検索結果
乾燥対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 妊娠線について
現在妊娠12週の新米妊婦です。 いろいろなサイトを見て勉強しているのですが、妊娠線のことが気になります。 お腹だけでなく胸や太ももなども塗った方が良いと書いてありました。 いつぐらいの時期から始めればよいのでしょうか? 特に胸は、妊娠前はBカップだったのですが、現在D~Eカップ程になっています。 もともと小さかったので急激に大きくなったような気がして、妊娠線が心配です。 経験者の方、教えてください。
- ベストアンサー
- 妊娠
- yunako0517
- 回答数3
- 電気代が高くこまっています、これから寒くなるにあたり
家にはエアコンとファンヒイター100ボルト620ワットです、体にあてる遠赤外線スタンドがあります、こたつはありません。これから寒さ対策のため少しでも電気代を節約したいのですが、どんな電気製品が節約せきる商品でしょうか、節約に良い電気製品があればすぐにも購入したいと思っています。
- デジタル一眼の保管方法&お手入れについて
念願のデジ一デビューを目前に控えふと考えてみると、お手入れ道具や保管方法(場所)等をあまり考えてなく、焦って質問をしています。 全くの一眼初心者でとりあえず、ブロアーとレンズ等拭くのは眼鏡拭きで拭けばいいかなか~と軽く考えていました。湿度から守る防湿庫の存在さえ知りませんでした。(市販のカメラバックの中で保管すればいいと思っていた 大ばか者です) 折角、購入したカメラなので存分に使用したいですし、これを機にカメラの 面白さを知りたいので、皆さんが最初に用意した又は、これだけは最初に必要なお手入れ道具や、保管場所&方法を教えて下さい。 因みに我家は鉄骨のアパートで1歳2ヶ月の娘がいるので、結構マメに掃除はしているとは思います。ただ怖いのがクローゼットにしまえない場合出しとくと好奇心の餌食になりえる可能性も考えられます。 話が本筋からずれましたが、アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- 0829mizuki
- 回答数6
- ペルーの旅。アドバイスを下さい。
来月(12月末)にペルーに個人旅行で行きます。28歳男です。10日間の短期旅行です。海外の一人旅はこれまでアジア。中東アフリカと十数カ国行ってますので基本的な事は大丈夫と思うのですが、南米は初めてですので、質問をしたく投稿しました。 まず、ペルーは夏との事なのですが、クスコやプーノなどの高地にも行きます。服などの格好ですが、どのような格好がベストなのでしょうか?? どうしても荷物となるので長袖は極力減らしたいのですがそういうわけにもいきませんよね?基本的に夏と考え、半袖(Tシャツなど)をベースに考えていいのでしょうか?? 次に、ペルーの治安ですが、「悪い」というイメージがあります。クスコやマチュピチュ村・プーノも「悪い」と考えていいのでしょうか?夕食を食べに外出するのも危険なレベルなのでしょうか?おおまかな想像しかつかないので、よかったらアドバイスください。 次にチップですが、ペルーの物価からして、だいたいどのくらいの価格を払うのが通常でしょうか?くだらない質問ですが参考までにお願いします。 最後に、持って行く物ですが、基本的なもの(薬・サングラスなど)以外に「ペルーではこれがあったら便利」という物があったら教えて下さい。
- ベストアンサー
- 中南米・カリブ
- kimhimrimm
- 回答数7
- 難聴なのでしょうか、感覚がおかしいのでしょうか
高校生男子です。 ちょっと前からなのですが、聞き間違いが結構多くなってきました。 (鍵と網ですとか、戦士と天使、そのほか色々) 気づいたことといえば、子音が聞き取りにくくなってきたということです。 英語のリスニングなんか何言ってるのか…(まぁ、これは…?どうなんでしょうね。) 友達に話しかけられても、聞き返すことがたびたびです。 これは、難聴として考えるべきなのでしょうか? それとも、脳がそういう感覚になってしまっただけなのでしょうか? 易しめに教えていただけるとありがたいです。
- 締切済み
- 病気
- dorufinngo
- 回答数3
- 耳鼻科で処方される点鼻薬と市販の点鼻薬は何か違いがあるのでしょうか?
慢性アレルギー性鼻炎です。 病院に通っていましたが たいして良くならないし めんどくさいので 市販の点鼻薬を使用しています。 しかし市販の点鼻薬には薬慣れしてしまう成分が入っていると聞きました。 病院の点鼻薬なら安全でしょうか?アドバイスお願い致します。
- スキンケアを減らして肌トラブルを解決した後について
大学生の男です。 高校時代からつい半年前まで、洗顔→化粧水→乳液のスキンケアをしてました。 そのときは、ホントにこれをしないとニキビや肌の痒み・炎症の悪化が起きたり、肌が乾燥したりしていました。 しかし、夏の終わりごろから皮膚科に通い、処方された塗り薬のスキンケアと上のスキンケアを日替わりで交互にする感じにしました。そして、少しずつ両方のスキンケア頻度を減らしていきました。すると、あまりケアしなくても済むようになり、そして、つい最近最初に書いた肌トラブルがやっと無くなりました。 ここで本題の質問なのですが、自分のように、スキンケアをやめることで、肌トラブルが解消された後は、スキンケアをしないほうがいいのでしょうか? それとも、別の基礎化粧品にする等、別方法のスキンケアをするべきでしょうか?
- 爪垢
普通に生活し、毎日シャワーも浴びて不潔なわけではないのに、すぐに黒く爪垢が溜まってしまうので、子供の頃からかなり短く(というか深爪?)しています。 脂性なのでしょうか?そんなことはないと思うのですが。深爪のせいで、指と爪の隙間が人よりあいていて、汚れが溜りやすいのでしょうか?トイレではかかさず手を洗っていますし、毎日シャワーも浴びています。頭や体を掻くわけでもないし、デスクワークなのでそんなに爪垢が溜まるわけはないと思うのですが。 家にいればすぐ爪を切れるからいいのですが、夜外出先で汚れていたりすると、こっそり爪楊枝で取り除いたりと、けっこう大変です。 原因、対策など、なんでもいいのでアドバイスをお願いします。 男性です。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- ruetier
- 回答数1
- グアムの湿度
来月下旬にグアムへ行きます。 それでいろいろな方のブログなどを読んで参考にさせて頂いているのですが、ある方のブログに「乾燥してて大変だった」と書いてありました。 グアムは小さな島で海に囲まれていますから、湿度は高いんですよね? 「喉が乾いて大変だった」ということかなと解釈してみたのですが、ちょっと不安も…… 私も子供たちもかなり乾燥肌なので、本当に乾燥しているなら、それなりに準備していかないと。 海で濡れた髪があっと言う間に乾くとか、洗濯物が一晩でパリパリに乾くとか、そんな感じなのでしょうか?
- ベストアンサー
- オセアニア
- akiakane93
- 回答数3
- 梅を冷凍して梅ジュースを作る方法について
ここ数年、青梅を丸1日程度冷凍するやり方で梅ジュースを作っています。 この冷凍する期間ですが、丸1日を三週間程度に延ばした場合、何か支障が出るのでしょうか? というのは、我が家には梅一キロ相当用の広口ビンしかないのですが、今年は梅二キロ分くらい仕込みたいと思っているのです。 もう1つ広口ビンを買えば済む話なのですが、あいにく収納場所もなく・・・ もし三週間程度の冷凍で支障が無いのであれば、ジュースは三週間もあれば出来るので、時間差で作ればいいかな?と思いまして。 詳しい方、ぜひ教えてください。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- tontatonko
- 回答数2
- 姫金魚草の種って、、、どうとるの??
今年初めて花壇に姫金魚草を育てたビギナーです。 そろそろ姫金魚草が枯れだし、そのままにしておくと種がこぼれて来年も勝手に発芽して咲くよと知り合いに教わったので、そのままにして来年も楽しむつもりでした。 しかし、園芸の本で、花壇つくりはまず40センチくらい耕して石等をよけ肥料を与え,,,との記載を読み、10センチ程度堅かった土壌をほぐして姫金魚草を植えただけの花壇なので、姫金魚草が枯れたタイミングでよく耕し、良い土作りをしなければ?!と思い直しています。 その後は先日プランターに蒔いたばかりの百日草を移植しようと思っています。 そこで、質問です。 1)姫金魚草の種をとり、保管する方法を教えてください。 2)百日草が枯れた後に、また金魚草を蒔きたいのですが、蒔く前にまた花壇をほぐしたり肥料を与えたほうがよいのでしょうか。 百日草も種がこぼれるようなら来年も咲かせたいのです。 ひとつの花壇で毎年花を楽しむにはどのような方法が良いかご教授ください。 仕事&子育てをしながらなので、ほどほどの手入れでできる方法がうれしいです♪ どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- achaacha
- 回答数1
- 乾燥機能付き全自動洗濯機購入のアドバイスをお願いします。
こんにちは、当方 近々、母親にプレゼントで乾燥機能付き全自動洗濯機の購入を検討しているのですが、 洗濯は全然した事が無いので、どんな洗濯機が良いのか全然分かりません。 乾燥機能付き全自動洗濯機を実際に使用されている主婦の方々、メーカーや形式、その他機能等 購入時のアドバイスをお願いします。 (こんな機能が便利だ、こんな機能全然使わない、このメーカーは壊れやすい、この機種がお勧め等) ちなみに当方5人家族ですので、大き目の機種(洗濯、脱水容量9kg/乾燥容量6kg)の SANYOのAWD-AQ3000なんかを考えています(高いですが、もう買う事も無いので気合入れて良い物をと思います)
- なんで?!我が家の敷地だけプール状態・・・
10棟ほどの新築現場で今は杭を打った状態まで工事が進んでいるのですが、本日台風が過ぎたあとに現地を見に行ったら、我が家の敷地だけ水が溜まってプールのようになっていました。他の方の敷地は少し水が溜まっているかなといったぐらいで水抜き穴からはほとんど水は流れておりませんでした。 我が家の敷地は地面から2メートルほど上がっていて、擁壁部分には何箇所も水抜き穴があるのですが、地下車庫上部の水抜き穴から一番大量に水がでていました。しかもその水抜き穴付近の擁壁の継ぎ目のようなところからもかなりの水が流れ出ていました・・・。そんな状況なのになぜかまったく水の流れていない水抜き穴もあって、ど素人には何がどうなってこのような状況になっているのかパニックです。 1.同じ分譲地なのに一世帯だけ水はけが悪い敷地ということは考えられ ますか? 2.プールのように全体に水が溜まっているにもかかわらず2~3箇所の水 抜き穴と擁壁の継ぎ目からしか水が流れない原因はどのようなものが 考えられますか? 3.よい対処方法があればご教授ねがいます。 4.同じような体験をしている方、された方、どのようなお話でもいいの で伺いたいです。 今日明日と業者が休みのため少しでも話し合いの前に知識をつけておきたいのです。みなさまのお知恵をぜひ貸してください!
- 加熱可能な食品添加物
最近の流行に逆行するような事なのですが、勤めている職場が洋菓子製造なのですが、商品にカビが生えやすいようなので防カビ剤などの保存料を探しております 仕上げ後のアルコール(エタノール)製剤の噴霧というのはありますが、1個1個かけるのも面倒なので生地に練り込み焼成するという状態にしたいと考えております 現在の状況としましては、洋生菓子は本来ならば冷蔵庫に入れておきまして当日or2~3日中に食べて下さいというのが本来なのですが、スーパーなどのテナント販売になりますと製造日+保管日数+販売日=となりまして製造から客の口に入るまでに1週間ほどの間があります 焼き菓子なども常温で2週間放置していてもカビが全く生えないような防カビ剤の詳細を教えてもらいたいです
- 再び、アベニーの水質の件で助けてください
以前、アベニーの水質がアルカリのままで困り、こちらで助けていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4016917.html 今回はまた水質の件で悩んでいます。今度は酸性に傾いてしまいました。 昨日まで比較的元気だったのですが、今日は餌も欲しがらず、水草の間に挟まっていたり、浮いているだけだったり・・。 昨日、お掃除やのオトシンを1匹と、ヤマトヌマエビを1匹足しました。 (それまでは、ヌマエビ1匹とアベニーだけでした) すると、今日、昨日購入したばかりのヌマエビが死んでいました。 実は4日ほど前に外掛けフィルターを交換しました。そのとき、一応バクテリアも添加しましたが、そのときはアベニーは元気でした。 でも、ここ最近、酸性状態だったので、昨日4分の1ほど水を換えてしまいました。 ひとつ、気になっていたことは、餌は冷凍のブラインシュリンプなのですが、水面に油のような膜が張っていました。 話が飛び飛びになってしまいましたが、水質を戻すにはやはり、少量ずつの水換えでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- chocorate8888
- 回答数9
- 色白になるには??
最近、好きな人に「○○(私)は、色白且つ綺麗な肌で目が大きくて可愛い」といわれました。 本来喜ぶべき事なのでしょうが、私の心境は複雑です。 目に関しては、一応二重だしそんなに小さくはないと思うのですが・・・。 でも少なくとも、色白ではありません。 だからと言って色黒と言うほど黒くも無く・・・とても中途半端な色です。 そこで、彼の好み(だと勝手に判断した)色白の綺麗な肌になりたいと思っています。 どうしたら色白で綺麗な肌になれるのでしょうか?? 現在高校2年生なのですが、学校に行くときも遊びに行くときも全く化粧なんてしない流行遅れな子なので救いようのない程に肌がボロボロと言う事はないと思います。 その代わり、乳液を塗るなどの手入れもしないのですが・・・。 むしろ、日焼け止めなども塗ったことがありません。 そんな感じなのですが、一応ニキビはありません。 こんな、スキンケアとは無縁な私にアドバイスをお願いしますorz
- 歯磨きチューブの蓋について
今使い始めた新しい練り歯磨きのキャップは ワンタッチでなくてまわして開閉する方式です。 アクアフレッシュといいますが。 めんどくさいので 蓋をあけぱなしにしていても 問題はないのでしょうか? 1日に平均2回ほどつかいます。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- goodmanman
- 回答数2
- ドラム式と全自動
とうとう我が家の洗濯機も調子が悪くなってきました。 全自動8kgを購入して、すでに10年が過ぎました。 もういい加減買い換えてもいいのかなと、いろいろ調べてみているのですが・・・ 以前からドラム式に興味があって欲しいと思っていました。 ところが、調べてみるとハテ?と思うことがいくつか。 何故ドラム式がいいとされるようになったんでしょうか。 少ない水量でエコだからなのかしら。 乾燥機がついていて便利だからかなと思ったら、全自動でも乾燥機付きのものがあるんですね。 天気のいい日にはもちろん外に干すつもりですが、そうなるとドラム式はちょっと合わないとも聞きました。 梅雨時や長雨などでどうしても外に干せない時、今までは部屋で夏は除湿機、冬は暖房器具で乾かしていました。 でも、これにも限界があるんですよね。 みなさんの経験から、またはご存知の範囲で教えてください。 ドラム式、乾燥機付き全自動、全自動+乾燥機。 雨の日など限定で乾燥機を使いたい場合、どれがお勧めでしょうか。 また、経済的なことを一番に考えた場合は、どれがいいでしょうか。 ヨロシクお願いします。
- 英文法 受験英語で話せるようになるのか?
たびたび質問、失礼します。 私が最近感じている悩みを以前または今感じている方がいらしたらぜひ回答をお願いします。 外国の方と英語でコミュニケーションできたのがきっかけで英語が好きになりました。英語で違う国の人とお話ができる!そのとき感じた喜びは今でも忘れていませんし、英語を勉強する原動力にもなっています。 高校に進学し、そのとき初めて文法らしい文法をならいました。 (SVOやSVOCなど) そのときの私には文法の必要性が分からなかったのです。ですから私は、 今まで勉強してきた英語のリズムなどから”変!””かっこいい”のような感覚で英語の語順をとらえていました。そして文法をおろそかにしてきました。 が、今にいたって相手にする長文、並べ替え問題などが難しくなってくると、とても私の感覚だけでは対処できなくなってきました。 そして遅ればせながら英文法を勉強するようになりました。 しかし、今までのツケがまわってきました。 目的語って?補語って何?みたいな初歩のところでつまずいています; 余談ですが、わたしは並べ替え問題が苦手です。 例えば全然わからない並べ替えに出会ったときの私の脳内です(笑) わたし: うわー全然わからん!あっでも語句欄に look / for があるからこれくっつけて・・後はここらへんに入りそうだな~ 先生: お!○○詞があるから次はあれかこれしかないな。など。 先生はこのように英文法にならって解いているのですね!みなさんはどうですか? 話を戻してちょっとづつ文法を勉強しだしたのはいいんです。 でも、ある日ネイティブと話す機会があったのに全然話せない自分に気付きました。話せたのは中学で覚えたフレーズばかり・・ そういえば、ある程度読み書きはできても、聞く話すはできていません。 高校で確かに長文は中学のときより読めるようになりました。でも、話す方は成長していません。 机上の英語ではなく使える英語が勉強したいのです。 しかし、今は受験シーズン。やりたくなくてもやらなきゃ合格できません。ただモチベーションが大きく落ちてしまいました。 わたしは今まで流れる感じで英文を読んできました。 でも文法はそれを許してくれませんよね。これはCでOでだのなんだの。 このまま文法や長文を勉強し続けても話せるようにはなりませんよね? そもそも、どういう風に文法を勉強していいかもわからないし、やることにそこまで意味はありますか? 勉強したい英語と受験英語とのギャップの中でもモチベーションを保つ方法がありましたら是非教えて下さい。 長くてまとまらない文ですがみなさんがこれを読んでみなさんなりにお答えしていただければ幸いです。 ここまで読んでくださってありがとうございました。