検索結果
小学校
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 小学校の時のランドセル
小学校の時のカバンは、ランドセルでしたか? うちの町には4つ小学校がありましたが、町オリジナルのリュックタイプで学校ごとに色を違うものを使用していました。 ランドセルは転校生以外使っていなかったので、珍しかったです。 そこで、ランドセルの使用率ってテレビで見るほどには多くないのではと思い質問しました。 支障がなければ、回答者さんの都道府県も教えて頂けますと嬉しいです。
- ベストアンサー
- アンケート
- akubisinan
- 回答数14
- 小学校受験」について
私は、福岡県北九州市に住んでいますが、明治学園 福岡教育大学 の小学校に入れたいと思います。 受験用の塾など見ていますが 何歳からどのように行かせればベストなのでしょうか? また そういった幼稚園がありましたら 教えてください。
- 小学校の変わった活動
少し昔から、小学校は子供に色々な体験をさせるためにちょっと工夫していると思います。 皆様の出身小学校やお子様の小学校、ご近所の小学校、どんな特徴や面白い活動があったでしょうか? また、それが子供にとってどうだったでしょうか?意義があるでしょうか? (例) ・温泉地で、学校に温泉があり、児童が入浴する(またはみんなで浴場に行く) ・はだしで学校生活をする(いわゆる「はだし教育」) ・田植え、稲刈りをする 色々教えていただきたいのです。 私は小学校のとき、特徴のある活動が少なかったので残念です。
- 締切済み
- 小学校
- azuki-daizu
- 回答数11
- 私立小学校の通学時間
子供(娘)を現在住んでいる千葉県内の私立小学校に入学をさせたいと考えています。 (時間割や学校のある場所の環境が魅力でしたので) しかし自宅から電車でも自家用車でも1時間~1時間30分ほどかかります。 ここに通われているお子さんは遠方からも多く通学されていると聞きました。 そこで、私立の小学校に通わせていらっしゃる親御さんに質問です。 (1)お子さんの自宅から学校までの通学時間と手段をおしえてください。 (2)通学に際して心配したこと、大変だとおもったこと (3)お子さんが帰宅してからの過ごし方 などです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 小学校
- kokopelisan
- 回答数3
- 小学校での英語教育
大学2年の者です。 今度英語の授業で「小学校で英語を教えるべきか」というトピックでディベートをすることになりました。 そこで、机上の空論にならないよう、是非実際に小学校で英語教育を受けているお子様をお持ちの方に、お子様の様子を教えていただきたいのです。他の教科の理解度、お子様の興味、発音等何でも結構です。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 小学校
- ilovemarie
- 回答数8
- 発達障害 子供の小学校
3才の女の子がいます。 発達障害があり今は子供のデイサービスに通っています。 娘は毎日楽しそうに行っています。 体は3才で標準です。 言葉は単語を少し話せますが会話のやりとりはあまりできません。 今日親の勉強会があり小学校の話も出ました。 特別支援学級・学校 通常学級とあります。 進学の際色々みてまわり納得できるようにしたほうがいいといわれました。 これから機会を作りいつでも見学に行ければと思います。 質問は経験者の方はどのポイントで最終決定したかをお聞きしたいです。 又小学校生活も教えていただければありがたいです。
- 小学校の教師の仕事
小学校の教師をしていますが、もう早くやめたいと思っています。 先輩の教師方も、昔は休みも多かったし、楽ちんだったし、誰からも一目おかれていたし、それに引き替え今はしんどいだけだし給料も安いし、悪い時代に教師になったもんだね、と言われます。 でもまあこの仕事を続けて行けば一生お給料は安泰なんだからと親は辞めないようにすすめます。 私としてはこんな仕事に未練もないし(もともと別に教師になりたくてなったわけではないし)周りの同僚の教師も同じように言っています。 やっぱり今の教師の仕事って、昔に比べて悪くなってるし、給料に見合ってないと思われますか? 辞めたほうがいいですか?
- ベストアンサー
- 教育問題
- kokochan123
- 回答数29
- 富士河口湖町 周辺の小学校
山梨県に住んでいらっしゃる方、教えてください。 富士河口湖町、鳴沢、山中湖あたりで評判の良い小学校ってありますか?引越しを考えていて、来年から娘が小学校なので小学校の評判が気になりまして。 合う、合わないはあると思いますが、率直なご意見をお伺い出来ればと思います。
- 締切済み
- 小学校
- hiro_4649_aki
- 回答数1
- 小学校の登下校の思い出
今はもう区画整理されてしまって当時の通学路は残ってないのですが、小学校の頃は田んぼや桑畑、用水路、所々住宅地の通学路を30分以上かけて通学してました。 昔はまだ養蚕をやっている農家があり、お蚕のエサとなる桑畑がたくさんあって、学校帰りのスイーツは「どどめ」でした。桑になるミニぶどう的な実なんですけど、これを食べると口の中が紫色に染まり、親にバレて叱られますw 用水路にいるザリガニ獲ろうとして落ちてビッショリになったり、歩道橋の急な階段登ったり、エロ本拾って大人の階段登ったり・・・ みなさんの小学校の登下校の思い出をお聞かせください♪
- 小学校算数の模擬試験
模擬試験の結果が返ってきました。結果はまずまずだとは思いますが、一つ気になることがあります。 円と四角形の問題で、僕は方べきの定理を使いました。すごく簡単に解けました。 そしたら減点されていました。 学校では習わないからですか? でも、僕は塾で習っていたんです。なぜそうなるかも教えてもらっていました。 灘中の算数の試験なんかは、答えだけです。 今年の入試問題には、パップス・ギュルダンの定理を知らないと解けなさそうな問題がありましたし。 なんか納得できません。 中学入試に詳しい人のご意見をもらいたいです。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- YoshiTaku12
- 回答数4
- 小学校への性教育
小学校2年の女児がいます。 各学校で性教育の進め方は違うと思いますが、性交の意味を理解できない低学年に、性行為を教えるのは早くないですか? 欧米では性教育は早いですが、他の国のことは置いておいて・・・ 低学年でまず必要なのは、女性と男性の体の違い、第二次性徴、プライベートゾーンの大切さ、せめて突っ込んでも卵子や精子の受精や妊娠のしくみくらいでいい気がするんですが・・・ 4年くらいで、男女を意識したり、異性の体に興味をもつようになって、受精するためにはどういう経緯になるのか、というのを教えてやっと実感もわくのではないかと思うのですが、子供の小学校で、ここ数年の教員の研究テーマ?が性教育だとかで、学級懇談の際に、性教育すると伝えられました。 その内容が、プライベートゾーン以外に、ペニス、ヴァギナという名称と、性交して受精するという内容で、子供たちが「キスをしたら」「結婚したら」「おへそとおへそをくっつけたら」子供ができるという認識のところに、ペニスをヴァギナに入れて赤ちゃんの元を送るんだ、という教育があったようです。 そして全校の先生たちが見にきて、授業をしたそうです。 無論悪い事とはいいませんし、大切な事ですが、如何せん、ここまで早くなくてもいいのではないかなとも・・ まだ、うんこだちんちんだと言葉できゃっきゃ騒いでいる年齢です。 後日お便りで「子供達はまじめに聞いてくれていました」と書いてありましたが、興味半々が実際の所ではないかと・・・ 勿論、各家庭の考え方で、早い時期からきちんと正しい知識を教えているご家庭もあるとは思いますし、それが悪影響だというつもりはありません。 でも、家庭によっては、まだ早いかな、とあえてそこまでは指導していない家庭だってあると思います。 我が家も、まだ性交そのものについて具体的にどうするかという指導などはしていません。 ただ、遊び半分で兄妹で人の股に触ったり、お医者さんごっこのようなもので相手にさわらせたりして遊んだりな行動が見られたじきをきっかけに、そういう事はしてはいけないことではないけど、大人になって、大切に思える結婚する相手としかしてはいけない事で、兄妹ではしてはいけないんだよ、という程度の指導はしてあります。 が、キスとか、愛情とかの延長線上に性行為があるとまだ理解していない年齢で、キスからその先、最終的に性行為という段階もまったく無知な低学年に、あえて男性器を女性器に入れることで赤ちゃんができるっていう指導って中途半端に知識をうえつけるだけではないかと・・・ 詳しい経緯もわからなければ、単純に好奇心旺盛な子供は、なんの前触れもなくお父さんがお母さんのそういうところに性器を入れて自分ができた、という想像をはたらかせる子もいるでしょうし、かといって、学校で指導された補足のために、もっと具体的な行為や動機をこのくらいの子に家庭で説明しなおさなければならないのか・・・私は家庭でちゃんと指導しようとは思ってましたが、もう少し大きくなってからと考えていたので面食らっています。 実際、子供は帰宅してここぞとばかりに「ねえねえ!ペニスって何かしってる!?」 買い物途中の道路で「子供ってどうやってできるか教えてあげるか?」と・・ もちろん親として教育はしますが、学校でも指導するなら、教えた名称や行為も公の人前で話してはいけないんだよという所もしっかり教えるのが普通ではないかと・・ 私のほうが外で焦って、「それは人前で喋ることじゃないんだよ」と。 まだ人前で話す話さないの自制心も未熟な1年生2年生・・中途半端に具体的に性器の呼び方や挿入について指導する必要が本当にあるのか疑問です。 ちなみに上の子は別の学校に3年生の夏までいましたが、性教育はまだ以前の学校では行なわれていたことはありません。 保健体育の教科書でも、3、4年生になってはじめて体のしくみが記載されていました。 補足勿論学校側としてはふざけた気持ちではなく、学校一丸となり性教育に向かうという事で、出産した先生の経験談も交えて指導していて、今後も継続して指導しつつ、自分や他人の命の大切さ、生命の尊さを教えていければ、という大義のものに真面目にしている事ではあるようですし、この年齢だからといって、子供たちが真面目に聞けないと決め付けているわけではありません。 でも、この年齢の子供は、教えられたことをそのまま鵜呑みにし、自分で良し悪しの判断も難しい年齢でもあります。 ・・・先生の真面目さが、はたして1年生2年生の好奇心半分の子供たちに、本当の意味で伝わるにはまだ時期早なんじゃないのかなとも感じてしまいました。 同じような年齢のお子さんをお持ちの方、小学校の教員の目線などでどう感じますか
- 小学校で講師 仕事内容
この度、小学校で講師の仕事をさせていただくことになりました。 とても、嬉いのですが、不安でたまらないので質問させてください。 小学校で働くのは始めてなので不安です。 私に任されたのは、理科専科というものなのですが、理科の授業をする他に なにをすればいいのでしょうか? 詳しい仕事内容はしてみないとわからないのは当然ですが、少しでもなにをするのかを知りたいです。 事前にやっておいたほうがよいことや、仕事をする上で気をつけることを教えてください。 よろしくお願いします。