検索結果

パナソニックテレビ

全6631件中4381~4400件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 液晶テレビの購入について迷っています。

    液晶テレビの購入について迷っています。 液晶テレビの購入で、REGZA 32A900SとBRAVIA KDL-32EX300のどっちを購入するか迷っています。皆さんならどちらを購入しますか? 理由も詳しく書いていただけると嬉しいです。

  • ポータブルDVDプレイヤーとDVDの存在?

    ポータブルDVDプレイヤーとDVDの存在? 私はポータブルDVDプレイヤーがほしいのですがあなたのお勧めを教えてください あと今はDVDよりブルーレイが人気ですがDVDが終わる時代が そろそろきてしまうのですか? 友達がブルーレイの次が出ると言っていたものなのできになりました

  • 液晶テレビ46型では

    液晶テレビ46型では どれ位放れて見れれば良いのでしょうか? 某量販店では2メートといわれましたが、実際使用されている方または詳しい方ご回答下さい。 そして好みもあろうかと思いますが、ソニー・シャープ・その他ではどのメーカーがおすすめですか? また、オススメの型番(46型・42型・40型)をお教え下さい。 お願いします。

  • 高校進学とその先・・・(無駄に長文になってしもた)

    高校進学とその先・・・(無駄に長文になってしもた) 公立中学に通う普通の中学生です。 中学3年生ということで進路についてたくさんの人の意見が聞いてみたいなーと思って書き込みました。 多分めちゃくちゃな文になると思うし、ものすごく暇なときでいいので回答お願いします! まず今のところの希望は公立私立問わずに進学校です。 トップ校にいけるかどうかは今微妙なところで、これからのがんばり次第です。 よく「何がしたいかを考えて学校を選べ」と言いますが、僕のしたいことはいい大学に行くことなので進学校であれば一応良いという事になります。 人間学歴だけがすべてじゃないという考えには賛成ですが、親もある程度成功してる人だからかこんな考えになるますw この文からだと冷たい人間だと思われるかも知れませんし、金なくても幸せな人はたくさんいるなんて意見が飛んできそうですが 日本では戦後続いてきた一億総中流(意識)が最近壊れているんじゃないかと思い始めて・・・(首都圏ではお金がなければ良い教育環境が得られないですよね)格差がどんどん生まれてくるんじゃないかなーと できるだけお金には困りたくないという考えがあるからです 中学受験の時に真剣に考えてなくて今少し後悔しているので(むしろよかったなってこともたくさんあるんですが・・・) 今度は真剣に考えようと思います で、考えていると進学校以外に、留学制度の整った学校や、豊富な設備の高専などいろいろ出てきました。 今はそれらに惑わされている?状態です。 ・心配事1 良い大学出たからって良い会社(自分の好きな道)に入れるわけじゃない・・・? 自分の親が大学を出たのが20年ほど前、時代はバブル景気の真っ只中で、企業はとにかく良い大学の人たちに来てもらおうと必死っだた、と本で読みました。 この時代なら、とにかく良い大学を出ておけばとりあえずはいきていくことには困りません。(生まれてずっと不景気しか見ていない平成生まれの僕たちにとたらうらやましい時代ですね・・・どんな時代だったんだろ) 僕の「進学校に行きたい」という選択もこの考え方からきています。 ニュースとかで大学生が就職できないとやっていました。 しかし、前テレビでやってた明治大学の特集では、不況なんて感じさせない感じで就職先のことを話していました。 □このニュースはMARCHや関関同立といった良い大学には関係のない話なんでしょうか? ・心配事2 高専のパンフレットには 不況の時代、技術を持っている人間の方が強い とあり、うちの高校には何倍もの求人が来て就職は確実と書いてありました。 「高専卒業後 就職を希望した人は就職し 普通の高校から大学に行って、卒業したけど不況で就職できず困っている」という話を聞いて それなら収入は少なくても職に就けるほうが・・・と考えたりもします。 親は良くないと言ってるし僕もそう考えるんですが こんな話を聞くとちょっと・・・ □実際のところどうなんでしょうか? 「日本の大学は就職のためのプロセス」という話も聞いたんですがそんなことないですよね? 海外の大学や 日本が滅びた時w←(貧困国に転落したとき) のために一応英語もやってて、本当は今年したかったんですが受験なので 来年短期の留学しようと思っています。夏休みとか。 あとは1年くらい海外に住んでいろんな人と話してみたいー ってものあります(あ、関係なかった ものすごく読みにくくなってしまったんですが、いろいろな人の意見が聞いてみたいです。

  • 韓国のサムソンの液晶テレビはソニーの倍ぐらい売れているようです。

    韓国のサムソンの液晶テレビはソニーの倍ぐらい売れているようです。 多分日本製よりかなり安いので売れているのではないかと思いますが、ニューヨークでの液晶テレビの値段はいくらぐらいでしょうか。40インチでどのくらいの差があるのか、大体でよいですから知っている人がいたら教えてください。どうして安いのに、日本では売っていないのですかねえ?

    • 4543396
    • 回答数5
  • 携帯電話から留守録画予約できるブルーレイの仕組みで教えて下さい。

    携帯電話から留守録画予約できるブルーレイの仕組みで教えて下さい。 以前にもDVDで携帯から録画予約が可能なものはありましたが、その仕組みは携帯、PHSなどからEメールにGコードを記述して自宅のOEアドレスに送信するものでした。で、質問なのですが、現在のブルーレイの携帯からの予約も同様の仕組みなのでしょうか?カタログなどを見ると、携帯の機種が限定という記載がよくあります(現在、PHSを利用しているのですが、単純にこれまでのようにOEメール側に送信仕組みによるものなら、携帯の機種限定ということはありえない気がするのです。もしかしたら、現在のブルーレイの携帯からの予約録画方式は全く、従来の仕組みとは異なるものなのでしょうか? すいません、ご教示ください。

  • AQUOSとREGZAはどちらが画質が良いの?

    AQUOSとREGZAはどちらが画質が良いの? そろそろ、地デジの準備をしないとと、 電気屋へ足を運びました。 しかし、沢山とメーカーがある中、 初めは このメーカーが綺麗だな・・。 と思いきや、 他のメーカーを見ると いやまてよ。 こっちが綺麗かな? 最後には、あまりにもTV達を見すぎて どれがどれだか分からなくなりました。 そこで、やはり綺麗だなと思うのは 「AQUOS」でした。しかし、「REGZA」も お値段的には画質もよいと思うし・・。 若い友人達は「REGZA」がいいよ。という意見。 年配の友人達は「AQUOS」が良いという意見。 ちなみに、若い友人達は「REGZA」は 外付けHDDがどうのこうの・・と。 言っていましたが、私にとっては??でした。 一応、PCに使っている外付けHDD「バッファロー」は持ってますが?? これが、「REGZA」に使えるのかな?と思いましたが。 何せ、分かりません。 ところで、皆様でしたら「AQUOS」対「REGZA」でしたら どちらをお求めになりますか? また双方の良い点、悪い点、 また、画質で比べると どちらが綺麗なのでしょうか?  なにとぞ、ご教授下さいマセ。

  • 永年使っていたTVが故障したので来年に迫った地デジ化に備え新しいのを買

    永年使っていたTVが故障したので来年に迫った地デジ化に備え新しいのを買おうと電気店に行って見ましたが、我々老人には不要な機能が一杯あって、コントローラーも使いこなせそうにありません。店員に聞くと簡単な番組を見て、録画出来るだけのTVは無いとのことです。我々のような老人にはハイビジョンも双方向通信も多チャンネルも3Dも要りません、ニュース、ドラマ、天気予報、スポーツ中継とそれらを録画できればそれで十分なのです。なぜ地デジ化が必要なのか今一つ納得行きませんが、老人に優しい(使いやすい)TVセットがあればお教え願います。

  • 建築照明がしたいです!

    建築照明がしたいです! 注文住宅(戸建 建坪28坪)で建築することになりましたが、 設計が、建築設計→電気設計→照明設計となっております。 また依頼先に建築照明等の案がでてくるような感じではありません。 まだ建築申請まえですので、建築照明を考えたものを作っていきたいと考えております。 湘南台近郊(横浜~藤沢近辺)で照明設計を専門で請負してくれる事務所を探しています。

  • デジタルカメラってここまで頻繁に新機種出して過剰供給気味ですよね?

    デジタルカメラってここまで頻繁に新機種出して過剰供給気味ですよね? 技術の進歩と生産と消費は、わかるのですがにしてもサイクル早すぎですよね? 特にデジタル一眼はって思うのですけど? そんなに新機種が欲しいのでしょうか? 価格COMとかは、盛り上がってるようですけど 一般的にはどうなんでしょうね?

  • テレビとレコーダーのアンテナ電源供給について

    こんにちは。 レコーダーにアンテナ入力、アンテナ出力からテレビへつないでみたのですが、映りません。 アンテナへの電源供給の問題のようです。 レコーダーから常時電源ON状態にしておけば、テレビだけ見ている間も見れると思うのですが、 テレビも切ってる時間帯も電源入ってると思うと、なんか電気代がもったいない気がして気持ち悪いです。 この場合は分配機を購入して、テレビとレコーダーを、電源入時だけ電力供給するようにしておけば分けたほうが無難ですか? テレビとレコーダーの電源切時、もしレコーダーが予約録画開始する場合は、数秒か前には電源が入りアンテナへ電力を供給しますよね?

    • mj-65
    • 回答数2
  • アクオスのテレビで録画ができません。どんな機械?を買えばいいですか?(

    アクオスのテレビで録画ができません。どんな機械?を買えばいいですか?(機械って!)値段はだいたいいくらですか?家電マニアのかた、または知ってる方教えてね。

  • 開発ってどんな仕事をしますか?

    企業で行っている「開発」業務の仕事内容について教えて下さい。 例として電機メーカーに就職して「開発」業務を任された場合、 どういう仕事をすることになるのでしょうか? もちろん、どの分野の商品かによって全く異なってくるとは思うのですが、大学で行っている研究との違いなどについて教えて下さい。 大学院を出た後に「開発」職に就くとすると、今のうちに何を勉強しておけば良いかなどについても教えて下さい。

  • 3Dテレビ

    3Dテレビ 最近3Dテレビが発売になっていますが、左右画像対応の高速切換え眼鏡で見るものは別として、左右色違い眼鏡で見るものの場合、 どうして専用テレビが必要なのでしょうか。ご存知の方、教えて下さい。

    • tarien
    • 回答数5
  • 3D対応TVについて

    3D対応TVで立体映像を楽しむには,3D対応放送を見なくてはいけないのでしょうか。それとも今の放送そのままで,(めがねは必要として)TV側が勝手に対応するのでしょうか? 同じことが録画した映像にも言えるのですが,今録画している映像を見ても,平面画像でしか見えないのでしょうか,それとも3Dで見ることが可能なんでしょうか?

    • noname#108169
    • 回答数5
  • 地デジをHDD付きテレビで録画した映像とDVDで録画した映像とBRで録

    地デジをHDD付きテレビで録画した映像とDVDで録画した映像とBRで録画した映像の差は順番で言うとどういう順番になりますか? 教えて下さい。 あと補足がある場合があるので必ず補足に答えてくれる方の回答でお願いします。

    • noname#184909
    • 回答数2
  • 地デジ対応テレビのオススメ

    地デジ対応テレビのオススメ いよいよテレビを地デジ対応のものに変えようと思います。 家電に大変疎く、今使っているのは奥行きたっぷりのブラウン管テレビとビデオデッキです。今は入ってませんがスカパーのチューナーも持っています。 新しいテレビを買い替えるにあたり、あまりに分からないので皆様のご意見を頂きたいです 満たしたい条件 1.12畳のリビング+ダイニングに置きたいです。大きさはどれくらいがよろしいですか?見た目はシンプルでスタイリッシュなデザインを好みます。 2.エクササイズのDVDをテレビで見たいのでDVD内蔵のものが欲しいです。 ブルーレイもあり今までのビデオカセットも見れるというのはありますか? 3.夫が野球中継をみたいのでスカパー!を再開しようと言います。チューナーが内蔵されたものはありますか? 4. 予算はなるべく安く、また、たくさん機能がついていても使いこなせないのでシンプルに動作ができるのものが良いです。メーカーは分からないので皆様オススメをお聞きしたいです。 5.ドラマをワンクール分まとめて見たいので、予約の容量が大きいものが欲しいです。 たくさんご意見戴ければ嬉しいです。 よろしくお願い致します。

    • k0000k
    • 回答数2
  • 電気自動車でクルマが簡単に作れる(スモールハンドレッド)という話題につ

    電気自動車でクルマが簡単に作れる(スモールハンドレッド)という話題について 昨今、電気自動車の普及が話題となることが多くなってきています。 よく経済番組とかで、「電気自動車は部品が少ないから、クルマが簡単に作れるんだ」という 発言が増えてきたと感じます。 実は私自身、自動車部品のメーカーにて設計業務を行っておりますが、 コトはそう簡単ではないように思うのです。 クルマ、またはその構成部品と言うのは、人の命を預かる商品です。設計のコンセプトとしては 「たとえ設計が悪くなくとも」「ユーザがどんな操作をしようとも」 絶対に暴走や誤動作があってはならない、と言う観点を考慮してで設計します。 (もちろん、他にも考えることはあります。) その一例として、電子部品の素子一つ一つにいたるまで、故障時の挙動を考慮し、 故障時は安全側に動作するよう、設計します。 #トヨタの急加速問題が、電気回路のショートにより発生した、との説がありますが、設計観点からこれはないなと思います。 一つ一つの構成部品からして、そのように考慮されており、ましてや車両全体となると、どれほどのノウハウが組み合わさっているか、想像できません。 さて、本題ですが、クルマをつくる、と言うことに関して、 「電気自動車の登場により、いとも簡単にクルマが作れるようになるだろう」 というのは、机上の空論に過ぎないように思うのですが、私の認識不足でしょうか。 たしかに、「クルマのカタチをした移動に使用する道具」はいくらでも作れると思うのですが、 『クルマ』としてどうか、という問題です。 クルマの設計は、そんなに甘くないと思うのです。 それとも、私の頭が固いだけなのでしょうか。 皆様のご意見を伺えれが幸いです。

    • hasekou
    • 回答数9
  • 地デジTVとDVD、BDレコーダーはメーカーが違っても良いのか?

    地デジTV(SONY BRAVIA KDL-20S2000)をお古でもらいまして この機会に使おうと思うのですがいまだにブラウン管とビデオデッキだったのでDVDレコーダーを買おうと思っていますがメーカーで戸惑っています。 自分が購入しようと思っているのは東芝VARDIA RD-S304Kです。 選んだ条件として(W録地デジX2でアナログチューナーも付いて地デジXアナログでのW録画が可能)で安めだからです。 ですがやっぱり地デジTVと同じSONYのレコーダーじゃないとダメなのでしょうか?メーカーが違うと相性問題とかがでてくるのでしょうか? なぜSONYにしないかといいますと調べると全体的に高いというのが理由です。 聞きたい質問は3つあります。 (1)TVとレコーダーはメーカー統一じゃないとダメか?別のメーカーでも良いか? (2)メーカー別でも良いということなら東芝VARDIA RD-S304Kでも相性良いのか? (3)他に下記条件にあうメーカーのDVDレコーダーはあるか? (W録地デジX2でアナログチューナーも付いて地デジXアナログでのW録画が可能)安め また質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします。

    • kore305
    • 回答数3
  • 「ブランド名+リンク」

    液晶テレビやプラズマテレビと、レコーダーのメーカー(ブランド)を揃ると、「ブランド名+リンク」なる機能を使うことが出来ますが、実際のところCMやカタログで謳っているほど便利な機能でしょうか? たとえば、機能や価格の関係で、液晶テレビやプラズマテレビは「○○○」と言うメーカーで、レコーダーは「△△△」と言うメーカーの組み合わせというパターンも結構あるかと思いますが、「ブランド名+リンク」の利便性はゆるぎないでしょうか? 私は、昔のテレビとビデオデッキのように、テレビの入力を「ビデオ」に切り替えて、ビデオデッキの電源を入れて録画や再生するのに慣れているためか、こちらの方が確実で分かりやすいと感じているもので。。。

    • noname#110379
    • 回答数4