検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 助けて!! 友達の子供
こんにちは。 9ヶ月の男の子のママです。 友達と子連れで遊ぶのですが 彼女の2歳の娘さんに困ってます。 その子は、ウチの息子にだけ突き飛ばしたり おもちゃを奪ったりします。 他の子にはあまりしません。 なぜでしょう・・・(><;) そして、どのように対応したらいいのでしょうか? その子の母親は「駄目だよ」としかってくれますが 効果なし。 私もくちでは「しょうがないよ」と言ってますが うちの子だけにするので時期的なものとも思えず うちの子に何かあるのか心配です。 どうしらいいのやら。。。 また、いじめられやすいポイントなどあるのでしょうか? 色々アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。
- 子供への暴言・暴力
長文ですみません。 1歳10ヶ月になる女の子のママです。 前からとにかく手のかかる子供で、 1.寝ない。(夜泣きもひどく、授乳中は一晩で10回以上起きるときもあった。お昼寝も今はほとんどしない。) 2.自分の思い通りにならないと私をぶつ(悪いことだとはわかっているようで、ぶった後には私の反応を見ていることがたまにある) 3.何か機嫌が悪くなると、私がどんなにあやしてもずっとぐずっている。例えば「おいで、ママが抱っこしてあげるから。」とか「何がやりたいのかな?こうすればいいの?何がしてほしいの?」とやさしく問いかけてもかんしゃくを起こしたり、抱っこしようとする私をはらいのける。 4.かといって、放っておいたり、返事をしないと無視されたと思うのか、虐待されているかのようにわざと大きな声で叫び続ける。 (翌日には声がかれるくらい) 5.ほとんど1歳10ヶ月にもなるのに、TVを見るとき以外はすべて私のまわりをまとわりついている。 これだけだと、普通程度のことだと思われるかもしれませんが、とにかくかまってやらないとそれを根に持ってずっとかんしゃくを起こしたり、荒れ狂ったり、手がつけられない状態になります。 私はなるべく子供と一緒の時間を作ろうと、ご飯は子供が寝ている間やTVを見ている間にすませ、昼も支援センターのようなところへ行って、子供を遊ばせ、自分も子供もストレスが溜まらないようにと努力はしているつもりでした。 しかし、家に居ると(家に帰ってくると)本当に我が儘になるのです。私も最初は我慢して、「今日こそは怒らないで穏やかに接しよう、反抗期なんだから」と自分に言い聞かせても、娘の態度がもう明らかに私を怒らせる(わざと言うことを聞いていない)感じで最後には我慢が出来なくなり、爆発してしまいます。 そして必ず「じゃあ勝手にすれば。もう本当に嫌な子ね。何?嫌がらせ?」と睨み付け、無視し、そしてそれでもあまりにひどく泣き喚くので最終的にはおしりを思い切り3発ほどぶちます。 その後は私も反省し、子供も一泣きしてすこし落ち着くのですが、毎日こういう調子で正直自分が母親であることに疑問を持ちます。 「私と一緒に居ないほうがこの子は全うな人生を送れるのでは?このまま私といることによってきちんとした人格が形成されないのでは?このような調子でこの子が大きくなってからも親子でいい関係が築けるのか?今の私の暴言が将来この子のトラウマになったりしないか?」とか毎日のように自己嫌悪に落ちいり、かといってこういった子供への暴力を辞められるような環境をうまくつくることも出来ず毎日悩んでおります。 愚痴と悩みが一緒になってしまいましたが、何かよい改善策があれば是非教えていただきたいです。 自分が大人になりきれていないことは重々承知です。子供なんだから、おおらかな目でみてやらなきゃ、ストレスをなるべくためないようにしなきゃ、子供に完璧を求めすぎてはいけない等という抽象的な解決策ではどうにもならなかったので、是非具体的な対応策等あれば教えていただきたいと思います。 よろしくおねがいいいたします。
- 締切済み
- 育児
- taiyakidai
- 回答数10
- 子供と室内プール(大阪)
1歳半と3歳の子供を連れて室内プールに行きたいと思ってるのですが、プールに行ったことがないのでどこかおすすめの場所があれば教えて下さい。 あと、下の子はオムツなんですが、水遊びパンツをはいてれば水に入ってもいいのでしょうか? オムツの子供は断られますか?
- 子どもすこやか医療費助成
子どもすこやか医療費助成で 歯の矯正代の何割かおちるのでしょうか?? 詳しくサイトまで紹介していただけると幸いです!
- 最近の子供の親
最近の30代や40代初めの親って、子供をあまりしからないのでしょうか。 私は40歳半ばで子供はいませんから、あまり勝手なことは言えませんが妹たちの子供はそれぞれ高校一年生と、小学2年、幼稚園ですが、やかましい子ではありません。 我が家は今80近い父と私の二人暮らしですが、近所のたぶん幼稚園ぐらいの子供ですが夜10時過ぎてもやかましく騒いでいて、わめく声とか聞こえてきます。ひどい所は高校くらいの反抗期の女子でしょうか。 夜中の12時過ぎなのにわめいて、泣き叫んで、わけの分からないことを叫んでいます。神経質な性格ゆえ眠れません。 高校生はどうしようもないでしょうが、幼稚園や小学生のこどもをしかることってしないのでしょうか。 私の母や15年前、病気で亡くなりましたが、躾にはほんとうに厳しかったです。頭をどつかれたり、ホースで水をかけられたり、私はおとなしい子でしたので、人に迷惑などかけたことはないのですが、宿題をしなかったり、テストで悪い点を取ったりしたら、叱られました。 今の若い親って自分が子供のときに叱られた経験とかあんまりないのでしょうか。 子供を育てるって難しいと思いますが、他人や人の迷惑になることを叱らない親って、本当に多いですよね。 今もうるさいなと小さな声で言いながら、二回のベランダを閉めましたが、未だにガキの声は聞こえてきます。普通の親はこの時間であれば注意するべきだと思うのですが。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- daiyu
- 回答数3
- 8才子供の便秘
今年に入って、8才の息子が蓄膿症になり、半年位、軽い抗生物質を飲んでました。もともと、腸が弱く、痔もちです。腹痛を訴えてましたが、下痢もさほどなく先生の指示通りにしていたんですが、3日前から酷い腹痛でうんちがでなく、でても少し。病院、自宅で浣腸しても効果なし。レントゲンをとるとやはり古い便があるとの事。下剤も使いましたが効果なし。足の怪我をし3ヶ月サッカーを休部してるので運動不足もあるかと思います。うんちがすっきりでる方法を教えて下さい。自信のある方のみ回答お願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- tomato6612
- 回答数3
- 夏休み 子ども達の食事
家庭の事情により、女房が働きに出て、自分が家事をする「主夫」の形態をとっています。 さて、もうすぐ夏休み。…となると、小5の娘と小3の息子が家にいることになります。 夕食だけでなく昼食も家で、ということになるわけで…。 そこで、なのですが、 ●割と簡単にできる ●栄養のバランスもある程度ある そんなメニューを、できるだけたくさん教えてほしいのです。 いろいろなレシピの載っているサイトを見たりもしましたが、できれば、実体験を通して「こんなのがいいよ」というようなものを教えていただければありがたいです。 ※小5の娘にも、料理を手伝わそうと思っています。 よろしくお願いします!!
- 父親の子供「認知」欲求
父親が、妻に産ませた子供が本当に自分の子供であるかが、どうしてそんなに問題になるのでしょうか?そういう一般論をよく聞きました。なぜ他人の子供(もしかするとそのせいで美人な娘が生まれたかもしれない)を自分の家庭で育てることに、そんなに拒絶間があるのでしょうか?民法上もその心理に乗っているのかそれとも、儒教的制度が後の常識や心理にまで影響しているのか? このことについて、教えてください。
- 締切済み
- 心理学・社会学
- garcon2000
- 回答数3
- こどもチャレンジの入会方法
10月で1歳の子供がいます。 1歳を期に「こどもチャレンジ」に入会しようかと考えています。 友人の紹介で、資料請求しようかと思ってたんですが、 1月開講の『ぷちファースト』現在“今だけ”キャンペーンで8/31までに入会すると、絵本とCDがついてくるようなんです。 http://www.shimajiro.co.jp/course/petit-first/index.html ですが、同様に資料請求キャンペーンも8/31までやっていて、友人の紹介で資料請求するだけで、紹介者と当方両方にCDが1枚づつもらえるみたいなんです。 http://www.shimajiro.co.jp/tomo/campaign.html 資料請求してから入会したかったのですが、 今からですと資料が届くのがキャンペーン8/31をすぎてしまいます・・・ 届く前に入会手続きでも、この特典商品はもらえるのでしょうか? そもそも、“今だけ”っと言ってますが、 また同様のキャンペーンをやったりするのでしょうか? 物につられて急いで入会する前に、経験者の方の意見を聞きたくて質問いたしました。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m
- 子供が泣かされて
うちの娘は活発で、誰とでも仲良くできる方ですが (過信してるか親ばかかもしれませんが お許しを・・・) 児童館で、いつも同じお子さんに泣かされてしまいます。 玩具で叩かれたり、プールで水をかけられたりして。 子供にも相性というものがあるだろうし、お互い1歳ですので 社会性など身に付くはずないでしょうが、やっぱり親としては、 カッチーンときてしまいます。 謝られると「○くんは、元気だね」と笑って許していますが きっと苦笑いになっていると思います。 最近では、児童館や公園で○くんと遭遇すると げげっ!と思ってしまうし、 入り口で 来ているのが見えると、引き帰したくなることも (実際にやってしまうこともあります)いけない事とはわかってます。 ○くんのママも、優しく注意する程度なので、 やられた側としては、しっくりこなかったり・・・。 ご近所だけに 避けてばかりもいられないのですが。 どうしたら良いのでしょうか?私も教職経験があり 子供同士のけんかに 親が感情的になるには おかしいと いう考え方でしたが、我が子となると どうも。 しかも、今まで、お友達と楽しく遊んでいたのに ○くんが来ると やられっぱなしで泣かされるとね・・・。 ママ同士でも仲良くしたい方でしたが あまり穏やかに注意(!?)してると 本当に悪いと思ってるのか!? ってなってしまいます。 外出する時間帯を変えるか、公園や児童館を 変えるのが良いのでしょうか? それとも私自身に問題があるとしたら 是非教えていただきたいです。 お願いします。
- 子供が当てた、宝くじ..
小学生がお小遣いで買った一枚の宝くじ。 当選日に親のあなたが当選番号を確認してあげたら、なんと1000万の当たりくじでした! そのときあなたはどうします? 子供に正直に伝えてみんなで大喜びする?、それとも外れてたとかいってネコババする?
- 子供2人旅 【東京~広島】
この夏休みに子供2人で単身赴任中の主人の所まで行かせる予定でいます 子供達は初めて2人だけでの大冒険になりますので なるべく乗り換え無しで行かせたいと思っているのですが 自分なりに調べても大人の料金計算しか分からないので教えて下さい ちなみに東京駅までは私も付いて行くつもりでいます(行き帰りとも) ・8月2日~8月8日 ・小6・幼稚園年長 ・新白岡~三原 ・新幹線は往復とも指定席を希望 電車の事は全く分からないので、皆様よろしくお願いします
- 子供に適したゲーム
カテゴリー違いかもしれませんが・・・・ インターネットで 中学1年生の息子に紹介してもよさそうな、お勧めの無料ゲームはありませんか? 激しい戦闘ものや相手を中傷するようなオンラインゲームは困ります。 ちょっとした暇つぶしに一人で気軽にできるようなゲームが知りたいです。 息子は現在は、yahooの無料ゲームをする程度でほかにあまり知りません。 世の中の子は結構オンラインゲームとかしてるみたいですが・・・。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- noname#69720
- 回答数3
- 話を聞かない子供
小学2年生の女の子の母です。うちの子は、人の話を聞かないようです。勉強でも社会のルール等でも、気づいた事を注意し教えようと思っても「ふ~ん、それで?!」「はいはい」等適当に返事されます。 その態度にカァ~っとなってしまいます。 遊ぶことに夢中で、宿題等やらなければならないことも後回し・・・ 遊びつかれて眠くなり、夜遅くに宿題をしかたなくやるため、間違いも多く、字も粗末です。遊ぶ前に宿題をした方がいいと話しても、聞きません。毎日のように遊びたがるので、遊ぶ日を決めるようにしても守られません。その他も、悩みがありすぎて・・・どうしたらいいかわからず、困り果てる毎日です。
- 締切済み
- 育児
- rinngobaba
- 回答数10
- 離婚時、子供の進学
離婚後の子女の進学について、妻は私立中学へ入れたいと言っており、私はそこまでしなくてもいいと言っており、本人はどちらでも良いと言っております。 私立にいくとなると、入学や毎月の費用がかなりの額になってしまうのですが、 離婚後、妻が子を引き取ったとして、妻の強引な説得によって、本人納得の上で、私の了承なく私立へ入れた場合に、その余計にかかった・かかる費用は 負担する義務があるのでしょうか。 当然話しあいによるものだということはわかっておりますが、一般的にどうなのかという視点でお聞きできればと思います。 おわかりの方がいらっしゃいましたら、ご教授をお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- papy_moon
- 回答数1
- 子供の足の爪
1歳半になる子供の母です。 子供の足の爪の状態が気になるので相談させてください。 足の爪がガタガタなんです。手で言えば、爪噛みしているかのよう。 足の爪を噛んでいる様子はなく、歩き方がおかしいのかな?と思って 見てはいるんですが、子供の歩き方ってこんなもんじゃないだろうか? ぐらいで特別異常なカンジはありません。 今日アレ?と思ったことは、立ちながら足の指に力を入れて曲げるような 行為をしていました。原因はコレかな?と思ったりもしたんですが。 同じような経験のある方、いらっしゃるでしょうか? 親として早めに気付くべき点があるのでしょうか? また、成長と共に治っていくのでしょうか?ちょっと気になっています。 こんな状態ですので、足の爪きりはほとんど必要ないのです・・・
- ベストアンサー
- 育児
- rin-ryo-yu
- 回答数1
- 子供の円形脱毛症
3歳の娘がいるのですが、先日髪を2つにくくろうとしたところ今まで気づかなかったのか後頭部に1cmくらいの円形脱毛症のようなものが見つかりました!! もともと精神的に敏感な子で、弟も年子のためいつも愛情が足りなくなることのないよう接してきたつもりです。仕事は、数時間子供に負担のかからない程度にしかしていませんし、仕事の日は出来るだけ離れるまで一緒にいます。 いろいろと精神面で崩れることの多かった子ですが、最近はあまり気にすることもなくなってきていて成長したんだなぁ~と安心していました。 なのに、円形脱毛症のようなものが出来ていて少しびっくりしています。 先週、旦那の父が亡くなりいろいろ子供なりに元気を振舞ったりお父さんを元気づけようとしたりしていました!!それも子供にとったらとてもしんどかったのでしょうか?? そんな環境の変化もありできたのかはわかりませんが、自然に治るか様子を見ていても大丈夫でしょうか??今後も、気をつけてみていた方がいいでしょうか??初めてのことで戸惑っております!!どなたか教えてください・・・