為、「え!シアンって何色だったっけ?」などとシアン、マゼンタに関しては色が分からない事が時々あります。赤、青、黄、黒とか、レッド、ブルー、イエロー、ブラックなどと呼ばないのはなぜでしょうか?
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- chr
- 回答数4
- j北側斜面の湿気とかび
実家両親宅の湿気について相談します。 築30年の北側斜面にたつ2階建てです。 特に二階の北側は冬は寒く押入れはかびだらけで窓際は壁にかびがあります。部屋の湿度を測ったところ室温が10度、湿度は90%以上。 どうしたらよいものでしょうか? 両親は高齢で「ここで湿気で死んでもいいの」というのですが 娘の私にはほっとけない気持ちでいっぱいです。 今年1月父が脳梗塞で倒れ、先月母まで脳血栓で少し感情の抑揚がなくなってしまい、とても心配しています。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- noname#33600
- 回答数4
- 一人旅
今月初めての海外一人旅をする予定です。 まずは無難に香港(笑) 慣れてる皆さんに質問です、普段何を持って行きますか? 本などを見ているとリュック一つで十分ってありましたが… これあればこういうときに便利だよ! なんて物ありましたらおしえてくださ~い
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- g3g3
- 回答数7
- サプリメントは飲むタイプが一番?
42歳 女です。 毎日、大塚製薬の「マルチビタミン」1錠 DHCの「コラーゲン」4錠 武田薬品の「ハイシー ビタミンC」3錠と ミネラル水、500mlを摂っています。 最近仕事場で暖房を入れ始めたせいか、ほっぺのあたりがヒリヒリして、目元にシワが出来てきました。 薬局の美容部の方に「サプリメントは錠剤タイプよりも飲むタイプ、ゼリータイプの方が吸収や効果がある」と言われたのですが、本当のところ、どうなんでしょう? また、これから乾燥の時期を迎えるにあたって、いっそうのケアや予防はどうしたらいいのでしょう?
- ベストアンサー
- スキンケア
- noname#24992
- 回答数3