検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 突然子供の咳が止まらない アレルギー?
長文失礼いたします。 先日親戚の家に4歳の子供と5日間遊びに行きました。4泊させていただいたのですが三日目あたりから咳が出だして風邪かと思っていたのですが自宅に帰宅してさらに咳が酷くなり一日中乾いた咳が続いています。昼間も夜、横になっても変わらなく咳は続いています。その家には猫がいます。 すぐに病院につれて行きましたが猫がいたことと、ハウスダストアレルギーがあることを伝えたらアレルギーの可能性があると言われアンブロキソール、アスベリン酸、ホクナリンドライシロップ、オノン、アレロックを飲むよう指示がありました。 しかし飲ませて2日経ちましたが咳はよくなるどころか悪くなっているように感じます。 質問としましては、例えば猫の毛が肺に入って肺炎になったりはしませんか? 薬を全部飲ませてから再度受診するべきか?(すぐ再受信させてレントゲンをとってもらうべきか?) こういう急性の気管支炎、ぜんそくはすぐ治るものか?これがきっかけで長期間のぜんそくを患うこと はあるのか? です。 親戚の子供たちと遊んでるのが楽しそうなので、枕投げなどもさせてしまいました。このままぜんそくになってしまったらと考えると後悔がやみません。お知恵をお貸しください。
- ベストアンサー
- アレルギー・花粉症
- noname#186237
- 回答数3
- 子犬、家の中どこでもついてきます。
2ヶ月の子犬♂を迎え入れて5日目です。 迎え入れる前、何度か面会に行ったときは 我が道を行くヤンチャな子という印象で 他の兄弟や親、オーナーの人に依存したり甘えたりというタイプではない感じを受けた のですが、我が家に迎え入れてから 一日中ずっと私の後をついてきます。 寝るときも、できる限り私の近くで寝ようとします。(夜はケージの中に扉を開けた状態で寝せています。) ケージや部屋でひとり(一匹)にしたまま他の部屋に行こうとすると鳴きます。 夫が居るときは、私がいなくなると 最初のうちは鳴きますが しばらくすると 鳴きやむのですが 私と二人きりのときは 酷いときは鳴く→吠えるになります。 迎え入れた翌日からケージの中でトレーニングさせようと考えていたのですが 以前のオーナーのご家族が広い家で放し飼いという環境だった為か ケージの中に 入ってもらうことがやっとで、扉を閉めると 「この子は壊れてしまうのでは、、」と 思う程鳴くのと、ご近所への迷惑も心配になり まず部屋にひとりでいることから 覚えさせていきたいと思っています。 (そのまま放し飼いでもいいではないかというご意見もあると思いますが、我が家の 生活スタイルでどうしても部屋、あるいはケージで一人でいられるようにしたいと思っています。) このままだと、分離不安になってしまう気がして 今のうちに何とかしたいと思っています。 犬を飼う事が初めてで、不出来な飼い主のせいで犬を不幸にしてしまいたくないので 同じような状況を克服したというような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら お答え 頂けますでしょうか。 「とにかく、無視する。」というような方法は、ネットや書籍で何度も目にし 試してもいますがやればやるほど「鳴き」が酷くなり その後、今まで以上に執拗に私について来ようとします。 私のやり方が悪いのかもしれませんが、できれば具体的な方法をご教示いただけると幸いです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- biopace_55
- 回答数5
- 多嚢胞卵巣
30才 結婚2年目の会社員(女)です。 生理が10日ほど遅れ、婦人科に行ったところ多嚢胞卵巣と診断されました。子供が欲しいと思い始めていたのでとてもショックでした。多嚢胞卵巣でも妊娠された方がいらしたら、教えてください。また、不妊治療にあたってフルタイムの勤務は厳しいのでしょうか。
- 締切済み
- 不妊・妊活
- sleeppanda0723
- 回答数2
- 女一人旅の行き先について
来月5~7日間ほど連休がとれるので、どこかへ旅行へ行きたいと思っています。 候補としては、韓国、台湾、沖縄を考えております。 休みがかぶる友人がいないため、一人旅の予定です。 韓国は12月に初めて友人と行きました。 その際の韓国の方々の優しさや親切さに感動して、 また行きたいなと思ってます。 ですがやはりいろいろ調べてみると、 女一人で韓国に行くのは危険すぎるというものばかりで、 現在の日韓の状態を考えるとさすがに一人では不安があります。 そして台湾ですが、台湾は親日家の方が多いので 女の一人旅でも安心というものばかり出てきました。 なので、韓国よりは台湾のほうがいいのかなぁとも感じています。 最後の沖縄ですが、 海外旅行に興味はあるものの、 やはり一人旅となると不安なので 国内旅行のほうが自分自身も安心安全かなと思い、候補に上がりました。 沖縄自体はものすごく好きで、 過去に二度行ったことがありますが 冬の沖縄の楽しみ方を知りません。 ここでいろんな形の意見をお聞きしたいのですが、 この時期に一人旅で行くならば三つのうちどこがおすすめでしょう? 一人行動はよくするので慣れていますが、 旅行経験はあまりなく海外は先月デビューしたばかりです。 旅の目的としては、人の温かみに触れたい、癒しや美味しいご飯、ショッピングといったところです。 みなさまのおすすめを教えてください。 また、他におすすめのところがあればそれも知りたいです。
- 与えてもいい量の目安
レバーやササミ、砂肝などは食べさせてもいいけど、食べさせ過ぎはいけないと色々なサイトに書かれていますが、その食べさせ過ぎの目安がよく分かりません。 例えば、茹でたササミを市販のボーロ2つ分くらいのサイズにして毎日5つ与えていたら、やがて食べさせ過ぎになってしまうでしょうか? 宜しくお願い致します。 ----------------------------------- ちなみに我が家は元々朝と夜の食事以外は食べ物は与えていないのですが、これからトイレのしつけを開始するため、そのご褒美に使用しようかと思っています。 (私は数日前にトイレの質問をさせていただいた者です) ↓前回の質問 http://okwave.jp/qa/q8454399.html 市販のボーロは食べてくれませんでした。 また普段食事に与えているフードも何故かおやつとして与えようとすると食べてくれません。 ただ私が食事をしているのを見て欲しがってはいるので食欲はあるんだと思います。 我が家の犬は2歳半の中型、健康体です。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#191918
- 回答数3
- 大人のおねしょについて
32歳女です。 大人になってからこれまでにも数年に1度くらいの頻度でありましたが、今回はこの半月で2度したので、少し気になりました。 何か体に不調があるのでしょうか。気にする必要はないレベルのことでしょうか。 ちなみに親は、子供のころの私のおねしょで困った記憶はないそうです。 おねしょする時、夢の中で必ずトイレにいきます。 そこで夢と気づいて未遂に終わることもあります。 トイレが壊れているとか、使用中とかで使えずやむなく目を覚まし、難を逃れることも。。 してしまう時は、している最中に夢と気づいて、全て出し切る前に目覚めます。 夢の中のトイレで、あ!これしちゃいけないトイレだ、と思うんです。 なおせるならなおしたいです。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- noname#192946
- 回答数2
- ママ友と距離くいい方法を教えてください
第一子(現在1歳11ヶ月)を出産し、支援センターで知り合った同じ年の子を持つママ友6人とグループを作り月に一回程度遊んでいました。 育休後仕事復帰して会う機会も減りましたが、この度、第二子出産でまた産休に入りました。 距離を置きたい理由は、産前休暇に入ってから突然電話で今から行ってもいい?と何度か電話があり、たまたま用事があったので断りました。産後退院して3日でまた電話があり、子供達が昼寝をして起きてしまうので出ませんでした。後で電話で謝りましたが、さっきみんなで集まってたから、家に居たら行こうと思って。とのことでした。どうしても渡したい物があるから、すぐに帰るし、後日、行ってもいいか?と言われたので、来てもらうことにしました。 提示かれた日にちは産後二週間でしたが、みんなの都合が合うとのことで、来ててもらうことにしましたが、私は里帰りもせず、一人でやっていますし、帝王切開だったので傷も痛む中、掃除やおやつの買い物など大変でした。 当日、子供達の洋服をお祝いで持って来てくれて、その心遣いにはとても嬉しかったのですが、すぐに帰ると言っていたのに四時間もいました。 全員、専業主婦で子供は一人です。みんな子育ての経験があり、新生児がいてさらに上の子の育児で大変だと分かりそうなものですが、子供たちと家にいても退屈だし大変だし、遊びにきて息抜きでもしてるのかな?と思いました。 また仕事復帰するのでそれまでと思えばいいのかもしれませんが、どうしてもそんな感覚の人達との付き合いが嫌になってしまいました。 今は余裕がなくて嫌になっているだけかもしれないので、距離を置きたいのですが、また電話がかかってきたら何て断ろう。と悩んでしまいます。 同じ境遇にあった方や、何かいい方法を思いつくかたはお知恵を貸してください。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- sweetaya
- 回答数4
- W不倫の相手が浮気
現在、W不倫をしている男です。 お互い子供がいて、女性のほうはまだ2歳の小さな子供がおります。 元々、彼女は男性から人気があり、平気で子供を旦那に任せて、夜遅くまで、男と二人で遊びにいくような女性です。 一カ月前、彼女から「付き合って下さい」と告白され、W不倫が始まりました。 彼女から「私はもう他の男とは一緒にご飯に行ったり、遊んだりしないから信用して」といわれ、付き合いが始まりました。 しかし、最近私に嘘をついて、他の男と二人で会っていることがわかりました。 身体の関係があるのかはわかりません。 不倫関係なので、彼女が何をしようが、関係ないのかもしれませんが、嘘をついてまで、遊びに行く事が、なんだか裏切られた気持ちでいっぱいです。 正直、私も妻を裏切っているので、言える立場ではありませんが。 妻とはセックスレスで不倫女性とは身体の相性がばっちりなので、なんだか私の気持ちも煮え切りません。 不倫相手に男と遊んだ事実を突き付けて別れようかとも思いますが、セックスもできるので、適当に泳がせて私もしばらくは不倫相手と遊ぼうかとも思っています。 しかし、不倫といえども、裏切られた気持ちでいっぱいです。 しかも、職場が同じなので、別れても顔を合わせるのがつらいですし、男と会いに行くのも、彼女の行動ですぐ分かってしまうので、今後が辛いです。 なかなか理解されないかと思いますが、厳しい意見でもいいので、回答よろしくお願いします。
- 母と何年も話していません。長文です(;_;)
初めて質問させて頂きます。 母との関係について相談させて下さい。 長文で読みにくいと思いますが、なるべく詳細が分かるように書きますので、ぜひ読んで頂ければと思います...(;_;) 私は母ともう5年以上もまともな会話をしていません。 きっかけは今となっては自分でもよく分かりません。 ただ、幼い頃から私自身が完璧主義でプライドが高く、些細なことでも怒られたり失敗すると「恥ずかしい」と過度に思う性格であるのに加え、 両親も私が何かすると「馬鹿は死んでも治らない (笑)」「一生懸命育てても結果がこれ (笑)」といったことを陰で言ったり(もちろん冗談だと頭では分かっています)、 怒られたあとに謝って和解し、すぐに普通に接すると「反省していない」、かといってしばらく口をきかなかったりあまり元気な様子をださないでいると「一度怒るといつまでも引きずって気難しい」と言われたりで、じゃあ一体どうすれば良いのよ!と思い、幼いながらに親にどうしたら文句を言われないかばかり考えてきました。 失敗するのは恥ずかしいこと、完璧にできて当たり前、親に扶養してもらっている以上は最低限以上の迷惑はかけてはならないといつも考えていました。 中学生くらいから特にそれが顕著となり、思春期や反抗期も重なって、何を言ってもやってもとりあえず文句言うんでしょ?とひねくれたことばかり考えるようになり、いつの間にか親と会話をしなくなりました。 私は中学、高校と成績もトップで、人の面倒を見たりすることも好きで友人に相談されることも多く、それなりに友人や周りの大人から信頼も勝ち得ていたり、 私自身のプライドの高さも手伝って、(もちろん親の庇護下のたかが知れた程度ではありますが) ある程度のことは自分で解決できてしまうため、 親に弱みを見せたくない、話さなくてもやっていける、むしろ話して色々言われるのが面倒、どうせ陰で色々言うんでしょ? ...といったマイナスな気持ちばかりが湧き出てきて、口をきかなくなって以来、私から歩み寄ることを一切しませんでした。 そうすると、たまに発言する一言の重みが増すため、ますます発言しづらくなり、話さない方が楽なので、よほどの問題でも起きないかぎり逃げてきました。 ここ5年以上、「おはよう」や 「ごちそうさま」くらいしか一日の会話がありません。 そして、ここからが難しいというか、自分の行動と矛盾するのですが、私は本当は両親が大好きなんです。 両親は、陰で先程書いたようなことを言うこともありますが、今まで自分達のことなんて全て後回しで、大事に大事に育ててくれました。 話さなくても見捨てないでここまで育ててくれて本当に感謝してますし、たまに爆発されることはあっても普段は見逃して私を信じてやりたいようにさせてくれるような両親なので、 自分が就く職業はそれなりにお給料も良いので、将来誰かのもとに嫁いだとしても、沢山お金を貯めて両親の老後の面倒も看たいと思っています。 会話をしない分、もらっている月々のお小遣いは半分は必ず貯金し、心配させないように今まで友達と旅行やお泊まりをしたこともないですし、日付が変わる前に必ず帰宅し、オールもしたことなく、品行方正を絵にかいたような生き方をしてきました。 筋違いだと分かっていますが、私にできるせめてもの罪滅ぼしでした。 そんなことをしても、おおもとの問題の解決には全くなっていないことは分かっています。 ですが、どうしても会話ができないんです。 母は私が話さないせいで、頼りにくかったり弱音が吐けなかったりすることもあるだろうと思って、いつも先回りして先回りして私が黙っててもやっていけるようにお小遣いを余分にくれたりなどお膳立てしてくれました。 毎日おはようやいってらっしゃいを欠かさずに言ってくれます。 でも、それをされればされるほど息苦しくなったり、素直に受け取れなくて拒否してしまったり、自分でも幼稚で頑なであまのじゃくなのは分かっているのですが、母の歩みよりを受け入れることができません。 私はきっと、親に見放されるような態度をとり続けることで、親が私にひどい態度をとるのを待っているんだと思います。 「こういう親のせいで口をきけなくなったのだ」と、自分が話さなくなった理由を作りたいんだと思います。 今も、会話もしようと思うと息が苦しくなって、手が震えてきて、声が出なくなって、振り絞るようなか細い声しか出ません。 もう家では何年も笑ったりしていません。 家にいると息苦しくて、極力外出したり、家で過ごす日も自分の部屋に引き込もってご飯とお風呂とお手洗いの時にしか出ません。 最低な娘ですよね... 今私は大学生なのですが、娘がこれくらいの年になってきたら、母娘で旅行とか買い物とか行きたいんだろうな、とか、彼氏の話とかで盛り上がりたいんだろうな、とか思うと、自分のしていることがなんて非道なのかも分かっているつもりです。 きっとママ友達と話すと、他の母親をみて羨ましいとか思ってるんだろうな、とか、そろそろ結婚したり子供ができてもおかしくないのにどうするんだろう心配させていんだろうな、とか、 娘が良い年した大人になってまでこんな思いをさせて、母の人生を思うといたたまれなくなります。 でも、どうしても会話ができなくて、言葉がでなくて、泣きたくなります。 話さなくてはいけないことができると、何日も前から緊張して、シュミレーションして、振り絞るような思いで話しかけないと言葉がでないんです。 家以外ではこんなこと全くありません。 4月から社会人として働き始めるのですが、最近は新生活の準備のことで私が全く相談せずに一人でやろうとするので (お金はそのために100万以上貯めてあり、親言わなくても全く困らない状況です)、 親としては本当に心配なんだと思いますし、手がかかっても万全の準備で送り出してあげたいと思うのが親心だと思うので、些細なことでも相談してほしいんだと思います。 でも、私が何も言わないし干渉されると不機嫌になるので、先日大喧嘩をしてしまい、売り言葉に買い言葉で「今後は一切頼らないで自分の足で立って生きていくから、関心を払わないでほしい」といった言葉まで言ってしまいました。 自分は本当に最低だと思います。母を深く傷つけました。 さすがにそれは謝ったのですが、言ってしまった事実はずっと消えないですよね... 自分のプライドの高さ、自意識過剰、気にしすぎ、考えすぎ、頑固さ、常に肩に力をいれて生きているところなどが全て凝り固まってここまできてしまい、どうしようもなくなってしまいました。 でも、それだけではなく、ここまでくると自分は病気なのではないかと思います。 調べたら、「場面緘黙症」という病気に行き着きました。 こどもの病気だったり、家では話せるのに学校で話せないなど、自分とは違うので、これではないと思うのですが、 まさにこの場面緘黙症の大人版といえるくらいまでは来ていると思います。 私は自分の問題を病気だと片付けたいのではないのですが、もうそう思うしかやっていけないほど、色んな思いにがんじがらめになってしまって苦しいです。 私はこのままだと、巣立つまでの残り少ない時間も母を傷つけて、母らしいことを一切させる隙も与えないまま、突っ走ってしまいそうです。 自分の凝り固まった頑固さがここまで残酷なことをしてしまっているのも怖いです。 私はおかしいでしょうか? こんな根の深い問題を解決できる日はくるのでしょうか? 友人は、多かれ少なかれどこの家庭にも問題はあるんだから、私の場合はもっと距離を置いて、何年も経ってからまた再修復したら良いんじゃないかと言ってくれましたが、罪悪感と、でもそれを解決するだけの余裕が今の自分にはないことのもどかしさとの板挟みで押し潰されそうです。 厳しいお言葉でも何でも良いです。 何かアドバイスやご意見をぜひ聞かせて下さい...(;_;) 長文で申し訳ありませんでしたが、最後まで読んでくださってありがとうございました。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- mina__2130
- 回答数7
- アスペルガー障害の娘、不安です。
アスペルガー、または発達障害のお子さんを持つ方はいらっしゃいますか? わたしには6歳の娘がいます。(下に2歳の娘もいます) 現在年長組で、この春に小学校への入学を迎えます。 娘は昨年末にWISC-4・K-ABCを受け、専門医によりアスペルガー障害の診断を受けました。 ※過去の質問で発達障害の結果のことをお聞きしています。 3年保育でお世話になっている幼稚園では、年少の頃、一人ポツンとしている・外が気になり窓に張り付き外を見ていて呼んでも来ない・マイペースという指摘を受けましたが、園生活にも慣れたのかその後は、『いい子です』と言われ続けてきました。 検査に至った経緯は、幼稚園とは逆に家では、小さい頃からこだわりが強い子でノイローゼになるほどでした。 今も手を焼くことが多くて仕方ありません。少し例をあげると… ・片づけができない。 ・着替えの途中で気が逸れて違うことをしている。 ・注意やこちらの言ってる事を、次の瞬間には忘れている(何度も同じ失敗をしたり、してはいけないことを叱った次の瞬間にはまたやり始めたり…) ・言い聞かせようものなら、聞いてない感じで視線は違うところへいき、落ち着かない。 ・常に動きまわり、常に一人で話してるか歌っている。 ・お客さんが来ても、夫婦で真剣な話をしていても、割り込んできて一方的に話し『待って』がきかない。 ・突然、唐突に話が始まり、話の途中でまた違う話になり…話題がコロコロと変わり、それを他人にもする。 ・壁やドア、柱にぶつかったり何もないところでもよく転ぶ。 反対に ・指先は今のところ問題ないのか、ビーズやお絵かき、折り紙が好きでハマりだすと食事もとらない勢いで一日中やっていたり、一度作ると見本などを見ずに折り紙やビーズを作ったりします。 話せばまだまだありますが、わたしが何度言ってもわかってくれない、どうすれば娘はわかってくれるのか…悩みに悩み小児科の先生に相談したことがきっかけとなり、検査を受けました。 診断が出て、ホッとする自分もいましたが、『小学校にあがったら今よりも学校で問題が起きやすくなるのは事実です』と専門医の先生に言われて、不安でいっぱいです。 幼稚園児の今は、大きなトラブルはなくここまで来ましたが、小学校にあがれば周りの子たちもグンと成長します。 その中で社会性を身につけにくい我が子はついていけるのか…友達が離れていってしまわないか…不安でなりません。 月に3~4回リハビリにも通い出しました。 同じように軽度発達障害のお子さんを持つ方、わたしの心配は大げさですか?神経質ですか? 主人は、誰だって適応能力があるんだから大丈夫!の一点張りでかなり楽観的です。 まあ、主人の問題が起きる前から悩んでも仕方ない…と言うような気持ちはわからないでもないですが不安です。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- chocolatesoda
- 回答数8
- 生きているのがつらいです
今年29になる社会人男性です。 エンジニアになり6年程たつのですが、未だに仕事ができません。 (リストラされるのも時間の問題だと思います。) 学生時代のアルバイトでも同様に仕事ができませんでした。 治そうと思っても、空回りばかりしてどうしようもありません。 自分のことも嫌いです。 他人から「変わってるね」と言われ、常に下に見られます。 自分でも何かがおかしいと思っているのですが、その原因がわかりません。 (わかっているのは、独り言を言ってたり、挙動不審だったり・・・) 体の調子もおかしく、「8時間寝ても日中眠い」「記憶力が悪い」などボロボロです。 内科や精神科にも数年行きましたが、全然治る傾向が見られません。 最近では、「何をしてもダメだ」と考え、この世界から消えたいと考えたりしています。 こんな自分はやはり消えたほうがいいんでしょうか?
- 締切済み
- 人生相談
- konkonnyaa
- 回答数9
- 絶対音感がないのに半音下がる人いませんか??
■体調が悪くなると半音下がる 体調がかなり悪くなる前兆として音が半音下がっているような感覚を覚えることがあります(本当に半音かどうかは分かりません)。 たとえばいつも聴いている音楽のある部分が半音下がっているように感じたり、窓を閉める音がいつもより鈍いように感じたりなどします。 (いまはXJAPANのsay anythingという曲を聴いていますが、いつもより半音下がっている感じがして気持ち悪いです) ネットで調べてみたところ、絶対音感がある人たちは、ある風邪薬(フラベリック錠)を飲むと音が下がって聞こえることがあるそうですが、私は絶対音感は持っていません。 そもそもフラベリック錠を飲んでいません。 これは体調が良くなると収まるので強烈に困っているわけではないのですが、謎です。 中学生くらいから20年くらい続いています。 同じような方、あるいはメカニズムを説明できる方がいらっしゃいましたら、お願いします!! 乗り物酔いをしやすかったり体調を崩しがちだったりするので自律神経系の問題なのかなぁーとも思います。 三半規管が弱いと聴力にも関係あるのでしょうか。。。
- ベストアンサー
- 病気
- mebiusharp
- 回答数1
- 彼と元カノの関係について
彼との関係について質問です。 彼とは結婚の約束をしていて今妊娠中です。 つい最近、彼と元カノのメール内容を見てしまい大喧嘩になりました。 前々から彼と元カノは毎日メールし合ってるのは知っていました。 一度それでも大喧嘩になり、彼曰く元カノとは親友で 私が母と仲良く毎日話しをしているのと同じだと、私は母と毎日話しをしているのに、僕は親友と毎日話せないのは不公平だと言われました。 今回メールを見てしまって大喧嘩になった理由は 彼は元カノに毎月の貯金の内10%を送るという内容と 私とのメール履歴をyahooメールに保存して、それを元カノに見せていたからです。 元カノにお金を送る理由は、 元カノとの間で過去に子供を堕ろしたことがある。 元カノは東南アジアの人なのですが(彼も東南アジア出身、今は先進国にいます)都心に住んでる割に収入が低い、就職先は立派な企業です。 今は治ったけど、昔癌だった。 借金がある。 元カノと付き合ってた時は誕生日プレゼントすらあげれなかったが、私には誕生日プレゼントをあげたので、快く思ってない。 私は彼女をFacebook上で知っていますが、おしゃれをしてメイクをしてモデルのような格好で撮った写真ばかりです、ギリギリの生活かもしれませんが、とても貧しい生活をしているようには見えません。 彼がお金を送る事に対して嫌だと言ったら欲深くてワガママだと言われました。 彼の母親にも私はワガママで嫌いだと言われました。 私は、例えばアフリカの貧しい人達の為に、環境や動物の為にとかなら文句は言いません、相手が元カノという事が問題です。 もしくは、今50-100万払えば向こう数年は払わなくても良いのにと思うのですが、彼自身今の生活が厳しくまとめて払えない、毎日の貯金額から10%と約束しているので、決めた約束は破れないので1度にではなく毎月10%です。 1度した約束は破るような人間にはなりたくないので、何が何でも元カノとの約束守りたいようです。 私はこの事で反論し、今も反対しているので結婚はもう出来ないと言われました。 自分は約束を守る人間だ、それが嫌なら約束を守らないような男を探せとまで言われ正直怒りでいっぱいです。 反対する私は彼や彼の母が言うように欲深くてワガママなのでしょうか? 元カノが私のこれからの人生ずっと関わってくると思うと嫌で嫌で仕方ありません。
- 子どもに予防接種を受けさせてないご家庭の方へ質問で
子どもに予防接種を受けさせてないご家庭の方へ質問です。 医者などから予防接種を勧められたとき、 どのように返答していますか? 予防接種のことを聞かれるたびに、ダメ親のレッテルを貼られるようで、苦痛でなりません。 ※予防接種を受けさせてる方や、アレルギーの関係で受けられない方は、回答しないで下さい。
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- nodicexxx
- 回答数6
- ヘルペスについて。
2日前ぐらいから鼻の下に ヘルペスができて まだ汁が出ている状態ですが 顔全体にホホバオイルを 塗っても大丈夫でしょうか? 顔全体が乾燥して皮がめくれて ヒリヒリするのが我慢できません。
- ベストアンサー
- スキンケア
- emiemi-chan
- 回答数5
- 一人っ子で弱虫タイプの子
一人っ子で特に男の子の場合、 母親の接し方次第で弱い子になる場合は多いですか? 一人息子の友達が何人かいますが、 専業主婦や、主に自宅に居ることが多いお母さんの場合、 子供の様子に目が行き過ぎて、 男の子はヘタレになることが多い気がします。 一人っ子でも、お母さんが仕事が忙しいと、 子供もしっかりしています。 でも、一人っ子弱虫タイプの子のお母さんは 「うちは一人っ子だから仕方ない」と 一人っ子だから仕方ないと、一人っ子を理由にします。 そうじゃないと思うのです。 仕事をしていないと子供がすべてになってしまい、 その子供が自分の分身や作品のように思えてしまい、 手取り足取り世話を焼くから、 自分で行動できない、打たれ弱い子になるのではと思います。 子供が傷つくとまるで自分の事のように落ち込み、悩み、 子供の背中を押せずに守りすぎてしまう。 そういうお母さんは悪いのは周りの子で、 優しいうちの子が可愛そうと思い込む。 男の子はもともと弱いので、そんな母親のもとで もっと弱虫に育っていくと思うのです。 子供が弱虫でと悩むお母さんの言い分は、 いつも周りの子が意地悪だということです。 どうやったら、子供が強くなるかと悩むなら、 自分自身が子供を手放すつもりで、 背中を押したり、何もせず見守る事かと思うのですが、 なぜ、一人っ子のお母さんはそれが出来ない人が多いのですか? 子供が一人だとそうなりやすいのですか?
- ベストアンサー
- 育児
- noname#196139
- 回答数6
- 未練
5ヶ月前に、彼氏と別れました。 その彼は、私より5歳年上の大学生なのですが…。 私の回りにいる学生や20代とは違い、大人で知的で、とても魅力的で付き合いました。 しかし、私と彼はレベルが違いすぎ、大人な彼に私が合わせようとして辛くなったり、 私がまだまだ未熟者なのでちょっとの事で嫉妬してしまい、苦しくなったので私から別れを切り出しました。 今でもその彼とはメールをするし、電話もするのですが 私が未練たらたらたで…、諦めなきゃと思っても諦められません。 彼と別れてから『過換気症候群』や『ぜんそく』も発症してしまい、精神的な苦しみから身体的な苦しみまで出てしまっています。 何か良いアドバイスや助言をお願いします。
- 締切済み
- 恋愛相談
- sasanoha03
- 回答数3
- ひきこもりの心理
高二の妹が不登校・ひきこもりです。 中二の頃も不登校でしたが、サポート学校などに行き克服できましたが また不登校になってしまいました。 父親は甘いこと言うな。と怒鳴るタイプですが 兄である私は、できることから考えて少しずつやっていこうと声を掛けています。 妹は現在、週に1度高校のカウンセリングに通っています それにもたまに行かないときがあり、それ以外はずっと部屋にいて 生活リズムがぐちゃぐちゃな感じです。 最近は食事の回数も減り、夜も眠れないらしく、体調面と精神面が今まで以上に心配になりました。 また、カウンセラーのアドバイスで定時制高校への転校を考えているようですが なかなか転校の決断はできないようで、今からまだ現在の高校へ通うかどうかで止まっています。 私としては、まず朝に起きて夜に寝て3食しっかり食べてほしいと思っていますが 本人の気持ちとしてそのつもりがないと難しい問題だとも思っています。 そもそも何がしたいのかも伝えてくれず、分かりません。 何をどうすればいいのでしょう。 普通の生活・人生を送ってほしいです。 専門家の方、どのような働きかけをすればいいのかアドバイス下さい。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- omotimotti
- 回答数7
- 赤いプツプツ・痒み…原因は…
先日、赤い発疹が右ひじ裏に出来たことを質問したものです。 右肘裏の発疹は少しずつですが、なんとなく症状は以前よりは落ち着いてきた感じがあります。 ですが他の部分にぷつぷつと、肘裏ほど密集してるわけじゃないものの あちこち出てきて痒くて参っています(右画像参照) 皮膚科ではアンテベートをいただきましたが塗ると余計痒いためやめました。 近々違う病院へ行きますが一体何なのか… 徐々に増えていっているのでダニ???とも考えたのですが… 同じ布団で寝ている子どもたちには症状はありません。 痛みは全く無いため帯状疱疹ではなさそうです。
- 締切済み
- 病気
- kuunosuke616
- 回答数2