検索結果

パナソニックテレビ

全6633件中4321~4340件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ビデカメラの推奨について。

    最近のビデオカメラの知識がありません。20年くらい前のSONYのハンディカムはそれこそテープで、それを使っていましたが、最近の記憶媒体は何なのでしょうか(HDD?)。それすらわかっていないので、一番気になるのが保存、再生方法です。それはこれからのデジタル機器との対応もふくめて、メーカー各社で違っている場合は選択しなけてればならない(将来のことも考えて)と思うからです。家は今のところ液晶テレビをモニターでHDD&DVDのレコーダーともうひとつブルーレィのレコーダーで編集・再生するということになると思います。そのようなことと、ビデオカメラ本来の使いやすさや画質については、家族記録なので、そこそこの画質があればいいのですが、子供もいるので長時間記録対応でしかも手ブレにしっかりと対応しているもの、あとできればいろんな画角に対応できる機種があればと思っております。そして最後に予算(4~5万円で、できれば4万円台)がありますので、そんなコスパも。いろいろ虫のいい話をしましたが、どなたかよくご存じのかた、いくつか機種の比較を提示していただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 人間の目をカメラでたとえると

    みなさま始めまして。 動画や、静止画の世界ではフルHDや4K等を うたった製品がありますが。 一概には、言えないと思いますが。 人間の目をカメラとCMOSに置き換えた場合、解像度は どのくらいになりますか?。 フルHD?。4K?。 また、人間の目ではいくつまでの解像度が限界でしょうか?。 フルHD以降は、どんなに性能がよくなっても、人間の目としては 判別できないので、4Kは無意味とかありますか?。 以上、2点のご教示いただければと思います。

    • gametan
    • 回答数7
  • 13年前のDVDをもっと綺麗に見たい

    もう13年も前になるのですね、 タイトルは書きませんが、あるドラマのDVDセットを買って、当時はよく見てました。 13年経った現在、ブルーレイレコーダーで再生してみると、何と画像の悪い事か。 当時は、DVDプレイヤーと24インチのブラウン管テレビを繋げて見てました。 現在は、2013年製のブルーレイレコーダーと2005年製の42インチ液晶テレビで見ていますが、 当時は全然気にならなかったか、全体の映りが今程良くなかったのか、 画像が悪いとは感じなかったと思いますが、 やはりDVDの画質はこのくらいのものと諦めるべきでしょうか。 例えばブルーレイレコーダーとか液晶テレビを買い直したら、もう少し良くなるとか、 液晶テレビを24インチにすれば、13年前くらいの画質では見れるとか、 何かアドバイスを頂けないでしょうか。

    • worito
    • 回答数11
  • サンヨーのカーナビと同じような操作性のナビは

    カーナビについて質問です。 ポータブルタイプではありません。 サンヨーのカーナビの操作性になれています。車を買い換えるにあたり、同じ操作性のナビを探しています。 パイオニアは比較的操作性は似ているのですが、やはりサンヨーが使いやすいと感じています。 パナはサンヨーを吸収したので、ストラーダにサンヨーの操作性が反映されていればいいのですが。ストラーダとサンヨーを両方使った方、操作性はやはり違うでしょうか? クラリオンとイクリプスは使った事がありますが、とても使いにくいと感じました。 どなたかサンヨーの操作性を継続しているナビをご存じでしたら教えて下さい。

    • st801
    • 回答数3
  • ★日立・三菱の倒産は?・・・

    原発企業の東芝が倒産の危機に直面していますが、同じ原発企業である、日立と三菱は大丈夫でしょうか?・・・ 心配で仕方がありませんが?・・・・・・・・・・・・・・・・・

  • おすすめのTVを教えてください

    買い替えを考えていますが、電化製品はDVD機器もないほど時代に取り残されているので 我が家の使用状況に合ったTVをおすすめいただけたら有難いです。 ☆現在のTV 日立液晶テレビ L37-XP03 ☆主な用途  日中はほぼ視聴のみ 録画およびその再生 <必要な機能> ★画面サイズは同程度以上(置き場所の関係上許容スペースは「若干大きくても大丈夫」くらい) ★2番組録画可能(裏番組を視聴しながら録画可能) ★BS内蔵(標準装備だと思いますが…) ★HDD録画容量がそこそこあるもの→現在は外付けしかないのでしょうか   これまでのTVはHDD内臓だったため、ビデオ時代に録画しても後日観ることは   少なかった経験をもとに、内臓HDDに録画できなくなったら削除して整理していました。 ★DVDプレーヤーは買わずに済ませていましたが、記念のDVDや家族の写真や動画を  送ってもらった時などに再生できず困っています。(どうしてもという時、私はPCで  再生していますが、高齢の父母はTVで好きな時に観たいと言っています)     ★高齢者だけの時も操作しやすいものであれば有難いです <備考> 録画データに関しては、外付HDDも内蔵HDDも、PCデータとしては互換性がなく、 あくまでも、利用しているテレビでの録画の為だけで、同じメーカーのテレビでも使い回しは できないようになっている、で正解でしょうか。 ★居間に置く上記の条件のTV以外に別室に小さくてもTVが欲しい、という希望もありますが  たとえば今回買い替えにあたって互換性?があるものを、などのオススメ・注意点があれば  アドバイスしていただけたら助かります。 ★DVDプレーヤーを別購入した方がいい事例でしたら、そちらのオススメもお聞きしたいです。 何分知識不足でトンチンカンな表現もあるかと思いますが、お許しください。

  • テレビの画面が黄色い。

     液晶テレビ(DXアンテナ製。購入後7年)ですが、特に白いものが黄色くなってしまいました。もう寿命なのでしょうか?また、何か対処法があればお教え下さい。

    • hannzi
    • 回答数8
  • 保育関係の就職について相談させてください。

    現在私は大学二年生の教育学部のもので、保育士と幼稚園教諭の免許をとるつもりです。 高校の頃から幼児教育には関心があったし子供が好きだったので教育学部を選んだの ですが、勉強していく過程でネットやテレビでも報じられているように保育業界の ブラックな実態や給料・仕事量のことを深く知ってしまい自分自身には無理な仕事だと 諦めてしまいました。 もう一つ自身が経験した過去もあって興味があった不登校児や被虐待児支援などの いわゆる児童福祉施設の分野に進もうかと思ったのですが、そもそも福祉業界の ブラックな環境といいますか給料と仕事量があまりにも見合っていないという 現状に少し怖気づいてしまっています。 奨学金を返済していかなければいかないことや、将来のために貯蓄もしていきたいこと、 そして大学を卒業した後は強制的に1人暮らしをしなければいけないことからある程度の 給料がなければ厳しいのかなとも思っています。 そこで、保育・教育の道からそれほど外れていない企業などへの就職を考えて いるのですがなかなかそういったところが見つかりません。 20万弱から25万程の給料が見込める保育・教育関係の企業や施設はどうやって 探したらいいでしょうか? リクナビや福祉ネットなど大手の求人情報サイトは見てみたのですが、なかなか 見つからなかったので…。 現在悩みすぎて何がやりたいのか、どんな分野に進みたいのかかなり迷走している 状況です、ご教示お願い致します。

  • エアコンのスイッチは細かく切った方がいい?

    関東で夜0度、昼10度くらい、12畳 高気密高断熱一戸建て、10年前の200Vエアコンです。 30分から1時間くらい別の部屋に行く時に、エアコンを切った方がいいのかどうか、電気代とエアコンの耐久性の観点から知りたいです。 HDDは細かく切ると耐久性が落ちるので付けっぱなしですけど、エアコンは設定温度になった場合、コンプレッサーが動いたり止まったりしてるのか? もしそうなら電源切っても問題ないだろうけど、ずっと弱運転を続けてるなら、止めない方が良さそう。 別の14畳の部屋の200Vエアコンは9年で壊れてしまいました。 電気代に関しては、最初はたくさんかかるけど、それは温度が低いからであって、設定温度になってしまえばたいしてかからず、付けっぱなしでも切ってもあまり差はない気がしますが。

  • 32型テレビの購入について

    32型のテレビを購入しようと考えていますがどれにするか悩んでおります。 購入するにあたり必要なことは大きく ・安い ・ネット動画視聴(無線LANで) ・録画機能 の3つです。ネット機能はテレビについていなくてもFire TV stickを使う方法もあると思います。私はAmazonプライム会員ということもあり、Fire TV stickの購入も考えています。また、録画機能に必要最低限でよく、DVDを再生したり2つの番組を同時録画などの機能は必要ありません。録画用HDDは持っていないのですがいまいちどれを買うべきかわかりません。 今のところ、オリオン録画対応(27800円)+Fire TV stick(5000円)+HDD(?)が一番安く済みそうだと考えているのですがどうでしょうか?使い勝手がよくなるのであれば、多少コストはかかってもいいのですがおすすめのテレビはありますか? 以上、よろしくお願い致します。

    • dgmmk
    • 回答数5
  • REGZAかAQUOSかVIERAで迷っています

    いずれも32型です。 型番は、REGZAは32V30、AQUOSはLC-32W25-B、VIERAはTH-32D320です。 実際に店頭で見てみたんですが、どれもよくて、迷ってしまいました。ですので実際に使用されたことがある方やテレビに詳しい方の意見を聞かせていただきたいと思い質問させていただきました。 それぞれの特徴やメリット・デメリットなどを教えてほしいです。 テレビは主にサッカー中継やアニメを視聴したり、DVDを再生したりするために使用します。 サッカー中継では、画面が急にスクロールされることなどがあると思いますので、滑らかにスクロールできて、そのうえサッカーボールなどの残像が浮かばないようなテレビがいいです。 TVゲームとかは特にやらないです。 やったとしてもノベルゲームくらいで、アクション系のゲームはやらないです。 ですのでスポーツ中継やアニメを見るのに最適なテレビを選びたいです。 デザインや省エネ性よりは画質や音質、性能などを重視したいです。 回答よろしくおねがいします。

  • 貴方の家のテレビは何インチですか。

    液晶テレビですか?4Kですか?まだアナログテレビですか? 家は43V?ハイビジョン液晶テレビです。

  • おすすめの電子レンジを教えてください。

    おすすめの電子レンジを教えてください。 30代主婦です。 今日、12年選手のレンジが壊れました。 旦那が一人暮らしの頃から使っていた、あたため機能だけのシンプルなレンジで、今日、ゆで卵を作ろうと思ってツマミを回したら、バキッとツマミが折れて、ご臨終となりました。 どうやら寿命が来てしまったようです。 オーブンは去年結婚祝いにもらったものがあるので、買い替えるとしても、またシンプルなあたためだけのレンジでいいかな、とは思っていますが、どれがいいのか悩んでいます。 おすすめの電子レンジとか、オーブンがあったとしてもオーブンレンジの方がいいとか、いろいろとご意見いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • イメージを喚起

    こんばんは。 「イメージを喚起」(する、何か)について、 それは「表現」で佳いでしょうか? (「OSが旧いから見られない」 「プレイヤーを持ってないから見られない」 「会員でないから見られない」 等、の問題が連想されましたが、 それも一つの表現形態ということなんでしょうか。) 最近見た中では、 トランプ大統領の就任式・・・トランプ大統領がなかなか出て来ない、 というのと、プーチン大統領のテロ現場での献花 というのが、印象に残って居ます。 【訊きたいポイント】・・・「イメージを喚起」(する何か)とは「表現」でしょうか? 宜しくお願いします。

    • kurinal
    • 回答数3
  • 2001年以前のアップル信者は何を評価していたか

    2017年現在にアップル信者を自称する者の大半は2008年以降にファンになったと思われます。 彼らがAppleを知ったきっかけはiPodが1割、MacBook AirとiPhoneが9割だと思います。 iPodが登場する2001年以前にも「アップル信者」、アップルファンは存在していたと思いますが、何を評価していたのでしょうか? Macのドット絵が可愛い、新年の挨拶が出る・・・などでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • noname#257529
    • 回答数8
  • ブルーレイレコーダーの購入を検討中です

    こんなブルーレイレコーダーを探しています ・黄色・白・赤の3色コードの外部入力端子を備えたブルーレイレコーダー ・メーカーは東芝(第一希望) 東芝のレコーダーを買おうと思っている理由ですが、自分が東芝機しか使用したことが無い(AK-G300など数種)のと、編集機能が豪華だからですが、 以下の機能は他のメーカーでは、どれくらい備わっているのでしょうか? フォルダ機能(番組ごとに分けたり、別のフォルダに移動できたり) チャプター機能(番組の好きな部分をチャプターできたり、邪魔な部分は削除できたり) タイトル結合 などは欲しいです。 これらの機能は、東芝以外のメーカーでは、どれくらい備わっているのでしょうか? ご回答お待ちしています。

  • デジカメのズーム(倍率)

    ルミックスFX700を友達に古い物を頂いて使っているのですがズームの仕方が良く理解出来ません 「デジタルズームと合わせて最大4倍光学と合わせて最大20倍、iAズーム・EX光学ズームと合わせて最大54.8倍」とメーカー詳細に有りますがレバー操作ではその様に拡大されるとは思いません、操作方法が解りません、どの様にするのか教えて頂けますか。

    • ryu4496
    • 回答数2
  • ハイビジョンTVでDVD視聴時にギザギザ

    ハイビジョンTVでDVD視聴時にギザギザ 東芝RD-S1004Kと、東芝REGZA-32A900SをHDMIケーブルで接続しています ハイビジョンテレビははじめて購入しました さぞ高画質なのだろうと思い、DVDアニメを視聴。しかし動きの速い場面や、静止させてみると、フチにギザギザ感があります。これはもう、しょうがないことなのでしょうか? ブラウン管テレビのときには気づかなかったことなんです パソコンでVLCを使って動画を見ていて、「インターレース解除していない」状態っぽいと言えばいいのでしょうか?ブロックノイズではなく、フチがギザギザしていてアンチエイリアスが効いてないっぽい画質です 同じDVDアニメを、パソコンでPowerDVDやMediaPlayerで視聴すると、ギザギザ感やインターレース感は感じないのです 「ブルーレイにしなさい」はなしの方向で、RD-S1004K側、REGZA-32A900S側でなにか設定等あれば教えてください RD-S1004K:画質設定は、HDMI優先、D5 DVDアニメは、化物語 RD-S1004Kの画質設定、D1,D2,D3,D4,D5とも変化なし XDEのON、OFFでも変化なし よろしくお願いいたします

  • REGZA 32V型 32R9000に似た製品探してます(><

    外付けUSBハードディスク録画ができるということで REGZA 32V型 32R9000を買おうとヨドバシに行ったら 売り切れていて買えませんでした。 近くに並んでいたアクオスでも画面はきれいだったので 画質では満足できそうです。 他に、外付けUSBハードディスク録画ができる 32V型テレビで6~7万位のテレビはないでしょうか? ちなみに、ブルーレイディスク内蔵型は高いので無理だと思います。

    • noname#115323
    • 回答数3
  • デジタルハイビジョンレコーダー

    デジタルハイビジョンレコーダーの買い替えを考えています。 現在使っているのはSHARPのDV-HRD30ですが、新モデルを購入後、 旧機種のHDDのデータは新機種のHDDに移動できるのでしょうか? また、それはメーカーが違っても(例えばSHARPとPanasonicとか)可能でしょうか? 教えてください。