検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- メンテナンスソフトの修復
インターコムのSuperXP Utilities Pro 3というPCメンテナンス・ソフトでファイルの自動クリーニングをしたところ、途中で勝手に終了していまいます。何度試しても同じなので、再インストールのために、アンストールをしようとしたんですが”インストールファイルが見つかりません”とエラー表示が出ます。試しに、そのまま再インストールを始めたら”プログラムを終了させてから再度行ってください”と表示されたのでタスクマネージャーのプロセスからプログラムを終了してから行っても同じ表示が出ます。オンライン・サポートに問い合わせたんですがサポートが終了してるみたいです。どなたか、対処方教えて頂けないですか。 OS:WindowsXP サービスパック3
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- gohpin
- 回答数1
- ネットワークカメラをサポートで利用したい。
仕事で色々なサポートを行うことがあるのですが、 例えば「~に異常が起きた」という連絡が離れた場所にある 部署からきた場合電話だけではサポートするのに限界があります。 そこでネットワークカメラを利用できないか、と考えています。 希望する条件ですが、 ハンディカムのように実際に手に持って問題の箇所を 映してもらいたいため無線で非固定タイプのもの。 PC操作上トラブルの際は遠隔操作のソフトが入っていないものもあるのでディスプレイを映しても問題なく見られるもの。 上記2点をカバーできるカメラをご存知でしたら是非教えてください。
- AthlonXPはSSE2に対応してるでしょうか?
AopenのAK77-600NにAthlonXP3200+を載せたPCです。 いままで動かないソフトというのは無かったのですが、今回「Medieval II Total War Demo SE」というゲーム体験版が、インストール出来たものの起動すると「エラー発生の為終了」となります。 Readme(英語版)に書いてある必要スペックの内ただ1つ「The processor must support SSE2 」が対応してるかどうか分かりません。 他は全て満たしています。 AthlonXPがSSE2をサポートしているかどうか、ご存じの方いらっしゃったら教えてください。 OSはWin2000とVistaのデュアルですが、どちらもダメでした。(VistaのXP互換モードも含め)
- Drive Image 2002でイメージ作成ができません
OSをWinMeからWinXPへアップグレードしました。 WinMeの時は、Drive Image 2002(以下、DIと略称)を使って、イメージの作成(Drive CからDrive D)と復元は、何の問題もなく行えました。 WinXPにしてから、イメージの作成が出来なくなりました(イメージ作成中にWinXPが起動してしまいます)。 DIを削除して、再インストールしてみましたが駄目でした。 本来は、DIのメーカーへ問い合わせるべきですが、無償サポート期限を過ぎてしましました(無償サポート期限が90日とは、・・・)。 当方のマシンは、以下の通りです。 メーカー名:ソーテック 機種名:PC STATION S3939R CPU:Intel Pentium 3(933MHz) メモリー:256M
- ベストアンサー
- Windows XP
- taknhiro
- 回答数1
- 教えてください
PC初心者の友人に聞かれたのですが、 しばらくまえにTVで、ネットで超初心者をサポートしてくれる会社(メールなどで個人的に)やっていたらしいんです。 恐れ多くも、その友人はその「インストラクター」?なりたいと言っておりまして…。 なんでも、ネット上での「生徒」の質問にメールなどで対応し、分からないところはその会社がサポートしてくれるらしい。 その会社のこと知っていらっしゃる方に教えていただきたいのです。 もしくはその会社の調べ方を教えていただきたいのです。 申し分けないのですが、ある事情で「検索」している時間がありません。 (今現在) 勝手ばかりで…どうかよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- organdy
- 回答数3
- 海外で使用するノートPCのオススメメーカーは?
同じような質問が最近あった気がしたのですが、どうしても見つけられなかったので質問させていただきます。 日本で購入して2年後以降は海外(おそらく英国)で使用するノートPCを購入するに当たって、サポート体制およびハードの適合性(モデムが使えるか等)の面からお勧めのメーカーを教えてください。よくIBMや東芝だと海外でもサポートがしっかりしているというようなことを聞きますが、他のメーカーの場合はどうでしょうか。個人的にはVAIOが気にいっているので、SONYも含めて教えていただけるとうれしいです。よろしくお願い致します。
- GHOST2003
GHOST2003の起動ディスクを別のPCから作り、リカバリCDをつくろうとしています。 USB接続のCD-RWを使用してイメージを作ろうと思ったのですがUSB接続のCD-RWが認識されません。。 標準GHOSTブートディスクで外部記憶オプションのUSBサポート1.1というのにチェックを入れています。 USB接続のCD-RWはバッファローのCRW-24USBという型名です。サポートされてない場合はこの起動ディスクにCD-RWのドライバを組み込んでやらなければいけないという話を何処かで聞いた覚えがあるのですがどうやったらいいのかわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか。。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- MKQuri
- 回答数2
- WMP12でmp3が再生できない
使用OS:Windows7(64bit) 再生ソフト:Windows Media Player12 ラジオで録音したmp3ファイルを上記PCで再生しようとしたところ、 「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、 そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。」という エラーが出て再生できません。 このファイルは元々、1度消したファイルを復元ソフトで復活させたものなのですが、 その場合は特別な対処が必要なのでしょうか? なお、ネットで配信されているmp3ファイルは再生できます。 (例:http://www.radionikkei.jp/verimoya/) よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 7
- circustown
- 回答数2
- Widowsが起動しなくなりました
WINDOWS XPを使用しています。 サポート終了しているのはわかっているのですが、困っているので力を貸してください。 電源は入るのですがシステムの故障と出てWINDOWSが起動しなくなりました。 BIBLOのサポート通りにいろいろ試みましたがどれもダメで最後の手段でリカバリーディスクを使用しないとならなそうです。 リカバリーした場合、PC内に保存したデータ(音楽や写真など)はすべて消去されてしまうのでしょうか? 具体的にはiTunesとSonic Stage、筆ぐるめを救う方法はないか?というご相談です。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- chiruchiru1992
- 回答数5
- IObit Uninstaller 10 PRO
Win10 21H1 PCを使用中、レジストリーやジャンクファイルごとアプリケーションを削除可能なIobit社の冒頭のアプリを使用しない方が良い理由を教えてください。アプリをアンインストールする際に間違ったレジストリーを削除してしまう危険性があるからだと思われます。またこのメーカーのサポートは海外に接続されており、サポート依頼をしましたら、訳の分からない日本語が返答されてきたこと、ESETインターネットセキュリティーでは望ましくないアプリケーションとして実行ファイルをインストールしていなくても表示されますし、高評価のブログ等も見当たらない事も理由の一つでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- SPIKE-NLOS
- 回答数1
- Window XP サポート終了について~
XPのサポートは、来年四月で終了のようです。 自治体の中には、まだ、 多数のXP機が残っているみたいです。 私も、三台のPC所有の中で、一台は、XP機です。 Window8などの、最新鋭機器が、便利が良いのでしょうけど、使い方によっては、 そんなに能力の要らない旧機種でも足り場合もあります。 サポートが終了すると、セキュリティの問題があるそうですが、マイクロソフト社に 関係なく、XP用のセキュリティソフトは、ありませんか? 何だか、OSの世代交代は、マイクロソフト社のペース、営業戦略に乗せられて いるようで、面白くありません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- mkot
- 回答数7
- dell power edge 1800のマシンについて
dell power edge 1800のマシンを手に入れました。 仕様 HDD 14400rpm ×5台 RAID5 電源 2台 自動バックアップ機能 付き CPU XEON ×2 メモリ 512MB×6枚 ECC付 * オフィシャルサイト http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/pe1800/ja/index.htm http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/pe1800/ja/ug/r2048c10.htm#wp65014 ** 質問ですが。。 (1)このマシンは、デスクトップPCとして、高速に動かせるでしょうか? 用途:重い2Dグラフィック処理。 グラボ・サウンド 取り付け要 ※ 取り付けられるブラボの商品名等を教えてください。 PCI EX 8 となっています。 (1)FANが結構やかましいです。 FANは静かにできないでしょうか? ZEON用のFANあるでしょうか?
- コーデッックを入れているのに、見れないAVIファイルがある
コーデックの質問は多いのですが、私の質問に該当するものが 見つからないため、質問させてもらいます。 PC(VISTA)でAVIファイルを見ようと思ったのですが、 コーデックが必要ということで、FFshow audio decoder configuration というソフトをDLしました。 その後、DLした動画など、順調に見れるようになっていたのですが、 その中でも見れないものがあり、エラー内容は、 ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。 という内容です。 違うコーデックをDLした方がいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- haru531
- 回答数4
- Webページの印刷が出来ません。
Webページの印刷が出来ません。 8月にNEC VW670/W(ウインドウ7搭載)を購入後、プリンター(CANON)のドライバをWebページよりインストールをしましたが、Webページの印刷が出来ません。 症状は下記の通りです。 1.PC内のドキュメント(ワード.エクセルなど)の印刷はOKです。 2.Webページの印刷プレビューから『印刷』をクリックすると画面が固まってしまい、プリンターは起動しません。 メーカーサポート(NEC、CANON)やNTTサポートに問い合わせても解決出来ていません。問い合わせによって出来たことは、インターネットオプション内のセキュリティの保護モードの(レ)チェックを外すとプリンターが起動出来ました。 対処方法のアドバイスお願いします。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- harachan705
- 回答数3
- コピームーブができない!
ioデータ社製GV-MVP/VSを増設しましたが・・・ ちなみにPCですが、OSwindows7、CPUcorei7、GPGforce9800、メモリー4Gです。光学ドライブがLG電子のBH08NS20ですが、どうにもこうにもコピームーブができません!DVDinfoPROで確認しましたがCPRM対応でした。Q&Aも一通り試しました。せっかく増設したのに、ファイルが溜まっていくばかりです。相性がわるいんでしょうか?サポートでLG社に電話しましたが、解決できず・・・ioデータ社はサポートの電話がつながりません。光学ドライブを別のものに変更した方がよいでしょうか?ioデータ社製の光学ドライブが良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- makottu
- 回答数4
- VISTA 軽くても添付ファイルあると送信だけ遅い
Willcom,PCサポートに見放されました。 どなたか助けてください。 「環境」 WinVista、WillcomWS007SHをモデムとしてUSB接続して利用。(Prin) 「現象」 数KBといった軽いファイルでも、添付ファイルがあると 送信に時間がかかります。(10分~15分)添付ファイルが ない場合、受信に関しては問題ありません。 各サポートセンターお手上げで、他に現象ないとの事でしたが 同現象ご存知の方いらっしゃいませんか。 同僚の環境を利用して追い込んだのですが、VISTA+Prinが 怪しいようなのですが。。。 「メールソフト」 Beckey、WinMailともに同現象。 「ウィルスソフト」 Nortonプリインストール。完全オフの状態でも 変化なし。 「SMTP設定」 問題なし。
- 締切済み
- WILLCOM
- hanaumaemi
- 回答数2
- プリンターでの画像取り込みが出来ません
DELLのプリンター944から DELLのデスクトップのPCへ画像の スキャンを試みているのですが、出来ません。 (1)プリンターに説明書通りの場所に写真を置き、 (2)「スタート」→「プログラム」→「デルプリンタ」→「DELL Photo AIO Printer944」→「DELL AIOナビ」を開き、 (3)プレビューをクリック。 そうすると「スキャンを正常に終了できませんでした」とエラーメッセージが表示され、この先へ進めません。 「トラブルを解決する為に以下の操作を行って下さい」の操作は 全部試みたのですが、ダメでした。 サポートセンターは、サポート時間外のため、 対応してもらえません。 すみませんが、詳しい方 いらっしゃいましたら、 何かアイディアをいただけますか? お願いします。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- mihohan
- 回答数4
- ESET 利用可能な数●●●●●+4
こんにちは。 教えて下さい。 ESETの5台を購入したのですが、こちらの手違いで 9台のPCに使用してしまいました。 しかし5台用なのに9台サポートされています。 マイページを見ると、 利用可能な数●●●●●+4 購入済み 5 使用済み 9 利用可能 0 となっています。 インターネットで調べると5台以上は登録出来ないと 記載ありましたが、なぜ9台も登録が出来てしまっているのでしょうか? 9台それぞれサポートはされていますが、このまま使い続けては ダメですよね? 御解決宜しくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- ai0515ai
- 回答数3
- どなたか教えてください。
どなたか教えてください。 社内ネットワークに関して、接続できないので、ご存知の方は教えてください。 Acer社のホームサーバー ASPIRE eazystore H340というのを使い始めました。 ほとんどのクライアントPCが、そのサーバー機H340に繋げる(サーバーの中を 見に行くことができる)のに、何台かのPCは、ユーザーIDとパスワードを入れる 画面が出てきてしまいます。 サーバー機には、接続認証の設定などは一切しておりませんので 問題なく接続できているPCは、何の設定もなく接続することが出来ました。 繋がらないクライアントPCのOSはWinXP SP1やSP3のもので これといっておかしい環境のものではありません。 ちなみに、この繋がらないPCで、サーバー以外のPCを見に行くと 共有フォルダであれば、見ることはできます。 プロトコルはTCP/IPを使っています。 メーカーのACERのサポートセンターに聞いても、分からないとのことです。 どなたかご存知なら教えてください。 以上、よろしくお願いします。
- PCIのハーフで増設するには
現在 NECの PC-VL5707D1Y(メインメモリ2G、他初期) を使いネットゲームをしているのですが、動作が悪くビデオカードの増設を考えています。 そこでこのPCについて調べてみたところ、ビデオカードを増設するためのソロットが PCIのハーフ とよばれるものしかないようなのですが、そのPCIのハーフに合うビデオカードをAmazonなどで探してみたのですが、いまいちその見分け方がわかりません。 PCIハーフスロットに対応しているビデオカードの見分け方と、価格・性能などの面からオススメできる製品などがありましたら是非教えてください。 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VL5707D (グラボ増設の参考にしたサイトをみていると、そもそもこのPCのグラボを増設するくらいなら、PCを買い換えたほうがいいという意見が多いようですが、PCを買い替えるほどの資金は現在ないので、たとえ効率が悪くてもグラボを増設する選択を取りたいと思います)