検索結果
芸大
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 音大受験
札幌市在住のものです。 中学3年の娘が将来はリペアの仕事をしたく、 音楽大学に進みたいと進路を決めました。 (専門学校は親(特に父親)が反対で大学に進学します) 中高一貫の私立の通っているので高校も普通科です。 ピアノは3歳から習っていますが、コンクールの経験はありません。 中学に入って吹奏楽部に所属し、フルートを吹いています。 今年に入ってから個人でフルートを習い始めました。 ソルフェージュ、楽典はこれから学ぶそうです。 「フルートで音大を受けたい」とのことです。 親としては、せっかく音大に進学するのであればきちんとしたところに行ってもらいたいと思うので、 首都圏の大学の受験も考えております。 私自身はまったくといっていいほど音楽に疎いのですが、 ネットで検索してみたところ、東京芸大が最高峰といったところは 解りましたが、私立はどんな感じなのでしょうか? 東京芸大を目指し国立(くにたち)、桐朋、を併願するという感じなのでしょうか? 札幌からの受験は難しいでしょうか? 札幌に音大受験のための予備校などはあるのでしょうか?
- 音大受験に失敗しました
この間受験が終わったのですが、公立の芸大の受験に失敗してしまい私立の音大に行くことになりました。 今まで音楽科の高校に通っていたのですが、クラスの半分以上が国公立への進学が決まっており、劣等感を感じています。 また膨大な学費がかかるので両親には本当に申し訳ないと思っています。 かといって浪人しても芸大に入れる保障がないので入学することになりました。 そんなことぐだぐだ言っていても仕方ないし、問題は4年間自分がどう頑張るかなので、とにかくバイトや勉強や練習に励もうと思いますが・・・ やはりどれだけ頑張っても将来あまり良い仕事が回ってこずに、お金を無駄にしてしまうのではないかと思ってしまうのです。 高校で音楽の道を志したからにはもう後戻りはできないし、なんというか、不安と劣等感とプレッシャーで押しつぶされそうです。 なんだかまとまりのない文章になってしまったのですが、これからどういう気持ちにしていけば良いかアドバイスをお願いします。
- 劇団四季の書類審査
劇団四季の書類審査では、 今まで自分が立った舞台、バレエ・声楽などの習い事のことは すべて書いたほうがいいんでしょうか。 また、音大・芸大卒などは書くべきでしょうが、 高校の演劇科や表現科を出たのならそのことも書いたほうがいいのでしょうか。 回答お願いいたします。
- 締切済み
- 演劇・オペラ・ミュージカル
- minmen
- 回答数1
- 子供向け教室
子供向けの教室を開きたいと思っています。 ゆくゆくは学校形式にしたいと思っているのですが、注意点などをおしえてください。 また、主催者の資格は必要でしょうか? たとえば芸大卒などの・・・ 対象は幼稚園児から中学生まで 教室の内容は、芸術関連と基礎学習です。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- noname#13116
- 回答数1
- 美学・芸術学とはなんぞや?
東京芸術大学美術学部芸術学科を受験する予定です。 ずっとデザイン専攻でやってきていましたが、「美術史」や 「そもそも美とは何か?」ということを考えたくて再受験します。 ところが…芸大のパンフでは、「美学・芸術学を学ぶ」としか 書いていなくて具体的にそれがどういう学問かちっともわかりません。 本屋やネットで調べたところ、美学とは哲学の一種らしい、ということのようですが、具体的にどういう学問なのか…。噂では東京大学にも「美学専攻」というものがあるらしいです。専攻されていたという方、研究されている方、 「美学・芸術学」という学問の入門書でも結構です、なんでも情報ください。 自分の方向性は間違っていないとおもうので、絶対芸大でこれを学びたくてそわそわ待切れなくなっている私に「こんなことやってます」と教えてください。FEED ME,PLEASE!!!
- ベストアンサー
- 大学・短大
- rock_opera
- 回答数3
- 美術予備校選びについて
地方在住の高校一年です。 東京芸大に進みたいと思っています。 ですが現在予備校に通っていないので まず見学に行きたいのですが、チェックポイントといいますか 講師の方や指導、設備、時間割…などでここがちゃんとしているか否か。 みたいなところを教えていただけたらと思います。 多分右も左もわからないので圧倒されてしまう気がして。 回答・アドバイスなどよろしければお願いします。
- ベストアンサー
- 美術
- noname#192572
- 回答数2
- 色彩学について。
あと1年で受験です。 もう志望校をある程度決めなければならないのですが、決めれません。 昔から「色」が好きで,最近になって色に関する学問を学びたいと思うようになりました。 色彩学を学びたいのです。 しかし、いろいろ探してみたのですが,国公立大学ではなかなか見つかりません。 美大や芸大ではないと色彩学は学べないのでしょうか? その場合,実技試験は必要なのでしょうか? わかる方お願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 1985blueeye
- 回答数4
- 一人ですることが多い仕事を探しています。
私は芸大(指揮科)の3回生です。 目下指揮者になるべく勉強をしているのですが、私の実力を察してか 先生から「指揮者での就職はごく一部の一握りしかできない」と言われ続けています。 そんなことから職探しを始めました。 まず思い当たるのが、学校での「音楽の先生」ですが、こちらもある意味で 就職が難しいと思っています。 なにか助言がいただければ幸いです。 よろしくおねがいします。
- 和声学について
芸大和声を読んでいて気になったことがあります。 2声部の同時進行において、連続8度と連続1度は禁ぜられるとあったのですが、 これは要はユニゾンでハモることが禁ぜられるということですか? 合唱とかではユニゾンでハモることがあると思うのですが、どうなのでしょう?
- 締切済み
- その他(音楽・ダンス)
- noname#180307
- 回答数1
- 実技のある大学について
私は群馬県在住の高校三年生です。 地元の群馬県立女子大の文学部美学美術史学科への進学を視野に入れています。 そこでは「未経験者でも受けられる実技指導」があり、私はそれに魅力を感じています。 私は趣味で絵を描く程度の、知識はほとんど皆無な者ですが、作品創作はとても好きで大変興味があります。 しかし美大や芸大は専門的に学んだ方々が行くイメージで、私には難しいかなと感じています。 私がお聞きしたいのは、 1.やはり美大や芸大は素人が行くには厳しいですか? 素人では授業についていけないですか? 素人だと周囲から馬鹿にされたりだとかはあるんでしょうか? 2.県立女子大のように「未経験者でも受けられる実技指導」がある、関東付近の私立大はありますか? この二つです。 他にも、多少違うけどこんな学部もあるよ!などといったものも教えていただけると嬉しいです。 初めて質問するので、至らない所があったら申し訳ありません。 自分でも調べてみたのですが、よく分からないので質問させていただきました。 皆様、どうかよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 美術
- noname#197307
- 回答数2
- 美大受験と部活動の両立について
私は現在公立高校に通っている高校1年生です。 東京藝術大学の工芸科か武蔵野美術大学の工芸工業デザイン科に行きたいと思ってます。 美大受験について調べると芸大をめざすなら予備校へ行くべきだという話が沢山でてきました。 しかし、私はいま水泳部に所属していて、平日は毎日練習があります。シーズンになると土曜日にも練習がはいったり、さらに大会も多くなり土日両方とも部活になることもあります。 予備校の授業の時間を調べてみると学校が終わってからすぐにいかないと開始に間に合わず部活にでれません。部活は三年の夏休み前まであり、それ以降は一応自由参加みたいです。できれば最後まで続けたいのですが芸大や武蔵美を目指すなら部活はあきらめて予備校一本にしたほうが良いのでしょうか?それとも2年のうちは週一くらいで通い3年になってから予備校中心にしたほうがいいのでしょうか? 中学時代は美術部に所属していて地区の写生コンクールで金賞をもらったりとデッサンは経験のない人よりちょっとできるくらいのレベルです。
- 受験生って苦しい・・・
私は芸大を目指しており、この春2浪目が決定しました。なのでまた入試にむけ、頑張らなくては・・!と思うのですが合格発表以来やる気がでません。去年の苦しい受験生活をまた1年おくるのかと思うと本当に嫌です。 デッサン等の受験科ばかりの日々にうんざりしてしまうし(デッサン力などは今後作品を作っていくなかでとても必要なことだと自覚していますが、もっと自分のすきな作品を作りたい!)、周囲は次々と大学生になりその友人達とも遊べず楽しそうな友人達をうらやましく思ったり、金銭的に両親に面倒をみてもらっている身なので欲しい物なども当然のことですが我慢していたり、とストレスを感じています。 自分の選んだ道なのにやる気が起きないなんてばかげているし、応援してくれている両親にも申し訳なく思います。私は美術以外の道は考えられないし、やはり芸大に行きたいです。 こんな矛盾だらけで弱い自分が嫌で、誰かにこんな話を聞いてほしくて質問させていただきました。長々とすいませんご意見いただけたらうれしいです。
- ベストアンサー
- 美術
- cyocoholic
- 回答数5
- 寄付金って・・・・・
関西の某私立芸大に合格したのですが、入学金など払って後からきたのは寄付金の催促でした。10万ほどなのですが、なにぶんお金がないんです。寄付金は任意なんですけれどやっぱり払っとかないと入学後なにか差別が生まれるんですか?待遇が違うんですか?それが心配です。意見下さい。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- miyaka
- 回答数5
- ハートンホテル京都付近のお店
芸大志望の受験生です。 今度、大学の見学ついでにハートンホテル京都に一泊することになりました。 京都で買い物とかもしたいなあ、と思うのですが ホテル周辺にオススメ処はありますか? ちなみに雑誌KERA!のようなかわったデザインのものとかが好きです。 あと美術館なども周辺にあれば教えていただきたいです。(m。_。)m
- 締切済み
- 関西地方
- noname#227832
- 回答数2
- 将来の夢、テキスタイルデザイナーについて
私はテキスタイルデザイナーになりたいです。そしてフリーのデザイナーとして活躍するか、自分のブランドを立ち上げたいです。大学もテキスタイルデザインのコースのある芸大にいこうとおもってます。今高校受験が終わって少し時間があります。なにかできることはないですか?テキスタイルデザイナー、デザイナーを目指すうえでの心構えなどをお教え下さい。本気です。
- ベストアンサー
- 人生相談
- suzukenosuzuke
- 回答数4
- 桑沢デザイン研究所 夜間の課題
現在高3女子です。 最近デザイン系の進路を目指すことを考え始め、今から浪人覚悟で芸大を目指すか、今まで志望してきた大学に通いながら桑沢の夜間に通うか、迷っています。 そこで、以下のことを質問させてもらいます ①桑沢の夜間部の課題数は、昼間部と同じくらいに多いのでしょうか? ②ダブルスクール経験者の方、また浪人経験のある方など、何でもいいのでお話を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。
- ゲームグラフィックデザイナーになりたいのですが
現在高校1年の者ですが自分の進路を考えたとき、中学生の 頃からの夢だったゲームグラフィックデザイナーになり、将来は プロとして活躍してみたいと思い投稿させて頂きました。 ゲーム会社に就職するには 美大や芸大に進学するべきなのでしょうか? 学費も医大の次に高いと聞き、経済的不安を感じています。 公立や国立の一般大学に進学し卒業後 独学でゲーム会社に就職することもありでしょうか?
- 大きな画像を扱う時のファイルサイズ
某芸大生なのですが、実技課題の殆どをコンピュータですませています。B3サイズほどの完成サイズなら問題ないのですが、完成サイズがB1と大きなサイズになってくると、例えばフォトショップで作ろうと思っても、ファイルサイズが大きくなり過ぎてまともな作業ができないと思うのですが、B1サイズ程度の大きさのポスター等を作成する場合、どうすればいいのですか? ちなみにパソコンはPowerMac G4 533 メモリは897Mまで増設しています。
- 大卒で教師になる方法
僕は、今年28歳で、芸大を出て、今はデザインの仕事をしています。 大学生の頃は、デザイナーになって、輝かし未来を! なんて思っていたのですが、現実は厳しく、長い労働時間に安月給で、かなりつらいです。 そこで質問なのですが、大学で教職をとっていなくても、今から通信教育などで、学校の教師になる道はないでしょうか? 勉強はできないので、美術の先生がいいです。 もしあるなら、詳しく教えて下さい。 宜しくお願いします。