検索結果
独裁者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 世界はあのヒトラーの予言したとおりの世界に
世界はあのヒトラーの予言したとおりの世界になってきています。 人類の未来に備えヒトラーの思想や予言を研究すべきじゃないですか? ノストラダムス予言やをのこ草紙の予言が示すとおり 日本に残された時間はあとわずかです。 ヒトラーは、「1989年」から「2014年」までの「25年間」を、 戦争と天変地異(地震、疫病、飢餓)による人類文明崩壊の時代だと見通しています。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- noname#128960
- 回答数3
- TV局の「輪番停電」=放送休止、という発想は?
震災には胸が痛みます。先に言っておきますが現代社会においてTV放送の意義は私も大きく認めています。TV局の取材網がなかったら、ラジオもインターネットも、そして恐らく新聞社でさえも、今のニュースの質は保てないに違いありません。特に津波等において動画の情報量は格別です。 しかし、関東広域に渡って未曽有の輪番停電まで実施されている今、在京キー局の全局で通常とほとんど変わらない放送時間を保つ必要性が本当にあるのでしょうか?例えば放送を夜10時までにしたり電力需要ピークの時間&在宅の人が少なくなる時間(午後2時?)は3時間くらい休んだり、いろいろ方策はあるはずです。TVだけは聖域、として営業権益を守っているように見えてなりません。 私は無学ですから、1局が停波したところで私鉄1社全線ストップの0.何倍の効果があるか計算できません。また近年は災害速報に備えて24時間停波しないのが常識になっているから(夜に節電停波するNHK教育はえらい!)、私の勧める放送一時休止がするとしないとで何キロワット違いがあるかもわかりません。でも「各局順番に休んでみたら?」という発想が間違っていますか? 私から見れば昼間はTV放送より病院や移動手段の方がはるかに公共性が高いし、もう一歩進めれば1局だけじゃなくて「テレビを見ない時間」を作れば節電効果が大きいのも想像に難くありません(送る側だけでなく受ける側も)。 私はツイッターをやっていませんが、賛同してくださる方は同種の呼びかけをツイートしてくださってもけっこうです。 正直申し上げてこの疑問は私は震災の前から地球温暖化に絡んで感じていたことです。海外へ旅行した時真っ昼間からTVが砂嵐だったり夜放送が終わるのが異様に早かったりしたのに驚きましたが、後で日本が特別なのだと知りました。某局は二十何時間テレビだけじゃ飽き足らず、梅雨時にエコウィークと称してエコと真逆の24時間放送をぶち上げたりしますが、移動中継車を何台も出して編集のない(=無駄の多い)番組を増やすことのどこがエコなのでしょうか。 今の話に戻しても、放送を休む合理性を私なりに挙げてみます。 ・スポンサーがまともに付かない(ACばかり)から無理に放送する必要はない ・1局だけ休止させられたら不公平感もあるだろうが輪番ならば大義名分も立つし企業イメージアップにもつなげられる ・私が例えば「3時間」と言ったが、世間の人は(続く)
- 尖閣諸島 自衛隊派兵の可否
尖閣諸島 自衛隊派兵の可否 漁業監視船による主権の侵害を排除するため、日本は自衛隊の派兵を検討すべきであると思うが、おそらく現在の政治家にそんなことを言える人はいないと思います。 現行憲法であっても個別的自衛権は認められていますよね? なぜ、政治家、有識者等と呼ばれる方々は、誰も自衛隊派兵について考えだそうとしないのでしょうか? また、現に実効支配されている武島、北方四島も同じです。 対話による解決を望むことは、もはや困難ではないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 政治
- bouyatetu0
- 回答数17
- なぜ喫煙者は「間接殺人罪」で逮捕されないのでしょう
会社などでも分煙が進んでいますが、 飲み会とかでは、酒を飲みながら30分もしたら 彼らは煙草を吸い始めます。 「吸っていい?」とは確かに聞かれます。 ただ、「ダメです」とは言えない空気がそこにあります。 だって普通の大人なら断れないでしょう。 しかも酒の席で、、、 「ダメ」って言ったらほぼ興ざめです。 全ての喫煙者に言いたいのですが、 副流煙に有毒物質が含まれているのですよ。 副流煙のほうが多いかは科学的に正しいのかはわかりませんが、 あなたたちのおかげで、私たちは理不尽にも その寿命を縮められているのです。 人をナイフで刺殺したら殺人罪。 でも他の人が吸ってる煙草の副流煙も原因で 癌とかで死んでも殺人罪に問われない。 高いお金を出して、煙草を吸うのは勝手ですが・・・。 みなさん、この意見どう思いますか?
- 姉を更生させたいです
私には今年22歳になる姉がいます。 姉は中学卒業後家出、その後水商売や風俗で生計を立てています。 3年前19歳で妊娠し、相手の男性と結婚後、女児を出産。 しかしその後わずか1年で離婚しました。 原因はほぼ相手の浮気です。 生まれた子供は旦那が引き取りました。 結婚当初はいったんは仕事を辞めていましたが、 最近また風俗に逆戻りしてしまいました。 姉は贅沢好き・恋愛依存症のようなところがあり、 好きに遊んで暮らせる現状が一番しっくりくるようで 子供の事や将来に不安を覚えようと、真剣に考えません。 というか、考え出すと鬱状態に陥り、リストカットやアルコールに逃げます。 両親はよくも悪くも善良でのんきな人たちで、 姉や子供の将来を案じつつも具体的に何かしようとはしません。 私は、自分の夢と目標があり、姉の事情に深く介入することを避けました。 恐らく離婚当初、たとえ数年は平穏に暮らせても、 子供が大きくなればいろいろな問題がおきるに違いないと 一番正確に予測していたのは私だったので、 今では自分の消極的な態度を後悔しています。 そして最近、元夫と姉の共通の知人から連絡があり、 なんと元夫は近頃援助交際しているとのことでした。 相手は女子中学生だそうです。 子供の面倒は、元夫の姉や、その時々の交際相手が見ているそうです。 これは子供の成長にとってかなり良くない環境なのではないかと心配しています。 もっとも、こちら側に口出しする資格がないのも事実なので (養育費も支払っていませんし)指をくわえて見ているしかないのが現状です。 だいぶ割愛して書きましたが、 以上の事から、子供と姉の将来の双方が、私には非常に気がかりなのです。 更生させたいというと大げさかもしれませんが、 もっと人生を実りあるものに変えてほしいのです。 今のままでは、いずれ若さもお金も、そして大切な子供すら全て失って、 残るのは後悔と自己嫌悪だけのような気がします。 姉は人間的にかなり問題のある人ですが、それでも私は姉に幸せになってほしい。 何より、罪のない子供に豊かな人生を送ってほしいのです。 その為にはまず、姉の意識を変えなければならないと思うのですが、 どうしたらいいかわかりません。 どなたか相談に乗ってください。ひやかしはご遠慮願います。
- TPPって推進して良いものですか?
TPPこのまま進めてしまって良いものでしょうか?輸入されてくるものは、食品だけではありませんよね?医療や雇用なんかも関係してきますよね?大国に飲まれてはしまいませんか?日本の企業を守るために、国民が犠牲になってしまうって展開にはなりませんか?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- maaaaai
- 回答数5
- 諦められないと言われる事はどうなんですか?
自分でもまだ状況をよく理解していないんですが、気になる人にアプローチしていたら、相手が過去に気になっていた人から声をかけられたといわれました。 よくあることだし、私自身は相手がいる相手を好きになる趣味もないんですが、それなりに落胆しています。 今後どうしようか、悩んでいます。諦めるべきか諦めないべきか、諦められないくらい好きなのかそうでないのかいまいち分かりません。 こういうとき諦められないとか言ってしまうのはやっぱりNGでしょうか?第一相手が自分に興味を持ってくれていたかもわかりませんし。 アプローチをする予定はないんですが、友達と複数のときは誘うべきなんでしょうか、誘わないべきなんでしょうか?(友達がいるときにでも誘ってしまうと相手にとっては重荷かなとか思ったり、連絡を全く取らなくなってしまうのもさびしいかなと思ったりしてます。) .
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- hamu_gorou
- 回答数7
- 新聞が河村市長に批判的なのはなぜですか?
今朝の読売と産経を読んだのですが、どちらも河村市長の市政運営にはとても批判的でした。 その理由は、議会のチェック体制の破壊を意図しているからというものでした。 つまり、市長の独断専行を議会が止められなくなるという事ですね。 一見、「なるほどなあ」 と感じたのですが、考えてみると、(メディアの解説を信じれば) 河村市長が市政改革をしようと頑張っている事に議会側が反対しているのが現状のように思います。 つまり、市長がいくら改革しようとしても、既得権益を守ろうとする議員たちが邪魔しているわけで、本気で改革をしようとすると、やっぱり議会の半数以上が市長を応援するような体制にならないと、永遠に改革など出来ないはずです。 議員報酬を削減する事を本気で喜ぶ人なんて、既存の議員たちの中には一人もいないはずだからです。 二元代表制とか議会との対話とか、そんな綺麗事を主張しているだけでは改革なんて出きるはずはないと思いませんか? 市長が独断専行する恐れがあるのなら、大統領制を採っているアメリカやフランス、それに韓国などではどうなっているのでしょうか? 大統領の独断で国が滅びたところはあるのでしょうか? 前回のアメリカの選挙で民主党が負けたと思いますが、日本の新聞は 「今後の議会運営が難しくなる」 と心配していたはずですが ・・・ なぜ、上の新聞は河村市長がやろうとしている事に批判的なのでしょうか? 新聞の言うのが正しいとすれば、摩擦を起こしてでも改革なんてしない方が市民のためになる、何もしない方がみんなハッピー! という風に聞こえるのですが ・・・
- なぜエジプトは混乱しているの?
連日、エジプトでの混乱が報道されていますが、 なぜ国民は大統領を辞任させたいのでしょうか? 多くの犠牲者が出ていますが、軍は国民の味方のように見えます。 大統領は軍出身なのに、 なぜ軍は国民を味方するのでしょうか? 警察が国民に銃乱射したそうですが、警察と軍の関係がいまいち分かりません。 どちらも独立しているのに、 軍がなぜ国民の味方なのでしょう? 長文ですいません(;_;) ニュースでは取り上げてくれなかったので、この場を借りて教えていただきたいです。
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- radwimppps
- 回答数3
- 共産主義国と資本主義国の違い
経済に対する考え方としては、共産主義(社会主義)と資本主義が 対義語だと思いますが、具体的に、共産(社会)主義国と民主主義国で どういう点が違うのでしょうか? 富を共有するのが共産(社会)主義だから、民主主義国よりも税金が 高い、というのが一番の大きな違いでしょうか?
- 日本ではなぜ暴動が起きないのでしょうか。
エジプトでムバラク大統領の即時辞任を求めるデモが起きています。 原因は30もの期間にわたる独裁政治だということですが、 理由こそ違え日本の中でも政治に対する不満を持っている人は 沢山いると思うのですが、なぜ日本では、エジプトで起きているような デモが起きないのでしょうか。法律が関係しているのでしょうか。 国の体制の違いでしょうか。詳しく教えて下さい。よろしくお願いします。
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- minamishimozuka
- 回答数20
- 所得格差の是正から貨幣の廃止へ...配給経済
すべての人々の生活に何が必要か、人道的配慮に欠けた報道、政治が蔓延慢性化した昨今ではありますが、 ” 人間が生きていくうえで必要なものがある。衣・食・住がそれである。 社会はこれら三つの物を、すべての人間に何の代償もなしに供給すべきである。” これらを実現するため、スーパー、八百屋、デパート等すべて政府直轄の施設とする必要があるのではないでしょうか?これらを日本の優れた頭脳、政策にて直接運営する、人々の生活から人的障害は消滅し生産技術的障害も総力を上げ改善される、一石二鳥とはいえないでしょうか?無理があるならば、8割の~とか%を調整し実現実行に移せば充分簡単に実現できそうな項目ですが、いかがなものでしょうか? 小売の事業その関係者、政府の責任ある場_人員と変わり人びとへの充分なサービス実現の施設と整備される、日本が無条件に発展するものとかんがえますが?
- システマって強いんですか
システマは強いとネットでよく見ます。 僕自身システマをやっている人のブログを見たらコンクリートでの受け身をやっているなどが書かれていて凄いと思いました。 システマは本当にそういうことをやっていて、強いんですか? またシステマのインストラクターの方は今、総合格闘技のトップの方たちと実力は大差ないですか?
- ベストアンサー
- 格闘技
- noname#176312
- 回答数1