検索結果

島根

全4531件中4241~4260件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 日本のキューケンホフ公園

    キューケンホフ公園のような公園は日本にはどこかないでしょうか? ハウステンボスへチューリップの時期に行った事がありますが、植え方も結構きれいでした。 また松江市にあったイングリッシュガーデンも規模は小さいけど良かったです。 上記のような庭園を見られる所があれば、日本全国どこへでも行ってみたいと思っています。 どなたかご存知あれば、紹介いだだけないでしょうか。 宜しくお願いします。

    • ISAKI33
    • 回答数4
  • 旅行計画、のんびり旅行にお勧めは?

    ゴールデンウイーク直前の四月末に、二泊三日、 30代夫婦二人旅行を計画したいのですが、 今まで自分で旅行を計画したことが無く、困り果てています。 私が冷え性なので暖かい場所がいいのと、 沖縄、九州は行ったことがあり、 二泊でのんびり行くには少し遠いので 今回は候補には入れていません。 今までの旅行で行った場所で、好みだったのは、 石垣島や、阿蘇のドライブなどで、自然が好きです。 奈良北部出発で、二泊三日、暖かい方向なら中国地方かな・・ と漠然と思っていますが、それ以外でも結構です。 行ってよかった場所や、お勧めプランなど、 何か案をください(><) よろしくお願いいたします。

  • 来月、二泊三日で旅行したいが悩んでます。

    20代後半の夫婦で二泊三日の旅行を考えています。(4月6日か7日くらいに京都より出発予定) 結構色んなところに行っているので(関西全域・北海道・城崎温泉・ディズニーランドなど)どこがいいか悩んでいます。 現在子作り中なので、ゆっくり行けるのは最後かなと思うので、いい想い出を作りたいと思っています。 今、ざっと行きたいかな?行ったことがないなぁと思うのが、東北・富士急ハイランド・九州全域・沖縄・です。 ●東北 ●富士急ハイランド すごく行って見たいが、交通が不便とのこと。夜行バスは無しで行きたいが、JRからバスでかなりかかるとのこと。ただし、この時期はバスが無い。電車などで簡単には行けないと旅行会社に言われた。 ●九州 泥温泉のある別府に行きたい→だけど、大分は周りには何もないと言われた。 長崎ハウステンボス→春なので桜やチューリップなど綺麗に咲いていて見てみたい。観光名所だけなら、旦那はあきるかもとのこと。 長崎ペンギン水族館→ペンギンが大好き。 福岡→苺大好き。あまおうの産地。 美味しいものを食べて、温泉ならここかなと思いました。 ●沖縄 マリンスポーツをしたい。けれど、天候によったら冷たいかもとのこと。中ら海水族館行きたい。 交通手段は、レンタカーをあまり使わず、電車バスで移動できればいいなと思っています。 ほかにお奨めがありましたら教えてください。 また上記情報なども頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 中国地方の家庭用お茶について

    中国5県で家庭用お茶 1箱800円~1000円(200g) おいしいお茶があったらご紹介ください。 よろしくお願いします。

    • rando34
    • 回答数1
  • 一人旅

    こんにちは。4月下旬に初の一人旅にでます!今検討しているのは、神戸・広島・福岡+長崎のどれかです。文化遺産や町並みなどを見物するのが旅の目的です。運転ができないので電車・バスといった移動手段が充実していること必須ですが、何しろ行ったことがないので実際どうなのか分かりません。行ったことのある方ぜひ情報ください!また、上記3ヶ所以外にも一人旅にお勧めのところありましたらぜひ教えてください!ちなみに、その後友人と鹿児島に行くので、鹿児島への移動がスムーズかどうかが気になります。どうぞよろしくお願いします

  • テレビ一体型デスクトップ、富士通と日本HPの違い?

    テレビ一体型のパソコンを買おうと思っています。 候補は 富士通のLX70YDと (http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0712/deskpower/lx/info/index.html#anc011) 日本HPのIQ794jp (http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/touchsmart/product_01.html) です。 よく見比べたのですが どっちもどっちな感じで よくわかりません。 致命的な欠点や ずば抜けて優れた点 実際に使用した感想、 どちらがおすすめかなど どれでもいいので わかる方、教えてください! よく使用する機能は テレビ機能 ワード インターネット くらいです。

    • chinman
    • 回答数7
  • 出身医学部と研修先のマッチング

    進学する医学部を選択する上で、卒業後、入試の偏差値が高い大学出身の方が、研修先のマッチングの時、有利でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 都道府県名・・・他の漢字に変えるとしたら?

    私の故郷は静岡県ですが、この県名の由来は、静岡市にある「賤機(しずはた)山」の「賤ヶ丘(しずがおか)」にあります。 しかし、その「賤」という字が「賤(いや)しい」に通ずるということから、代りに「静」の字を当てたというわけです。 だから、「静岡」という漢字の地名は、それまで存在しなかったということですね。 そういえば、遥か昔に遡って「邪馬台国」というのも、中国側が周辺国家に当てた蔑称の漢字ですから、これも日本自体では使われていませんでしたしね。 そう考えてみると、今の都道府県の漢字もたまたま使われることになったという例も結構あるように思います。 そこで、もしも今の都道府県名を、別の字で表したらどうなるのだろうなどということを、ふと考えました。 例えば「静岡」の場合は、県民は「しぞーか」と発音しますので、「志増加」なんてしたら、未来がちょっとは明るくなるかも? 例えば「東京」の場合は、「頭狂」・・・ちょっときつ過ぎますかね? まあ、あまりいい例が出せませんでしたが、皆さん宜しくお願いします。

  • 車で行くオススメの温泉ってありますか?

    今年の3月に友人らとレンタカーを借りて温泉旅行の計画を立てています。 大阪市内から出発して、5時間以内ぐらいで行けるおすすめの温泉をどこかご存知ないでしょうか? 希望としましては、景色豊かで、周りに浴衣で辺りをうろつけるようなところがあれば良いなと思います。

    • bb_twin
    • 回答数3
  • 地方参政権と帰化について

    最近、地方参政権の問題について知り、驚くとともに心配でたまりません。 私は外国人に地方参政権を与えることは断固反対です。 それで、その危険性に外国人に日本を乗っ取られるというようなことがあると思うんですが、反対してる人たちが「参政権が欲しければ帰化すればいい」とよく言っています。 その通りだと思うんですが今日本には多くの在日の方がいますが、特権などいろいろな理由で帰化したがらないらしいので問題ないとは思いますが、地方参政権を認められなくても大量の在日の方が帰化すれば日本が乗っ取られるというようなことはないんでしょうか?心配です

    • emmaa3
    • 回答数9
  • 大型自動二輪免許の合宿

    私は今普通自動車免許しか持っていないのですが、原付に乗っているうちに二輪車の魅力に気が付き二輪の免許を取ろうと思いました。 はじめはもう父が乗っていない、250ccのバイクがあるのでそれを乗るつもりでいるのですが、将来的にはもっと大きなのにも乗りたいので一気に大型自動二輪の免許を取ろうと思います。 普通自動車免許しか持っていない場合、合宿で教習所に行った場合一番安く取れる場所と値段を教えていただけないのでしょうか?

  • 働きマン ひょうたんお守り

    働きマンで使用された「無病息災 ひょうたんお守り」について 日テレのドラマグッズでレプリカは販売していますが 本物はどこの神社のお守りか教えて下さい。 よろしくお願いします♪

    • noname#55527
    • 回答数1
  • ライバル都道府県

    広島に住む私は最近思いました。 隣の岡山から来てる友人と一緒に道州制に関する内容の授業を受けてました。地理の授業です。 中国地方の州都候補広島について、ものすごいライバル意識というか何か対抗意識むき出しでものごとをとやかく言ってました。 正直岡山よりは都会だと思ってるので相手にしてませんでしたが、あっちの人は本気でこっちより都会だと思ってるそうです。 理由は近畿地方と隣だからとかいうわけのわからない理由でした。 私的には都会だ田舎だなんて正直どうでもいいんですけど。あそこまで上に立たれるとちょっと黙ってられない気分になりそうでした。 事実なんだから別にいいですけど。 でもこういう例って何も中国地方だけじゃないのかなとも思いました。 ・こういう例ってあなたの身近にもありますか?もしくはあなたの住んでる地方でライバル視してる、されてる、嫌い、なんかありますか? ・それは何故ですか? ・例にあるようにその地方なのに違う地方の一部だと思うとかいうのありますか? ・もしくは自分はなんとも思ってないけど、こことここはライバル視してそう、とかいうのあったらお願いします。 質問多くてすいません。

    • ayakid
    • 回答数13
  • しょうが湯って「しょうがゆ」って読むのですか?

    しょうが湯を「しょうがゆ」と読むのか「しょうがとう」と読むのか… 広辞苑では「ゆ」、クラシエなどでは「とう」となっているようですが、「ゆ」が正しいとか「とう」が正しいとかありますか? 音読みには音読み、訓読みには訓読みという基本ルールでいくと「とう」が正しいってことになるのでしょうか。 同じ名前のお茶菓子もあるそうで、多分それは食べたことあると思うんですけど、そうするとやはり「ゆ」でしょうか。 固有名詞がどうのこうのってこともあるんでしょうか… 「葛根湯」を「かっこんゆ」って言ったら即死。わたしが「しょうが湯」で死なないように、知識のある方、回答をお願いします。

    • -_-az09
    • 回答数2
  • 岡山県人は広島県人とは仲が悪く 香川県人とは仲が良い?

    県民ネタ本で読んだのですが、中国地方のリーダー格を争ってライバル関係であり個人同士でもライバル意識が抜けずあまり仲が良くなりにくいので、基本的に相性がよくないらしいことが書いてました。 これってある程度あてはまるんでしょうか? また岡山と香川はテレビ局も共有するほど仲がよく、県民同士の相性も良いようで、一方、四国内の香川のライバル愛媛と香川は仲が悪く、その愛媛と広島は仲良しというのを聞いたことがあります。 さしずめ岡山・香川連合VS広島・愛媛連合といったところでしょうか? このあたりのエリアはそれぞれの道州制のリーダーをめぐって対抗意識がさらにヒートアップしそうな感じがしそうな気がしてます。 もちろん、人それぞれで違うというのは前提として置いておいて 県民性の気質などの関係からこういう傾向があったりもするんでしょうか? このへんの話に詳しいかた、あるいは実体験のある方 教えてください

    • noname#64150
    • 回答数2
  • 都会度・田舎度ランキング

    こんにちは。 皆さんの考える都会度・田舎度ランキングベスト10 を教えてください! 理由も書いていただければうれしいです。

    • nain9
    • 回答数3
  • 深山イギリス庭園 行ったことありますか?

    こんにちは。 いま、G.W.の予定を考えています。 両親と私と妹の4人で、子供はいないので 大人が楽しめるところがいいなと思っています。 あれこれ探していて『深山イギリス庭園』というのを見つけました。http://www.pc-house.net/miyama/index.html 母がガーデニング好きなので気に入りそうなのですが、 HPを見ただけでは雰囲気などがあまり伝わってこなかったので 実際に行かれたことのある方の感想を伺いたいです。 また、ほかに、こんな感じのテーマパークなどがありましたら 情報いただけるとうれしいです。 中国地方で探しています。 よろしくお願いします!!

  • 両親に初任給で温泉旅行をプレゼントしたいです。

    今年から新社会人になりまして、もうすぐ初給料が出るので 両親にプレゼントを…と思っています。 1泊で温泉旅行がいいかなと考えています。 両親が夫婦で旅行は新婚旅行以来です。 ちょっと贅沢してもらいたいな、と思っていまして ゆっくりできて、ご飯がおいしい旅館を探しています。 関西から1泊で行ける、どこかおススメの所はありますでしょうか。 母が有馬と城崎には行ったことがあるみたいなんです。 その二つを候補から外すと思いつかなくて。。 どこかご存じないでしょうか。

    • coco123
    • 回答数8
  • 田舎で高速接続はできませんか?

    以前似たような質問をされていた方もいるのですが、あえて聞かせてください。家は北海道の田舎で(同じ町内ではADSLを使えるのですが)家の周辺だけは町から離れているのでADSLも光も使えませんとのことです。光収容ケーブル?の空き待ちをしているのですが、一向にいい知らせがきません。今はISDNで細々とつなげていますが、画像のDLが遅くて困っています。ケーブルテレビも範囲適応外です。こんな田舎で、ISDNよりも少しでも早くなる接続方法はあるでしょうか?何か情報がありましたらお願いします。 以前どこかで衛星を使ってネット接続できるシステムの開発が進められている、と聞きかじったことがあるのですがどうなんでしょう?費用は多少かかっても仕方ないと思っているのですが、何せ不便で仕方がないので…。なにかご存知のことがあればお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
    • ami10
    • 回答数6
  • 金属工業はなぜ大昔からあったのか?

    鉄工や銅工などは弥生時代からありましたよね 金属だけでなくガラスも どうして炉で高温にして溶かす高度な技術が2000年も前にあったのですか? ヨーロッパから中国や朝鮮半島を通じて日本に入ってきたのは習いましたが、そもそもどうして金属や硝子(ガラス)が数千年も前に作れたのですか?

    • noname#29002
    • 回答数4