検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 新しいパソコンに買い換えたいのですが、多すぎて絞りきれません
±そろそろ3Dゲームをするのに厳しいスペックとなってきたので、新しいパソコンを組みたいと考えております。 BTOが良いことまではわかったのですが、どこで組めばいいかわかりません。 そして、 クレバリー ドスパラ ストーム DELL FRONTIER くらいまで絞ることにしました。 しかしDELLはAMD系統のCPUの選択幅が狭く、その場合のグラフィック性能も厳しく、ドスパラはサポートなどはいいのですが、ちょっ高いような気がします。 そうなるとストームかクレバリーが良いかなと思っています。 この中で(この中でなくてもかまいません)一番サポートが良く、安いPCを組めるところはどこでしょうか。 ちなみに、希望のスペックは、 AMD系のCPU AthlonX2 4200+以上 2GB以上のメモリ 160GB以上のHDD(できれば250GBくらい) GeForce7900GT以上のビデオカード(できればGeForce7950GTの512MB DVI端子付) 有名ブランドのマザーボード 19インチ前後の液晶ディスプレイ(ワイドではないもの) WindowsXP HomeEdition搭載 550W以上の電源 DVDスーパーマルチドライブ搭載(±RWを書き込むことができればよいです。) ※キーボード、マウスなどの付属品は無くても結構です。 そして、できればAMD系のCPUがいいです。 Core2DuoよりAthlonX2のほうがゲーム向きと聞いております。 RADEON系のビデオカードであれば、GeForce7900GTと同等くらいの性能があると良いです。 ドライブは、そんなに性能の良いドライブでなくてもかまいません。 予算はモニタ、OS込みで15~18万くらいで組みたいと思っています。 VistaのHomeBasicが出たあとでも良かったのですが、どうもVistaだとそれ以上のスペックを持ったPCが必要だと思いますのでXP搭載のPCにしました。
- BTOパソコン初購入
BTOパソコン初購入 現在のNECのPCが6年目となり動きが重く、新しく買い換えようと思います。 そこで、近くにPCショップが無いため、日本HPのe9380を以下のようにカスタマイズして 購入しようかと検討しています。(予算16万程度) Windows7 HomePremium 64bit版 Windows7 64bit リカバリメディア CPU Core i5-750 メモリ 4GB DDR3 2×2048 HDD 500GB (SATA,7200rpm) 増設用HDD無しまたはRAID0,RAID1選択 光学ドライブ DVDスーパーマルチ グラフィックス NVIDIA GeForce GT230(1.5GB) office2007 with PowerPoint Norton Internet Security 2010 24ヶ月 HP修理サポート、電話サポート1年間(標準) 3年間引き取り修理サービスデスクトップF用 モニター 三菱 Diamondcrysta WIDE RDT231WLM-D この構成で約16万です。 使用用途はインターネット、ipodの音楽管理、オンラインゲーム(FEZ,AIKA onlineなど) YouTube,ニコ動での動画鑑賞などです。 そこで質問したいのは、 (1)以上の構成でこの使用用途を満足にこなせるか (2)学生のため、officeはアカデミック版の方がよいのか(得なのか) (3)モニターは価格comで予算内で適当に選んだため、このPCで使用可能か (4)設置、初期設定は簡単におこなえるのか (5)ここはこうした方がいいのでは ということです。 グラフィックスについては、予算上GT220かGT230で迷いましたが、今後お金に 余裕があれば換装しようかと思ったので、とりあえずGT230にしました。GT220 でも変わらなければそちらにします。 初投稿のため煩雑な文章となってしまいましたが、回答よろしくお願いします。 また、不足していることなどあればご指摘ください。 長文失礼しました。
- Yahoo! BB トリオモデム3-Gで有線・無線の混在
http://bb.softbankbb.co.jp/support/faq/index.php?mode=Show&class=40#624 によりますと、NAT機能を有効にすればHUBを使い、複数台の機器より同時にインターネットが出来る、とあります。 これはこのモデムがブロードバンドルータの機能を有している、ということになるんでしょうか? また、現在無線のみを使用中で有線ポートは無接続ですが、ここへPCを接続してもインターネットは無線側PCと同時に出来るのでしょうか? さらにこの有線ポートにPCではなくプリントサーバ(TCP/IPポート使用)+プリンタを接続すれば無線側PCよりこのプリンタへの印刷は可能なのでしょうか? もし、以上の方法が無理な場合、無線ブロードバンドルータを使用するしか方法はないのでしょうか? 以上ご教示お願いします。 Y!BBのサポセンに電話で聞いたのですが、なんだか頼りなさそうな人が対応したので信憑性がなくて…。
- ThinkPad 240 スタンバイについて
IBM サポートの FAQを見ても載っていなかったので教えてください。 ThinkPad240(2609-21J) でスタンバイのモードに入れてPCを閉じていると、しばらく経つと勝手にPCの電源がオンになって HDD にアクセスしている音が聞こえます。 で、またすぐにスタンバイの状態になるらしく、PCが静かになります。 この状態の繰り返しがおよそ10~20分に一回の周期で繰り返され、寝ているときなどとても耳障りです。 他に DELL の laptop PC を持っていますが、このような現象は起こらず、一度スタンバイの状態におちたらずっとそのままの状態です。 何か BIOS の設定とかをいじる必要があるのでしょうか(一応最新のものにアップデートしてみましたが、トラブルは解決しませんでした。)?ちなみに関係ないと思いますが OS は windows2000 です。 どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- Nihohi-man
- 回答数2
- 当PC(分解済)へ取付可能な、無線LANモジュール
最近購入したPC(本体無線LAN機能なし)を、 無線ネット接続(当方環境)へ復帰させたいと思っています。 そこで、PC(分解済)内部に、無線LANモジュール(?)を取付けたいのですが、既購入のものは規格が違っていました。 しかし分解して分かったのは ・確実に「同じ形の(^^;)」空き基盤はある。 ・その空き基盤の数字(大文字&数字で5ケタ)。 それ以来、検索に血眼なのですが、どうも…(^^;)。 ちなみに東芝サポートセンターによれば、「その機種には、無線LANモジュールを取付けて下さい」とのことでした。 長くなりました。相談は、 「下記スペックのPCに、内部取付け可能な無線LANモジュール(商品や扱っているお店)を教えて下さい。」です。 よろしくお願いします。 以下、マイPCのスペック等 ・TOSHIBA dynabook satellite L36 220C/HD ・Windows7 ・型番:PSL3622CJ9RE1 ・無線LAN機能なし 私なりの情報で恐縮です。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- bridcicle
- 回答数2
- skydrive 上のエクセルの不具合
Win7のノートPCでexcel2003で作成したファイルをskydriveに保存し、 Win8.1のタブレットPCでexcel2013でそのskydrive上のファイルを開くと、 同じように表示されません。 具体的には、 複数の別のexcelファイルをまたいで数値を参照してグラフ(ファイルAの数値を参照し、ファイルBにグラフだけ表示で、ごく単純なものです)を表示させていますが、 そのグラフが表示されないのです。 どちらもskydrive上にあるexcel2003のファイルです。 ノートPCでは普通に表示されています。 考えられる原因としては、 1.PCのecxelのバージョンを同一にしなければならない。 2.WindowsのOSが同一でなければならない。 3.サポート終了間近のexcel2003だから。 4.ほかの何らかの理由 Winのタブレットを購入した理由が無くなりかけています 考えられうる理由や対策を教えてください。
- 締切済み
- Excel(エクセル)
- mas-george
- 回答数3
- 一軒家で二つの回線?!
いつもお世話になっています! 今回XPのサポートが終了するとのことで2階の部屋にあるPCをノートパソコンに買い換えようと思い電気屋さんに行きました。 そこで、回線の話になって2階の屋のPCは光(OCN)、一階リビングにあるPCはJCOMの回線?プロバイダ?を使用しており今回買い換え時に回線を一つにまとめて無線?WIFIを使ったほうがいい!と電気屋さんに教えていただきました。 それで、JCOMか光(OCN)どちらを残してどちらを解約したほうがいいのか分かるかたいましたら教えてください! 今、JCOMはスマートテレビというキャンペーンをしているらしくケーブルテレビ、PC、電話をまとめると安いみたいですが速度が遅いという情報も目にしました。 どちらが(JCOM・光OCN)簡単で安くすることができるでしょうか? よろしくおねがいします。
- 締切済み
- ISP・プロバイダ
- destiny333
- 回答数7
- レノボのSL510というノートブックパソコン
先日レノボのSL510というPCを買いました。OSはWindows7です。 音楽が好きでipod touchを持っており早速接続して、ituneと同期しようとしたところ。。。 USBに接続しましたが、認識もせずに、充電すらできませんでした。 USBメモリやマウスは問題なく認識しました。 ipodは他のPCでは問題なく接続できました。知人のipadもSL510では認識しませんでした。 サポートに連絡すると、「それはApple社の製品とPCの相関性の問題だと思います。」と女性サポセンに言われました。 今時ipodを認識しないPCなんてあるんですかね? どうしても理解できません。 ちなみに、買って間もないのにリカバリーしてみてくださいとは、、、何ともお粗末な会社だったんですね。 レノボって。 同じような経験があるかたのアドバイス宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 7
- noname#135407
- 回答数1
- パソコンのモニター解像度設定変更についての質問です。
パソコンのモニター解像度設定変更についての質問です。 以前のモニターが古く、写らなくなってきたのでDELLの24インチ1920×1080のものを購入いたしました。ただし、PC自体が古く、この解像度に対応できておりません。 サポートに電話をしましたが、PCが古いため、よい解決法を教えていただけませんでした。 グラフィックカードを購入してさせばよろしいのでしょうか。 PCは主に仕事用で、ゲームなどはしないのでハイスペックでなくてもよいのですが、 現在、ただ文字が大きくなっただけの状態になっております。 どなたかお知恵を拝借できますでしょうか。 PC DELL Dimension4500C メモリは1Gにしました。 購入のモニター DELL ST2410 ドライバーはダウンロードができませんでした。 現在、仕方がなく、1280×768で使用しております。 まだ買い替えができないため、安いカードで対応できればたいへん助かります。 よろしく、お願いいたします。
- 締切済み
- ディスプレイ
- kakyyuko2347
- 回答数6
- BTOと自作・・・どちらがいいのでしょうか?
BTOでパソコンを購入しようか、それとも自作しようか悩んでいます。(自作経験はありません) みなさんの経験上、「コストパフォーマンス」「安心面・サポート面」等を考えたとき BTOと自作とではどちらがいいのでしょうか? ちなみに・・・ 【BTOでPCを構成した場合】 と 【同じ構成でPCを自作した場合】 とで価格比較をしてみました。 (※自作PCは 価格.com 内の最安価パーツを選んでいます) 結果は【BTOでPCを構成した場合】の方が約10000円高くなりました。 ・自作だと10000円もあれば上位パーツやオプションを付けることができそうです・・・ ・BTOだとショップの方で組立てやOSインストール、相性チェック等をしてもらい 年間保障が付き、送料もパーツ毎にかからないためお得な感じはしますが 10000円相当の価値があるのかは私には分からないです・・・
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- kaitokaitokaito
- 回答数13
- 今使っているPCでWiMAXは使えるかなぁ?
いまIBM THINKPAD R51 2887-HEJというかなり古いノートPCを使っているの ですが、ネット接続でWiMAXを使いたいと思っています。 それでこのPCにワイヤレスLANが内臓されているのかをネットで調べたのですが 一応、IEEE 802.11a/b/g準拠したワイヤレスLANは内臓されているみたいなんです。 ですがかなり古いPCなのでWiMAXが使えるのかがかなり不安でして(^_^;) 自分なりにネットで調べてみたのですがよく分かりませんでした。 それにこのPCはネットで中古購入したのでレノボのサポートも受けられないんです(泣) それでここの皆様にお助けいただけたらと質問を投稿させていただきました。 些細なことでも構いませんのでご回答をいただけたらと思います。 ご迷惑かもしれませんが宜しくお願い申し上げます<(_ _)>
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- minoponta
- 回答数3
- PCの不具合
東芝 PACX2215LMSW バッテリーパックがいかれたてから、操作が遅くなりリカバリーを数回繰り返しているうちに、リカバリー画面には入るのですが、そこから異常終了してしまいます。一応ロゴも出て、BIOS画面も出て、リカバリーの再は増設したメモリーも外したり、入れ替えたりと色々リカバリーを実行しましたが全て駄目でした。サポートに電話しましたのが、ハードディスクの損傷と思われるので、修理に出してくださいとのことでした。自作PCの知識は無く、メモリー交換とかクラボ(ディスクトップPC)の交換ぐらいしかやったこと無いレベルでノートPCのハードディスクの交換とリカバリーソフトの入れ替えが事が可能でしょうか? 素直に修理に12,000円+ハードディスク代を出す方が良いのでしょうか? 通常はディスクトップPCを使用してますので、金は有りませんが暇は有り余っています。ご指導のほど宜しくお願いします。
- 外付けDVDドライブの接続、IEEE1394とUSB2.0について
DVDドライブを購入を検討している物です。 今のところはDVR-UEN18GL(http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2006/dvr-un18gl/index.htm)にしようと思っているんですが、IEEE1394とUSB2.0はどちらでの接続がいいのでしょうか? また、USB2.0のみのタイプもありますが、こちらでいいのでしょうか? 使用目的:DVD DecrypterでのDVDの読み込みと書き込み及び、HDDがヤヴァイのでデータ保存 現在使用中のPCはNECのVC500/2D(http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-VC5002D)です。 現在のパソコンはDVDの読み込みのみです。 PCカードによるUSB2.0あります。 現在のドライブでは市販のDVDに反応する場合としない場合があって不安定です。 以前はPCで見れたのに見れなくなった事例も多々あります。 回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- chemistryfour
- 回答数1
- この動作はスパイウェアによるものでしょうか?
PCの起動時の動作についてお尋ねします。 PCの電源ONにして5分ほど放置してから ネットワーク接続のタスク「ローカルエリア接続の状態」を見ると 送信が8万バイト、受信が3万バイトほどになっています。 何もキー操作していないのに8万バイトもどこへ何を送信しているんでしょうか? 以前スパイウェアが入ったことがあり、リカバリーしているのですが まだスパイウェアが残って何かを送信しているのではないかと不気味です。 スパイウェア対策ソフトをセーフモードでスキャンしても何も検出されません。リカバリーはハードディスクリカバリーをしました。 ハードディスクリカバリーで完璧に元に戻るんでしょうか?メーカーのサポートに聞いたら大丈夫と言ってましたがこれも不安です。 接続はADSLでモデム(ルータタイプ)に1台のPCをつないでます。 OSはXP、PCはダイナブックTXシリーズです。 ご返答何卒お願いいたします。
- pcAnywhere、これで本当にリモート操作ができるの?
pcAnywhere12.0のコンプリート版2ユーザーを購入し、自宅にある2台のPCでそれぞれホスト側の設定とリモート側の設定を行いました。 「リモート制御」は、とりあえずできるようになり、ホストのPCを操作できるようになりました。 ただ、ホストPCの現在のIPアドレスは「192.168・・・」から始まるプライベートIPアドレスで、リモート側のIPアドレスも、「192.168.・・・」のプライベートIPアドレスです。 (Yahoo!BBモデムの次にルーターを入れて複数接続しているから) もしこれで、自宅以外のネットワーク(例えば外出先のモバイルでのネット接続や他の家からのインターネット接続)から自宅のホストPCに接続を試みた場合、「192.168・・・」から始まるプライベートIPアドレスの設定で接続できるものなのでしょうか? 自宅以外でインターネットをやる方法を知らないもので・・・(^^;) 将来的には私が引っ越し、自宅にいる家族をpcAnywhereでリモートコントロールしてサポートしたいのです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- ngsipgjs
- 回答数3
- PC-98に対応するプリンター
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・プリンタ・周辺機器のメーカー名、製品名・型番など ===ご記入ください=== CANON LBP-2810 ・ご利用の本体側の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== デスクトップ ・本体側の製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) ===ご記入ください=== PC-98NX FC-E18M ・接続方法(例:無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ===ご記入ください=== プリンターポート ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:ドキュメントの印刷方法・印刷サイズの設定方法・プログラムの設定方法が知りたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== サポート終了につきプリンター購入を検討中です、 PC-98にも対応できるプリンターをお知らせいただきたいです。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :周辺機器」についての質問です
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- a0601291
- 回答数2
- Photoshop CS2 だけインストールできません [Creative Suite 2 Premium]
「Creative Suite 2 Premium」をインストールしたら、なぜか 「Photoshop CS2」だけインストールできませんでした。 アドビのサポートに電話してサポートページに書いてあるような次のことやサポートの方の別途指示を試しましたが、全滅でした。 (http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/900f7bf03cd385244925696900084026/205a24b047f75b9849256ffd001117e7?OpenDocument) 1.ウィルスソフト(Symantec)が邪魔をしているかもしれないとので、デスクトップにインストールCD内容を全部保存してトライするもダメ。 2.アカウント権限も管理者権限でやってもダメ。 3.ハードディスクのエラーチェックをしてもダメ。 4.アドビ製品を全部アンインストールし、レジストリも削除してもダメ。(サポートの方の指示) その他のサポートページに書かれたこともほとんど試しました。 結局丸2日サポートと電話でやりとりしながら、色々な方法を試しましたが、インストールできず、最終的なサポートの方の指示は、OSを再インストールしてみるしかないとのことで、それでもダメならば、どうしようもないとのことでした。 スペックは、 OS:「WindowsXP Professional Ver2002 ServicePack2」 CPU:「Intel Celeron M 1500MHz」 メモリ:「1.5GB」 数ヶ月前にハードディスクエラーを起こし、一度修理にだして戻ってきたマシンなのでそれも原因かなと思いますが、他のソフトがインストールされているのに、Photoshopだけインストールされないのも納得がいかず悩んでいます。 同スペック程度の別PCにインストールしたところ通常にインストールできました。(インストールCDは問題ないようです) どなたか同じような経験された方いらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたくお願いいたします。
- SPeedUpMyPcでレスポンスがダウン
2008年8月に購入してwindows xpで動いている自宅のpcのレスポンスを改善 させようと思い、表題のソフトをインストールしました。 全体の処理としては、microsoftのuniblue rejistoryとかのソフトを順次インストール しました。 とあるpcではきちんと成果が上がって、納得しているのですが、上記の自宅のpc では、起動時になぜか下記のようなメッセージが出てきます。 「アプリケーションには複数のユーザーセッションのサポートはありません。現在の ユーザーとして実行するにはSPeedUpMyPcを別のユーザーアカウントから閉じる必要 があります」 というメッセージがでてきます。 上記と関連しているのか別な問題なのか、pcでなんらかのソフトが動作中でそのせいで レスポンスが悪くなっているようです。 なにをどうすればいいのか対処方法がわかりません。 どなたかご教示いただければ幸甚です。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- jgday
- 回答数1
- 弥生会計11が起動しない!!!
私のPCのOSが古くなり弥生会計11をインストールできないので、旦那のPC(Windows7)にインストールしようとしました。ところが、インストールはできたものの、弥生会計を起動すると 「弥生製品の登録番号が不正な状態です エラーコード:1704」と表示されます。 そしてOKのボタンを押すと、弥生会計が終了してしまいます。 サポートセンターとメールでやりとりをしたのですが、何らかの原因にで.NET Frameworkが、 正常に動作していないと考えられ、OS側で何らかの問題が発生しているので、PCメーカー、 もしくはマイクロソフト社へ問い合わせしてくださいとのことでした。 日中は仕事に出ていているので、こちらに質問させていただきました。 旦那のPCは lenovo G550 OSは Windows7 Home Premium です。 ライセンス認証を早くしなければ!!!と焦っております。 どなたか、どうぞ回答を宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 会計ソフト
- s-takataka
- 回答数2
- [ForexTester2]VIPアカウントの移行
FXの練習のために、ForexTester2(FT2)を使っています。 先日、PCを新調したのでFT2も乗せ替えました。 このサイトに書かれていた通りにレジストリキーも新たに再発行してもらい、FT2そのものは動くようになりました。 http://forextester.biz/45.html しかし、旧PCではVIPアカウントだったのに、新PCではBasicアカウントに戻っています。 VIPアカウントの期限はまだ全然残ってるはずなので、新PCでもVIPアカウントを使いたいと思っています。 どのようにすればよいのか、方法を教えていただければ幸いです。 ※ちなみに、FT2本体は上記URLの日本総代理店で購入したものではなく、海外本社から直接購入したものなので、日本の総代理店のサポートを受けることができません。英語がわからないため、海外に問い合わせもできないので困っています…
- 締切済み
- FX・外国為替取引
- hsmclqoa11
- 回答数1