検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 犬みたいな猫、猫みたいな犬
こんにちは。犬と猫は共に身近なペットとして多くの人に愛され、そして何かと比較されます。共通している部分もありますが、対照的な面が色々挙げられます。 私が 昔飼っていた猫は 犬みたいなところがありました。というのは、仔猫の時、小物などを口にくわえて一箇所に集めていました。おとなになっても あまり気まぐれなところはなく、人にベタベタして、人のいうことをよく聞きました。 そこで質問です。私のように 犬みたいな猫ちゃん、または逆に 猫みたいなワンちゃんがおりましたら、どんどん投稿お願いします。沢山の回答をお待ちしております。
- ベストアンサー
- アンケート
- myrtille54
- 回答数8
- 子供猫と親猫について
少し長くなるのですが、読んでいただけると幸いです。 我が家には母親猫と生後4ヶ月になる子供猫(メス2匹、オス1匹)がいます。 12月の終わり頃、避妊手術の為に母親猫をお医者さんに入院させました。 元々、母親猫は野良だったため、トイレを外(庭)でしているので術後を家で過ごさせられないと判断し(抜糸まで外に出せないみたいなので)1週間ほどお医者さんで預かって頂きました。 そして昨日、抜糸も終わり母親猫が家に帰ってきたのですが、子猫が母親猫に威嚇をし始めました。 とくに酷いのがメスの片方(名前をミックスと言います)で、母親猫を常に目で動きを追い、唸り、威嚇をしていて(フーフー毛を逆立てて)、近付こうものなら逃げ出してしまいます。 母親猫もミックスだけ目の敵にした感じで、時折追い掛けたりしてしまいます。 しかも母親猫が帰ってくるまで仲が良かった兄弟猫にまで威嚇をし、近付こうともしません。 どこかで「知らない臭いがしていると威嚇する」と読んだので、試しに母親猫を洗ってみました。それでも威嚇をしています。 (他の2匹の猫は1日経ったからか、近付いても警戒するくらいで威嚇はさほどしなくなりました) ミックスは常に誰か人にしがみつくか、端の方に逃げて体が小刻みに震えています。そして常に唸り続けています。 2、3日は様子を…と言われたのですが、大丈夫なのでしょうか?今はミックスだけ別部屋で過ごさせています。 食事やトイレもあまりしなくなってしまい、心配しております。せめて兄弟猫とは仲良くしてくれればと思うのですが… 何か解決策などありますか? どんな些細なことでも良いので、助言を頂ければ幸いです。 長文、最後まで読んで下さり有り難う御座いました。
- 先住猫と子猫の関係性
うちには約10年ほど飼っている雌猫がいます。 もうおばあちゃんで、もしかしたらボケているんではないかと思うこともしばしばあります。 そして1週間ほど前、生後2ヶ月ほどの雄の子猫を引き取りました。 やはりお互い威嚇しあい距離をとっていましたが、最初は仕方ないと思い、見守っていました。 ですが昨日突然親子のように仲良くなりました。 どうやら先住猫が妊娠していたらしく、もう歳のため流産(というんでしょうか?出血だけしました。)してしまったのですが先住猫はそれがわからないようで、子猫を自分が産んだ子だと勘違いしているようです。 一生懸命舐めたり、首を噛んで運ぼうとするのですが子猫が大きいため上手くいきません。無理に噛んだり引きずろうとするので、見ているこっちは心配になります。先住猫が産後で、落ち着かず様子が不安定なのも心配です。子猫に危害をあたえてしまうんではないかと… 子猫の方はじゃれてみたりすることもあるのですが、でもまだ先住猫に警戒しています。怯えて興奮しているときもあるのでかわいそうです。 このような場合、どう対処するのがいいでしょうか? 自分が産んだ子ではないと理解させることは出来るでしょうか? それともこのまま様子をみた方がいいでしょうか? アドバイスお願いします。
- 猫のシェルターに猫を預ける場合
猫のシェルターは 事情があった飼えなくなる猫を預けることができるんでしょうか? 費用が掛かるという話ですが どれくらいかかりますか? 一度預けた後に、再び引き取りに行くのは可能でしょうか?
- ベストアンサー
- 猫
- noname#200375
- 回答数2
- 新入り猫がお年寄り猫だと?
みなさん、コンバンワ。 今 家には2歳半になるむんちゃん(オス2歳半)がいるんですが、 近所の図書館に住み着いているメスネコを家に招こうかと迷っています。 そのメスネコは、足腰もかなり弱っていてお年寄りにゃんこだと思われます。 最近では人懐っこい性格が仇になり、タバコの火を押し付けられたり、 ナイフでお腹を切られたりとひどい虐待にもあっています。 なので、これ以上ひどい状態になる前に引き取りたいと思っているのですが、 先住猫との相性、多頭飼いになると金銭面でも厳しくなりますから、 その辺に不安を感じます。 むんちゃんの性格は、甘えん坊で私が家にいると ずっと私のそばを離れない状態です。 神経質というかストレスがあるとすぐお腹を壊してしまうし、 もともと外猫でしたので お客さんが来たりするとビクビクと 怯え隠れてしまうようなコです。 お年寄りネコは、人懐っこく以前は飼い猫だったような感じがします。 多頭飼いの相性は子猫が一番といいますが、お年寄り猫では難しいでしょうか? お互いのストレスが心配です。 金銭面でも常にどのくらいの余裕があれば大丈夫でしょうか? たくさん書いてしまいましたが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 猫
- sky_heaven
- 回答数5
- 先住猫と新入猫について
こんにちは。 7歳になるオス(おかま)猫を飼っています。 今日、3ヶ月になるオス猫をもらってきました。先住猫は全然気にせず近づいていくのですが、新入り猫がずっと威嚇しっぱなしです。 普通(調べてみても)、先住猫がナワバリ意識等から新入りを受け入れないようですが、逆です。先住猫は威嚇されようともめげずに近づいていきます。 新入りは両親猫、兄弟猫、それに父猫の兄弟(おじさん)と暮らしていたそうです。 母猫がかなり気性が荒いそうで、その血かも?といただいた方はおっしゃってましたが・・・。 私も先住猫の方が威嚇するのは経験したことがあるのですが、こういう場合はどうすればよいでしょうか? 同じ経験された方、ぜひ教えてください。
- 11ぴきのねこ?101ぴきのねこ?
どうしても思い出せなくて色々調べたのですが、わからなかったので質問させてください。 小さい頃、11ぴきのねこだか、101ぴきのねこだか忘れたのですが、絵本が好きで、 「にゃごにゃごにゃごにゃご 10ぴき(100ぴき?)いれば怖くない」というセリフがあったかと思うのですが、あってますか?? ご存知の方がいらっしゃったら、教えください。 よろしくお願いします。
- 猫カフェでもらった猫の夜泣き
♂7ヶ月のにゃんこです。猫カフェから引き取ってきた子なのですが・・・ 夜泣きがすごいんです。何が原因なのかも分かりません。 夜泣きを抑える方法・・・ どうすれば、夜泣きが止まるのか・・ やわらぐのか知ってる方教えてください。 睡眠不足で困っています。よろしくお願いします。
- 先住ネコと新入りネコ 飼い主の関係
箱入り娘ネコ4歳とお婿の新入り君1歳 新入り君 超ビビリでうちにきてから触ることなしにいままできました 新入り君 なんとかコミュとろうと えさを一日ぬいて空腹にさせてなんとか食事中に体を触らせてくれることに成功 でも いままで常に山盛りだった先住姫ネコが 不機嫌に・・ 呼んでもこないし 抱っこしてもヴ~と不機嫌まるだし 先住がいじけないように配慮してきたつもりが なんだかなぁ 飼い主ともろもろネコとのつきあい いい案ないっすかねぇ~
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 六瞑道 慈祥
- 回答数1
- 先住ネコと新入りネコ 飼い主の関係
箱入り娘ネコ4歳とお婿の新入り君1歳 新入り君 超ビビリでうちにきてから触ることなしにいままできました 新入り君 なんとかコミュとろうと えさを一日ぬいて空腹にさせてなんとか食事中に体を触らせてくれることに成功 でも いままで常に山盛りだったえさが 突然なくなったからか 新入り撫でたからか 姫ネコが 不機嫌に・・ 姫はもう呼んでもこなくなったし 抱っこしてもヴ~と不機嫌まるだし 先住姫がいじけないように配慮してきたつもりが なんだかなぁ~ 飼い主ともろもろネコとの共存・つきあい 人間関係以上にムズいわぁ いい案ないっすかねぇ~
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 六瞑道 慈祥
- 回答数1
- 先住猫、先住犬と新入り子猫
先住猫、先住犬と新入り子猫について、アドバイスをください。 わんちゃんは、現在7歳オス去勢はしておらず、散歩以外は室内飼いです。 おだやかで優しい性格、一匹目の猫トラはわんちゃん3歳、トラ2ヶ月のときに出会い、はじめから問題なく仲良しです。新入り子猫にも、怒ったりはせず、ただパワフルな子猫にびびってます。 先住猫のトラは4歳、オス去勢済で外も自由にお散歩しております。 2ヶ月くらいの時に捨てられていたのを保護した、キジトラのMixです。 寝るとき、ごはんの時、遊んで欲しい時、甘えたいときは帰ってきます。 先住犬とは仲良しで、毎朝鼻をくっつけてご挨拶、私達にもご挨拶してくれます。 庭に遊びに来る白黒の野良ちゃんオス、年齢不明とは仲良しです。 新入り子猫は、ペットショップで処分されそうになっていた、5ヶ月少し大きめのアメリカンショートヘアーのオスです。 この子は先住猫にも、先住犬にも遊ぼうと積極的に関わろうとします。 来月19日で6ヶ月になる為、去勢時期の相談に病院に行きます。 ご相談したいのは、先住猫と新入り子猫についてです。 本やインターネットにあったように、ケージ、部屋を隔離していましたが、先住猫は自由に動きまわっており、はじめは自然に部屋には近づきませんでした。 自分から興味を持った場合はそっとしておくといいとあったので、3日目頃に部屋の前で中に興味を示していたので、新入りのケージにカーテンなどをかけ、中が見えないようにして様子を見ていました。 わざわざ隙間から中を覗き込み、いけるかと思いきや、フーシャー!と威嚇…(泣) 匂いのついたものの交換で慣らして行くというのも、実行しましたが子猫はゴロゴロなのですが、先住は、現在5日目ですが、匂いを嗅ぐだけでフーシャーです…。 怒っていてもそっとして、猫同士に任せればいいともあったので、部屋においてそっとして、先住猫を積極的に可愛がるのですが、普段鳴かなかったのに、高い声で小さく鳴き、フーシャー怒り、その日の馴れ合いっこは終了します(汗) だんだん家にいる時間が短くなり、心配です… どのようにするのが、2匹にとってよいでしょうか? 2匹はもう仲良くなれないのでしょうか…、出来れば2匹の家の中での行動範囲が狭くなるため、仲良く出来ればと思うのですが(汗) 経験のある方、是非アドバイスお願いいたします…!
- ベストアンサー
- 猫
- marumatosb
- 回答数1
- 猫に詳しい方 猫の行動範囲
はじめまして。 猫の行動範囲について質問です。 家から5~6キロ先でうちの子の目撃情報があり、 本当にうちの子なのかが気がかりです。 目撃された場所へは広めの川と橋があり、車のみ通れる大きい道路もあります。 こんな道を通って5キロ先まで行くことはありえますか? よろしくお願います。
- 猫カフェでの 猫の写真撮影
こんばんは。 最近、わけあってデジタル一眼レフを購入するのですが (趣味は写真ではないのですが) その利用目的でデジタル一眼を使用した後 そのまま 家の倉庫に眠ってしまいそうでもったいないので なにか他の目的で使えないかなと考えたとき それなら 可愛い写真を撮りたいと思うようになってきました。 それで、猫が好きなので猫を撮りたいと思ったのですが 今、猫カフェというお店がありますよね? 一度も猫カフェに行ったことはありません。 関西圏の猫カフェに行った際に どこも 基本的にはそのお店の猫を撮るのは禁止されているのでしょうか? 関西圏の猫カフェ事情にお詳しい方 教えていただけましたら とてもありがたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- isbn978hour
- 回答数1
- 先住猫と新入り猫について
ご覧いただきありがとうございます。 猫の状況について、経験がある方からアドバイスや経験談などいただけるとありがたいです。 我が家には先住猫として、三毛猫メス6ヶ月がいます。避妊手術はまだで、近いうちに受ける予定です。 生後1〜2ヶ月の時にずっと母猫も見当たらず 1匹でいるところを保護しました。 ツン気質が強いものの、特定の人には甘えん坊な子です。 一昨日、子猫が1匹 段ボールに入れられて捨てられており、飼ってくれる方が見つからないため、我が家で保護することになりました。 病院に連れて行ったところ、体重から推測すると生後4〜5ヶ月の雑種メスと言われました。 ただ、ガリガリに痩せているので、体重が戻れば6ヶ月くらいでもおかしくないのかな?という体格です。(体重を除けば先住猫と同じくらいのサイズ感です。) 先住猫と新入りは、同じリビングにいます。 それぞれ専用ケージがあり、人がいない時はそれぞれのケージに入っています。 早いかなと悩んだのですが、数回一緒にリビングに出しています。 新入りは天真爛漫な性格で、好奇心旺盛。ご機嫌に部屋を歩き、おもちゃでひとり遊び。人間も大好きです。 それに対して、先住猫は威嚇しています。 ただ、最初は終始フー!シャー!と威嚇していましたが、徐々にじぃっと離れたところから見るだけになり(新入りの姿が見えなくなると、距離をとって追っかけてまた様子を見ています)、たまに距離が近すぎると威嚇します。 新入りは威嚇されると、たまにお腹を見せています。自分が下だと分かっているような、もしくは先住猫を相手にしていないような態度をします。基本的に遊び続けたり、しれっとした顔で歩いて行くので。少なくとも先住猫に対して敵意はなさそうです。 先住猫が新入りに対して、猫パンチをしたのは数えるほどで、どれもギリギリ届くか届かないかのパンチです。 (一回だけ新入りが猫パンチし返した時は、先住猫がびっくりして大慌てで逃げていました。) 新入りが来てから、新入りがケージにいる時も先住猫はピリピリしています。ゴロゴロという回数も減り、甘えも減りました。抱っこや撫でたりすると、怒ることもあります。(関係ないかもしれませんが、つい4〜5日前まで、初めての発情期のピークでした。) 今朝は先住猫が先に餌を食べている時に、家族が新入りを出してしまい、餌を横取りされる始末です。 こんな2匹ですが、仲良くなる、もしくはべったりとはいかなくても一緒に生活していける見込みはあるのでしょうか? 猫の多頭飼いははじめてなので、このまま一緒に飼って大丈夫なのか悩んでいます。 新入りも縁があって、今ここにいると思うので、できればずっと一緒にいてあげたいです。 万一どうしようも無い場合でも、大切に家族として迎えてくれる方が見つかるまではしっかり面倒を見続けると決めています。 長文で申し訳ありません。読んでくださり本当にありがとうございます。 どなたか6ヶ月くらいや若い猫同士の経験談、アドバイスなどいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
- 先住猫が子猫を噛みます
生後2ヶ月の子猫を飼っています。 うちにはもともと先住猫(2歳のアメショ♀)がおり、1週間ほどで仲良くなってくれるかな~と思っていましたが、未だ仲良く…とは程遠い状態です。 子猫の動きをじっと目で追い、子猫が動くとそれを追いかけて手で押さえつけたりします。 子猫が動き回らなければ先住猫も何もしないのですが… しかし、昨日、とうとう先住猫が子猫を噛みました。 じゃれて甘噛みというよりはガブっとお腹を噛んだので殺されるんじゃないかと心配しています。 もしこのままうまくいかないのであれば子猫も可哀想だし、何より怪我でもしたら大変なので別の里親さんを探した方が良いのか…と悩んでいます。 とても可愛い子猫だし、情もうつってしまたのでできたら飼ってあげたいのですが、先住猫が今後子猫を認めてくれるのかとても不安です。 また噛んだりしないかも心配です。 よいアドバイスをお願いします。
- 先住猫とワクチン未接種の猫
こんにちは。 先日子猫(1ヶ月・♀)を譲り受けたのですが、まだ体重が500gしかなくワクチンを接種していません。 健康診断はしていますが目立った病気はありません。 先住猫(2歳・♂)のほうは生後ずっと完全室内飼いで健康に問題ありません。 今は別の部屋にケージを置いて子猫を飼育しています。 ワクチンを接種するまで一緒に遊ばせないほうがいいのかなと思いましたが、 狭いケージの中で体重が増えるのを待つのはかわいそうで、こちらのサイトで検索したのですが 「先住猫が完全室内飼いで健康ならワクチンを打ってなくても問題ない」という回答と、 「ワクチン1回目を打ってその後1週間までは接触させない」という回答があって、 どうしたものかと思っています。 どちらにしろまだ双方不慣れなのでケージから出しっぱなしにはできませんが、 この状態で1日何時間か目の届く範囲で一緒に遊ばせることについて、 何かアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。
- 【外猫から室内猫に変えられる?】
閲覧ありがとうございます。 我が家には13年間一緒に住んでいる猫(♂去勢済)がいます。 田舎で車通りも少なく庭が広い為、小さい頃から外を自由に散歩させています。 家にも砂トイレを設置していますが基本的に排泄は庭のどこかで済ませているようです。 (我慢できなかった時は家の砂トイレですることもできます) お腹がすいた時と外が飽きたときに帰ってきて今度は家で寝ます。 ようするに、家と外にいる割合が半々くらいで半分ノラ化していると言っても過言ではありません; たまには激しいケンカをしてきて怪我していたり、鳩などを獲物に狩りに興じてしまったり;; また、大きな問題が一つ。それは「ノミ」です。 外に出していると猫にノミが発生するようです。 夏場になるとノミの幼虫?のような虫が家に発生してしまって最悪な事態です。 13年間こうしてきて今更…とは思うのですが、猫本人もだいぶ年寄りで、もしいなくなったら…と思うと心配で。 今からでも室内猫に変えることはできないかと考えている次第です。 実際にやってみよう!ということで、猫が外に出たそうでも無視して部屋に閉じ込めてみたんです。 そうするとやはり、いつもは外に出れるのに…出せー!と言わんばかりにニャーニャー鳴いてうるさくて; 夜眠るときはあまりのうるささに我慢できず結局1日で外に出してしまいましたorz うるさくても私達が我慢して数日耐えてみれば猫も室内のみの行動に慣れるのでしょうか? 猫にストレスがたまってしまわないかと心配です。 そりゃ今まで広い外を自由に走って木に登って土の匂いをかいで遊んでいたのに狭い室内に閉じ込められたら猫もイライラしてしまいますよね。 同じような経験がある方や、猫の生態に詳しい方、おりましたらアドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。
- 子猫と先住猫について
こんにちは。 いま2ヶ月の子猫(♂)を飼っているのですが、 事情があって一週間ほど実家に戻らなければいけなくなりました。 金銭的に余裕がないのでホテルに預けることができず、 猫も連れて帰ろうと思ってるのですが 実家には猫が2匹と犬が1匹います。 実家猫、犬とうちの子猫と、どれも性格は温厚ですし、 実家の一部屋を子猫のためにあける予定なのでなんとか大丈夫かと 思うのですが、なにか注意することや、 あったほうがいいものなどあれば教えてください。
- 猫のテーマパーク、もしくは猫カフェで
表題の通り、猫のテーマパーク、もしくは猫カフェにいってみたいです。 ・場所は東京都内もしくは都内に近い神奈川県 ・土日のどちらかに行きたい ・猫とのスキンシップも楽しみたい ・写真もいっぱいとりたい ・子猫もいた方がいい ・できればいろんな猫グッズもみてみたい という贅沢な条件ですが、いいところあれば教えて下さい! よろしくお願いします。
- 親猫が子猫から逃げます・・・(;;)
生後2週間半の子猫3匹と生んだ親猫がいます。 2週間くらいは、母乳をしっかりあげていたのですが、 ここ3・4日間、親猫が子猫を避けるにようになっちゃいました;; 子猫を近づけると、逃げるか、猫パンチして、挙動不振になります。 子猫がなんとか母乳に吸い付いても、すぐに逃げちゃって、 全然、母乳を飲めない状況です。 排泄物の処理のほうも、ちょっと心配になってきました。 3週間くらいで子猫の歯が生えてくるとどこかに書込みがあったので、 そのせいでなのでしょうか??? 生後2週間半だと、どの親猫もこんな感じになるのでしょうか? 猫の出産、子育ては、初めての経験です・・・ だれか教えて下さい!!