検索結果
心臓病
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 安静時に胸がキリキリ痛い・・
40台前半の主婦です。随分以前から夜や日中でもリラックスした安静時によく左胸がキリキリ痛く、左腕まで痛みが流れる感じの時があります。短時間で治り、今までに受診や救急車などで運ばれたことはありません。心臓病と関係があるのでしょうか?既往症、通院、服薬などは今まで特に何もありません。
- 不完全右脚ブロック
50歳男性です。 かかりつけ医では喘息と高血圧の治療を受けていますが、胸部レントゲンを撮影した際には心臓肥大は指摘されません。 夜間に喘息発作が出て症状の酷い時や解熱剤でも下がらない高熱時に受診した時間外診療して貰った病院では数年前より心臓肥大を指摘され、一度循環器内科で心エコーの検査をした方が良いと言われます。 かかりつけ医にはエコーの装置はない小さな開業医です。 本日、先月職場で受けた健康診断の結果が届きました。 心電図検査には不完全右脚ブロックと書かれ、経過観察と書かれていました。 気になるので昼休みにネットで調べたら、不完全右脚ブロックは心臓肥大などの器質的異常が無ければ心配ないとありました。 心臓肥大と不完全右脚ブロックがあると、心臓病なのでしょうか? かかりつけ医では、心臓肥大は指摘されないんですが、時間外診療を受診した際は、言われたことを伝えていますが、循環器内科を紹介して貰ってません。 心臓肥大だけでは心配するほどのことではないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 病気
- noname#205656
- 回答数3
- 足が動きません
15年ほど糖尿病を患っています。5年前から神経障害といわれています。3年ほど前から、時々右足の指が2、3秒内側に反るようになり、その間歩行が止まります。今年から、さらに左足が、前へ出なくなり、特に赤信号で止まった後、歩き出そうとすると、足が前へ出ません。 主治医は、パーキンソン病だろうと、県立病院の神経内科を紹介されました。MRIの検査、アイソトープによる心臓血管検査、脳の血管検査を行いましたが、結果は異常なし、パーキンソン病ではないと診断されました。異常ないから、薬も、治療もなしとのことでした。 しかし、症状は治まりません。主治医は、糖尿病しか関心がないようで、忙しいのか、あまり相談に乗ってもらえません。どこか別の診療科を受診した方がよろしいのでしょうか。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 病気
- noname#191252
- 回答数1
- 僧帽弁閉鎖不全症と腎不全初期の食事について
12歳のキャバリア♂のことで相談させてください。 僧帽弁閉鎖不全症で心臓肥大が進み、雑音もかなり確認出来る状態で7年経過しました。(5歳位から発病) 先日、病院で血液検査をしてもらったところ、恐らく心臓病から来ている腎不全の症状が出ていました。 ・赤血球523 ・ヘマトクリット38.2 ・尿素窒素濃度48 ・クレアチニン1.6 現在、心臓の薬(血管を太くする)を毎日服用しています。 朝食はRegalのシニアに同メーカーの缶詰を薬に混ぜて与えています。 おやつは、ササミジャーキー 夕食はササミor胸肉、鰻の肝をボイルしたもの(角膜が弱いため)とドライフードを混ぜたものを与えています。 今のところ、塩分と果物類・乳製品・高たんぱくな肉類は与えないように気を付けている程度です。 今後、与えてはいけない食品、積極的に与えても良い食品などあれば教えてください。
- 高血圧以外で心臓肥大は何が考えれますか
高血圧以外で心臓肥大は何が考えれますか 47歳男性です。 高血圧を指摘されたのは、毎年職場でしている 健康診断で何年か前に一度あっただけです。 それ以降は、デジタル血圧計を購入し、毎日 朝・夕・寝る前に計測してますが、正常だと思います。 下が60~70、上が110~120 今年の6月、8月と胸部レントゲンは取っていますが、 心臓肥大は言われませんでした。 今年の6月に胸腺腫(経過観察も必要ない早期)を言われています、 気になる症状(易疲労感、複視、眼瞼下垂)が出だしたので、 かかりつけ医で血液検査、レントゲン撮影。 レントゲンで胸腺腫は写ってないが、心臓が肥大していると言われました。 血圧を測っても血圧は正常でした。 血液検査で抗アセチルコリン受容体抗体を調べて貰ってますので、 その結果により胸腺種摘出か、心臓肥大の原因を調べると 言われました。 高血圧以外に、心臓肥大になる原因は何があるのでしょうか? それって心臓病? 胸腺種が落ちてきて心臓を押し出して大きく見えてるとかは ないでしょうか? まだまだ、結果が先なので不安です。
- ベストアンサー
- 病気
- mmtok_6324
- 回答数1
- 期外性収縮?教えてください。
大変お恥ずかしい話で申し訳ないのですが。数日前、自慰をしていたときに急に、心臓が急に熱い感じになり、ドクンッ、ドクンッと普通より激しく脈打つのを感じました。これは期外性収縮でしょうか、それとも動悸でしょうか?また、このまま心不全になったり他の心臓病になったりしないでしょうか?これ以来左胸部が気になって仕方がありません。なんとなく左胸に違和感があるような気も…。ちなみに僕は高3で、痩せ型です。 回答宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 病気
- noname#30257
- 回答数2
- 糖尿病について
3週間ほど前から異常な喉の渇き、だるさ、眠気(一日中強いです)に悩まされています。 常に怠くて動きたくないし頭がぼーっとしています。 また時々軽く動悸がします。 糖尿病の症状と似ているため、検査を受けようか迷っています。 糖尿病の場合、血液検査でわかるのでしょうか? また食事はとらずに病院に行ったほうがいいですか? また以前から気になっていたのですが、甘いものをたくさん食べると心臓がドキドキします。 これも糖尿病の症状として考えられますか? すみませんが回答お願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- aki08ringo
- 回答数5
- 26歳、独身女性です。医療保険の選び方について
26歳、独身女性です。結婚の予定はありません。 保険に入ろうと考えていますが、どれがいいのか悩んでいます。 まずは医療保険のみでいいかとかんがえています。 1日1万円程度。できれば終身の方が良いかと思っていますが 他のページを見ると、同年代の方で、『10年くらいのをとりあえず掛ければよい。』とあったので、まだ決めかねています。 また、親族にガン、心臓病、糖尿病がいるので特約もつけて、できれば月々5000円以内と考えています。 みなさんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 生命保険
- be-happy_june
- 回答数4
- HIVと血糖値について
(1)HIVと血糖値に関連性はあるのでしょうか? (2)例えば、心臓病などを長く患っていた人が定期的な血液検査でHIVの疑いがでたとき「HIVの陽性の反応がでました。至急病院まで来てください」などと 電話で 医師が報告するのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- ryochike76
- 回答数2
- 愛犬 肺水腫で急死狂犬病予防接種との因果関係は?
愛犬チワワ メス(9歳12か月) 今朝5時ころ 病院にて死亡しました。 原因は 心臓の肥大が原因の肺水腫とのことでした。 そもそも昨日に狂犬病予防接種をうけに行くことと 1か月前ぐらいから咳が頻繁にでていたので、診察もかねての受診でした。 初めに 診察時に聴診器で心臓の音を聞いて 心臓に雑音が入っているとのことで。明日 改めて検査をするということで 狂犬病予防接種をうけました。 接種後 自宅にもどり、部屋に戻ると 突然倒れ、気絶したのか 死んでいるような感じで慌てて 体を抱きかかえ なんとか意識を戻し 病院へ戻りました。 検査をした結果 原因がわかり即入院で、夕方5時半頃に病院にいき、半日後に死亡。急すぎて気持ちの整理がつかないまま 今に至ります。 昨年一度も病院に連れていかず、要は狂犬病予防接種も受けさせず、フィラリアの薬も与えずでした。私の管理不足だと痛感しています。 でも 狂犬病予防接種を受けず、検査を優先していたら もう少し 生きていたのかなと 後悔している自分がいます。 どなたか 私と似た経験をされた方はいらっしゃいませんか?アドバイスお待ちしてます。 (1)26日 17:30 病院到着 (2) 19:30 診察開始 約2時間 待合室でまち、1度 外にでてさんぽ。 ↓ 狂犬病予防接種を受ける。血液検査している。 20:00 (3) 20:15 自宅到着 気絶する (4) 20:25 病院へ この時 レントゲンを撮って 病気判明 即入院 血液検査2回目 (5) 21:00 自宅へ帰宅 (6) 21:30 病院から連絡あり。急変したとのことで病院へ (7) 21:40 呼吸困難で意識も悪く、23:00まで付き添う 酸素マスク 利尿剤の投与など 治療をしてもらう。 (8)27日 5:40 病院から息をひきとったと連絡あり。 昨日までの愛犬の元気な姿はなく、硬くなった体が横たわっています。 とても悲しいですが、お昼から 火葬にいきます。 そして 前向きに生活しようと思っています。
- ベストアンサー
- 犬
- mi08430843
- 回答数2
- 炭水化物の摂取量について
こんにちは。ダイエット中なのですが、本当にすごく悩んでいる事があるので、教えてください。 主食・芋類等、炭水化物の摂取量を減らすと、痩せますよね?そして、少し前にアメリカ・イギリスで低炭水化物・高蛋白の「アトキンズ式ダイエット」が大流行しました。その方法は確かに痩せるのですが、一方で炭水化物を減らし、蛋白質を多く摂取する生活を長期間続けていると将来心臓病や糖尿病になる危険性もある、そのダイエットの考案者であるアトキンズ博士も心臓病で亡くなった、という記事を読み、2週間ほど低炭水化物の生活をしていた私は少し恐くなりました。そのダイエットの詳しい方法は知らないのですが、炭水化物を減らせば痩せると思い込んでいたのは大きな間違いだと気づきました。 そして、さらに今の日本人の食生活の中から炭水化物を覗くのは大変困難だと思われます。身の回りにある食べ物を見てみるとことごとく炭水化物じゃないですか。。 そこで、お尋ねしたいのが、「ダイエット中の炭水化物の摂取量」です。主食といっても色々な種類がありますが、どれ位がちょうどいい、ダイエッター向きの摂取量でしょうか?よろしくお願い致します。ちなみに女性・18歳 158cmです。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- Ketty-Ling
- 回答数4
- 背中が丸くはげてししまうのですが
シェットランドを飼っていますが背中に丸くはげているのを見つけてしまいました お医者さんに行くと抗生物質を処方してもらうですが心臓に負担がかかるということで ちょっと考えてます。 そこで皮膚病に効果ののあるシャンプーなど知っていましたら教えてください
- 糖尿病性腎症を案じています
舅の血糖値が 毎回朝100以上 夕方は180以上と高い血糖値が続いています (約14日ほど連日) 時に220という日もありました インシュリンは 朝晩30単位投与していますが 中々下がる気配がありません このままでは 腎症を発症しやしないかと ひやひやな毎日です 本人に病気への危機感があまりなく 「自分の平均血糖値って130位でしょ? 大丈夫だよ」 という始末です このごろは私の目を盗んでアイスクリームやお菓子を食べているようです (娘から報告がありました) 少し前に心臓のステント手術を終えて退院したばかりで 解放感も手伝っていると思いますが 気を緩めたばかりに病気が進行してしまわないか心配でなりません 姑も「気にしすぎ」といって 義父の食事管理にはあまり協力的ではありません とはいえ 舅は先に述べた心臓の狭窄(左冠動脈4か所) 経過観察とはいえ心臓の右冠 動脈に4か所若干の狭窄があります 下肢神経障害や糖尿病網膜症も併発しています 楽観できる身体状態ではないと私は感じています そこで質問ですが 糖尿性腎症が発症する目安になる 血糖値ってありますか? 現在糖質コントロールは できる範囲で行っておりますが(ご飯を私がもりつける おかずはできるだけ炭水化物を避けるなど) やはりきちんとした糖尿病食に 変えた方がいいのでしょうか? また糖尿病の生活の管理について ご経験のある方からのご意見やアドバイスもぜひ お願いします
- 締切済み
- 病気
- noname#146696
- 回答数2
- 愛媛・松山近郊の病院。
私のオジ夫婦が今月末、伊予市へ引っ越します。 オバが、糖尿病を患っており、心臓にも疾患があります。 松山市近郊で、糖尿病の専門医・力を入れている病院がありましたら教えて下さい。HPなどで調べましたが、よく分かりませんでした。今、診察をうけている病院からの紹介状は書いてもらえるようです。今の主治医は松山の病院の詳しいことは分からないと言われ困っている様子です。お願いします。
- 臓器移植について、どう思いますか?
以前、アメリカで、それぞれ、心臓、肝臓、腎臓を移植した患者全員が、 狂犬病で亡くなり、ドナーの死因が心不全ではなく、狂犬病だったとわかった という事故が起きました。 また、パキスタンでは、生活のために、自らの腎臓をブローカーに売る 人々がいます。 そして、その腎臓の、最終的な購入者は、裕福な欧米人や中国人です。 しかし、臓器移植で、尊い命が救われる可能性があるのも事実です。 みなさんは、臓器移植について、どう思いますか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#194660
- 回答数9
- 35才女性です。5月に会社で健康診断を受けたのですが、診断結果で心電図
35才女性です。5月に会社で健康診断を受けたのですが、診断結果で心電図の欄に左軸偏位と記載されていました。ネットで調べたところ、これ自体は心臓の位置が変わっただけで問題ないと書いてあったのですが、私は乳児のころ川崎病を患いました。完治はしているのですが、川崎病で左軸偏位だと問題あるでしょうか?精密検査を受けた方がよいかご助言お願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- noname#197038
- 回答数2
- ストレス 心臓の痛み
最近ひどくストレスを感じる出来事があり、毎日つらい日々を送っています。 最初はストレスでイライラしやすくなったな、程度だったのですが最近コントロールが効かなくなり、ソファ等を何度も思いきり殴ったりして物に当たるようになりました。 元々喧嘩っ早い性格ではありませんし、どちらかと言えば平和主義・明るい性格です。 人前では明るく振る舞えますが、一人になるとボーッとして何もやる気がなくなり鬱状態になります。 ひどいストレスを感じたときはとてもイライラして心臓の辺りがズキズキ痛みます。 心臓の痛みが不安ではありますが、私はまだ若いので(20歳です)まさか心臓病などではないだろうしと思い、ほうっておいていました。 それが悪化してきたようでほぼ毎日異常なほどイライライライラして、心臓も痛むし、夢の中では泣きながら怒鳴ったりして、正直本当につらいです。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- lv4gd
- 回答数4
- 治療方法は?
元々、何でも不安になってしまいがちの性格で、本音を人に言ったことは記憶の限りないです。 そんな私ですが、最近少し異変が起こっているので相談します。 2,3年前辺りからなのですが、 感情を押し込める度に肝臓辺りが熱くなるのをグっと我慢していました。 その程度だったのですがここ最近では・・・ 不安なことがあると過呼吸起こし、死への願望と死への恐怖をダブルで感じ、(呼吸困難になってたからだと思いますが)その後立ちくらみや酸欠などを起こして立てなくなる不思議な症状が起こります。 しかもその症状は1時間に5回以上必ず起こります。 授業中は頑張って息潜めて顔を伏せてごまかしてるので今の所は問題ないのですが・・・ この場合はどうすれば治るのでしょうか? 現在高3なので、精神病関連じゃないとはおもっています。 なにか良いアドバイスお願いします。 (追伸) 今年、学校の心臓検診で心臓に異常なしと診断されたので心臓病ではないようです。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- chichichiakin
- 回答数4