検索結果

HDD容量不足

全4865件中4341~4360件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • HDの交換について

    先日こちらで質問したものです。 http://okwave.jp/qa3678312.html 色々教えていただき試したのですが、やはり改善されずPC専門店にて調べてもらいました。 結果は異常なし。と言われましたが、調べてくれた店員さんも「作動音が確かに大きいのと、ディスクへのアクセスが多すぎるのが気になる。」といわれました。 ここからは素人考えなのですが、調べたのは内面的な破損で、外面的な部分はわからない。つまりHD自体が欠陥品で製作段階でなにか不具合が起きている。という事は考えられるのでしょうか? 以前購入したPCがそうだったため、ついついそう考えてしまいます。 調べてくれた店員さんからは、「メモリ、CPUともに問題が無い。不足している等はありえません。」と言われました。

  • らき☆ばとが出来ない原因を教えてください

    らき☆ばとをやろうと思ったんですが出来ませんorz インストールは出来たのですが起動しようと思ったら画面が出てきてすぐに消えてしまいます・・・原因はなんでしょうか?教えてください

  • 参ったな~・・・・・

    昨年4月に中学生になる準備のためにパソコンを買ったのですが、最近になって調子が悪くなってきました。 固まるんですよ。 ログインしたときも、ネットをしてるときも・・・・・。 何なんですかね? DELLに問い合わせたら、「OSに問題があるんじゃないですか~?」と言われて、買い替えムードになってしまいました。 で、このパソコンの詳しい情報みたいなものを以下に書きます。 ・機種はDELLのINSPIRON1501である。 ・このパソコンはそもそもWindowsXP仕様で販売されていたが、WindowsVistaがでて、本体価格+3000円のVistaで買ったものである。 ・OSはWindows Vista Home Basicだ。 ・一度CDドライブが原因不明の故障で修理した事がある。 ・最近になり何もしてないのにハードディスクが回りっぱなしである。 ・なぜか、起動したりWebをしたりすると固まる。 ・ソフトウェア???はAMD Turion64 X2である。 ・このパソコンは98000円で購入した。 この規格のパソコンに対しては、いろいろと苦情が多いようです。 よろしくお願いいたします。

    • noname#158990
    • 回答数8
  • デジカメの動画をDVDに編集

    PC初心者なので、質問の意図が分かりにくい場合はまた補足させてください。 よろしくお願いいたします。 デジカメで撮った動画を編集し、DVD-video形式にして家庭用のDVDレコーダーで 鑑賞できるようにしたいと思っています。 そこで、Motion DV Studioを使って変換しようと試みたのですが いくつか変換し終えたところで 「空き容量が足りません」というメッセージが出てそれ以上取り込むことが出来なくなってしまいます。 一度取り込んだものを消去すればべつのものを取り込めるのですが それでは勿論意味がなく。。。^^; カメラはFine Pix A800です。 パソコンはFMV DESKPOWER LX50S/Dを使っています。 MotionDVで編集後、DVDfunStudioで焼こうと考えています。 初めての作業で、初歩的な質問かもしれませんが ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • HDD増設不具合

    300GBのハードディスクを増設したのですが、問題が発生しました。 今までプレイしていたゲーム(オンライン)が動作しなくなってしまったのです。・+゜(つД`)゜+・。。 正確に言うと、ゲーム起動時に電源が落ちてしまうのです。以前から使用していたハードディスクの方に入れてみても結果は同じでした。 増設前のハーディスクを使用していたときには通常にプレイしていたのですが・・・自分には一体何が起こったのかわかりません。 どなたかPCまったくわからない私にもわかるように説明していただけないでしょうか、お願いします。

    • shun123
    • 回答数7
  • アイコンをクリックするがなかなかひらかない

    WindowsXPで、HDDが常時スキャンしているみたいでアイコンをクリックしてもなかなか開かず、忘れた頃に開き、スムースに動きません。これってHDDの故障なのでしょうか?HDDをはずして他の同じPC(WindowsMEで良好に動作中)に取り付けてテストできますか? ちなみにPCは2台とも富士通FMVc5/80で、OSがWindowsXPとWindowsMeです。いいPCも壊してしまいそうで悩んでいます。

  • 内蔵HDDの交換(容量アップ)160GB→500GB問題ありますか?

    内臓HDDの交換を考えています。 「HD革命」というソフトを使って丸々コピーして、もとあったHDDと交換すれば問題ないでしょうか? 160GB→500GBの変更は問題ありますでしょうか? また、BIOSなどの変更?認識?など必要でしょうか? なお、現在ついているHDD 3.5inch ATA100 160GB 7200rpm WD1600BB 交換を予定しているHDD IDデータ 「Ultra ATA対応 7,200rpm 3.5インチ内蔵型ハードディスク」http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2006/hdi-h7/ あまりPC詳しくありません。 見当違いな部分もあるかもしれませんが宜しくお願いいたします。

  • カスタマイズPCについて教えてください

    今、NEC製のPCを2台所有してます。 1台はWIN98で1台はWINXPです。 WIN98が使い物にならない状態なので、買い換えようと思ってますが、メーカー製のPCには必要のないソフト等あって金額が高いので、 カスタマイズPCにしようかと思案してます。 最近PCパーツ等に興味あり出来たら自分でパーツ交換等出来るように なりたいと思ってますので、拡張性のあるPCにしたいと思ってます。 主に動画編集・DVD鑑賞・ゲーム・TV視聴・録画等したいのです。 上記のようなことが出来るスペックはどのようなものでしょうか? Core 2 Duo がいいのか 将来性を考えてCore 2 Quad にした方がいいのか・・・。 2014年までサポートは延長されたけどXPにするべきなのか、VISTAがいいのか。 迷うことばかりなのと、カスタマイズしようにも初心者で右も左もわかりません。 自分でネットで調べたのですが、???だらけで。 すみませんが助言をお願いします。 ヨロシクお願いします。

  • FL StudioからCubaseへ

    DTMを始めて1年が経ち、今まで使っていたFL Studio4からCubase4へ移行しようと思っています。 そこで質問なのですが、FL StudioのVSTやエフェクトなどをそのままCubaseで使う事はできますか? と言いますのも、パソコンの容量不足の関係でFL Studioは完全に削除したいからです。なので、なるべく使えるものはCubaseに移したいのです。やり方なども含めて教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

    • ayako26
    • 回答数2
  • 外付けHDDを認識しなくなってしまいました

    ある日、常時パソコンに接続してある外付けHDDを突然認識しなくなってしまいました。 ドライバの再インストール、USB接続のポート変更、他PCでの接続、接続時の立ち上げをオートからマニュアルに切り替えての接続、とさまざまな方法を試したのですが一向に認識してくれません。 接続をすると、画面右下に「新しいハードウェアを検出しました」という趣旨のメッセージが出るのですが、しばらくして「ドライバをインストールできませんでした」という趣旨のメッセージが出ます。 もちろんマイコンピュータ内にHDDが表示されることもありません。 デバイスマネージャを開いてUSBの部分を確認すると、黄色いビックリマークが出ています。 かといってそれを削除してドライバを再インストールしても効果なし…。 もう無理なのかな…、と諦めかけていたのですが、先日ふとUSBポートとHDDを繋ぐケーブルを購入して交換してみると、認識したのです。 中のファイルも無事! 喜び勇んでいると、突然「遅延書き込みエラーが云々」といったメッセージが表示され、画面がフリーズ。 仕方なく再起動をするとまたしても接続ができない以前の状況に逆戻り。 諦めかけていたのですが、中のファイルがまだ生きている兆しを見てしまっただけに、なんとも諦めのつかない状況になってしまいました。 どうにか中のファイルを抽出することはできないでしょうか。 以下パソコンや外付けHDDなどのスペックです。 OS:Windws XP Home Edition パソコン名:DIMENSION 5150C  (DELL) 外付けHDD機種名:バッファロー HD-120U2 状況として、復旧業者に頼むほどの経済的なゆとりはないので、 できれば自力で何とか…と思っているのですが、やはり甘い考えでしょうか。 どうしたら状況が改善されるか、お心当たりのある方がいらっしゃいましたらぜひアドバイスをお願いします。

  • ハードディスク交換(Fmv BIBLO NB50L)

    初めてPCのハードディスクを交換しようと思ったのですが・・・ ・・・交換の方法が(どこをはずすのか)わからないです・・・。 googleやgoo、yahoo!で調べたりしたのですが、引っかからないです・・・。 ご存知の方、教えてください! よろしくお願いします。

    • righit
    • 回答数4
  • デルのHDDの入れ替えについて

    DELL(ディスクトップDeII Dimension 2400シリーズ)の40GBHDDがおかしくなりかけたので、バッハローの300GB HDーH300FB/Mに変更しようとして購入 センチュリー(COM35U2B)でフォーマットしました、割り当ては150GB+150GBです。 HDDをパソコンにつなぎ、リカバリーCDを入れて、HDDには認識したんですが、再起動に入ってからは、進みません。 ディスクトップからバイオスの画面で時刻までは行きます、しかしその他とが進みません。 ほかのパソコンでインストールー出来たか調べたところ、OS XPプロは入っていました。 いれかえの手順が違うようでしたらお知えてください わかる方はよろしくお願いします。

  • HDDを接続するとOSが立ち上がらない

    IDEで2台HDDを繋いでいたのをこの度SATAのHDDを購入し、そちらにOSを入れなおしました。 SATAのHDDだけを繋ぐと普通に起動するのですがIDEでHDDを2台繋ぐとウインドウズの読み込み画面から進まなくなります。 BIOSではちゃんとIDEのHDDは2台とも認識されているのですがこれはHDDが故障しているのでしょうか? どうすればよいのかわからず質問させてもらいました。 書き足らないところがありましたらご指摘ください。

    • K-A-
    • 回答数2
  • パーティションマジックを使ってCとDの容量を変更したい

    パーティションマジックが手に入ったので、前から考えていたCとDの容量を変更しようと思ってます。色々調べたら他のソフトより環境設定もそのままの状態で出来ると聞きましたが本当でしょうか?今、ハードに写真やデータが少々入ってるのですが消えたりはしないですよね?  どなたか、パーティションマジックを使ったことのある人教えてください。ちなみにパソコンは、バイオのMeだったのをXPにアップグレードしたもので、現在Cが10GB、Dが30GBです。

    • meeran
    • 回答数6
  • 大判を出力するプロッタ・プリンタを探しています。

    仕事で使用していたHPのプロッタが壊れたので、大判(A0サイズ)を出力するプロッタ・プリンタを購入しようと考えています。 壊れたプロッタは、現在のHP Designjet 800にあたるみたいです。 主な出力はCADデータによる図面ですが、時々簡易な地図ファイル(カラー)があります。 どこのメーカーでどのタイプのプリンタ・プロッタが良いと思いますか?

  • HDD購入。内蔵か?外付けか?

    現在、WindowsXP、HDD80GBを使っていますが、空容量が (C)58%(D)51パーセントで、そろそろ、動きが遅くなってきたので、HDDを増設しようと考えています。 内蔵HDDを入れ替えると、入れ替えが面倒くさそうだし、メカ音痴なので、購入店に持っていくと、手数料も高そうだし。 外付けなら250GBか400GBの外付けHDDを購入しようと考えているのですが、CPUはPentium42.60CGHz メモリ512MBのPCなのですが、 内蔵、外付け、どちらを選択すべきでしょうか。 なお、外付けHDDは他に持っていません。 Windows98はありますが、12GBしかありません。

  • i-Tunes どれくらいCDを取り込んでOK?

    i-Tunes4.01を使ってます。一つのCDを取り込むと、64MBとか、すごくメモリーをくいますね。このi-TunesにCDを取込み過ぎてPCが重くなり、文書作成などに影響を及ぼすということはないのでしょうか?PCはOS X10.2.8です。他の機能に影響を与えないくらいの i-Tunesに取込めるCDの枚数というのは、おおよそ何枚くらいなのなのでしょうか? 取り込んだものが多すぎたら消去すればいいものなのでしょうか?教えていただけると大変助かります。以前使っていたi-bookは画像を取込み過ぎたためでしょうか、1年くらいで重くなり、Appleworksもネットも異常に時間がかかるようになり、買い買えました。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 仮想メモリの変更

    ネットの画面を複数表示させていると、画面の枠(青い部分)だけが表示されて中が透明になったり、タスクバーが上部にきたりします。 そこで購入したサイト(ネットで買ったので・・・)に問い合わせたところ、仮想メモリを増やしてくださいと言われました。 (特に「仮想メモリが足りません」というメッセージは出ません。) 仮想メモリってどのくらいまで増やしてもいいのでしょうか? 現在は、初期サイズを820、最大サイズを1576にしています。

  • メモリ増設で期待できる効果について

    メモリ増設についての質問です。 現在、ノートPCとデスクトップPCを兼用しているのですが、 ノートPCの方が何をしても遅いのです。 起動するのにも数分かかりますし、起動してからブラウザを起動するのにも1分半ほどかかります。 インターネットをしていてエラーが起きたときも処理するのにかなりの時間を要します。 デスクトップPCの方は、1分位で起動しますし、 ブラウザを立ち上げるのも10秒もかかってないです。 エラーの処理もすぐ終わります。 この違いはきっとメモリの量の差だと思い、確認してみたのですが両方とも256MBです。 他に思い当たる点は、入れているソフトの量の違いですが、確かにノートPCの方は沢山ソフトを入れていますが、 デスクトップPCに沢山ソフトを入れたいた時期があり、その時は特に不便に感じてはいませんでした。 あとノートPCにはウイルス対策ソフト「avast!」とファイヤーウォールの「Zoonalerm」(字は恐らく間違っています)を入れていますが、 デスクトップPCには何も対策ソフトを入れていません(この点は後にどうにかします) あと、根本的にPCの性能差も原因だと思っています。 ノートPCは最近7万円ほどで購入した安物で、 デスクトップの方を購入したのは数年前ですが10何万円かしたそこそこ良い物です。 なのでメモリ増設してもCPUが原因で遅いのであれば意味がないのでは?とも思っています。 果たしてメモリ増設は効果があるのでしょうか。 またメモリを増設したほうが良いのであれば、何MBほど足した方がよいのでしょうか?

    • odeutti
    • 回答数6
  • HDD

    sonyのpcv-hs21gbl5のディスクトップです。HDDを交換したいのですが、どのメーカがいいか、迷ってます。雑誌をみてたら日立が良いみたいなんですが、どうなんですか、おしえてください、250GBぐらいのを交換したいです素人なのでよろしくお願いします

    • noname#42114
    • 回答数2