検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 初心者サポート、すればするほど腹が立つ。
すいません。半分愚痴になってしまうのですが、聞いてください。 僕にちょくちょくパソコン関係で質問してくる友人がいます。 わかんないことがあったらヤフーメッセンジャーとか携帯のメールで質問してくるんですが、正直、しょうもない質問が多いんですよ。「IEでHPが急に見れなくなった」とか「最近、PCが遅い」「PCの調子が悪い」だとか。ググレば簡単にヒットするような質問ばっかり。 で、当然「ググレ(カス)」って返答するんですが、返ってくる答えは「なんて検索すればいいか、わからん。」です。 「キーワード入力する箇所に、『IE ホームページ 見れない』でいいんじゃない?」とかアドバイスしても「え、あ、ちょっと待って。IE・・・ホームページ・・・見れない・・・?IEって英語で?大文字?小文字?え、スペース(空白)を入れるの?どこに?見れるって、漢字で書くの?」ってな具合です。 かえって面倒くさくなるため、キーワード入力して検索した結果のURLを貼り付けてメールなりメッセなりで送信すれば、今度は「どのページの やつを読めばいいのかわからん。」です。 しょうがないんで最初の文章をいくつか読んで、これなら分かり易いかな?と思われるURLをひとつかふたつ、送りつけると、今度は相手からの返信がありません。 数日後、トラブルについて解決した?とか聞くと、解決したとか言うんですよ。その後が気になるんでちゃんと連絡してくれよって言っても「いやあ、困っているのはこっちだし、別に僕のPCトラブルが解決したからといって、君(私のことです)にいちいち報告しなきゃいかんという義理はないでしょ。」とか言うんですよ。 なんつーか、大激怒するほど頭には来ないのですが、けっこうストレスになってて、サポート終了のたびに今回でサポート最後にしようかな~と思うんです。 で、また数ヶ月してから彼からの軽めのヘルプコールが・・・。 大したトラブルじゃないため、つい答えてしまう僕がいる、という。なんかそれの繰り返しです。 こういう経験、ありません?皆さんどうしていますか? もういっそのこと、ウソでも何でもいいから「あー、ゴメン。俺もわかんねーや。」の一点張りでつっぱねた方がいいんでしょうかね? あんまりウソってつきたくないんですけども。 対人関係がらみのトピがふさわしいかな?とも思ったのですが、お金の貸し借りとかは一切無く、PCのサポートの時だけこうしたやり取りになるので、こっちで質問しました。
- ベストアンサー
- Windows XP
- josyua
- 回答数10
- ノートPCの画面が真っ暗
シャープのノートPCメビウスノート PC-CB1-CDを使用していますが、http://kakaku.com/spec/00200510751/ 下記2つのトラブルが発生しています。 トラブル1: 3ヶ月ほど前から、毎日、はじめてPCを起動させたときに限り、起動して3分内にフリーズが頻繁に起こるようになり、リセットボタンもしくは電源ボタンで強制終了させて再スタートして使っていました。 WINDOWS起動中や、OSが起動して、メールを開いたり、Yahooを開き使い始めて1分くらいでフリーズしたりし、ある特定のことをしていてフリーズしているわけではないようです。 再スタートした後は、電源を入れた状態であれば、その日は、ほとんどフリーズせずに、使用できています。 サポートセンターに聞いたり、ここの掲示板で調べて、スタートアップのプログラムを減らしたり、デフラグをしたり、バッテリーをはずしてリセットボタンを押したり、いろいろ試みましたが改善されませんでした。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa313507.html トラブル2: 今度は、1ヶ月ほど前からは、起動しても、PCの画面が真っ暗で、リセットボタンもしくは電源ボタンで強制終了させて再スタートても、立ち上がらず(PCの画面が真っ暗)、そのまま、すぐに電源をいれたままにしておき、30分くらいして、PCを暖めて(?)再スタートすると普通に使えるという状態になりました。 サポートセンターに聞いても、モニターの問題でなく本体のハードディスクの問題であるようで有償修理に出すしかないとのことでした。 2週間ほど前にリカバリーディクスでOSを再インストールしましたが、トラブル1,2ともに解決されていません。 このPCは購入後6年目で、購入先のYAMADA電気の5年保証期間もすぎていますが、このPCもついに寿命が近づいているようなので、なるべく早く新しいPCを購入したいとは思っていますが、完全に壊れるまで、できるだけ今のPCを少しでも使いたいと思っています。 質問1.上記問題を少しでも改善するために、PCスキルのあまりない私が有償修理に出す以外に何かできることはありますでしょうか? 質問2:毎日、電源を始めて入れたときに問題が発生するようですし、毎日、リセットボタンを押すとますますPCに悪そうなので、このまま、壊れるまでPCの電源をいれたままにしておいても問題はないでしょうか? アドバイスをよろしくお願いたします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- takashitak
- 回答数1
- 共有ファイル表れず、プリンターも接続できなくなり。
当方、ITオンチです。 デスクトップ型PCとノートPCの2台ともに、ウインドウズ7を使っています。 ノート型PCの方に保存してある共有ファイルを、デスクトップPCでも 閲覧、上書きできるように、かつてPCメーカーかマイクロソフトか忘れましたが 無料サポートが使える時期にガイドしてもらって、設定してありました。 ところが、以下の問題が発生しました。 (1)昨日からデスクトップPCスタートメニューのコンピュータを開いても ノートPCの名称が表れなくなったため、共有ファイルの入っているフォルダーも 表れません。 親機となる保存元のノート型PCでは閲覧、書き込みは可能です。 (2)エプソンPX203プリンターもPCとの無線接続ができなくなりました。 PCは、これまでイーモバイルのポケットWifi(GL04P)で無線接続してきましたが 昨日、ワイモバイルの新しいポケットWifi(305ZT)に変更しました。 これが原因でしょうか? セキュリティソフトはESET SMART SECURITYを使用しています。 セキュリティソフトの影響でしょうか? プリンターの無線接続については、デスクトップPCにはCDを挿入して 案内される手順に沿って設定しなおせば問題ないと思っていましたが、 結果は認識されませんでした。 PCとプリンターの認識作業画面で、PCに表示されているプリンターのIPアドレスが ポケットWifiの画面ではアルファベット1文字不足していました。 プリンターが古いために、新しいポケットWifiの通信に対応していないのでしょうか? ノートPCにはCDドライブが付いていないので、CDは使えません。 こちらでもプリンター接続されるようにしておきたいです。 解決方法を教えてください。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- flattoo
- 回答数1
- インターネット接続に関する注意点を教えてください
こんにちわ。 この度、ほとんどPCの知識がないにもかかわらず、パソコン電話サポート業務の面接を受け受かってしまいました。 すごいできるか不安なのですが、せっかく受かったお仕事なのでやってみたいと思います。 主なサポート業務はインターネット接続に関することが多いので勉強しておいてくださいといわれたのですがどのようなことを勉強すればいいのかわからず困っています。 一応、本屋さんで設定の書いてある本などを見ましたが、ウィザードに沿って設定する方法が書いてあるだけで、どこでつまずくのか何をサポートすればいいのか想像もつきませんでした。 そこで、インターネット接続に関することでどんなことでもいいので困ったことや、これは知っておくべきだとか、こういうトラブルが多いといったことを教えてください。 よろしくお願いします
- 締切済み
- Windows XP
- UNICHAN
- 回答数5
- Windows7/UAC対応リモートツールについて
いつもお世話になっております。 社内でWindows7を使用することになり、 新たなユーザーサポート用のリモートツールを探しております。 DomainUser権限でログインしているPCに、リモートツールで接続し、 管理者権限が必要な行動をとると「UACによる画面暗転」で、 サポートする側の接続が切れてしまいます。 自力で探したり、検証を行ったりしているのですが、 (UltraVNC、TightVNC、RealVNC、リモートアシスンタンスを試しました) どうしても「UACによる画面暗転」の壁を越えられません。 UACレベルは上から2番目で、社内規定上下げられません。。。 技術的に間違っているのか、はたまた不可能なのか、 ツールのご紹介でもかまいません。どなたかお力をお貸しいただけないでしょうか。 要件: OS:Windows7 Professional SP1 (32bit) UACを上から二番目(画面暗転有り)にしています。 ユーザーと双方向でサポートを行いたいため、リモートデスクトップはNGです。
- 締切済み
- Windows系OS
- Omuletsu
- 回答数1
- PC買い換え。どのような仕様のものがよいでしょうか
XPのサポート終了が近いのでパソコンを買い替える予定です。 あまり詳しくないのでどのようなものを買えばいいのかよくわかりません。 パソコンの使用目的は メール、インターネット、動画鑑賞、 たまに仕事でイラストレーターcs6・フォトショcs6・インデザインcs6 コミックスタジオ・イラストスタジオを使用します。 モニターはあるのでデスクトップPC本体のみ購入。 余計なソフトはインストールされていないものがよいです。 ●WindowsOSはどれがいいのでしょうか? 使いやすそうなWindows 7、サポートの長いWindows 8/8.1かで迷っています。 ●必要なスペックはどのくらいでしょうか? ●おすすめのパソコンはなにかありますか? できればサポート対応もよい具体的なメーカー名を教えていただけたらと思います。 予算は5万円以内がよいのですが。(厳しいですか?) 安くてもすぐ壊れてしまうようなものはいやなので それでも出せるとすれば7万円くらいでしょうか… お詳しい方ご助言お願いします。
- ピクチャーに保存の画像に(!)が 赤丸の中に白抜きで 表示されますが
ピクチャーに保存の画像に(!)が 赤丸の中に白抜きで 表示されますが 問題があるのでしょうか 昨日 気づいたのですが ドキュメントの中のピクチャーに画像を保存すると 赤丸に白抜きで ビックリマークが付くようになりました ドキュメントやディスクトップ 外付けHDDに移動すれば消えるのですが 戻すまた付きます ピクチャーの中で ダブルクリックして ウィンドウズメディアプレーヤー11で原寸表示すると消えてます セキュリティー・ソフト(マカフィー)でのフルスキャンしても何も出てきません @ニフティーに問い合わせしても(サポートのXPでは その現象なし)原因解らず パソコンメーカーの リモートサポートでも NTTのリモートサポートでも解決つかず 情報もなし ネット回線 フレッツ・ネクスト 同じモデムから フレッツテレビも繋がっています 光電話のモデムからPCのランケーブルへ接続してます 原因のお分かりの方 宜しくお願いします 最近 ウィンドウズ・アップデートで 13個の更新がありました
- ベストアンサー
- Windows Vista
- NQJ29742
- 回答数1
- Windows10のサポート終了
すみません、パソコン関係に疎いもので、どなたかわかりやすく教えてください。 いま、Windous 10もデスクトップを使っています。 2025年の10月でWindows 10のサポートが終了すると聞きました。 無料で10からWndows11に出来るようですが(なのかな???)「PC正常性チェック」というアプリをインストールして、今使っているパソコンが出来るかチェックしてみました。 結果として「プロセッサーがサポートされていません」と出て、出来ないようです。 CPU:Intel Correi5-4750 です。 結論から言えば、これは「Windows11の新しいパソコンを購入しろ」とのことでしょうか? サポート終了後は、使えなくはならないでしょうが、セキュリティ等、いろいろな意味で使わない方がいいのですか? なお、セキュリティソフトは、プロバイダーに月々いくら・・・で支払っていますが・・・。 パソコンも高いんですよねぇ・・・。でもやっぱり新しくしなきゃいけないでしょうか・・・ねぇ・・・。
- iPhoneのBluetooth設定について
先週まで何の問題もなく、iPhoneとWindowsPCをBluetoothでつなげて使っていたのですが、先日のWindows updateの後認識しなくなりました。 再設定の為、iPhoneのBluetoothデバイスを削除してしまったのですが、再設定がうまくいかず、困っています。 今までの経緯ですが、下記の通りです。 再度Bluetoothの設定をし直そうと思い、iPhoneに出ていたデバイス(〇〇のPC)というのを削除しました。 あらためてPCのBluetoothのワイヤレスデバイスの追加をクリックし、iPhoneのBluetoothをONにして、デバイスを検出可能にし、PCに表示が出た〇〇〇〇のiPhoneををクリックしてペアリングを行なったところ、『ペアリングに失敗しました』と表示されました。その後、再起動をかけたり、色々と試しましたがうまくいきません。 Webで同様の事例として、一度iPhoneのBluetoothからデバイスを削除してしまった場合、同じ機種でのペアリングがうまくいかず、一度iPhoneを復元したらうまく接続できるとの事で、復元を行いiPhoneを初期状態にしたところペアリングは成功してBluetoothがPCとつながったのですが、バックアップしていたiTuneから”バックアップから復元”を行なって、アプリや連絡先などを元にもどしたところ、ネットワークの設定(Bluetoothの設定も?)が繋がらなかった状態に戻ってしまいました。 そのままでもBluetoothの再認識が出来ないかと試したのですが、やはりペアリングに失敗していまいます。 アップルサポートに問い合わせをしたところ、元々windowsとiPhoneはつながらないとか言っていたので、先週まで問題なくつながっていた事を伝えましたが、アップルとしてはわからないとの事。 あとからアップルのHPでも調べましたが、ちゃんとWindowsともBluetooth接続が出来るようです。 下記アドレス参照。 http://support.apple.com/kb/TS2756?viewlocale=ja_JP 一応、サポートの方法も試して、改めて再起動などをPC、iPhoneの両方でなんども試しましたが、やはりうまくいきません。 iPhoneでは一度ペアリングを削除してしまったBluetooth機器には再設定出来ない仕様なのでしょうか。それともいい方法があるのでしょうか。 どなたかご存知でしたら教えていただけますでしょうか。 ※PC側のBluetooth無線のプロパティですが、『Bluetoothデバイスによる、このコンピュータの検出を許可する』にはちゃんとチェックをいれてます。 機器ですが、PCはSONYのVAIO VGC-LV51JGB vista 64bit、iPhone4 32Gを使っています。 iPhoneは先日ソフトウェアの更新がありました。 よろしくお願い申し上げます。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- -nande-
- 回答数2
- Windows11発売で古いPC値崩れの可能性は?
2025年までwindows10のサポートがあるのであれば あと3年は使えるわけなので 値崩れおこしたPCを買うのも有りかなぁと思うのですがどうでしょうか? 値段が下がる中古PCにもdllとかを入れ替えてwindows11を入れることがまがりなりにもできるものから完全アウトのものまでで 値段にさらに幅がでますかね? どのくらいのスペックの物が超お買い得になるでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。(*´∀`*) Windows 11の登場がほぼ確定視されている状況だが、 Windows 11では古い世代のハードウェアのサポートが まとめて切られるとの噂が出ている (ウインタブ、Microsofters)。 Windows 11ではハードウェアの要件として、 UFEI搭載、 セキュアブート有効に加えて、 Trusted Platform Module(TPM) 2.0チップ搭載 が必要になる模様。 Window 10でも2016年7月28日以降の新規出荷分PCでは 同様の要件が課せられていたが、 要件を満たしていないPCであってもWindow 10の インストール自体は可能だった。 PC Watchの記事によるとTPM 2.0は、 IntelならHaswell世代およびClover Trail以降の世代に、 AMDならMullins/Beema/Carrizo世代で実装されている。 海外などで実際に流出したWindows 11を古いPCに インストールした場合、TPM 2.0に関するエラーが出るとの 報道が複数あるようだ。 一方ですでにdllファイルを置き換える回避手段も出回っており、 実用的かはともかく動かすことは可能である模様 ================================================== システムファームウェアとしてUEFI(セキュアブート対応)が、 暗号化チップとして「TPM 2.0」対応のものが必要。 「TPM 2.0」は独立したチップとしてデバイスに搭載されている タイプ(Discrete TPM)のほかにも、 CPUのファームウェアとして組み込まれたタイプ(fTPM)があり、IntelであればHaswell/Clover Trail世代以降、 AMDであればMullins/Beema/Carrizo世代で実装されているという。 また、「Home」エディションではデバイスのセットアップを 完了させるためにインターネット接続と「Microsoft アカウント」が 必要となるので注意したい。 自分のデバイスが「Windows 11」の要件を満たしているかは、Microsoftが配布している「PC 正常性チェック」ツールで確認できる。 ・https://aka.ms/GetPCHealthCheckApp(ダウンロードリンク) デバイスが「Windows 11」の要件を満たしていない場合は、 引き続き「Windows 10」を利用することになる。 Microsoftは少なくとも2025年10月14日まで「Windows 10」の サポートを継続するとしている。 https://news.yahoo.co.jp/articles/a67ef41c1de5a57b0150340709c0a0e0791024ef
- ベストアンサー
- ノートPC
- tasukete2018
- 回答数5
- バージョンアッツプしたいのですが…
こんにちは。宜しくお願いします。 ウイルス対策に、マイクロソフトのIEのバージョン5.0を「5.5」か「6」にバージョンアッツプしたいのですが…以前やはりアッツプした時、その後OutlookExpress が使えなくなりメールが出来なくなりました。その時サポートセンターに何とか無理にお願いして教えて頂きました。(その時は、確か設定やり直しました。) サポートは本来は買った時のバージョンに対してのみしかサポート出来ないとの事でした。それから暫く使っていましたが…⇒その後PCに不具合が生じ修理の為にリカバリをショップでやって貰い バージョンも5.0に戻りました。 今回ウイルス対策の為にアップしたいのですが、またメールが使えなくなると困るので(何処にも聞けないので…) どうやってアップしたらよいか教えて下さい。 機種名…FMV-DESKPOWER ME3/505 OS…WIN98 モデル名…ffice2000personal Outlook Express です。 どうか宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- korochandokoitta
- 回答数4
- 対応CPUについて
現在、Fai○○で購入した下記仕様のPCを使っています。 CPU:CeleronD 2.66GHz FSB533 Northwood M/B:BIOSTAR U8668-D このM/BのHPを参照したのですが、付属マニュアルと違う対応CPUが表示されます。 http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/cpu_support.php?S_ID=242 マニュアル抜粋----------------------------------------- CPU Provides Socket-478. Support the Intel® Pentium® 4 Northwood CPU up to 3.06GHz. Supports the Intel® Pentium® 4 478 Prescott CPU (f or v ersion 5.A/5.B and v ersion 7.5 & abov e). - 533FSB with 1024KB L2 Cache - Celeron D (533 FSB with 256KB L2 Cache) Running at 400/533MHz Front Side Bus. Supports Hy per-Threading Technology. Version 7.8 and above do not support Willamette CPU. Standard Intel CPU f an is suggested. Chipset North Bridge: P4M266A South Bridge: VT8235 ---------------------------------------------------------- マニュアルからすると、FSB800は対応していないように思えるのですが、どちらが正しいのでしょうか? よろしくお願いします。
- Meパソコンをリカバリしたあと
富士通製のPCを現役で使っています。2000年に発売されたものでOSはMeです。特に大きな不具合もなく今では寝モバ専用ネットマシンとして活用しています。でも購入以来、プログラムをインストールするばかりなので、このあたりですっきりとリカバリしてみようと思います。 で、心配なのは、Meはマイクロソフトのサポートが切れており、セキュリティパッチの提供がありません。将来出ないことは今の状況と同じですから相応の使い方をするのですが、リカバリをしたら出荷時の状態に戻るので、購入からサポート終了までの間に当ててきたパッチが今となっては当てられないのでは?ということです。これまで提供されてきた重要な更新などはサポートが終了してもどこかに置いてあるのでしょうか。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows Me
- kowagari
- 回答数1
- dynabookAX/3527のディスプレイドライバー
東芝のdynabook AX/3527CMSを購入しました(1年くらい前です)。 プレインストールOSはWinXP Home Editionなのですが、 今回開発の都合上、Win2Kを再インストールしました。 (私が開発をするのではなく、うちの会社の人が開発で必要なため、ド素人の私がPCの設定を行っている状態です) OSのインストールがうまくいったので、ディスプレイドライバーをいれようと思ったのですが、当機種でWin2K対応のドライバーはないという返事をサポートセンターからの回答でした。 サポートセンターの方が言うのですから、ドライバーはないのは確実ですが、何とか解像度を上げるために互換性のあるディスプレイドライバーをインストールしたいと思っています(サポートセンターに互換性のあるドライバーについてたずねましたが、互換性のあるドライバーはないという返事でした)。 何かいい方法があったら教えてください。
- ベストアンサー
- ノートPC
- rainboy422
- 回答数3
- iPhone4で復元、SIMのサポートがされてない
iPhone4の復元でSIMのサポートがされていません。 タイトル通り、このような事態になってしまい「緊急電話モード」でしか使えなくなりましたものです。 まず、iPhone4の電波状態と動作が重いと感じたため、復元をしました。 そしたら、復元完了→iPhone4再起動中→りんごマークがでて、iTunesとつなげてくださいの画面→iTunesが「iTunesStoreに接続してるような画面が出て、バーが右まで上がると→ 「このiPhoneに挿入したSIMはサポートされていません。」 という画面がでて、何度復元をしてもこのような画面になってしまいます。 手持ちのPCは、自作PCのWindows7を搭載したパソコン一台 iMac G5 OSX Leopardを所有していまして、両方のPCではだめでした。 そしてこのようなエラーが出たら、おそらく回答者様は「アップルストアに持っていきましょう」 「ソフトバンクショップのSIMの問題だ!」 などと、お答えするかと思います。 自分もそのようなのを想定して、エラーが出ましたので、両方の会社にいってまいりました。 アップルストアでの調査では 「原因がわからないけども、本体は無償交換する」 ソフトバンクショップの方では 「SIMの問題となっておりますので、交換いたします。」 という結果になりました。 しかし、依然直らない状況に陥って、最悪なほど困っております。 本体交換はアップルストアさんのほうで、計6回も交換しました。 調査によると、確かにそのようなエラーが出るのは、私のiPhoneだけ、PCの原因ではないのか? という疑問にもなりましたので 再度、PCを初期化いたしましたが、新しいiPhoneでの復元でも・・・同じエラーでした。 ここまで軽くまとめておきます。 1、iPhone4を復元すると「SIMのサポートがされていない」とiTunes上に表示され、緊急電話モードからぬけられない。WinMac両方のPCで確認済み、DFUモード、リカバリモードも試しましたが、改善されず。 2、アップルさん、ソフトバンクさんの会社にいき、SIMや本体を交換してもらいましたが 同じようなことが立て続けに6回も起こっています(6回iPhone4交換しました) 3、iPhone4の使用は主に、仕事などで使えるアプリなど、電話やメール、インターネット閲覧のみで使用していましたので、使い方が悪くはないかと思います。 4、PCはウィルスバスターは入っておりません。自作した普通のPCです。動画・音楽・インターネットなどなどの使用で普通に悪いところは見当たりません。 よろしければご存知の方。心優しい方がいましたら、ご回答をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- iPhone・iPad・iOS
- Tomoyashiki1223
- 回答数3
- XPから7へアップグレード詳しい人教えてください
XPから7へアップグレードを検討しています。 ネットで調べた結果、わからないことがあります。 PCは、NECデスクトップPC、VF300/5Dです。 http://121ware.com/product/pc/200301/family/vsf/spec/index02.html CPU:Celeron(R)1.80GHz メモリ:1Gに増設 HDD:80G(Cドライブ、使用19G,空き48G) アップグレードできるスペックだと思います。 アップグレードの確認ができるWindows 7 Upgrade Advisorで調べてみました。 問題の数は、2つでした。 1,Windows Aero インターフェイスサポート無しとなっています。 2,ADMtek ADM9511 10/100Mbps Fast Ethernet Adapter の最新ドラーバのダウンロードをしておく HSP56 MicroModem(PCtel) が搭載されているようです。 このモデムのドライバのWindows7用のドライバが必要だと思うのですがWindows7用が見当たりません。 http://www.nodevice.jp/driver/HSP56_MicroModem/get19279.html 知りたいのは、2のWindows7用のドライバが無ければ、やはりネットに接続できないのでしょうか? 仮にXPから7へアップグレードできてもYOUTUBEなどは、私のPCだと見れるのでしょうか? ネットで見ると同じようなスペックの人が見れたなどと書かれていたりしますがグラフィックがどうかなど、わからないこともあり心配です。 PCは、ほとんどネット使用目的なのでXPの期限が切れるとあまり使うことがないと思っています。 他にデジカメ撮影をPCへ取り込む(外付けHDD(500G)に保存)、スキャナを使うぐらいです。 アップグレードのOSが15,000円前後で販売されています。 費用をかけてアップグレードする価値があるのか? 新品を買ったほうがいいのか? 否定的な回答は、ご遠慮願います。
- ベストアンサー
- Windows 7
- aya_aya123
- 回答数3
- NEC 相談窓口のチャットが使えない
1か月前に NEC win10 LAVIE Note Standard PC-NS100N2Wを購入しました。 NECに質問したいことがあったので「121ware.com」の「チャットサポートサービス」にて 「パソコン相談」→「webチャットを始める」→「スタート」をクリックしたのですがチャットが全く開かないのです。何かエラーが出るわけでもありません。 この一週間クリックし続けても、チャットが開いたことが1度もなく、win7のPCで試しても 結果は同じでした。 NECに電話で問い合わせたら2つ提案されました。(ウチはヤフーBB・ADSL・有線LANなので) 「モデムに問題があるかもしれないから ヤフーに問い合わせて セキュリティとか設定・変更など確認してもらってください。もう1つは PCの再セットアップしてください。ただし データが消えますけど。」とのことでした。 win7でも win10でも 同じチャットが閲覧できないので win10のPCに問題があるとは思えません。PCの操作でエラーとかフリーズしたわけでもないのに 購入したばかりのPCを再セットアップ、という話には どうも抵抗があります。 それに このチャットが使えないこと以外には(ADSLには)不満はないので 変にいじられて かえってネットに不具合が生じたらどうしょう・・という(素人ながらに)心配もあります。パソコンから「121ware.com」のチャットが使えないのはウチだけでしょうか?他にもそんな人がいるのかどうか聞いてみたくて投稿しました。
- ベストアンサー
- ノートPC
- mainichisusi
- 回答数1
- ソフトバンク 740SCをPCからの電話帳整理
ソフトバンク 740SCをPCからusbを使い電話帳等のアクセスの仕方 はじめまして ご教授お願いします。 現在 740SCを使用しておりますが、PCから電話帳等の整理を行いたいと考えております。 WEBで調べたところ以下のフリーソフトを見つけました。 ・NEW PC Studio http://jp.samsungmobile.com/pc/lineup/740download.html#tabNavi というのがあります。 通信用USBケーブルを購入しましたので使って見ようと思いましたが、ソフトの容量が120MB もあります。あまりに大きいのでインストールにも躊躇しています。 たかが、通信するだけなのになんでこんな容量なのでしょうか? もっと軽くて使いやすい物があれば教えてください。(勝手ですがフリーが希望です。) また下記のソフトもソフトバンク内で見つけました。 ・ソフトバンクユーティリティーソフト http://mb.softbank.jp/mb/support/3G/sus/functions.html 容量は17MBほどです。 若干 機能が制限されていることと独自(740SC)のUSBドライバが必要と書かれていました。 尚、ソフトバンクのHPでUSBドライバを探しましたが、上記のNEW PC Studioに含まれるために、削除しましたとの コメントが出ていました。 http://jp.samsungmobile.com/pc/company/news20091013.html ※そのために、他のHPで探したところ http://www.easydriverpro.com/lpd/drivers/drivers-en.php?sr=1&ci=2000&agid=19493&ad=611&kid=19493&gclid=CMCDs8DiwagCFQXabgodZ1ykoA に”samsung mobile 740sc usb cable””easydriverpro.exe”とうファイルがありました。 これで使用すれば使えますでしょうか? 以上 長くてすいません。
- 画像データの移動と削除画像の復元方法は?
Photoshop Album Mini3.2についてお尋ねします。 PCを新しくするため、データの移動をしているのですが、 Photoshop Elementsを使用していた時期、このAlbum Miniに画像が自動的に保存(?) されていたものが一部あります。 これを取り出して新しいPCに移したいのですが、USBで移そうとしてもマイピクチャのデータのように 移動できませんでした。 【質問1】 Album Miniで表示された画像を誤って数枚削除してしまいました。 マイピクチャに同じ画像ファイルがあるかどうか探しましたが、見当たりません。 マイピクチャの方を削除してしまった可能性がある場合、 Album Miniでそれらの画像を復元する方法はありますでしょうか。 マイピクチャのように、削除したら「ゴミ箱」に入るのかと思っていましたら、 そうではないようです。 古い画像なのでデジカメのSDカードにもすでにデータがない場合、このAlbum Miniしかなく、 どうしても復元したいのです。 【質問2】 Album Miniに入っている全ての画像ファイルを新しいPCに移す方法を教えて下さい。 このソフトを新PCにインストールしてUSBで移すことも考えましたが、 すでにサポートが終了しているため難しそうです。 あるいは、1枚ずつCDに落としてそれを新PCに移す、ということでしょうか。 (500枚くらいあるので、もっと簡単にできれば・・・) なお、1枚ずつUSBにコピーしようとしても、「貼り付け」ができませんでした。 事情があって古いPCはあと数日で手放さなければならず、困っております。 どなたかご教授をお願いします。
- ベストアンサー
- Photoshop(フォトショップ)
- romrom32
- 回答数1
- 127.0.0.1 という表示が出てインターネットに接続できません
現在、2台のパソコンがあり、 1台(win2000)は正常にインターネット接続ができているのですが、 もう1台(XP)はインターネットができない状態です。 どうすれば2台ともインターネットができるようになるのかご指導ください。 プロバイダはYAHOO!BBで使っているモデムはTrio3Gplusというものです。 PC2台とも有線LANで繋いでいます。 XPのPCは以前から使っていて、そこに2000のPCが加わったのですが、 2台同時に繋ぐ前まではXPのPCでも、同モデムで正常にインターネットができていました。 IEを起動するとウィンドの下に「サイト 127.0.0.1 に接続します」と表示され、 次いで「ページが表示できません」という画面が出てきてしまい インターネットをすることができない、という状態です。 また、モデムのランプも2台とも正常に点灯していて、 電源、リンク、BBフォンのランプも点灯しています。 モデムの電源のON、OFFは試してみました。 YAHOO!のサポートにも電話しましたが、 この状態で繋がらないのはモデム側ではなくPCの設定の問題では? とのことでした。 (以前から特に設定をいじったりはしていないはずです) PC(XP)で【ローカルエリア接続の状態】の【全般】というのを見てみると、 接続 状態-接続 速度-100.0Mbps 動作状況 送信98 受信9 となっています。 どうすれば良いかご教示ください。 また、情報に不足がありましたら、ご指摘ください。 宜しくお願いいたします。