検索結果

Mac M1

全1603件中381~400件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • スキャンの方法

    ■製品名を記入してください。 【MFC-9340CDW】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【パソコンからスキャンしたいがスキャン指示の画面が見つからない】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【M1mac OS13.6.3】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【無線LAN】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【        】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【光回線】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • イギリスにノートPCを持っていきたいのですが、どのPCにするか迷い中

    はじめまして。 いまはマックのG3(M7555JA)を使用しておりますが、イギリス(1年くらい)に持っていくのにあたりノートPCの購入を考えております。色々調べてみたのですが(VAIO、DELL、東芝などなど)どれが自分の希望と合うのか全然わかりません。(初歩的な事で恥ずかしいのですがWinXPHomeとWinXPPROとの違いもよくわかってない…) 使用目的:ネット、メール、デジカメ保存・編集、オフィス使用、ホームページ作成、CDに音楽データを焼く、DVD鑑賞 サイズ:B5くらい、軽量希望(毎日持ち運ぶつもりはないですが、A4だと大きすぎると感じています) 寮とホームステイ2回とシェアと何度も引越しするので、無線LANを使用したい 価格は20万円以下におさえたい この条件でお勧めのノートPCありませんか? 最新型じゃなくていいですし、PCにいろいろソフトがついてますが私は必要ないと思ってます。今のマックは古いのでそれよりよければまあいいかなと思ってます。これでもフォトショップ使えてたし。 G3:400MHz、64MB(それに128MB増設した)、200MHZ/1MB、約6GBUltrATA、DVD-ROMドライブ http://www.apple.com/jp/datasheet/desktop/index.html その他の疑問 (1)Windowsで無線LANを使う場合はセキュリティー対策はした方がよいですか?する場合はどんなセキュリティー対策をすればよいでしょうか?今のマック(有線LAN)何もしてないので、セキュリティーに関しては超初心者です。 (2)海外で使用する場合、海外保証がついてる方がよいでしょうか?サポートがしっかりしてるのはどちらがおすすめですか?東芝ですかね?DELLはどうでしょうか? 長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • MacOS-Sonoma対応 LBD-PME6U3

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== MacOS Sonoma14.2.1 ・製品名・型番(例:HCS-WFS01など) ===ご記入ください=== LBD-PME6U3Mシリーズ ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== 2024/2/19 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:電源が入らない・使用方法を知りたい・設定方法を知りたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 上記製品を手に入れましたが、付属ソフト(toast11)がMacのM1チップOSに対応していません。 インストール後にディベロッパーに連絡を取れとの事でしたが 然るべき情報が記載されていません。 どなたか対応方法をご教授いただけたら幸いです。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 宛名職人v30が応答しない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 「宛名職人ver30 アップグレード版(ダウンロード版)」 ▼パソコンのOS Mac OS MONTERY (バージョン112.7.2) ▼お困りごとの詳細、エラーなど 先日MacのOSを「MONTERY」にアップグレードしたところ、使用していた「宛名職人v24」がOSの対応外で起動しなくなったため、仕方なく「v30 アップグレード」のダウンロード版を購入。新商品をダウンロードしましたが、アプリが応答せず画面が開かないので困っています。 容量もたくさん残ってますし、ダウンロード版なのでシリアル番号登録も自動でされており、EPSONのプリンターもオペレーターと共に再インストールしました。 下記の公式HP「起動しない場合」の対処法も全て試してみましたが、まだ「応答しません」と表示されるので対処の仕様がありません。どうしたら起動しますでしょうか?年賀状が作れずに困っています。迅速な対応のアドバイスをいただけると幸いです。 https://faq.sourcenext.com/app/answers/detail/a_id/15779/related/1/session/L2F2LzEvdGltZS8xNzAzOTI3MzQ3L2dlbi8xNzAzOTI3MzQ3L3NpZC9mVXY4T3RtMFJEOFBRaWdfZGVRVVROdGlfNm9RQm1QRmk0YlVhWTFCTWY2Tlp1M0lnS3kyZSU3RVlzTGEyTklnQ083a3NIM0lkYmwxSV9XY2RGT1ZiNmEzWjdsYXhfRHdaX0pCWHRTR2tNaGFqS3daamZVN21vNkZUUSUyMSUyMQ== ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • Finderが開きません(iMac)

    初めまして、今Macが上手く開かなくてとても困っております。 どなたか対象法を教えて下さると幸いです。 当方iMac(MA590J/A・インテルマックです)を使用しております。 OSは10.4.11です。 今日、Quick Time7.6をインストールしたところ、SEG CLIP(GV-SC200M)が動かなくなったため、一度QTをバージョンダウンしようとしました。ところが上手くアンインストール出来なかったため(何度低いバージョンを入れようとしても「最新のものがすでに存在しています」という警告で受け付けません)、Quick Timeの名のつくものは全て削除しました。ところが余計なものを捨ててしまったのか、このあと、再起動や起動をすると、finderが開かなくなってしまいました…(ネットやメールなどは使えるのですが…) 同じ様にQT7.6のインストール後に不具合が生じたというレポートも見つけたのですが、いまいちよく分かりません(StuffIt AVRをシステム環境から外す、というのも見つけたのですが、システム環境内にはその項目がないため分からないでいます。) どなたかご教授願えれば幸いです。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • kuro19
    • 回答数1
  • OS X USBハブのLAN用MAC アドレス表示

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品(例:アダプタ) USBハブ、LAN付き ・製品名・型番(例:LBT-UAN05C1) DST-070BPBK ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth) 有線LAN ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:イヤホンにノイズがはいる・反応がしない・エラーが発生がする) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ DST-070BPBKのLANを使ってMacBook Air M4, 2025を有線接続するにあたり、機種登録のためにMACアドレスが必要なのですが、どうやって見つけるのでしょうか? また、すでに登録されているMac miniにDST-070BPBKのLANを使って有線接続を試みましたが、繋がりませんでした。MacでもWindowsのようにDST-070BPBKのMACアドレスをPCのものに変更しないといけないのでしょうか? 宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • おすすめの外付けハードディスク

    こんばんわ。mac初心者です。 iBook G4を使っているのですが、 iTuneの音楽や写真等でハードの空き容量が少なくなってきており、 外付けハードディスクの購入を検討しています。 音楽や写真のファイルを外付けHDDに移して、 さらに念のためにOS(起動ボリューム)自体のバックアップもできればと考えています。 ということで、FireWire接続がいいかな(?)と思っています。 そこで、質問なのですが、 (1)OS(起動ボリューム)のバックアップと、さらに音楽データとかを一緒に同じ  外付けHDDに入れておくことが出来るのでしょうか? (2)FireWire接続なら、どれでもOS(起動ボリューム)のバックアップができ、  起動ドライブとして使用できるのでしょうか? (3)IO-data、buffalo、Logitecの製品を見比べているところですが、  どの製品がいいのかわかりません。  おすすめの製品がありましたら、お教え願います。 私の使っているmacは、 iBOOK G4 14-inch (M9848j/A) OS 10.4.10 です。 購入を検討している外付けHDDは、 ・容量:250G~320Gあたり ・FireWire接続 です。 長々とした文章ですみません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • pgn
    • 回答数5
  • DTMソフトと新たに購入するPCについて

    今度PCでDTM(ドラム、ベースの打ち込み、ボーカル、ギターの録音)をはじめようと考えているのですが、それに関してMACへの乗り換えも含めて、PCの購入を考えています。 今のところ、使用するソフトの候補としてはlogic cubase Digital sonarなどを考えています。 そこで、 1、音楽の世界では、プロを含めてmacユーザーが多いみたい(インターネットで、かつてプロの自宅スタジオを特集していたページがあったのですが、ほとんどプロのミュージシャンはmac pro を使用されているみたいでした)ですが、最近ではmacのwindowsへの優位性は音楽業界ではなくなってきていると聞きます。 実際のところどうなのでしょうか?プロの方でもwindowsでSONARとか使用されている方は多いのでしょうか?また、プロの中で、DTMソフトで最もよく使われているソフトは何でしょうか? 2、プロのレコーディングではpro tools というソフトがもっともよく使われていると聞きますが、pro tools と互換性があるソフトというのはpro tools le 以外にもありますか? そもそもDTMソフトを選ぶ時点でpro tools との互換性を考慮する必要はあるのでしょうか?(一応 プロを目指す高校生です) 3、cubaseはwindowsとmacどちらでも使用できるらしいのですが、以前どこかのページで、windowsでの使用は操作性の相性が悪いとかかれていましたが実際はどうなのでしょうか? 4、DTMソフト導入にあたって、どの程度のCPU メモリーのレベルを考えればよいでしょうか?PCの候補としてはmacならimac >mac book >mac book proの順で考えています。windows ではノーブランドのBTOで安くハイスペックに仕上げようと考えています。(core 2 quad 2,6G,4Gメモリー)なら大丈夫かと、、、、 5、最後に音楽とは関係ないのですがBTOのお店でカスタマイズして組み立ててもらうようなタイプのPCだと、不具合など起こりやすくなったりしないでしょうか? 長々と質問すいません(m__m)この中からひとつだけでもいいので情報を提供していただけたり、何かPC、DTMソフトのおすすめ情報などを提供していただければ幸いです。大体予算は25万円程度を考えています。

  • 白い画面でポインタのみ出ている状態になってしまうのですが?

    パワーマック ブルー&ホワイト G3 350MHz/1M CACHE/6GB HD (製品番号 M7556J/A)の増設を試みました。 最初に2個目のハードディスクを増設し、 (HD:バッファロー HD-H120FB 120GB) 起動時には増設した新しいハードディスクから 動くように設定しました。これは上手くいきました。 次にCPUをパワーアップしようと交換しました。 (CPU:ソネット CRESCENDO/ZIF G3/G4) 新しいCPUカードはファームウェアをアップデートする必要があり、プログラマースイッチを押してから行いました。起動までに時間はかかるものの、起動できたので安心しましたが、一度電源を消した後、再度起動しようとしたら、起動できなくなったのです。白い画面でポインタのみ出ている状態になってしまうのです。 その後、再び古いCPUに戻そうと考え、 また元に戻しましたが、起動できませんでした。 そこで、再び、新しいCPUに交換しましたが、 やはり白い画面で、ポインタのみ出ている状態になってしまい、起動できません。 どうすれば起動するようになるでしょうか?お詳しい方、経験者の方、アドバイスお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
    • weim423
    • 回答数1
  • インターネットの接続が切れ、WAN側の設定が消える

    ※質問用テンプレートを使って質問しています <情報> ■製品型番:【WMC-M1267GST2】 現在のファームウェアバージョン 1.24 最新バージョン ■契約プロバイダ(ISP):【BBIQ 】 ■利用端末:【iPhone、Windows、Mac、ipad 】 <症状> ■お困りの症状を詳しく記載して下さい。 【断続的にインターネットの接続が切れます。ここ数日で数回、症状が発生。 光1G回線でWMC-M1267GST2を使用。突然の切断の際、WAN側の回線の設定が消えます。BBIQから遠隔操作でONUを点検しても異常はないとのこと。ルーターにつながる各端末からルーターまでの接続は切れません。PCから設定画面はどの端末からも、突然の切断でも常時閲覧できます。 ルーター及びONUの再起動、各ケーブルの抜き差しなどは試行済み。ONUとルーターの間のLANケーブルはカテゴリー7の一年半前の物。 各端末からルーターまでは切断されたことはないので、ルーターのWAN側とONUの間、もしくは、ONUの誤作動。または、ルーターのファームウェアのエラー・バグと考えているのですが、どのように対処すると良いのかご教授ください。】 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • ADSL速度が…遅すぎるのです(_ _;)

    今年3月終わりに、Y!のADSL50Mを契約しました。最初、全く繋がらなかったのですが、結局ガスの警報装置が関係していた為でガス会社にそれをはずしてもらってからは繋がるようになりました。最初は恐ろしく遅かったのですが、ある日突然ちゃんと50Mの速度が出るようになりました。が、その快適生活も束の間で、また1ヶ月も経たないうちに速度が恐ろしく遅くなりました。1回モデムの電源を落とし、電源を入れ直しても4,5時間位リンクランプは点滅したままで、やっとついたとしても遅すぎて見れたもんじゃありません。Y!に電話してモデムを2回変えてもらいましたが変わりません。いい加減我慢できません…。これは、光に変えろという事なのでしょうか…?Y!の光にするにしても、提供地域外ですし…オークションを利用しているので、なるべくならY!のままの方が良いんですが、何をしても速度は変わらないのでしょうか。測定サイトで測った速度は27.236kbps(0.027Mbps)3.39KB/sec、NTTからの距離と伝送損失は3790m/39dBで、一軒家・築30年位、Mac OSXとWin XPです。主にMacを使用しているためNAT機能は切にしてあります。XPでも同じ症状です。両方ノートンが入ってます。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 光ファイバーにしたいけど、ADSL ?、CATV ?

    現在、自宅では56Kのダイアルアップです。自宅ではmail確認、インターネット接続は勤務先で行っていたので問題はなかったのですが、最近家内や子供が自宅で接続するようになり、不満続出です。 ついてはブロードバンドへの移行を検討させられているのですが、どうしたものか ??? TEPCOひかりを導入したいと考えていますが、近い将来(1~2年以内)に隣地に新築する予定です。 そこで皆様方であれば、下記選択肢についてどのようにお考えになるのか、ご意見を下さい。 またお勧め情報などもあればお願いします。 1) 予定通りTEPCOを導入して、新築時に移行する 2) 予定通りTEPCOを導入し転居前に解約、転居後再度申込み、工事費無料などのキャンペーンにのる(キャンペーン自体がどのようになっているか判りませんが) 3) 一時的にADSLへ移行する(フレッツADSL 47Mを検討中:現在地での線路距離長は1290m、伝送損失予測は22dB) 4) 一時的にCATVへ移行する(J-COM プレミア30Mを検討中:CATVには加入済) 上記3,4)ではベストエフォートにより推測しにくいと思いますが、現在地は近隣に隣接・林立するマンションにより電波障害があり、隣近所一帯もCATVに加入していることのだけを頭においていただければ良いと思います。 また利用するPCはwindows(OS:98、Me)、Mac(OS 9) よろしくお願いします。

  • 無線ルーター a規格は必要でしょうか

    300Gか450Gのどちらを買おうか迷っています。 それに加えて、a規格は必要か。 ルーター設置場所とPCの使用場所の真ん中にキッチンがあります。 電話もおいてあります。 中間にコンクリの壁があります。 距離は7-8mくらいです。 今使用しているのが54Gで、ほとんど電波が届かないくらい なので比べ物にはなりませんが、 電波のアンテナ具合からすると300Gでも大丈夫な感じはします。 そこで、家電製品が中間にあるということから、a規格中心に探していたのですが a規格は電波が弱い、n規格で十分足りうるという人もいます。 ほんとのところどうなのでしょうか? また、バッファローとNECならどちらを薦められますか? Windows 1台 と MAC 1台 を無線でつなぎます。 ご意見お願いします。

  • 【DCP-J926N】【PCと接続ができない】

    ■製品名を記入してください。 【DCP-J926N】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【mac bookと接続し印刷をしようとすると、PC電源投入後1回目の印刷はできるが、2回目以降PCとプリンターが接続切れてしまい印刷できない。一方、iphoneからは何度でも可能。】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【macbook air M1        】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【 無線LAN 】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【なし   】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【ひかり回線  】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • OS Xインストール時 インストールCDから再起動できません.

    PowerMacintosh G3 DT300 <M7105J/A>を使用しております.monocerousと申します.タイトルの件について,よろしくお願いします. OS X 10.1を購入し,付属のOS 9.2.1をインストールしました. つづいて,OS X インストールCDを入れて,Install Mac OS Xのアイコンをダブルクリックすると,Restartというボタンが出てきます. このボタンをクリックすると次のような文が出てきてOS Xをインストールできないのですが,解決策はありますでしょうか. An error occurred "Startup Disk was unable to select the install CD as the startup disk.(-2)" また,起動ディスク9.2.1を使用してインストールCDを起動ディスクに設定すると,再起動音がして,CDが勢いよく回るのですが,画面は黒いままで何も映らず,OSは何も起動しません."C"を押しながら起動しても同様です. これらの状態になると,PRAMクリアによってのみハードディスクから起動できます. 本体の構成は以下のとおりです. PowerMacintosh G3 DT300 <M7105J/A> メモリ288MB(32MB+128MB+128MB) HD 19GB (5GB,3GB(OS9.2.1),11GB) 本体内にSCSIケーブルがつながれています. どうか,よろしくお願いいたします.

    • ベストアンサー
    • Mac
  • グーグルツールバーのハイライト表示が突然できなくなりました。ツールバー

    グーグルツールバーのハイライト表示が突然できなくなりました。ツールバーの内容も数日前とは違っており、それまで表示されていたGmail等の複数のカスタムボタンも消えており、グーグルのサイト(http://www.google.co.jp/toolbar/intl/ja/recbtn.html)で“ツールバーに追加”ボタンをクリックしても「情報を取得中...」と表示されるだけで“OKボタン”を押しても作動しません。 ツールバーを以前のバージョンFirefox 7.1.20100701Mに戻してみましたが、変化はありませんでした。 PC環境はMac 10.5.8、Firefox 3.6.6です。 仕事上、特にハイライト表示ができないことに大変困っております。 どなたか解決方法を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • マック用msnメッセンジャーでのファイル送信ができません。

    マック用msnメッセ3,5を利用してます。 最近、急にファイルの送受信が出来なくなってしまいました。 自分で調べた所、ルーターに問題があるとの事で アッカのHPでフォームアップをしました。 受信は可能になったのですが、送信はいまだにできません。「接続が拒否されました。ネットワークの管理者か、プロバイダーにお問い合わせ下さい」のメッセージが表示されます。 ファイルの送信をしたいのですが、どうしたら良いのでしょうか?ファイヤーウォールに問題があるかもとの事ですが、その場合、どうすれば設定できるでしょうか? 自分はOSXでルータは某F社のM1を利用しています。 ウイルスソフトは利用していません。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MacMini M9686J/A

    Mac初心者です。 友人からMacMini M9686J/A (G4 1.25GHz RAM 1GB)をもらいました。 リカバリされてたので手順のまま進んでアップルID登録以外はすべてしました。 少しでも快適にするためweb上でダウンロードしようとしてもOS10.5以降からになってて全く すすめません。 そこで中古のOS10.5辺りをオークションで購入しようかと考え見てみると10.5~10.5.6などがあり どれを選んで良いかわかりません。 購入インスト後はインターネット、iTunes(ipod touc最新型)専用にしたいと思います。 よく判らない事は、インストに当たって登録できないOSを買っても良いのか? (他のMinに付いてたOSなど・・) 是非初心者でも扱えるOSのバージョンを教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • koro-r
    • 回答数2
  • Mac OS X Server使用について

    Mac OS X Server(以下OSX)をお使いの方お教えください。 現在Linuxにてサイト運営(Web,Mail,DB等)を使用しております。 OSXの方が高性能?ならば移行しようと思っているのですが、 現在LinuxではCUIオンリーでして、OSXになるとGUIになってしまうため その分無駄なメモリーを使用してしまうのではといった不安もあるのですが、 CUI、GUIでのメリットデメリットは除いてOSXにするメリット(処理が早いなど)というのはありますでしょうか? なにぶん情報が少ないものでして、OSX Serverをご使用の方、使用感などをお教えいただければと思います。 現在のLinuxは celeron2.53G メモリ:768M OSXで使用するのはPPC G4 1.25G single メモリ:1G

  • airmacとGW-USMini2Nの接続

    初投稿いたします。 airmac extremeとGW-USMini2Nを購入し無線LANを構築しようと 思ったのですがいきなりつまづいてしまいました。 GW-USMini2Nの設定を行いたいのですがSSDIと暗号化キーが分からなくて困っています。 http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-usmini2n/v1/html_mac/menu-2-2.html airmacの設定も行いたいのですが当方の使用してるpowerbookは airmacカードが未搭載のせいかAirMac 管理ユーティリティで ベースステーションを読み込みませんのでその先の設定ができません。 現在使用しているパソコンは M8591J/A PowerBook G4 667MHz/15.2"/256/30G/DVI/Combo/Gigabit/56K です。 どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
    • s-420
    • 回答数2