検索結果

Mac アプリ不具合

全152件中21~40件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • CoreSyncとは一体!? Macの疑問

    最近アクティビティモニタ似て 「Core Sync」 「Core Sync Helper」 というものがよく動くので調べてみたのですが 一体なんなのかよくわからず 質問いたしました、これは一体なんなのでしょうか? そのまま何も対処しないでもいいのでしょうか? 因みに環境設定の拡張機能でもチェックが入っているので もし不具合など起こすものならチェック外したいと思っております 詳細わかるかた、教えて頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。 Macスペック ______________________ OS:Mac OS Sierra ディスプレイ:レティーナ 5K プロセッサ:3.2 GHz Intel Core i5 グラフィックス:AMD Radeon R9 M390 2048 MB Adobeのcc契約し、いくつかアプリDL有 SteamにてゲームDLしプレイ中(最近途中でフリーズしてしまい ゲームをプレイできない) ______________________

  • Apple IDとパスワードについて

    Apple IDの表示なのですが大文字と小文字の区別はiTunesやiPhoneであるのでしょうか? もともとIDは大文字と小文字を使用していましたが、全部小文字で表示されています。 最近iPhoneの方で今まで使用していたパスワードが違いますと出てしまい、Macから3回程やり直してパスワードを何とか再設定しました。 その時にiPhoneでも変更のパスワードで確認出来ましたが、最近またパスワード又はIDが違いますと出てしまいました。 iPhoneで購入済みのアップデートは問題ないのですが、新たにアプリが入れられなくなってしまいました。 iOSの不具合等でしょうか? よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • OSX10.11El Capitanへアップデート

    mac book proOS X 10.8.5 を使用しています。 OSのアップグレードについて教えて下さい。 他のアプリとの不具合を防ぐ為、低いOSのアップグレードを希望しています。 アップグレードの目的は、ブラウザのアップグレードに対応できるOSにする為です。 対応する一番、低いアップグレードが9.0だったのですが、検索した所、現在は無いようです。 現行ですと、ダウンロードできるのはOSX10.11El Capitanになるようです。 外付けのMOにタイムマシンからのバックアップが安心材料としてある為、 https://itunes.apple.com/app/os-x-el-capitan/id1 … から OSX10.11El Capitanにアップグレードしようとした所、 「購入処理を完了できませんでした。このバージョンのOSX 10.11はこのコンピュータにはインストール できません。」とのメッセージが。「もっと詳しく知る」をクリックすると 必要なもの Mountain Lion をインストールするには、以下のいずれかの Mac が必要です。 iMac (Mid 2007 以降) MacBook (Late 2008 Aluminum、または Early 2009 以降) MacBook Pro (Mid/Late 2007 以降) MacBook Air (Late 2008以降) Mac mini (Early 2009 以降) Mac Pro (Early 2008 以降) Xserve (Early 2009) Mac は以下の条件を満たしている必要があります。 OS X v10.6.8 または OS X Lion がすでにインストールされている 2 GB 以上のメモリが搭載されている 8 GB 以上の空き容量がある と出てきますが、macはOSX 10.85、メモリは16GB、312.78GBの空きがあります。 何故、上記の様なエラーメッセージが出てしまうのでしょうか。 又、アップグレード後のおすすめのブラウザは何が良いでしょうか? アドバイスを頂けましたら、大変有り難く思います。宜しく御願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Adobe cs6 譲渡していないが電話問合せ可?

    ネットショップでMac版のcs6を中古で購入。 もちろん正規のシリアルもある製品版です。 2台のマシンにIllustratorとPhotoshopをインストールしましたが、 1台(OS10.13.6 High Sierra)は色々と不具合があり(アプリ終了時にエラーとなるなど)、認証の解除を行うと “ライセンス認証の解除の失敗”と出ます。 OS10.13.6に対応していないことも知りながらインストールをしました。 Mac本体の調子も悪いので“ライセンス認証の解除”を行い、以後このマシンは使用しない方向で考えています。 “ライセンス認証の解除の失敗”Adobeに電話をして対処法を聞こうと思います。 そこでお問合せです… 1 譲渡をしておりませんが、電話をしても大丈夫でしょうか?  (相手がもういないため譲渡を交わすこともできない) 2 譲渡をしていないため、使用しているもう1台のcs6を  Adobeによって使用できなくされるのでは? 色々と考えてしまいます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • Macが突然修了してしまう場合の処置

    MacOS10.5.6使用の者です。 (ちなみにHDの容量は297.65GB/空き領域は236.63GBとなっています。) 最近、Macが突然修了してしまい、勝手に再起動するような事態が起きます。 また、突然画面が、グレーと黒の細い縦ストライプになってしまうこともありました。 (後者の時は、起動ランプは光っていました。) どういった時だったかというと、 ・こうやって質問を投稿している最中 ・インデザイン(CS3)などで作業中 などです。 これは何が原因なのでしょう? (メモリ不足によるもの? OSの不具合?) また、なすべき処置はどんなことなのでしょうか? (メモリを追加する? ディスクウォーリアのようなソフトを用意して実行してみる?) 余談になりますが、以前Macが起動しなくなったことがあり、 アップルストアにMacを持ち込んでみると、 パーテションで区切ったOSやアプリを入れていたところの容量が少なくなっているとのことでした。 その時は処置として、パーテーションを取り払ってもらうことをし、解消しました。 では、よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
    • irr0804
    • 回答数3
  • Mac Dockが画面左に設定できない

    今までDockを左に隠して使用していたのですが 昨日何をしてしまったのか、Dockがでてこなくなりました しかも左にマウスを持っていくと、マウスのポインターが 消えてしまう?ような現象が起こります‥ 環境設定で下にDockをつけたら普通に使えるようなのですが、 やはり左に設定するとダメみたいです。 これは一体何が原因でしょうか? 最近ゲームがプレイできなくなったり、システム終了できなかったり 不具合が続いております 以下PCの規格になります ------- OS:Mac OS Sierra ディスプレイ:レティーナ 5K プロセッサ:3.2 GHz Intel Core i5 グラフィックス:AMD Radeon R9 M390 2048 MB Adobeのcc契約し、いくつかアプリDL有 SteamにてゲームDLしプレイ中(最近途中でフリーズしてしまい ゲームをプレイできない) -------

    • 締切済み
    • Mac
  • iPadのpagesで作成した文書をword形式でmacに送りましたが

    iPadのpagesで作成した文書をword形式でmacに送りましたが、日本語の部分はすべて文字化けしてしまいます。 mac本体もiPadもスイスで購入しており、pagesはスイスのappストアから購入しています。wordのpreferenceのcompatibilityというところにいくと、font substitution (代用フォント)という項目があり、そこでhiragino kaku gothic proNを他のフォントで代用するような設定になっており、それが原因かと思って日本語表示のフォントを片っ端から選んでみましたが、どれも使用不可能と出てしまいます。 コンピューターその他関連分野が、グローバルでマルチ言語の方向に進んでいるようにみえながら、依然として日本語環境とかイハードやソフト、アプリの購入地域によってさまざまな不具合や制限があることに、国外在住者として大きな不便を感じています。特殊な質問ではありますが、どなたかよい知恵をお貸しくださると大変助かります。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MacOSX 非アクティブ(非選択)状態になる

    mac os Sierra(10.12.1)にて選択中のアプリが非アクティブ(薄い色の非選択状態)になってしまう不具合が発生します。 症状はimacを起動後2~3日たってから発生します。この状態になると選択中のアプリが非アクティブになり、選択し直しても1秒ぐらいでまた非選択状態になってしまいます。フリーズ等固まった動作はありません。再起動、再ログインをすると回復しますが数日後また発生します。 サポートにも問い合わせて試したことは ・ディスクユーティリティでfirst aid ・PRAMのクリア ・セーフモードで起動 ・OSの再インストール どれも改善されませんでした。 アップルサポートではほかに接続した端末はないかという返答があり 実際にワコムの液タブ、左手用のデバイス等接続していますし 幾つか常駐アプリが悪さをしているのかなと考えているのですが アクティビティモニタも覗いてみたのですがCPUの使用率が急に上がるような 動きをしているものは見当たりません。 https://origin-discussions-jp.apple.com/thread/10166260?start=0&tstart=0 https://discussionsjapan.apple.com/message/100527879#100527879 症状としてはこれらの症状と同じものですが解決策が見つからない状態です。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 【ScanSbap Home】ビューア起動できず

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・製品名(例:ScanSnap iX1600・ScanSnap iX1300) ===ご記入ください=== ScanSnap iX1600 ・ソフトウェア・サービス(例:ScanSnap Home・ScanSnap Cloud) ===ご記入ください=== ScanSnap Home 2.22.0.1 ・接続方法(例:無線LAN・USBケーブル) ===ご記入ください=== USBケーブル ▼使用しているOS(※Mac・Windows) ===ご記入ください=== Window11 Pro 23H2 (64bit) ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ScanSnap Home上から、ビューアを起動できない。 起動操作をすると、"操作(不明)に失敗しました" というウインドウが表示されて、起動できない。 これまで(2024/6/12まで)使用できていたが、 その後再起動してもドライバアプリの再インストールをしても症状改善せずです。 ”不具合を問い合わせる”アプリでログ取得をしましたが、メールアドレスが古いようで、送信できませんでした。 ※OKWAVEより補足:「「ScanSnap/fiシリーズ/HHKB」商品について」についての質問です。

  • EPSON LP-S5000 不具合

    初めて質問させていただきます。 エプソンのレーザープリンタLP-S5000をMac OS X 10.5.8で プリンタのドライバのバージョン5.1で使用していました。 接続環境はUSBとAirMac(無線)です。 上記環境ではA3での印刷ができないという不具合がありました。 具体的にはプリンタ側/PC側ともにA3での印刷設定をしているのに プリンタに送られる情報がA4での印刷という情報になっているようで A4で印刷されてしまいました。 (エプソンのサポートの方と試行錯誤しました。) すべてのアプリでこの現象が起こっていました。 (サファリ、イラレ、テキストエディット等) USBにて接続しているパソコンでの独自の解決方法として エプソンのドライバのデータをライブラリの中にあるフォルダごと消してからドライバの1.2をインストールするとA3でも印刷が可能になりました。 ただAirMacの環境下ではプリンタのドライバが5.1のままで やはりA3での印刷ができませんでした。 エプソンに問い合わせても原因は不明との事でした。 そういった不具合が発生している方いませんか? また、きちんと新規のドライバのままで解決された方はおりませんか? 無線環境ではA3が印刷出来ないので かなり困っています。よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • Mac
  • PCファンの回転について

    今までは、動画などの容量の重たいものを処理する時は、ファンが自動的に高速回転で動き、重たくない容量のものを処理する時は、ファンはあまり回転していませんでした。 しかし、ここ2、3日の内に重たい容量のものを処理しているわけでもないのに勝手にファンが高速回転しています、グウォーンという音が聞こえています。pcを立ち上げて、なにもアプリを起動しなくても、数十秒するとファンが高速で回転し始めてしまいます。。 ファン以外になにか不具合が生じてないと思うので、なぜ急にこのような状態になったのかが不明です。 使用機種はmacbookで、バージョンは、mac OSX 10.5.6 レパードです。 メモリは4Gでハードディスクは120G(残りは60Gぐらい)です。 故障なのでしょうか? ファンの回転数を抑える方法や、ファン回転数のリセットみたいなことは可能なのでしょうか? どなたか詳しい方、ご回答の程よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • rrr88
    • 回答数4
  • G4/400(AGP)を増強 or Mac mini購入?

    ●現在の環境 PowerMacG4/400(AGP) メモリ:128MB+256MB(計384MB) HD:10GB OS:MacOS9.2(メイン)    HDをパーテーション分けて動作確認用のOSX10.0もインストール済み ●主な使用アプリ アドビphoto shop5.5J 同illustrator8.0Jと10.0J マクロメディアFreeHand5.0J(これがメイン) HDの容量がそろそろキツくなってきた上に、一度ディレクトリエラーが出たのでHDに不安あり。 イラレ10.0Jの動作が実用レベルにないほど重い。 という状況を踏まえ2つの選択肢を考えています。 【選択A=現行マシンの増強】 CPUを1.4GHzにアップグレード メモリを1GB追加 ハードディスク120GB増設(それに伴いATAカード追加)  →予算にして約83000円 【選択B=Mac miniに乗換え】 Mac mini 1.42GHz/メモリ1024MB換装→82070円 どちらもほぼ同じ金額なので普通なら選択Bでしょうが、下の理由で悩んでいます。 1)データの引越しが煩わしそう 2)業務で使用しているので環境移行に伴う不具合が恐い 3)アプリやフォントの関係でOSXに移行しにくい(かなり古いアプリも使う) Q1)選択Aと選択Bでは、ほぼ同じくらいのポテンシャルですか?あまり変わらないようなら選択Aを、スペックが変わらないようでも細かな部分でやはり大きな差がでるなら選択Bも考えたいです。 Q2)選択Bの場合、OSX環境へ移行になりますが、OS9のサクサク感に慣れきってるのでOSXのモッタリ感は辛いものがあります。Macminiは大丈夫ですか?なお、以前に動作確認したOSXは10.0のもので最新のものは試してません。 Q3)現行のマシンは既に5年くらい使ってますが、ロジックボードの寿命などでどのみち長く使えないということはありますか? できるだけ子細なアドバイスをいただきたく長文になりまいましたが、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • kee_yan
    • 回答数6
  • V-1HDからモニターに出力するとピーと音がなる

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名 V-1HD (plusで無い方です。) ▼質問したい箇所 V-1HDからモニターに出力するとモニターから「ピー」と音が鳴ってしまい、原因と解決策を知りたいです。 ▼困っていることや、聞いてみたいこと macbook pro からのV-1HDを通して モニターに出力すると映像は問題なく出力されるのですが、モニターから「ピー」という音が鳴ってしまいます。 モニター2台で試して、同じように音が鳴ってしまいました。 アプリを立ち上げている状態でなく、接続しただけで鳴ってしまいます。 これまで使用している時には鳴ったことがなかったのですが 先週1年ぶりくらいに使用すると、この現象が起きてしまいました。 V-1HD側の設定の問題なのか? V-1HDの不具合なのか?(その場合修理など可能か?いくらかかるのか?新しくV-1HD+を購入した方が安く済みそうか?) 最新mac book proとの相性的な問題なのか、、? 原因と解決策が知りたいです。 +++++++ 使っているmac book proは下記です。 MacBook Pro (16インチ, Nov 2023) チップ Apple M3 Max OS ; Sonoma 14.4 イベントでVJする時にV-1HDを使用しています。主に resolume avenue を使っております。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • 消えたファイルの戻し方

    USBメモリーのファイルが全部消えてしまって困ってます。 消えた経緯は次のようです。 使用機種:SONY VAIO Pro 11 OS   :Windows8.1 Officeが以下のメッセージが出て起動しなくなってしまいました。 「プログラムにコマンドを送信しているときに、エラーが発生しました。」 そこで、コンパネの[プログラムと機能]で Office プログラムを選んで[変更]から修復したのですが、 このとき、USBメモリーを差し込んだままで 修復が終わった後、USBのデータが全て消えてしまいました。 Windows PCからはUSBにデータはまったく無い状態ですが MAC PCで読むと、「System Volume Information」という フォルダがあり、その中に「IndexerVolumeGuid」というファイルがあります。 この状態で、もとのファイルを復活できるように出来ますか。 尚、Officeは再インストールで解決済みです。 補足:Officeが起動しなくなった経緯  Windows8.1にアップデートし、Intel(R) Managimant Engine Interfaceを  インストールしてから、「C:\Program Files(x86)\Intel\Bluetooth\btmshellex.dll  でエラーが発生しました。エントリがありません。:traU」という不具合が  発生し、その対応した結果です。   1.上のエラーメッセージは出なくなった。→ 対処   2.Windows常設アプリが起動できない → 対処   3. Office起動せず → 対処   4. USBメモリデータ消える → 対処方法わからない

    • one12
    • 回答数1
  • iPad iPhoneでのWIFI接続が不安定

    iPadやiPhone を会社のオフィスでWIFIに接続しようとすると、数秒単位のスキャン後にWIFI接続が遮断されたり接続されたりします。当初、第1世代のAppleのTimecapusle のWIFIの調子がおかしいのかと思い、新規にAirmac Express を購入してみましたが、同じ症状となりました。 オフィス内ではLANが構築されており、当初はAirmacやTimecapusleはハブを経由してNTT西日本のWebCaster V110に接続していましたので、ルーターのLANポートから直接接続するようにしてみましたが、症状は変わりません。 次に、ルーターのファームウエアの確認や、ルーター・ONUなどの通信機器を一旦電源をOFFにして再起動しても変わりなし。 オフィス内LANにぶら下がるPCやネットワーク機器等は、DHCP接続ではなく、静的にIPアドレスを割り振り接続する方法をとっています。 このため、僕がIPアドレスを重複させてしまったのではないかと考え、Macのアプリでローカルエリア内のネットワーク機器をスキャンするツールで調べてみましたが、重複はなさそうでした。 ある時点までは正常に接続ができており、不具合が起き始めた頃から導入したネットワーク機器の電源をOFFにして確認しても何も変わらず、そろそろ試してみる事柄も無くなってきました。 無線LANの干渉についても、いろいろと調べてみましたが、電子レンジもなく、コードレスフォンも前からあるし、WIFIルーター自体も設置場所は変わらず、また新規のAIrmacExpressも干渉や、無線通信に不具合を起こすような場所には設置していないため、原因とするものはありませんでした。 iPadでは、無線LANの接続の不具合がネット上で報告されていますが、iPhone4Sでも同じようなことが起きるのでしょうか。 なお、自宅では、AirmacExpressを使ってDHCP接続をしていますが、自宅では問題無く接続できます。このため、iPadやiPhone自体は問題がないと考えています。 限りなく、オフィス内で何かが起きていると思われるのですが、他に何か試すことができることはありますでしょうか?もしご存じの方がお見えでしたら、是非とも教えていただければ幸いです。宜しくお願い致します。

    • noname#241583
    • 回答数1
  • 何かする度にTimeMachineのHDDが起動す

    Mac mini (Late 2012)を使用しています。OSはMountain Lionです。 バックアップ用としてTime Machineに外付けHDDを使用しています。 1時間ごとにバックアップする設定なので、バックアップしていない時は、通常はHDDは停止(スリープ?)しています。 このHDDは、Hitachi製のもので、玄人志向のケースに入れています。 このHDDが、頻繁に起動するようになって困っています。 例えば、テキストをコピーしたり、アプリを起動したり、エクセルでセルをコピーしたり、などの操作をすると、 その瞬間にこのHDDが音を出して回転しだし、安定するまでの10秒程度の間、 マウスカーソルが虹色のクルクルになって何も操作できなくなります。 すでにHDDが動いているとき(Time Machineのバックアップが終わった直後や、この不具合が発生して再びHDDが停止するまでの間など)は、 テキストのコピーなどをしても待たされることはありません。 購入から2ヶ月ぐらいまではこのような動作をすることはありませんでしたが、 最近になって急にこのような動作をするようになってしまいました。 いろいろ調べて、ディスクのアクセス権の検証やセーフモードでの起動などを試してみましたが、直りませんでした。 どのような原因が考えられますでしょうか。 大変困っております、詳しい方宜しくおねがいいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • php2013
    • 回答数4
  • かなり苛立ちが。。。。

    年賀状ハガキ連続印刷の際に、1枚ごとに反対に印刷されます。 なんどやっても、1枚目は正常方向に、2枚目は反対方向に印刷されます。 年末繁忙期により、大晦日に年賀状作成しています。。。 どなたか、助けて下さい。 PC:MAC プリンター:brother,DCP-978N アプリ:宛名職人MAC版 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • アップルのパソコンでいいところは

    今までWindowsのパソコンしか触ったことがなく最新のMacはどういった使い心地か気になっています。 Windows8より良い点、そうでない点があれば教えてください。

    • 締切済み
    • Mac
  • iOSとAndroidの比較

    既に色々出ていたりしますが、いまいちわかってない部分や情報を探せない部分がありまして、おもいきって質問させていただきます。ただ、正直パソコンやプログラミングの事他根本的な事がわかっていないので、変な質問をしていたら大変申し訳ございません。また、そんなものがこのような質問をしてしまい申し訳ございません。 私の中の理解で、iOSとAndroidの違いの一つとして、iOSは軽いが出来ることも限られている、が、無理はしていない設計のため、範囲内で出来ることは安定かつ安全に動作する。Androidは各々の設計に依存するが出来ることが一定量にとどまっているわけではないので、出来ることもiOS以上のポテンシャルは持っているが、そういったものになっているが故に複雑や高度な事になるにつれてCPUやメモリなどの部品自体の性能も上げていかなくてはならなく、足りないと動きに支障が出るなどしてしまう。といった勝手な解釈をしてしまっていますが、合っていますでしょうか。全く違い、同じパーツとOS仕様でもどちらかに軍配が上がるような感じだったり、出来ることもどちらも一緒あるいはiOSの方が断然高度な設計だったりするのでしょうか。 また、上記で私の勝手な解釈が合っている場合ですが、Androidで出来ること(可能性)で言えば、どのように理解すればよろしいでしょうか?もちろんバージョンや部品によることは承知の上ですが、iOS<Android<Windows・Mac OS・Linux OS他 といった感じになるのでしょうか。あるいはiOS<Android・Windows・Mac OS・Linux OS他、といった感じになるのでしょうか。 変な質問をして申し訳ございませんが、お詳しい方がいらっしゃいましたら是非とも教えて下さい。よろしくお願いします。

  • Yosemiteにしたら Mail不調

    Yosemiteにしたら絶不調です 10.10のMacBookProです (1)受信した画像がバグる →添付します (2)開封しても赤丸が消えない (3)受信しても赤丸が表示されない (4)動作が以前より3倍の時間がかかる (5)Mailがタイピングについてこれず無茶苦茶な文章になる アプデしたらみんなこんな感じなのですか? とくに1~3が困ってます。 直し方があれば教えてください

    • ベストアンサー
    • Mac