検索結果

子供 目 症状

全5512件中4281~4300件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 左右の視力差と頭痛

    左右の視力差と頭痛の関係について質問です。 私は視力が右1.5以上、左0.6~0.8です。 高校のときから左眼の視力が下がり始めました。 また、高校のときから頭痛持ちになりました。 集中して本を読んだりゲームをすると、しばらくしてから頭痛が始まります。 最初は大したことないのですが、数時間で激しい痛みに変わり、12時間くらい経てば治まります。 高校の頃はあまり気にしなかったのですが、大学・社会人となるにつれ痛みが酷くなり、仕事にも支障が出るので、治したいと思うようになりました。 ちなみに、市販の頭痛薬はおおむね効きます。 頭痛に関して、当初は偏頭痛を疑っていたのですが、医者にかかったところ、痛みの周期や男性であることなどから偏頭痛ではないと言われました。 いろいろ自分で調べてもみたところ、目の疲れから頭痛になるという話にあたりました。 確かに目の奥(裏側?)も痛みます。 そこで先日眼科に行ってみました。 眼科では左眼が遠視で、両眼視したときに左眼のピントがずれていると言われました。 27歳という年齢的にトレーニングでの矯正は難しく、気になるなら左眼だけコンタクトを入れるように勧められました。 また、頭痛との関係はわからないとも言われました。 そこで質問です。 左右の視力差と頭痛は関係があるでしょうか? また関係がある場合、左眼にコンタクトを入れることで頭痛はなくなるでしょうか? 関係がない場合でも、左眼にコンタクトを入れて視力差を矯正するほうが良いでしょうか? ちなみに、視力の点で日常生活に支障はありません。 (右眼だけで物を視てるような状態だそうです)

  • 注意されると手を出すことをやめられません

    1月に7歳になった小学生の息子の母親です。 以前も質問させていただいたのですが、その後も、息子がお友達に手を出すことをやめられません。 幼稚園の頃は一度だけ幼稚園から電話がかかってきたことがありますが、それ以外に暴力を振るったということを聞いたことはありませんでした。 小学生に入ってから、自分がやったいけないことを注意されるとカッとなって手を出すことが出てきました。 今までに学校から連絡があったのは2学期、3学期で3回です。 3学期に入ってからは落ち着きがなくなり、好きじゃない授業は、座っていても参加していなかったり、2回ほど席を立ち歩いたことがあるようです。 席を立つことは私が家で注意したことでなくなったようですが、カッとなって手を出すことは未だにあります。 時間がたってから叱るのは意味がないとご意見をいただいたこともあり、家に帰ってきてからは、説明して言い聞かせる形にしました。 そうすると本人も、うん、うんと素直に話を聞きます。 でも、いざ注意されると、やっぱりカッとなってつい手を出してしまうんだそうです。 本人もどうしたらその時抑えられるかわからないようです。 スクールカウンセラーともお話をしたり、市の教育相談にも行きました。 市の教育相談では、検査もしてくれることになりましたが、予約がいっぱいで2月末にならないと受けられず、その結果も3月の下旬にならないと出ません。 手を出すということは相手にけがをさせる可能性があるということですから、とにかく少しでも早く辞めさせたいのですが、親子ともどもどうしたらやめられるのかわかりません。 どうも息子は小さいころから、失敗するのはいけないこと、テストでも100点じゃないとダメ、みたいなところがあるようです。 私たちは、失敗したり100点をとれなかったりすることは悪いことじゃないと何度も言ってきましたが、本人は許せないようです。 教育相談の方がおっしゃるには、息子にとって、1位とか100点とかはとてもわかりやすいけれど、80点とか2番とかいう中間の位置は理解しづらいもので、理解しづらいと本人が勝手にルールを作ってしまい、1番とか100点じゃなきゃいけないんだ、となってしまうんだそうです。 私は今まで一生懸命頑張ってきたんだから1番じゃなくたって頑張ってきたことが素晴らしい、かっこいいことだとか、100点じゃなくなって、間違えたところを見なおすことで勉強になるんだからいいんだよ、と言っているのです。 注意されたら素直に謝ってこれからはしないようにしようと反省すればいいんだと言っているのですが、注意された=失敗したと人に指摘されたことが許せないのか、攻撃してしまうようなのです。 毎回毎回暴力は何があってもいけないと伝えているのですが、どうしたらおさまるのかわかりません。 本人もどうしてもついやってしまうと言います。 このような状況で、どのようにしたらカッとなって手を出すことを我慢できるようになるのか、経験のある方、アドバイスをいただけないでしょうか。 もちろんその子その子によって違うのはわかりますが、とにかく手を出すことはなるべく早く辞めさせなければいけないと思っていますので、いろいろやってみないといけないと思っています。 そんなのは幼稚園のうちに終わってるものだ、というご意見は以前にもいただきました。 私もそう思っていましたし、幼稚園の頃は1度はあったものの、その後なかったので、その1回で先生や私から注意されてやめることができたと思っていました。 でも、小学生になってしばらくしたら、また始まってしまったという感じです。 最初のうちは、学校から連絡があったら強く叱っていましたが、時間がたってからでは叱るのは意味がないといろいろなところで意見をいただきましたので、今はとにかくその都度手を出すことは何があってもいけない、そんなことされたら嫌な気持ちになるし、怪我させることもあるのだからと落ち着いて伝えるようにしています。 妹(2歳、私にべったりです)がいるからか、甘えることを我慢しているようなので、私からスキンシップをとることも増やしました。 夫もお風呂に入った時など、息子にどうしてそんなことをしてしまうのか、など話を聞いたり、アドバイスをしたりしています。 他にこうしたらいいかもというアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

    • Domine
    • 回答数6
  • 離婚

    はじめまして。 私30 妻30 子供3歳未満が2人 妻が主観的な判断しかできず困っています 相手の意見を聞くことが自分を否定されているという捉え方をする為話し合いができません。 私が全て折れることを離婚を武器に約束させられました。 大抵の事は、折れるのですが躾に関しても子供が自分の思うようにならないと 怒ったり、不安になるような事を言い言うことを聞かせます もちろん子供の意見など聞きません。 子供の心の教育として不健全であることをやんわりと、なるべく傷つかないように こんなやり方もあるよと教えるのですが、育った環境が否定される教育だったこと 過去にイジメに遭っていたことなどの傷から 心を閉ざし、全てを攻撃と捉え 自分の思い通りにならないと私や、子供を不安を利用して思い通りにコントロールします。 思いやりとは相手が望んでいることをすること 私はそう考えているのですが 妻と意見交流ができないことで、親切や優しさ止まりの表面的な物になってしまい 時にお節介になったりします お互いにです あと愛情と甘やかしが区別がつかないようで 育児に関してはまるでアメとムチ 多分、否定されて育った為に自己肯定ができず 自分の意見に自信を持てなかったり 心に余裕がないだけだと思うのですが、困っています 優しくしていると要求がエスカレートしますし まるで心は親からの無償の愛を求める子供のようです 今回、子供の躾で意見交流を試みたのですが、また離婚を武器にしてか 今回は本気なのか分かりませんが言い渡されました。 円満調停を目指したいですが、全て私の思うようにして欲しいと思っている妻ですから、難しいでしょうね このような妻がこの先大人になることはあるでしょうか? また子供が第一というのは間違っていることでしょうか? もちろん妻への労いや、感謝はしています 私は感謝される為にやっている訳ではないのでそう言ったことは求めていませんし、私に非があるとは思えません。 今後私が取れる行動などもご意見いただけたら幸いです よろしくお願いします。

    • noname#232913
    • 回答数9
  • 流産手術後の経過について

    はじめて質問させていただきます。 24歳、はじめての妊娠でした。 10月4日に弱い心拍確認後、5日に自然流産し9日に吸引方による手術をしました。 今日10月24日で二週間を過ぎましたが、子宮下辺りや(恥骨?)足の付け根上辺りがズキズキ断続的に痛みます。 出血も止まっていましたが、昨日また出血がありました。 本日手術した病院へ行きましたが特に何もないから様子を見てねとのこと‥ 実は、手術をした病院(A)と心拍を確認した病院(B)が違うのですが、Bの病院では子宮筋腫があると言われ、Aの病院では今日子宮筋腫はないと言われました。 腹痛も気になりますし、どちらが正しいのか困惑しております。 こんな短期間で筋腫はなくなったりするのでしょうか? また、流産後同じようなズキズキした痛みがあった方はいらっしゃいますか? 今後の妊娠について、不妊になったりしないか1番気にしております‥ 乱文で申し訳ありません。 アドバイスいただけると嬉しいです。

    • miffy03
    • 回答数1
  • 授乳中にお酒を飲んだ子供に影響はありますか?

    授乳中、生後一か月くらいから、たまにお酒を飲んでしまいました 2,3回は本当に酔っぱらうほど飲みました もともとお酒はそんなに飲む方ではなかったのですが、 育児ストレスだったのか、主人も大丈夫だから飲め飲めと強要する人だったので、余計にストレスがたまり、主人と一緒の時だけグラスに1.2杯ビールやワインを飲んでしまいまいした 普段はミルクと混合でしたが、夜中は添い乳で飲ませていたのですが、 同じような経験の方はいらっしゃいますか? 将来子供に悪影響がでるか本当に心配で 皆さんのご経験を教えてください

    • rei0518
    • 回答数8
  • 年少の次男について

    今年、入園した次男について相談です。 1年生のお兄ちゃんと今年産まれた6ヶ月の妹が 居ます。 去年までは長男にやられてもやり返したり、 お友だちが遊びに来ると誰とでも遊ぶ子でした。 ただ早生まれで理解力があまりないので長男が 通っていた幼稚園は色々な事をさせてくれる園で いいのですがついていけるかが心配なのと 保育時間が長いので幼稚園から帰った後、あまり お友達と遊べないという事を気にしていました。 次男は産まれた頃から長男の習い事や幼稚園の 時間に振り回されてばかりで全然遊ばせてあげる 間がなく入園となったからです。 でもやはり長男をよくみてくれた園でと同じ園に 決めたのですがなかなかついていけないのと 長男が居ないとどのようにお友達と接していいのかが 分からないようで参観で始めてみた次男は とても大人しくいつも一人で別人でした。 でも嫌がらないしまだまだ年少さんなら一人遊びの 時期かなと見ていたのですが二学期からは嫌がるように なり誰もあそんでくれない、遊ぼといっても嫌と 言われると言ってます。 今年のクラスはヤンチャな男の子ばかりでやられても なにも言えず我慢しているようです。 先生にも相談はしているのですが我慢強い次男なので 心配しています。 家でも最近は些細なことでも長男に何かされたら 泣いてばかりです。 一番気にかけているのですが家でも真ん中でなかなか 時間をさいてあげれないのが現状です。 終了したトイレトレもまた毎日園でも漏らすよう なり、足も手も爪を噛んで血が出ています。 自信がないのかなとも思います。 どうしたら殻をやぶって自分らしさを出せるのか、 お友達と仲良くできるのか。 あまりひどくなるようなら転園も考えてます。 どうしてあげたらよいのか。 どうかアドバイスを下さい。

    • noname#230634
    • 回答数2
  • 妊娠を意識し過ぎないためには?

    先月末にピルをやめ、今月の排卵から子作りしています。30代既婚女性です。 16日夜排卵で、性交は前日にも当日昼にもあり。タイミングは合っていると言われました。 その後、下腹部がチクチク痛む感じが続き、数日前から午後に微熱が出るようになりました。そして排卵日からちょうど一週間目の今日、基礎体温が7度越えしました。あともう一つ気になるのは、ピルを飲む前にもピル服用中にも必ずあった生理前の胸の張りが全くないことです。今までは生理二週間前(つまり排卵後すぐ)には胸が張って痛かったです。 上記のようなことから、いつもと違う感覚を持ち、まだ子作り始めたばかりなのに気になって仕方なくなってしまいました。 先生にも気にし過ぎが妊娠には1番よくないと言われましたが、どうしても気になるんです。他のことをやれと言われても、微熱がしんどくなかなか何もできずにますます考える時間だけが増えていく、という悪循環に陥っています…。 経験のある方から見れば、子作り一月目でこんな状態笑われてしまうかもしれませんが、ぜひ教えていただきたいです。どうしたらこの「気にし過ぎ」から目をそらせますか? 先生には明日から基礎体温つけるのやめたらとまで言われてしまいました(>人<;)みなさんなら(気にしないために)やめますか?それとも気になるので続けますか? 乱文読んでいただきありがとうございました。回答いただければと思います。

    • legei01
    • 回答数2
  • 一歳、断乳すべき?

    一歳の赤ちゃんがいます。 昼間は全く飲まずに、夜だけ添い乳で眠っているのですが、今度病院でとある検査をするために一晩だけ絶食しなければなりません。 検査前日の22時から翌日の検査終了時のお昼まで飲まず食わずで・・・と医師から言われています。 おっぱい大好きっこで、おっぱいのない夜なんて…といったかんじ・・・。 正直私自身もおっぱいのない一晩におびえています。 はじめから眠らない覚悟で挑むつもりですが、わが子のぶち切れ具合を想像するだけで頭痛がします…。 本題が遅くなりましたが、そこで、今回の一晩限りの断乳を機会にもう完全に断乳すべきか?と悩んでいます。 断乳について調べると、夏場は脱水症状におちいる可能性があるから避けろと見ましたが、検査のためにせざるをえないし・・・。 しかも断乳をするなら覚悟をきめてしないと赤ちゃんがさまざまな理由でかわいそう、負担になるともみました。 今回の絶食は検査で仕方なくではあるものの、赤ちゃんからしたらそんな理由しるわけもなく。断乳と大差ないと思います。 思い切って今日から完全に断乳してしまったほうがいいでしょうか? 中途半端に断乳すると赤ちゃんにも知恵があるので、泣けばもらえると勘違いして、いざ断乳するときに苦労しそうで・・・。 みなさまのご意見を参考にさせてください。 お時間ありましたらご回答のほうよろしくお願いします。

  • 心の病を持つ母親のためにできること

    母親がパニック症候群を持っており、薬での治療が今年で10年目になりました。病気悪化の原因はパートの仕事でした。現在は専業主婦であり、症状がだいぶ良くなったのか睡眠薬だけしか飲んでいません。しかし、私自身これから先の母の人生に不安を感じ、母の病気にどう向き合っていくかその方法が見つからず途方に暮れています。だからこちらで皆さんに意見をいただきたいです。 母の特徴 ・毎日時間が有り余っている。 ・少し口出しすると(冗談も含めて)「考えたくない」「病気なんだからそんなこと言わないでよ」と言い、怒りをすぐに表に出す。 ・絶対に自分から謝らない。 ・被害妄想をする。 ・仲のいい友達が1人しかいない、かつその友達は近くに住んでいない。 ・1人は嫌なのに、自分から誘うことができない。(気を使って疲れるのが嫌) ・他人には常に外面をよく見せようとする。(本当はやりたくないのに大いに気配り) ・パチンコ以外家からはほぼ出ない。 ・家にいるときは1日中FacebookとYoutubeしかしない。 このように母は外界との接触を自ら絶っている状態です。趣味がないため、私や父から「○○に行こう」「○○してみない?」と誘うのですが「嫌だ」の一言で終わりです。頭を使うのが嫌なので、読書はもちろん、テレビの字幕、食品のパッケージさえ読みません。体を使うことも嫌がります。どこへ行くにも車移動です。ウォーキングなど軽い運動に誘っても「嫌だ」の一点張りです。また、数か月に一回、ちょっとしたことが引き金となりパニック症候群になります。つい1週間前ほどになりました。その時は「もう生きる価値がない」「死にたい」と言い、処方されている薬を全部飲もうとしたり、包丁を持ち出すほどでした。病状が良くなっているとはいえども、正直母がこのような行動を起こすことが毎回ショックでたまりません。 現在家には父・母・私の3人暮らし(兄は遠方で社会人)なのですが、父は単身赴任で週一で家に帰ってきます。私は来年社会人のため、実家を出ることになります。だから来年には母親が一人でいる時間が今まで以上に長くなってしまいます。きっと今まで以上に人と話さなくなってしまうと思います。 だから私は今の状態を含め来年からのことが不安でたまりません。どうにかして人生楽しいと思える趣味を見つけてほしいと考えているのですが、その手助けとなる方法が見つかりません。無理矢理進めれば心の病が邪魔をします。解決方法がありません。このままだと父1人にこの病気を押し付けることになってしまいます。父は母とは逆で、これからやりたいことがたくさんあります。私は家族のために人一倍頑張っている父には、家にいるときぐらい自由になれる環境を作ってあげたいです。治らない病気だとわかっていますが、自分の親である以上、何とかしてあげたいです。見捨てたくないです。 母に生きがいを見つけてもらうためには、また、時間をもっと楽しく使ってもらうためにはどうしたらいいのか、何かアドバイスありましたら回答よろしくお願いします。

  • 私の選択は正しいでしょうか?

    私は結婚前に浮気をして、結納が決まってからも 一回浮気をし、合計三回浮気相手とホテルに行きました。 浮気をしていたことは、ずっと主人には隠していましたが、 子供が生まれて、一歳になった時に告白しました。 そして、浮気相手の男が好きだったとか、1パーセント忘れ られないとか、主人が傷つくことを言い殴られました。 浮気をしてから、私の主人に対する態度が変わってしまいました。 する前は、主人を立てて、全て肯定して、好きモードたくさんだったのに、浮気してからは 主人に否定的になったり、外出先では以前のように仲良くできなくなりました。 主人は、なぜ私が変わってしまったのか、自分のどこがいけなかったのか、 ずっと悩んでいました。 そして、私が浮気を告白したら、それが理由で私が変わってしまったのだと わかり、変わってしまった私を戻そうと、色々調べてくれたりしました。 不倫(結納が決まった時なので不倫になります)すると、 不倫相手を持ち上げて、旦那を罵倒するとか、になってしまうみたいで 目が覚めるには、不倫相手の情けない所を考えるといいみたいで、 それもやりましたが、元の自分には戻れません。 主人は、私が戻らないのは、ワザと戻らないと言いますが、 そんなことはないです。 不倫相手が好きではないですが、主人のことは結婚前は大好きだったのに、 今は避けてしまうし、気をつかってしまいます。 主人は、そんな私を見て、毎日えらいし、一緒にいたら殺されると言い、 毎晩その話し合いになります。その時に私の聞く態度が悪いと、主人が怒り 殴ります。 その時子どもは、一人で遊んでいます。 主人は、結婚してから今まで(9年間)苦しめてきたから、 厚生して、以前の私に戻ってくれと言います。 私も子供がいますし、以前のように仲良くして、 主人に対する感情も、元に戻したいですが出来ません。 主人は、私が厚生して以前の私に戻るか、私が主人を避けていたり するので精神的にえらくて殺されるか、私が主人を裏切ったそして 今も元に戻らないから、裏切っているから、その恨みで、私をボコボコに 殴り、刑務所にはいるか、どれかだと言います。 私は以前の私に戻れないので、あとの二つは恐ろしいので、 離婚しようと思います。 以前の私に戻ろうと、主人のいい所を考えたり、感謝したりしますが、 感情は元に戻りません。 今も、外で主人と仲良くできません。(浮気の後遺症みたいです) 子供もいますが、私の離婚という決断は正しいでしょうか?

  • 1歳3ヶ月の息子。自閉症?

    現在1歳5ヶ月になる息子についてです。 早産でしたので、修正で1歳3ヶ月になります。 自閉症に見られる特徴がいくつか当てはまります。 ・横目をする 1歳前から横目をしながら顔を動かしていました。 しばらくやらなくなったのですが、数日前からまたやるように…。 絵本を見るときやおもちゃで遊んでいるときはやりません。 突然、私の前を横目をしながら走って左右往復します。 ・真似をあまりしない バイバイやパチパチなど大人の真似をしません。 たまに気が向いたときにバイバイとパチパチしてくれます。 ・他の子に興味がない? 児童館や支援センターで他の子どもにあまり興味がなく一人で遊んでいます。 他の子が近寄ってきたり見てきたりしても特に興味がなし。 気になるのは、上の3個です。 よく笑いよく遊び、偏食もなく、こだわりが強いなどはありません。 指差しのポーズはよくします。何かを指差すこともありますが、 共感を求める指差しではなさそうです…。 リンゴはどれ?という質問には、ちゃんと指差しできます。 言葉はまったくです。人見知りはそれなりにします。場所見知りはありません。 自閉症の可能性が高いでしょうか? 早産だったので定期的に検診があり、先生にも相談しましたが、様子見を言われました。 12月に市の1歳6ヶ月検診があり、それが終わったら来年の1月に修正1歳6ヶ月検診を病院ですることになりました。 市の1歳6ヶ月検診まで様子を見るか、今すぐにどこかに相談したほうがいいのか悩んでいます。 アドバイスお願い致します。

  • 家族の精神病について

    現在20代の兄が精神病を患い、なにやらたくさんの薬をのんでいるようなのですが、精神科で処方された薬を服用してから、前よりぼ~っとする事が増えて一日の大半を睡眠に費やすようになりました。 そして以前から人の事を考える、人の為に行動するという事が苦手というようで中々できない人でしたが、今は 前以上にそれができなくなってしまったようです。 更に不潔なまま出かけたり公共のものを汚したりします。 そのことからも診察に母が同行したようですが、医師の「薬によるものです。」の一言に諦めています。 親や私がなにかを注意しても、その場その場の返事のみで、また家族の事を考えない自欲を優先させた行動を繰り返します。 しかしどうやら、自分の事は割りと考えて行動しているようなのですが、迷惑についてなにか言っても病気を盾にとぼけたり、{わからない}といいます。 もうなにを言っても聞かないし、正直家族であることが嫌になる位に人間性を疑います。 ストレスもたまるし・・・・どうすればいいでしょう?

  • PMSが軽くなる方法や、良い病院を教えてください。

    20代後半女性です。 私はPMSが本当にひどくて、少しでも軽くなる方法や病院を探しています。 私は、生理一週間前~生理が始まるまで、手足に力が入らなくなり寝たきりになってしまいます。 仕事に行く事が出来ず、本当に困っています。 今までたくさんの治療法を行ってみましたが、あまり効果はありませんでした。 今度、病院に行って内診をしてもらい、別の病気が隠れていないかを診てもらおうと思います。 東京都下、東京西部近辺でPMSの治療法が優れている病院をご存知でしょうか?(都内でも構いません。 とりあえずは、近くの女医さんのいる婦人科で診てもらおうと思っています。) 以前、血液検査の結果、私が多のう胞性卵巣で、排卵をしていないのではないかと言われました。 それが原因でPMSが起こっているかもしれないと言われました。 しかし、たとえそれが原因だとしても妊娠を希望していない限り治療法はないと言われました。 私は、妊娠の予定はありません。生理は順調に来て、痛みもそれほど無いので、子宮内膜症の可能性も低いと言われました。 今まで行って、あまり効果の無かった治療法は、ピル二種(ヤーズとマーベロン)、カウフマン療法、漢方、栄養療法(食事改善・サプリ)、黄体ホルモン単体投与です。 今継続して行っていて一番体がましになるのは、アメリカから取り寄せているPMSコントロールというサプリを飲むことです。 それでも体はものすごくだるいです。精神も不安定になるので、抗不安薬のリーゼも飲んでいます。 もう治療法が無いのであれば、受けいれるしかないと思っていますが、少しでも情報ありましたら、よろしくお願いします。

  • どうしたらいいのかわからなくなりました

    てここ数年、いろんなことがうまくいきません。 結婚前提で付き合っていた彼とお別れしてから、仕事やプライベートでも辛いことばかり。 友人に相談したりもしましたが、いつも同じような重い悩みになってしまうので、大好きな友人話すことも申し訳なくて出来なくなってしまいました。 両親にも心配をかけたくなくて話せません。 つい先日、検査で、ある病気になっていることがわかりました。 どのくらいかかるか分からないけど、完治できる可能性があるなら前向きに!と思ってみたりもするのですが、これからのことが怖くなってきてしまいます。 今は見た目、至って普通ですし、定職にも点いているので、病気のことは外見からではわかりません。 好きな人も作る努力や自分を磨く努力もしています。 でも、好きになった人には遊ばれてしまいます。 そしてまた、悲しくなります。 年齢はアラサー。 いろんな期限が近くなってきてるのに、将来が怖いです。 毎晩寝ている間に泣いてしまっているようで、枕は濡れて、目が腫れて、朝を迎えます。 こんな自分が悔しくて、でも、体のことや恋愛は自分ひとりではどうすることもできなくて、生きることが辛いです。 両親には申し訳ないけど、こんな私を見たら、きっともっと悲しむだろうなと思い、いなくなってしまいたいと考えてしまいます。 大切に思ってくれる家族や友人はいても、必要とはされてないと思ってしまいます。 私がいない方がみんなのストレスが絶対減るはず。 なんて、考えてしまいます。 心療内科は抵抗があります。 薬も怖いですし。 でもほんと、どうしたらいいのかわからなくて。 変な文章ですみません。てここ数年、いろんなことがうまくいきません。 結婚前提で付き合っていた彼とお別れしてから、仕事やプライベートでも辛いことばかり。 友人に相談したりもしましたが、いつも同じような重い悩みになってしまうので、大好きな友人話すことも申し訳なくて出来なくなってしまいました。 両親にも心配をかけたくなくて話せません。 つい先日、検査で、ある病気になっていることがわかりました。 どのくらいかかるか分からないけど、完治できる可能性があるなら前向きに!と思ってみたりもするのですが、これからのことが怖くなってきてしまいます。 今は見た目、至って普通ですし、定職にも点いているので、病気のことは外見からではわかりません。 好きな人も作る努力や自分を磨く努力もしています。 でも、好きになった人には遊ばれてしまいます。 そしてまた、悲しくなります。 年齢はアラサー。 いろんな期限が近くなってきてるのに、将来が怖いです。 毎晩寝ている間に泣いてしまっているようで、枕は濡れて、目が腫れて、朝を迎えます。 こんな自分が悔しくて、でも、体のことや恋愛は自分ひとりではどうすることもできなくて、生きることが辛いです。 両親には申し訳ないけど、こんな私を見たら、きっともっと悲しむだろうなと思い、いなくなってしまいたいと考えてしまいます。 大切に思ってくれる家族や友人はいても、必要とはされてないと思ってしまいます。 私がいない方がみんなのストレスが絶対減るはず。 なんて、考えてしまいます。 心療内科は抵抗があります。 薬も怖いですし。 でもほんと、どうしたらいいのかわからなくて。 変な文章ですみません。

  • 契約社員の産休・育休について

    半年毎の契約更新で4年程働き、次回10月~3月までの契約を済ませました。 この度出産を2月にむかえる事となり、上司には2カ月ほど前に、退職するのではなく、産休・育休をとり、仕事に復帰したい旨は伝えてありました。(有期契約社員に育休の制度があるかどうかはわからない・・・との事でしたが) そして、産休は取得する事になりましたが、育休の制度は無い旨会社より説明を受けました。 結果、4月からの更新はしてもらえず、3月末までとなるようです。 産休は、4月半ばまでとなりその間有給となります。 そこで知りたいのは、 (1)妊娠出産がなければ今まで通り更新をしていただけたと思うが、今回更新できないのは違法ではないのか? (2)子供が1歳を迎えたら復帰したいと考えていたが、産休のみで復帰する自信はないので、3月末で退職するとして、産休中は有給だが4月からの給料はどうなるのか? という事です。 説明不足な点、勉強不足な点、いろいろあると思いますが、同じような立場だった方、このようなことに詳しい方、お教えいただければと思います。

  • 昨日文鳥が死にました。

    娘の情操教育にと約6年前に飼いはじめました。 雄のさくら文鳥です。 もう少しで6歳でしたが急に死んでしまいました。 夕方頃妻から電話があり、急にピーピーと誰かを呼んでいるように異常な鳴き方を始めたようなんです。 はじめはバタバタとして少しパニック的になってたらしいのですが、そのうち巣に入り巣の中でピーピー鳴いていたようです。 だんだん力が無くなってきて、最後辺りは力を振り絞って下に降り、水を飲もうとしたり、えさを食べようとしてたみたいですがだんだん力尽き息絶えたようです。 私は自営なので連絡をもらい直ぐ小鳥専門の病院を探したのですがあまりなく、あっても夕方で遅いので終了してたりしたので30~40分位探したのですが無く、諦めて家に戻りました。 車で1時間半はかかる道のりですが、明日の病院まではもってくれるだろうと思ったり、もしだめでも私に一番懐いていたので手のひらでみとってやろうと思ったりしながら帰りましたが30分程間に合いませんでした。 鳴きはじめてから3時間経たないくらいでした。 あっという間でした。 これ程つらいと思いませんでした。 妻は怖がってさわれなかったので、帰ったらおかゆを作り、さまして子供のころ餌をあげた器具で与えてみようと考えてましたがそれも出来ずじまいでした。 ほんと悔しいです。 平均寿命よりも少し短いので、そうすれば持ち直したんじゃあないかって思うと悔しくて・・ 今になって妻と考えると、例年ならもうそろそろ羽が冬毛に生え変わる頃でしたが、一向にその気配はありませんでした。 老衰(まだ若かったけど)だったら少しは救われますが、何か他の事が死因じゃないかって思っています。 ピーピー激しく鳴いて、すぐ死んでしまう病気って何だったのでしょうか。 詳しい方お教え願えないでしょうか。 おしかりのご意見も覚悟しております。 宜しくお願い致します。 長々とすみませんでした。

    • 締切済み
  • 精神疾患や精神障害者の方寛解迄どれ位かかりましたか

    この度、私の質問を閲覧して頂いた皆様、初めまして。 私は、最初に行った病院では抑うつ神経症と強迫神経症と不安神経症と診断されましたが全く良くなる気配などがありませんでした。 そして、次に転院した病院では鬱病と診断名が変わったのですが、此処でも全く症状が良くなる気配がありませんでした。 そして、再度違う病院に転院した病院で双極性障害II型と診断され、現在に至ります。 最初の診断を受けてから、現在に至るまで20年近くになりますが、寛解になる気配など一切ありませんでした。 そこで質問なのですが、精神疾患や精神障害を患っていらっしゃった方で、最初に診断を受けてから寛解に至るまで、大体どれ位の期間がかかりましたか? それから現在も、精神疾患を患っていらっしゃる方や精神障害者の方で、寛解を目指して現在も療養中の方は、最初に診断を受けてから何年位経ちますか? 私自身状況が、20年以上も全くと言っていい程変わらず、これから先も全く見えない状態なので、今回質問させて頂きました。 どうか、宜しくお願い致します。

  • 自分の身体。生きるのが辛いです。

    23歳女性です。何度もここで相談させて頂き、コメントをもらって元気が出てはまた落ち込み…を繰り返しています。 私の過去の投稿で内容に見覚えがある方もいらっしゃると思います。しつこいやつだと感じられたら申し訳ありません。 幼い時に罹った小児がんで、子宮と膣を全切除しました。 膀胱も全摘、人工膀胱です。 私の障害は、一見分かりませんし、仕事もありがたいことに小さい頃からしたいと思っていた職に就ける予定です。 世の中には色んな人がいて、もっと大変な障害をもっている人だっているんだ、普段の生活に支障がないこと、したい仕事ができるだけ幸せだと思えと言われてしまったら、何の反論もできないのですが… 人生に希望が見えないんです。 私の周りには、いわゆる「健康」な人しかいませんでした。今仲良くしてくれている友達もそうです。 ですので、話していると将来の話になって結婚や子どもの話が出てきますし、恋人とのsexの話なんかも当然でてきます。 そんな時、皆私の身体のことは知らないのでそれなりに話を合わせてその場をしのぎますが、毎回とても辛くて…。もちろん、周りの人が悪いなんて思ったことはありません。皆大好きな友達です。 でも、大好きな友達は皆、早く結婚したいねーとか、子ども早く欲しいねーと話しているのに、私は子どもは海外で代理母出産をするか養子をもらうかでないと絶対に無理だし、通常のsexはできない。それどころか、人工膀胱のために かなり勇気を出して相手に打ち明けてからでないと、裸を見せることだってできない…。 去年から一年間ほど付き合った彼氏に、家族以外で初めて身体のことを打ち明けました。 妊娠もsexもできないことは言えましたが人工膀胱は恥ずかしさのためどうしても言えず、結局一年間で裸を見せることはありませんでした。 その彼も、すごく悩み、迷い、色々調べたりもしてくれましたが…結局、つい最近だめになりました。 私は、どうしても結婚したいです。相手の方が認めてくれるなら、養子をとって育てたい、とも思っています。 家庭を持つことが、人生で一番の夢です。 でも、妊娠できない、sexもできない…と思うと、そんな夢をもつこと自体が間違ってるのかなと思ってしまいます。 最近は家で一人でいると涙がとまりません…。 アドバイスのしようのない相談だとは思います…。でも、周りの人にはこの気持ちも言えなくて苦しくて。 人工膀胱以外の身体のことを知っているのは、元彼と女友達一人だけです。その人にも、こんな暗い気持ちは言えなくて…。 死にたいとは思いませんが、生きるのが辛くて、もうどうしたらいいか分かりません。 こんな気持ちを自分でなんとかできないのは私が弱いんでしょうか。

  • 明晰夢とは…

    明晰夢ってなんですか? 私はよく寝てる時に「あー今夢見てるなー」って考えながら夢を見てます。 蜂に襲われそうになって逃げ回るっていう夢を見たことがあるんですけど、その時に夢の中で逃げてる自分に「これは夢だから刺されても平気だよ」って言いかけました。 こういうのを明晰夢って言ってあってますか?

  • 妊娠中の精神状態が悪かったから育てにくい子供なのか

    1歳の男の子がいます。 前回の質問を見て頂ければわかるように、生まれた時から神経質な子で最近は癇癪もあり友人からは、『私だったら育てられない・・』と言われました(涙) 具体的には、 ・場所見知り&人見知り ・奇声から指差しに変わり指を差しては「あっ?」と聞いてくる。相変わらず大声で叫ぶように聞いてくるので前の人に振り向かれる。 ・誰にでも引掻く、髪を引っ張ったりするので目が離せない。手を熊手のような形にして引掻くので痛い。怒っても笑ってるだけ。 ・癇癪を起こして、物を投げつけて泣き叫ぶ 年齢が上がるにつれ、一段と手がかかるようになってきました。 正直、自分の精神状態が持たないので保育園に預けたいです。(超激戦区なのでほぼ不可能ですが・・) 藁をもつかむ思いで子育て本も読んでおり『子どもへのまなざし』という児童精神科の先生が書いた本を読んでショックを受けました。 妊娠中、胎児に対して黒い感情を持ち続けると、神経質でキレやすい子供が生まれると・・・まさにうちの子のような気質の子供が生まれるみたいです。 恥ずかしながら、強く女の子を希望していて、男の子とわかった時から生まれるまで憎しみに近い感情を持ち続けていました。 今更ながら本当に後悔しています。