検索結果

全10000件中4261~4280件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 猫のえさの回数

    いま3ヵ月半の子猫なんですが、 昼間は仕事で家を空けているのでえさをやることができないため、 朝と夜に一日の目安量の半分をお皿に入れっぱなしにして置いておいています。 しかし、「胃が休まらないのでその都度しまったほうがいい」 という話をきいて、ここ数日間はその都度片付けるようにしています。 しかし、いっぺんにはご飯を食べませんから、 必然的に目安量の半分くらいしか食べてない状態です。 で、質問です。 このまま一日2回の習慣がつくまでかわいそうだけれどえさをさげるか、 出しっぱなしにしておくか迷っています。 成長期だし量食べたほうがいいのかなあなんて素人考えでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 健康な猫にネフガード

    健康な猫にネフガードをあげても良いでしょうか? 6~7歳になる猫がいるのですが、今はまだ健康なのですが、 猫は8歳頃から腎臓を弱くなると聞いて、心配しています。 3月に健康診断をしたのですが、その時にストラバイトでひっかかってしまいましたが、それ以外は問題無しです。 現在の食事は、 ・ロイヤルカナン phコントロール2(ストラバイト対策) ・ロイヤルカナン 腎臓サポート スペシャル ・キドニーケア ・猫缶 をあげています。 これ以外に、ネフガードとホエミゲル(リン吸着剤)をあげたいと思っているのですが、健康な時からあげて大丈夫でしょうか? あと、これ以外に腎臓の為に良い食事があったら教えて下さい。 ちなみに腎臓サポートのパウチとトレーはダメでした。 神経質に思われるかもしれませんが、 昨日、猫を1匹腎不全で亡くしてしまって、腎臓の病気にピリピリしていると思います

    • ベストアンサー
  • 猫ブログ教えてください。

    愛猫のブログを書いています。 いろいろと参考にしたいので、皆さんが見ているor作っている ブログを教えていただけたらと想います。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の目やにが酷い

    5年前より捨て猫を飼っていますが毎日茶色の目やにで目頭が汚れています。ティッシュで1日に5回くらいふき取っています。どなたか治す方法を教えて下さい。獣医さんには1度診てもらいましたが良くなりませんでした。

    • 締切済み
  • 猫好きだからこそ

    今自分の家では8歳の猫を飼っております この猫はとても元気なのですが、それが原因で怪我をしょっちゅうしています そこで質問ですが・・・というよりもこれは個人の意見によりますが 家ネコにする。もしくは、外にも出してあげるか  怪我のせいで命を落とすことを考えると、外には出したくありません。が猫的には外に出してあげた方がよいのでは・・・と考えております こればっかりは個人的主観ですので、皆さんの意見も聞いてみたいと思っています

    • ベストアンサー
  • 外ネコが戻らない・・・

    3月から我が家で餌を与えているメス猫1歳くらい。毎日そんな遠くには行かなかったのですがここ2~3日、まったく姿を見せません。避妊もしてあります。目がよく見えないのですごく心配です。ノラちゃんは迷子になってしまうこともあるのでしょうか?家ネコと愛称が悪くて一緒には飼ってあげられないのでさらに気になっています。

    • 締切済み
  • 腎不全末期の猫

    4歳のヒマラヤン雌です。一年ほど前より、腎機能が悪くなり近医の信頼できる先生の元で診察治療してもらってきました。介助による食事療法と合わせ、保険を使いながら今できる限りの治療(点滴、内服を含め)を行ってきました。透析や腎移植までは猫の負担考えて最初から選択していません。カリウムが6.2となり最近では死を意識しつつ夫婦二人で覚悟もできてきました。そこで猫の最後ってどういう亡くなり方をするのかが心配になってきました。室内で飼っていて、今はできるだけ側にいるようにはしています。亡くなる前にはけいれんをするらしいのですが、そのときはもうそっと見守るだけでいいのでしょうか。教えてください。

    • ベストアンサー
    • momoume
    • 回答数2
  • ネコの様子が変

    家で飼っているネコ(メス・7歳)ですが、最近様子が変です。 2週間ほど前、えさを殆ど食べなくなり、よく戻すようになり、普段行かない様な所に散歩に行ったり、家族も気付かない様な意外なところ(物置の奥など)で身を細めることがありました。 心配だったので獣医に見てもらいましたが「特に異常ない」との事でした。 最近では、今まで家族に対しても余りじゃれて来る事は少なかったのですが、じゃれてくる様になり、新聞を見ているとそこに来て丸まったりするようになりました。 また、以前に比べ睡眠時間が長くなり、休む場所も以前は殆ど同じ場所だったのですが、今では色んな所で休んでいます。 さらには、機嫌が悪いのか、「ニャ~、ニャ~」と鳴いて、「ファー」と威嚇する事が多くなりました。 余りにも最近の様子が変なので心配です。 我が家のネコはどうしたんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#91488
    • 回答数4
  • 猫の引越と移動

    今は東京に住んでいるのですが、実家にいる猫を引き取るか悩んでいます。 悩んでいる一番の理由は、猫にかかるストレスです。 実家の環境は、それなりに広い一軒家で室内飼いでしたが屋内自由行動でした。 もちろん、同居している家族には慣れています。 東京の今の家は、鉄筋マンション4Fで実家の1/4程度の広さしかありません。 それに一緒に住んでる旦那は、ほぼ初対面状態です。 現在4歳オス(去勢済み)ですが、数回実家の庭先まで脱走経験があります。 すごく神経質(臆病?)で、初対面の人が来るとものすごいスピードで隠れます。 元々祖父が可愛がっていた猫なんですが、祖父が病気になり面倒が見れなくなってしまい、 実家に一緒に住んでいた弟夫婦から 「赤ん坊もいて面倒を見れないから、東京で引き取ってくれないなら保健所に連れて行く」と言われました。 祖父の次に私になついていた猫ですが、私の言うことは50%位しか聞いてくれない状態。 猫は祖父大好きで、祖父の言うことはほぼ聞いてました。 信頼関係がちゃんとあったのだと思います。 祖父も可愛がっていたし、死なせるのは可哀想すぎるので 引き取りたいの気持ちは山々あります。 ただ、ストレスでかえって辛い思いをさせないか不安で仕方ありません。 似たような経験がある方、猫に詳しい方、ご助言いただけないでしょうかm(_ _)m また、引き取る場合の移動方法についても質問です。 移動ストレスを最小限にするためにも一番早い新幹線にしようと思っています。 そこでキャリーなのですが、JR規定サイズ内のキャリーは持っていますが 猫がだいぶ育ってしまい、結構みっちり入る感じです。 おそらくキャリー内で方向転換は不可能かと…。 そんな状態のケースでは小さすぎるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • lymei
    • 回答数3
  • 突然パニックになる猫

    教えてください。1週間前に、交通事故で道の真ん中で動けなくなった猫を保護しました。 足とあごを骨折していてまだ治療中です。 子猫と大人の猫の間くらいの猫です。 とても臆病な反面、びっくりするほど甘えてきます。 獣医さん曰く、見た目や態度から飼い猫のようだということですが、飼い主さんが現れなかったら、この先飼おうと決めています。 問題は、その猫ちゃんについてなのですが、夜、私たち夫婦が寝た後に、突然騒ぎ出します(毎日)。 家中を歩き回り、目をキョロキョロさせて宙を見つめ、ずっと泣き続け(普通の泣き声というより、すごい鋭い声)て、1時間たってもおさまりません。 今まで猫は何匹かかってきましたが、こんな光景見たことなくて少しびっくりしています。 エサをあげても食べないし、なでなでしても落ち着いてくれません。 事故が相当ショックだったのでしょうか??? どうすれば、安心してくれるのでしょうか??? いつもこの調子だったので、今日は寝る前まで遊んで疲れさせたつもりなのに、パニック状態がとてもひどいです。 アドバイス、ご回答お待ちしております。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • これって猫の血尿?

    2歳の猫を2匹飼っています。 トイレは、ユニチャームのデオトイレを2台使用しています。 半年ほど前から、2匹とも、ごくごくわずかなストラバイトが 確認できたので、病院に行き検査してもらい、以来、療法食を ヒルズc/d、ロイヤルカナンPHコントロール、 ノバルティス・ドクターズケアの3種類でローテーションしています。 水もフレッシュフローにして、猫たちはよく飲んでいます。 ユニチャームのデオシートの交換は1週間に1枚で 今朝、換えようとしたところ、いつものように尿をたっぷり含んで ずっしりしたシートの奥が赤茶けているのに気付きました。 表面を破ってみると、中のゼリー状のものが確かに かなりの広範囲に渡って赤茶けており、「血尿!?」と驚きました。 新しいシートに交換したら、昼過ぎに2匹とも尿をしたので すぐにチェックしてみたところ、どちらもごく薄い黄色を 帯びた通常の尿でした。 ネットで調べてみたら、猫の尿は時間がたつと酸化して赤茶ける というのを見たので、ユニチャームに電話して、聞いてみたところ 「そのような現象は聞いたことがない」とのこと。 そこで質問です。 「時間がたつと猫の尿が変色することは本当にないのか?」 「もし血尿だったら、過去は出てたが今は出ていない、などと  いうことがあるのか?」 「多頭飼いされてる方は、こんな場合、どっちの猫に問題があるか  どのようにして判断し、病院に連れて行くか?」 以上、どなたか、アドバイスいただけたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫にリードやドライブ

    猫を飼ったことがありません。 犬ならリードを付けて散歩をするのは当たり前ですよね。 猫は基本、散歩は必要ないと聞きますが、例えば室内飼いの場合、たまに一緒に外出しようと思ったとき、車や人、他の動物に驚いて逃げたりしないようにリードを付けてもいいものなのでしょうか? また、車でドライブ等しても大丈夫ですか?

    • 締切済み
    • jupitan
    • 回答数8
  • 捨て子猫の回虫駆除

    一昨日子猫の兄妹を二匹保護し、病院にいったところ、生後三週間と言われました。体重350gです。蚤の駆除、目薬をもらいました。 雌が常に鳴き、食欲も雄より旺盛です。下痢気味で、目に目頭から3分の1くらい瞬膜がでています。 他にもその場にいた子猫を引き取った人が、回虫がいたから虫下しを飲ませたと言ってました。 今日ペットショップで薬を買いました(薬名カミンAP錠、ピペラジン製剤) しかし体重1キロ~の投与量しか書いてありません。 まだ500gにもならないので、あげないほうがいいのでしょうか。平日昼は見ていられないため、土日のうちに早く駆除したいので、3分の1あげたいのですが…。 子猫たちは、トイレのしつけと回虫駆除が終わったら里親を探します。一匹は欲しいかたがいるのですが、今兄妹でべったりなので、それも心配です。

    • ベストアンサー
  • 大至急!!子猫が………

    私のマンションには親猫と子猫2匹がくらしていました。 その内、1匹は足をケガしていてその1匹だけが昨日からはぐれています。 昨日の夜まだ車が多い8時くらいに用事があって上のコンビニまでいこうとするとすごく大きな声で子猫が泣いていました。 用事があったので、戻ってきてから探そうと戻ってくるともう泣き声がしませんでした。 諦めて、また今日探そうと思い、昼に探しにいきましたがいないし泣き声もなくて諦めていました。 しかしまた今日もさきほど(夜8時)同じ場所に行ったら昨日よりは小さい声がどこからか聞こえます。まだ車が多いので、11時くらいはけっこおシーンとしてるので、またあとでいくつもりです。 見つけたら親の近くに返すつもりです。 いろんな意味で明日中には見つけないとと必死で!! もし見つけたら…どうすれば寄ってくるでしょうか? 手をたたいたり猫を呼ぶ舌をならす感じのことしても無意味ですか? 家でも猫を飼うくらい好きなのでどうにかしたいです。 マタタビをもっていったりはどうでしょうか? あくまでアドバイスのみの回答お願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の砂を食べる。

    20歳になる高齢の猫(メス)を飼っています。 肝臓と腎臓が悪く、片方が機能していないそうです。 たぶん1週間以内に旅立つかもしれません・・・。 それでも最後は苦しまずに旅立たせたいのですが 食事も水分も採らないのに猫の砂だけは食べようとするので 目が離せません。 だまって寝ていてもむくっと起きてトイレかな? と思うと食べようとするのです。 1週間入院して本日退院してきたのですが もう永くは無いと思います・・・ 根本的な原因が分らない為、なんともしがたくて・・・。 この行動の原因はなんなのでしょうか???

    • ベストアンサー
  • 猫の人間ぽいところ

    うちの猫♂3才は最近コタツにもぐって寝てるのですが、 あつくなると写真の様に頭だけ出して寝たりします 皆さんの飼っている猫でこんなとこ人間ぽいな~って思うところありますか??

    • ベストアンサー
    • roox_rk
    • 回答数2
  • 膝の上のネコ

    みなさんちのニャンコはみなさんの膝の上で丸まって眠ってしまう事はありますか?(あぐらをかいた足の間でもOK) おかげで足がジンジン痺れて立ち上がれなくなった事はありませんか? 膝の上でニャンコが寝た経験のない方はそんなノホホンとした事を1度はやってみたいと思いますか?

  • ネコから黒い砂が・・・

    キジトラ 一歳 雄 のネコのことなんですが、 最近ネコのまわりに黒い砂が出だすよになってきました ネコのトイレは紙の砂だし、外にも家の屋上以外ださないのです。 病気なのでしょうか? 知っている方よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • kakura
    • 回答数3
  • 先住猫との相性?

    宜しくお願いします。 自宅で生まれた1歳半になる猫2匹が居るのですが、近所で子猫が生まれたので見せてもらった所思わず自宅に連れて来ました。 正確には不明ですが、新しい子猫は見た感じ生後1ヶ月位かと思います。 その子猫が家に来てもう1ヶ月以上になるのですが、子猫が先住猫とジャレて遊ぼうとすると1匹の方は物凄い勢いでうなり声や「ファ~!」っと威嚇したりします。 片方の先住猫も、子猫が来た時は暫くは威嚇等の行動が見られたのですが、ある程度(1週間位)すると慣れて普通に接しています。 片方の先住猫は、子猫と相性が合わなく仲が悪いのでしょうか? もしこのまま同居してたら、先住猫の方にはストレスなのでしょか? それとも、威嚇行動的には見えるけど、ジャレる時に威嚇的声が出てしまう性格なのでしょうか? その子猫が嫌いで威嚇してるのであれば自分からは寄っては来ないと思いますが、自分から子猫に寄って行ったりもしますが子猫がジャレるとやっぱり威嚇的な行動をします。 ご教授宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • xxKENxx
    • 回答数2
  • 猫に近い小動物

    私はネコが一番好きな動物で、実家にいた時はネコを飼っていましたが、社会人になって最近は都心でアパート暮らしなのでネコは飼えません。 ネコに似た感じで可愛がれる小動物って、強いて言えば何でしょうか?

    • mokkey
    • 回答数2