検索結果
マルウェア対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- Windows Updateができない。
Windows Vista 64bitを使用しています。最近気づいたのですが、Windows Updateが行われていないような気がして、システムとメンテナンスを開いてみましたが、赤い帯のついた枠内に「コンピューターの更新プログラムを確認します。 コンピューターのセキュリティとパフォーマンスを向上させるために、常に最新の更新プログラムをインストールしてください。」と表示され、「更新プログラムの確認」ボタンをクリックすると、「現在サービスが実行されていないため。Windows Updateで更新プログラムの確認ができません。このコンピューターの再起動が必要な可能性があります。」と表示が現れます。管理ツールのサービスを調べてみると「Windows Update」は自動(遅延開始)で開始されていています。Netで検索したところMicrosoft fix it centerを実行とあったので、Microsoft fix it centerをダウンロードして実行ししましたが、解決できません。Updateが実行されていないと、各種脅威が心配なので、何とかならないか教えてください。
- 締切済み
- Windows Vista
- sd-guntyan
- 回答数6
- キーロガーや監視ソフトの居場所
メールリンクをクリックしたり、ファイル保存などした事をきっかけに、パソコンにキーロガーや監視ソフトを入れられた場合、パソコンのどこにいるのでしょうか? ウイルスやスパイウェアだった場合と、単なるソフトだった場合では違うのかと思いますが、何かご存知のことがあれば、よろしくお願いします。 また、他人にキーロガーを入れられた場合、LANを切って作業をして、その後LANを接続したら、LANを切っていた時にうった文字も相手に読まれてしまうのでしょうか?
- セキュリティが重複しているのですがまずいでしょうか
Windowsセキュリティは初めから搭載されていて、個人でYahooのBBセキュリティ(ノートン)を入れています。 ファイアウオールとウィルス対策が重複していますがまずいでしょうか。 どちらか一つとなればBBセキュリティの方が守ってくれる項目が多いのでこちらを残したいのですが Windowsセキュリティは始めからついていたので外してはいけないような気がします。 今のところ無事にネットを楽しんでいますが上記の重複はこのままで問題ないでしょうか。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- 1buthi
- 回答数3
- なぜappleは安全なOSを作れるのか
AppleのMac iOSがシェアが多いのにウイルスが極めて少ないのは何故でしょうか。 Macが安全な理由としてたびたび「シェアが少ないからウイルス開発者に相手にされないだけだ」といわれますがその理屈だとiOSが安全なのはおかしくないですか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#165100
- 回答数9
- ファイアウォールソフトについての疑問・・・。
当方の環境 WindowsXP SP3 avast(無料版) McAfee SiteAdvisor 以前はノートンを使用してた関係で何も気にしてませんでしたが、このたび avast(無料版)に乗り換えた関係でファイアウォールソフトについて気になることがあります。 avast(無料版)に乗り換えてからは、Windowsに標準搭載されてるファイアウォールを使用してますが、別途ファイアウォールソフトと比較すると信頼性が違いますか? 例えばウイルス対策ソフトだとソフトによって検出率の違いがあったりして信頼性も異なりますが、ファイアウォールソフトにも通信遮断率みたいのがあったりして、下手すれば不正アクセスも見逃して通過させてしまうとかそんなことありますか??? ファイアウォールには、そんな通信遮断率みたいのは無く、どれも同じということでしたら Windows標準搭載のファイアウォールでいいわけですが・・・。 Windows標準搭載のファイアウォールを使わずに、別途ファイアウォールソフトを使う方は何か理由があるのでしょうか? もしも、別途ファイアウォールソフトを使用したほうがいいということでしたら、お勧めのソフトはありますか? 出来ればメモリ使用量がなるべく少なく、使い勝手が良くて日本語対応だと助かるのですが・・・。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- personman
- 回答数6
- セキュリティーソフトについて
こんにちは! みなさんはパソコンに、セキュリティソフト何本入れてますか? 『ノートン』の期限が迫っていて延長しようか迷ってます。 因みに他に『ソースネクストのウイルスZEROバスター』とセキュリティではありませんが『iフィルター』入れてます。 セキュリティーは一本の方がいいと聞いたので、しつもんさせて頂きました。お願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#146981
- 回答数4
- セキュリティー ソフト アップデート表示について
PCログイン後、LAVASOFTというセキュリティーソフトのアップデートの表示が出ます。このソフト は何??、現在ウイルスバスターを使用しています。消したいのですが、その方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。以上
- ベストアンサー
- Windows XP
- megatonX
- 回答数2
- 英語の音声が流れる
ここ最近,インターネットエクスプローラを開いてしばらくすると何やら男の人の声で英語の音声が流れます.ちゃんと聞き取れないのですが,「クッキー」という単語は聞こえました. なぜこのような音声が流れるのでしょうか? また,どのような対処をしたら消えますか!? 回答よろしくお願いします.
- ベストアンサー
- ネットトラブル
- glorybest6
- 回答数9
- 遠隔操作のteam viewerについて。
先ほど、語学学習仲間の外国人とスカイプでチャットをしていた際、私が初めてスカイプを使うので、 使い方がいまいちよくわからないと手こずっていたところ、スカイプ経由でteam viewerというソフトを送信してインストールするよう指示をして、私のPC上で彼がいろいろと操作をしてもらったのですが…。 後々考えたところ、なぜ私のPCを遠く離れた他人が操作できるのか怖くなり、しかもPC無知の私がいわれるがままにソフトのインストールしたことが気にかかってきました。 自分で調べたところ、ソフト自体は怪しいものではなく会議等での使用目的で遠隔操作可能とするものであることはわかりました。 ただ、パスワード等もやりとりの中で教えてしまったので、情報漏えい問題にセンシティブなこのご時世に関わらず、なんて油断した行為だったのだろうと今更後悔にかられています。 ちなみに彼はIT技術を専門職です。知り合って間もない外国人とはいえfacebook等で自身の出身地や学校、人間関係、勤務先など公にしているので信用はしています。 そのソフトで彼が調べてくれたのは私が使用しているウェブカメラが正しくインストールされているかです(スカイプ中、私の映像が正しく映らなかったそうなので。)。 操作が早すぎてあまりついていけませんでしたが、確かにウェブカメラのソフトの設定を調べただけで他に変なことはしいていないと思います(そう信じたいです;)。 また、彼は「今後このteam viewerを開く度に必ずPWの更新をするように。」と指示もしてくれました。 彼を疑う気はないのですが、やはり情報の自己防衛という観点から不安はあります。 何か操作をされて今後、私がネットショッピング等でクレジット番号を入力するときに読み取られたりなんか…と変な想像をしてしまいます。 そこで何を聞きたいのかをいいますと。 このソフトは直ちにアンインストールしたほうがいいのでしょうか? ソフトの使い方自体わからないのでPW更新等もよくわかりません。 結局、このソフトをインストールしてウェブカメラの設定を確認してすぐに終了しましたが、終了しても相手がまだこの私のPCの操作権を持っていることなんてありませんよね?? どなたか教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- marumaru-33
- 回答数3
- PCのセキュリティ対策
今のPCはWindowsに最初からあるファイアウォールとMicrosoft Security Essentialsを使っていますが、やっぱりこれではかなり危険でしょうか? 動画はYoutubeを見る程度で、自分のサイトとブログを持っています。 ネットで買物はアマゾンかYahooや楽天です。 でもネットで調べ物をするときに、怪しげなサイトを開いてしまう時があります。 フリーのソフトをよく使用しているので、それでひどい目にあうこともあります・・・(変なツールバーや覚えのないソフトをインストールされてしまう) 女なのでエッチなサイトはあまり縁がなく、セキュリティ対策はどれくらいすればいいのかよくわかりま せん。 最低限の出費で家庭用PCにほどこすセキュリティ対策を教えて下さい。 ケチな質問でスミマセン。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#142899
- 回答数5
- 書いてる文字が大暴れ! カーソルも勝手に動く!
メールへの返信とか、テキストをワードやワードパッドに書くときのことですが、 次々とヘンな現象が起き、困っています。 以下のようなことです。 数文字書いたところで勝手にーーー 1.ひら仮名のまま決定される 2.誤変換のまま決定される 3.書いてる文の一部がどこか(既に書いた行のどこか)に飛ぶ 4.勝手に4文字目くらいで改行される(ひらがなのまま=3と同じ現象とも言えます) 5.カーソルが勝手に移動する 6.シフトキーが利かなくなる(文字列の一部を漢字変換するためにドラッグしようしてもできない=色変換しない(ネガにならないといいますか)) いずれもいちいちコピペで行変えをしたり、部分的に手動で漢字変換しなければならず、大変です。 いったいどうなっているのか? どうすれば直るのか? どなたか、お分かりになる方がいらっしゃいましたら、お助け下さい! なお、セキュリティーソフトは常時稼動しています。もともとNTTウェストの対策ツール(TrendMicroのもの)として入っているものです。 ひとつ考えられるきっかけは、日経PCという雑誌に載っていた記事を見ながら、「動きを軽くする方法」をやったことがあります。ディスククリーンやでフラグ、そして溜まった不要なゴミを捨てる(いりいろあった)というものでした。 WindowsXP サービスパック2 OUTLOOK EXPRESS 8 (unDonutを使っています)
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- daaw19
- 回答数9
- トロイの木馬に感染しました。ネット接続できません。
pc初心者です。教えてください。 windowsVista VAIO を使っています。 マカフィーでトロイの木馬が検出されたようなのですが、その後再起動の指示が出たのでやったのですが、それからインターネットに接続できなくなりました。 接続の原因を調べたら、プロキシサーバーが応答していません。 のようなことでした。そこで、ツールからLANにプロキシサーバーの使用する。のチェックをはずしたところ、現在はネットに繋がるようになり質問している次第なのですが・・・ ネットに繋げてしまって大丈夫だったのでしょうか? なぜ急に接続できなくなったのかも分かりません。 今はマカフィーを見ると保護されています。となっていて普通なのですが、ウイルスは駆除できたと考えてもよいのでしょうか? ウイルスの事やpcはほとんど無知なので、初歩的な質問ですが回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- taaaac
- 回答数8
- Aviraのウイルス定義更新回数
Aviraの最新バージョンは、ウイルス定義更新回数は一日に何回ですか? 以前使った時は一日1回だったのですが。 事情があり、Avast!から乗り換えるソフトを探しています。 使っているのはWindows 7 SP1です。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#234314
- 回答数3
- 仮想モードでのセキュリティ
win7 pro 64bit機でwin-xpモードとwin7の両方を使い分けています。 この場合セキュリティソフトは、2アカウント分必要になりますか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- merisanyo
- 回答数5
- ウイルス対策
毎日ここを見ていて思うのですが、そんなにみなさん ウイルス対策ってしてない人多いんでしょうか? 毎日毎日 ウイルスにやられただの画面にエロサイトに登録されただのの相談をみます。 やっぱり 一般の方の知識って 最初に入っていたお試し期間が終わったら、 有料!? じゃぁ やめとこ ってかんじなんでしょうか? 無料のソフトすら入れないなんて、pc詳しい人間からいうと えっ? ってかんじなのですが・・・
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- oksere
- 回答数7
- アンチウイルスソフトの有償・無償ソフトの差異
現在無料のアンチウイルスソフト「avast!」を使用しています。 (同じく無料のAVGを使っていたこともありましたが、「avast!」の方がUIが優れていたので「avast!」にしました) 私は「avast!」で満足しており、特に理由がなければわざわざお金を支払う必要は無いと思っていました。 しかし、アンチウイルスソフトで何を購入するのかで迷ったという出来事があったと、あるメルマがで読み、はじめから有料のものを前提に考える人もいるのだということを知りました。 そこで質問です。 有料版を使う理由は何でしょうか? 無料版は何かが不足しているのでしょうか? もしそうなら、どのような点が不足しているのでしょうか? 差異を理解しているわけではないがなんとなくの安心感で選択しているのでしょうか? 特に、無料版の「avast!」と有料のソフトを使ったことがあり、有料版のほうが優れていると感じた方にお答えしていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- pringlez
- 回答数14
- フリーソフト 軽目 常駐保護 削除可能 自動更新
以下のような ウイルス対策フリーソフト を探しています。 軽目のもの 常駐保護機能付き 感染ファイル削除可能 自動更新機能付き 検出率比較して優秀 御存知の回答者様。 実際御使いになられた回答者様。 お奨めの一品を教えて下さい。 おねがいします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- idonoyoko
- 回答数18
- セキュリティソフトについて
ご存知でしたら教えてください。 セキュリティソフトは何が一番いいでしょうか? また、安く手に入れる方法はありますか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- tsuguni
- 回答数7
- 動画サイトで動画を再生時、ブルースクリーンが発生
ここ一週間辺りなのですが、動画を再生してる時やマシンを起動放置してる時 ブルースクリーンになってしまうのが目立っています。 そこでBlueScreenViewというのを使ってエラーのログを見たところ A problem has been detected and Windows has been shut down to prevent damage to your computer. The problem seems to be caused by the following file: ntoskrnl.exe IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL If this is the first time you've seen this stop error screen, restart your computer. If this screen appears again, follow these steps: Check to make sure any new hardware or software is properly installed. If this is a new installation, ask your hardware or software manufacturer for any Windows updates you might need. If problems continue, disable or remove any newly installed hardware or software. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing. If you need to use safe mode to remove or disable components, restart your computer, press F8 to select Advanced Startup Options, and then select Safe Mode. Technical Information: *** STOP: 0x1000000a (0x00000028, 0x00000002, 0x00000000, 0x8052597f) *** ntoskrnl.exe - Address 0x8052597f base at 0x804d9000 DateStamp 0x4d00d46f 【ntoskrnl.exe】というのが原因らしいので Windows XP CD-ROMで回復コンソールを使用したのですが 「expand E:\i386\ntoskrnl.ex_ c:\windows\system32」と入力しても ドライブにフロッピーやディスクが存在しませんとログが出てしまいます。 ※CDはEドライブに挿入済み ディスクのi386フォルダには「ntoskrnl.ex_」があるのは確認済みです。 行き詰っているので、回復コンソール以外でも構いません 何らかの対応策があるのでしたらご教授をお願いします。 (リカバリーをするのはバックアップの量から考えて避けたいです)