検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 1クリック詐欺について
お恥ずかしいことながらさっきアダルトサイトを見ていてほかのページにとぶやつをクリックしたら「登録ありがとうございます。7日以内に 35000円を指定の銀行に振り込んでください」となってしまいました。 この場合はどうすればいいでしょうか?一般的には無視となっていますがそこのページから「初めまして、<http://www.*********.com?num=1515>のシステム担当です。 このたび、あなたは完全無料特別権利を獲得されたので連絡しました。 お名前の最後に「*」を付けていただければ、完全無料でご登録などいただけます♪ 今なら、本日登録したばかりの女性から直メ返信されますよ☆ 女の子のみで製作した楽しいサイトです(^-^) http://www.*********.com?num=1515 まずはお試し感覚でどうぞp(^^)q」 という内容のメールまで来てしまいましたこの場合も無視でよろしいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- shou1472
- 回答数2
- 出会い系詐欺について
出会い系詐欺についての過去の質問見たのですが、こういう場合はどうなのでしょうか。 1、「無料登録」と謳ったサイトにメアド電話番号を含み登録。サイト使用を継続しているうちにメールが来て、料金請求をされた。利用規約を見ると、確かに「無料ポイント77ポイントを超えると課金」とかいてある。もちろん、金を払って使用する意志はなかった。 2、「無料登録」と謳ったサイトに1、のように登録。「ポイントが足りません」と表示され、「ビートキャッシュ後払い3000円」をクリック。そのうちに、「今日が支払い締め切りとなっており、それをすぎると延滞損害金35000円いただく。」とメールが来る。 個人的には、1は支払う必要ないと思うのですが、2は3000円支払う必要があると思うんです。だけど延滞損害金が明らかに消費者契約法の20パーセントを越してるので、違法サイトと判断できる。だから、違法サイトに金を払うのは弱みを見せたくないっていう感情も働きます。どうでしょう。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- puresweet
- 回答数3
- アダルトサイトのワンクリック詐欺
こんにちわ。昨日、まちがってアダルト@plemのサイトでクリックしてしまったところ、あなたの情報は登録されましたとゆ内容のメッセージがでました。 今日になったらインターネットで他の画面をみてても勝手に警告画面が表示され閉じても数分後にまた表示されます。( http://www.butterfly1117.com/ ) どうすれば勝手に画面が表示されなくなりますか? 非常にこまってます。どなたか助けてください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- taro47
- 回答数6
- 女の子名前のなりすまし詐欺
自分のお人よしさに笑ってしまいかすが、「はるみです。ずっとあなたをまっているのに」とメールがきました。(まあ、かわいそうに)と、 「大阪のおばちゃん」の私は、すぐ間違いですよ、彼には届いていないのよと返信を送ってしまいました。 それからは毎日その手のメールになやまされ、『送信者を禁止する』に放り込みました。 こんどは、『禁止された送信者の一覧』が100いじょうになっているではありませんか。 この一覧を、すべて永遠の彼方に削除するすべを、教えてください。 たまり放題になればどうなるのかと、
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- akaimi
- 回答数3
- Hotmailツブシ? 詐欺? どうすれば?
昨日朝から、Hotmailを開こうと、お気に入りからクリックしますと、一瞬だけHotmailが映るのですが、瞬時に、 「Serch for」 と言うUSAのポータルサイト(?)に飛びます。と同時に、 別のウインドウがpop upしまして、これには、 「あなたのPCはspy wereに汚染されています(英文)」 みたいな表記が。 そして、その下に、 「これを駆除したいですか?(英文)」 とあって、クリックすると、 有料のスパイウェア駆除ソフトのダウンロードページが現れます。(19ドル99セントとか数種) それで、こちらは無視して、Ad-aware6.0で駆除するのですが、この現象はなおりません。 如何したものでしょうか? (Window98 OUTLOOK-EXPRESS 6.0 です。)
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- daaw
- 回答数5
- 詐欺られたかも。゜(゜´Д`゜)゜。
ttp://www.brandfield.net/index.htmで商品を注文してお金を振り込みました。 振り込んだのは2/9です。 ちなみに振り込んだとメールを送ったら、発送しますと返事がきました。 入金してから2週間たっても商品が来ないのでメールを送ると、2~3日待ってみてくださいと返事がきたので待ってました。 けど届かなかったのでまた同じメールを送るとまた2~3日待ってみてくださいと言われ待ってました。 けど商品は届きませんでした。。 心配になったのでまた送ると「商品を安全に届ける事を保障する」みたいなメールが来ました‥ メールは一応返ってくるんですけど商品が届く気配がありません‥ こうゆう場合どおしたらいいのでしょうか? 。゜(゜´Д`゜)゜。
- ベストアンサー
- その他(ネットショッピング)
- chome2005
- 回答数3
- ワンクリック詐欺のその後。
半年程前にワンクリック詐欺にあいました。 しつこいCメールのサイトを開いてしまい、登録されました、と。 その頃自宅でインターネットをつないでいなくて、このHPも見ていなかったので、詐欺であることを知らずに、日に日に請求メールがひどくなってきて、怖くなって3万円の振込みをしてしまいました。 最近このサイトで、このワンクリック詐欺に関する質問を見て、支払いする必要がないと知りました。 無知でよく調べなかった自分も悪いと思って、振り込んでしまったお金は諦めていたんですが、振込み後半年以上経った最近、そのサイトの管理センターと名乗る者から電話がかかってきました。 「サイトは自動更新制ですが、更新後の支払いがないので、登録を抹消したい場合は退会要請メールを送るように」とのことでした。 相手に知られている情報は番号だけなのでCメールは拒否設定すればメールは来ないと思うんですが、電話がかかってきたことで一気に不安になりました。 詐欺であっても、支払ってしまった自分に非はあるのでしょうか? 基本的に「請求は無視する」とのことですが、振り込んでしまった場合もこのまま無視し続ければ良いのでしょうか? 質問を見ていると「この手の質問が多くてもううんざり」と回答してる方がいらっしゃって、もしかしたらこの質問も不快に思われるかもしてませんが・・・入金してしまった場合の対策として質問しました。 よろしければ回答お願いします。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- koppamijin
- 回答数3
- ワンクリック詐欺のことで
先日ページを開いてしまい現在何もしていない状況です。過去ログを読んで無視しかないと思いこうしました。そこでよくわからないのですが請求はくるのでしょうか?電話がかかってくるとすると電話番号はもう相手に知られているんでしょうか?メールにしても同じです。私のケースはいろいろなサイトを見ていてそうなりました。機種はauです。わかる人は教えてください。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- penguin09
- 回答数2
- ワンクリック詐欺?個人情報流出?
あるアドレスをクリックしてしまったのですが 詐欺や個人情報流出等の被害は大丈夫でしょうか。 ※PCのスパイウェア・ウィルスのチェックは行いましたが、検出されませんでした。 ※クリックした際に出たページは下記の通りです。 (本物のGoogleのページかは不明) ==================================== ウェブ マスターのための Google 情報 ホーム Google について 広告掲載 ウェブ マスター関 連情報 サイトの登録 ありがとうございました お客様の URL が追加されました。 お客様のサイトの URL は Google の URL リストに追加されました。これにより、お客様の URL は Google でクロールされます。ただし、登録されたすべての URL が Google のインデックスに追加されるわけではなく、特定の URL が表示されるかどうか、またいつ表示されるかについての予測や保証はいたしかねますのでご了承ください。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- ichiro888
- 回答数1
- ワンクリック詐欺について
pururunnなんてサイトに勝手に登録されてしまいました。 なんか、インストールみたいなことをされてしまったようで、とても怖いんですが、どのようにしたらよいのでしょうか。 金を振り込めとなっていますが、完全無視でいいんですよね? PCは再インストールした方がよいのでしょうか。 教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- ttakk
- 回答数1
- アダルトサイトのワンクリック詐欺
携帯電話でアダルトサイトの画像をクリックしたところ、「ご登録完了しました」とでてしまい携帯会社名・機種の表示の後に固体識別番号を登録したとありました。 内容は・・利用期間90日/請求金額54000円/振り込み期日3日以内 また、振込みが確認されない場合固体識別番号の解析調査後、データをもとに弁護士より契約者に対し内容証明を利用した直接請求方法へ変更します。ともありました。そうすると手数料でまた54000円と弁護士費など4万以上、データ更新料に1日1000円などたくさんの請求されてしまうようです。 固体識別番号からは購入したお店から購入者の住所電話番号などほとんどのことがわかるようなことが書いてありましたがこんなことってあるんですか?また、無視すると小額訴訟ともあるんですがこのようなことで裁判にもなるんでしょうか? 長くなってしまって申し訳ないんですが不安で不安でしかたないんです!!アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- km74km
- 回答数2
- 詐欺にあってしまった…。
閲覧ありがとうございます。 昨日shiroruという化粧品の広告を見つけ、入力していましたが定期縛りなしと書いてあるのにも関わらず、お試し定期コースで定期で買わないといけないということに気づき注文を確定する前に前の画面に戻りました。 ですが、注文確定のメールが届いていてとても驚き、困っています。 お問い合わせをするにも、休みなのでできず…。 しかも注文後のキャンセルはできないとのことです。 とりあえずはお問い合わせフォームにそのことを書いて送りましたが…。 色々調べてみると、問い合わせても電話が繋がらない、解約しようとしてもできないなどが書いてあり本当に不安です。 なんであんな広告に惹き付けられてwebサイトに入ってしまったのか、なぜ入力する前に気づかなかったのか…。 本当に後悔しています。 どうしたら良いのでしょうか。 母へのプレゼントで内緒で買うつもりだったので、家族には言っていません。 私は18歳です。 不安と心配で心が押し潰されそうです。 本当に、どうしたら良いのでしょうか。 自分が悪いことは分かっています。 ご回答よろしくお願い致します。
- ネットでの投資詐欺 Tiktok
投資詐欺のニュースが頻繁に見られます。 Tiktokで儲けたい人は私に連絡して下さいという投稿が多いですが、危ないでしょうか。
- ベストアンサー
- 資産運用・投資信託
- 32tarako53
- 回答数3
- ツイッター詐欺での示談代行
ツイッターでpaypayを使って 詐欺師Aさんが詐欺被害者Bさんを詐欺して 詐欺被害者BさんがCさんに示談代行を ツイッター上で無料で申し込む CさんはAさんにDMで詐欺被害額と口止め料 支払いを申し込む paypayの取引履歴などで開示請求できる、 払わなければ警察に行くと恐喝?脅し?をし 詐欺被害額は詐欺被害者Bさんに 口止め料はCさんに支払われた場合、 Cさんが口止め料を受け取るのは犯罪ですか? 詐欺被害額を300円、口止め料を200円と する場合と 詐欺被害額を24000円、口止め料を4000円と する場合の2つで教えてほしいです。
- 締切済み
- 犯罪、詐欺の法律
- BaconMachineGun
- 回答数1
- 不動産投資詐欺について。
半年以上前に街角でのアンケート調査に答えてしまい、昨日携帯に連絡があって、ファミレスで会って説明したいと言われましたが断り、電話も着信拒否にしました。 勤務先を知られてしまったのですが、職場までかけて来る可能性は高いですか??
- 隣人による公文書偽造!?の詐欺
先日慌てた主人の両親から相談あったのですが、専門知識もありませんので、お知恵を貸していただきたくお願いします。かいつまんで云いますと長年お隣に住んでいる人に、両親宅の住宅ローンに加えその方のお宅の住宅ローンまでを肩代わりさせられていた事が最近判明したとのことで、その方に直訴しに行ったのですが出てこず弁護士を頼んだようで、後日「もう時効ですよ。」と回答してきたそうです。法律の知識の無い身としましては、どうやって書類作成して(印鑑証明・その他書類の偽造)、受理した銀行に責任は無いのか?など疑問で一杯です。いわくの住宅ローンは15年近く前に終了しており、被害額は数百万に上るようです。市の法律相談・最寄の所轄署に相談するようにと云ったのですが、時効ですとこれ以上打つ手は無いのでしょうか?裁判を起こしても勝ち目がないようでしたら、費用までをを溝にすてるようなものですし、泣き寝入りするしかないでしょうか?
- 乗っ取り詐欺とは何ですか?
以下のオークションは詐欺だと出回ってます。 http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m16841305 それで、ある人が「乗っ取り詐欺」だと言っているのですが、「乗っ取り詐欺」とは何ですか? 既に入金してしまった場合、これからどうやって対策していけば良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- yory
- 回答数2
- 友達?詐欺?見分け方ありますか?
純粋に友達になりたかったのか、それとも別の目的があるのか判断できませんでした。この状況、みなさんはどう思われますか? 昨日、女性2人と知り合いメルアドを交換しました。 私と同年代(20代)で、外見も普通のOLさん。(なかなか感じよい) (1)ウィンドーショッピングしてたら「このパンフレットって貰って もいいんですかね~?」という感じで話し掛けて着ました。 (2)徐々に趣味の話へ。 (3)最後に、「今度、お茶でもしようよ」とアドレス交換。 (会話は20分位) 初対面の私に対して、かなりフレンドリーに接してきたので、途中から「なんか、おかしい??」と思ったんですが、メールなら拒否設定もできると思い、アドレスを教えました。まだメールはきてません。 友達に話したら「怪しいから、会っちゃダメだよ」と言われました。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- vivian-hsu
- 回答数3
- 詐欺サイト復活の発見と対処法
以前に「打ち子(パチンコ屋のサクラ)募集メール」で騙された者です。 その後、詐欺サイトが消滅して諦めていたのですが、「Google」でサイト復活を発見しました。(レン鯖か自鯖か分かりませんが、ドメイン名は同じで、IPが違うようです。) 警察には通報しているのですが、架空口座開設銀行、レン鯖会社、DNS管理会社等に責任を問えるでしょうか? 又、その他の対処法があったら教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- Hokuto1226
- 回答数1