検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- これは、詐欺なのでしょうか?
初めまして。 アダルトサイトを見ていましたら、この先は有料等かかれていたので、 エンターと書かれた場所ではなく、下のほうにある画像をクリックした ところ、黒い画面(MS-DOS)のような画面)が出て、 登録完了など流れて画面が消え、登録完了というページが表示されました。 指定講座に振り込めとの出ていました。 IPアドレスなども出ていたのですが、これはワンクリック詐欺なのか 判断しかねております。 ページの下のほうに「映像送信型性風俗特殊営業として届出済 安心してご利用できるクリーン有料アダルトサイト 」 とかかれており、これはやってしまったかな・・・と困っております。 なにとぞ、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- tathibana
- 回答数2
- どうみてもワンクリック詐欺
先日、女優さんの昔の画像が見れる(芸能界に入る前とか)、というサイトに入ろうとしたら年齢確認があったのですが 「はい」に入ってしまいました。 そしたら何かをダウンロードするみたいな画像(というかウインドウ) が出てきて、その後に「入会ありがとうございます」 というのが出てきました。 怖くなってページを消して、履歴も消してしまって、証拠が残してないので「やばい!」と思ったのですが、 今冷静になって考えてみるとおかしい事があるのです。 私はマッキントッシュを使用しているのですが、そのダウンロードしている様なウインドウが どうみてもウインドウズの画像だったんです。 「これはただのアニメーションだ」という風に自分の中で結論を出して無視していく方向に決めているのですが、 本当にこれは架空請求でしょうか?同じような質問があって大変煩わしいかと思いますが、ご返答頂けたら宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- RiodeJanei
- 回答数6
- 振込詐欺 カーナビ 犯人の特定方法
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n41201346 カーナビを落札し、詐欺に遭いました。 警察には、被害届、内容証明郵便等送りましたが、已然連絡がきません。IT関連の方で、この様なケースの場合、犯人を確実に特定でき、逮捕ができる方法を教えてください。 詐欺を根絶やしにするため、活動します。 警察の検挙率も10%らしいです。電話番号も普通電話が振込んだ瞬間にボーダフォンのアナウンスになったりと、証拠は残してると思うんですがね。プリペイド携帯のような身分不明のような輩に携帯を売るという携帯会社にも過失があるようにしか思えないんですけど。 詳しい人がいれば、情報提供もいたしますので、ご協力よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- SURF-STYLE
- 回答数7
- 詐欺に遭ってしまいました。
以前、詐欺に遭ったかもしれないという内容で書き込んだ者です。 掲示板にて服の製作を依頼し、郵便振込みで多額のお金を振り込みました。 確認のメールが来ず、3週間が経とうとしています。 友人に相談し、教えてもらった電話番号にかけたところ、別の人が出ました。 住所も教えて頂いているのですが、手紙を送ったところで返事が来るかも分かりません。 この事は一緒に住んでいる家族になかなか言うことが出来ません。 警察に訴える場合、やはり家にまで来たりするのでしょうか・・・? 郵便局で振り込んだのですが、口座番号等で電話番号を教えていただける場合はありますか?
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- otori4410
- 回答数3
- ワンクリック詐欺なんでしょうか?
いつもこちらでお世話になっております。 ネットサーフィンをしていてアダルトサイトに迷い込んでしまいました。 そしたら「あなたは18才以上ですか?」という画面が出てきました。 私自身今までそういうものを見た事がなかったので他に書いてあった文章をろくよ読まずに軽い気持ちでクリックしてしまいました・・・。 そしたら次のページでいきなり「登録完了」というページになってしまったんです。 そこには私のipアドレスやプロパイダ情報が載っていました。 キャンペーン期間中につき100000円が58000円と書いてあり登録日より2日以内に支払いがない場合法的措置も考えると書いてあったんです。 よくよく最初のページに戻って確認すると「あなたは18才以上ですか?」と書いてあった下に細かい文字で「58000円の料金がかかりますので利用規約をご確認のうえOkボタンを押してください。okボタンを押すと認証登録される」と書いてありました。 ちゃんと読まなかった自分自身が悪いと思うのですが、冷静に考えるとどう考えてもおかしいと思うんです・・・。 いくら有料だといってもいきなり登録完了なんてページになったりしないと思うんです。ましてやこのありえない値段やいきなり振り込めという提示にどう考えても疑問でなりません。 これはもし請求がきても無視しても平気なんでしょうか? よく聞くワンクリック詐欺なのでは?と思うのですがすごく心配です。 まだサイトの方に問い合わせも何もしてないので相手に私の番号やアドレスは何も分かっていないと思うのですが。 どうかアドバイスよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- murasaki617
- 回答数6
- 振込み詐欺?押し貸しにあいました!!
通帳に勝手にお金が振り込まれました。 「10万円貸しますが、手数料が3万円なので差し引いた金額を振り込んでおきました」 と電話が来ました。 通帳には6万9千円が入っていました。 警察に行って、司法書士にも電話しました。 基本的には勝手に振り込んできたので返さなくていいといわれたのですが… 同じ目にあった方いませんか?? 怖いです…
- 仲介料詐欺?建物請負立会い料
仲介業者からの紹介で新築一戸建てを契約いました。土地が決まってからその後自由設計で建てましたが、契約時に建築確認も下りてないのに、建物の仲介手数料(引渡しの時に)も支払いました。この状況では建物の仲介料は発生しないはずですよね? 領収書を見てみれば、土地のほうにはきちんと仲介手数料と建物のほうには建物請負立会い料と記されていました。紹介してもらった工務店(建ててもらった業者)の営業からは建物の仲介料と言って支払いました。建物請負 立会い料なんて一言も聞いてません。これは詐欺では?建物の仲介料を返金してもらいたいのですが、どうすればいいのでしょうか?回答お願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- toriro2006
- 回答数7
- オークション詐欺!!至急!困っています!
今かなり動揺していてきちんと書けるか心配ですがよろしくお願い致します。昨日ヤフーオークションで直接お取引が成立してお振込みした後出品者から(確認後すぐに発送します)と言ったきり連絡もありませんし、何度メールを送っても返ってきません。それもお振込み後すぐにオークションを早期終了するはずが今現在も続行されており入札も入っております。出品ページの質問欄から連絡を取ろうとしてもブラックリストにされていて連絡できなくなっています。直接お取引きをした私が悪いのですが、本当に最悪な気分です。またこれから出品者にメールを送るつもりですがどうゆう言葉が効果的?でしょうか?よろしかったらアドバイスお願いいたします!
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- toppot
- 回答数6
- ヤフーオークション詐欺に会いました。
バイクを落札し詐欺にあっていました。 ヤフーに報告し、警察に行った所 内容証明を書いて送ったほうがいいということで 送ったのですが、この日までに振り込んでくださいというのを4月10日にしてしまいました。 あと二週間以上あります。 そこで質問なのですが 1.ヤフー補償は振り込んだ口座がトラブルリストに 乗った場合掲載日より前に振り込んだ場合でも下りないのでしょうか? 2.もし2週間よりも前にこちらに内容証明が戻ってきた場合は被害届を出すことは可能なのでしょうか? 3.銀行にて組み戻し手続きをしたのですが、戻ってくる可能性は少しでもあるものでなのでしょうか? 4.他にお金が少しでも戻る方法はありますか??? 難しい質問かとは思いますが何方か教えてください。 大変困っております。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- ネットオークション・フリマサイト
- noname#65688
- 回答数1
- オークション 落札後次点直接取引き 詐欺???
早速ですが説明から書かせて頂きます。 (例)出品者ID ABC さんの出品している時計に私(ID xxx)が10万円入札しました。 その後他の入札者(ID yyy)さんが11万で上回りその後さらに他の入札者(ID zzz)さんが12万で上回り 最終的にはzzzさんが12万で落札して終わりました。 その後出品者さんから私のヤフーメールへ直接メールがきました。(ヤフーメールならIDさえ頭に付ければ落札してない相手でもメール送れますので・・・) 内容は、「今回最高落札者のzzzさんが辞退しましたので今回xxxさんの落札額10万円でお譲りしたいと思います。zzzさんもキャンセル理由に悪意があるように思えなくて取り消しにして非常に悪い評価を付けたりしたくないのです。 なので通常取引が終了した形にはなりますが商品はまだ手元にある状態ですので、xxxさんが購入したいのであればxxxさんの入札額の10万円でお譲りしますので返事お待ちしております」 上記のようなメールが届き本当かな?って少し疑っています。 本当に10万で譲って頂けるのであれば購入したいのですが、何でもいいので思い当たることがあれば御意見お聞かせ下さい。 長文失礼しました。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- uribou5960
- 回答数7
- フリマで詐欺られたかも・・・
ネットフリマで詐欺られたかもしれません・・・ 相手に小為替を送りました。 金曜日(2/17)に、 明日発送しますとメールがきたんですけど まだ届かないので 昨日(2/22)メールを送ってみたら 届かなくなってました・・・。 こうゆう場合はどうしたらいいですか? 相手の住所と名前はわかるんですけど なにか連絡とる方法はないですかね? 電話番号聞いとけばよかった(´;ω;`)
- ベストアンサー
- その他(ネットショッピング)
- aa1104
- 回答数2
- yahooオークションにて。これは詐欺メール?
今日届いたメールに1つ気になるものがありました。 つい最近、オークションにて落札した商品があります。 落札できるまで何度もトライし、やっと3日程前に落札でき、その方との取引も順調にすすんでます。 それが今日になって「繰り上げ落札者になりました」というメールが2件きました。 1件はちゃんとyahooから自動送信されたメールだったので、対応できましたが、問題はもう1件のメールです。 その繰り上げメールはyahooからではなく直接届いたものです。 名前だけを名乗り、あとは取引できない場合も理由を書いて返信メールするように書かれていました。 詐欺メールの類かなと思うのですが、私が気になるのは、メールアドレスを何故知っているのか?ということです。 そのアドレスは私がメインで使っているもので、フリーメールアドレスではありません。 なので、気になるし気持ち悪いです。 こういうメールってどう対処するのがいいんでしょう? 相手はyahooのフリーメールアドレスで送ってきてました。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- kotoco
- 回答数4
- 詐欺で逮捕されました
2/8働いている職人が、インターネットを使って自分の口座に現金を、振り込ませて商品を送らなかった為、詐欺で逮捕され、拘留されました。被害届は一件金額一万円 取調べにて余罪が三件金額三万円位と、当番弁護士の方から教えて頂きした。本人も、すごく反省していますが今後早く釈放させたいのですが、どうしたら良いのか分かりません、 どなたか教えて頂けないでしょうか
- これは詐欺に当たりますか?
日頃使っているSuicaはすっごく便利ですね。 ですが、気になったことがあるので、質問をさせてください。 私は会社から出張に出掛けて、そのまま自宅に帰ることがあります。 A----------B | | C----------D A:自宅のある駅 B:出張先の駅 C:自宅-会社間の乗換駅 D:会社のある駅 (A-C-Dの定期のSuicaを所有) 出張先のBからAに帰るときには、一番最短距離のB>Aを利用して帰宅します。 で、入出場にSuicaを利用すると、B-A間の運賃ではなく、B-D間の運賃で精算されます。もちろん、この経路で乗車していません。 個人的にはかかった費用をそのまま会社に請求するだけなので、高かろうが安かろうが、どうでも良いのですが、JRの視点からすると異なってくると思いますので、その辺で詐欺に当たらないのかなと気になりました。 正しく対応するには、やはり切符を買うべきなのでしょうか・・・面倒ですが。 また、その疑問と同時に、ちょっと変形的な例についても気になったのですが、 X---Y---Z | | +---W X-Y-Zの定期を所有していて、Wに行く際に時間が短縮できるという理由でYで乗り換えてZを通過せずに行き、Wで精算された場合は距離の短いZ-W間で請求されることになると思います。 先ほどの質問で切符を買うべきと言うことであれば、このようなケースではY駅で一度降りて切符を買わなければいけないことになると思いますが、いかがなのでしょうか? 定期のルールを考えると、どちらのケースもそのまま使用するのはアウトっぽい感じがするのですが、定期の区間外と併用する場合は特殊な処理と言うことでJRのルール的にもOKなのでしょうか。 変な質問ですが、ご回答のほど、よろしくお願いいたします。
- りんごを直接売りに来る詐欺?
先日、家に直接「青森からりんごを売りに来た」という、東北訛りの中年男性が来ました。 「一個いくらですか?」と訪ねたら「キロ単位で売っているんだ。向こうで(車で?)売っているから見に来て」と言って歩いて行ってしまいました。家の周りを見ると車は見えず、近所の奥さんもその男性の仲間らしき人と話していて、どうやら同じことを言われているようでした。何人か集団で近所に声を掛けているようです。 私はジャージ姿でしたし、キロ単位も要らないのでそのまま家に入りました。そしたら何分か後に再びインターホンが鳴り、面倒なので出ませんでした。2回、鳴らされました。意外にしつこいな、という印象を受けました。 この話を主人にしたところ、「前にラジオで聞いたことがある。リンゴを売りに来て、情に訴えかけながら(リンゴが不作だったりで生活に困っているなど)割と高い値段で売り、箱の上のほうは綺麗なリンゴだが、下の方は腐りかけていたりして騙されたと思う人が多い」とのことでした。 言われてみれば売りに来た人はちょっと怪しいような気がします。少し訛っているものの、東北地元の人っぽくないな(親戚が東北にいるので)という印象です。 このような被害は出ているのでしょうか?ニュースになっていますか?また、聞いたことはありますでしょうか? リンゴ農家から収穫前のリンゴが盗まれる被害はよく耳にしますが、この盗難リンゴがこうやって売られている…という可能性はありますか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#16582
- 回答数7
- なぜワンクリック詐欺は日本だけ?
ワンクリック詐欺について質問です。なぜワンクリック詐欺は日本でしか聞かれないのでしょうか? たとえ規約に画像などを閲覧したら支払い義務が発生するとかいてあっても、そのような契約の仕方は電子消費者契約法によって日本では無効になりますが、アメリカなどにもこのような契約を無効にするような法律があるのでしょうか?なぜワンクリック詐欺が日本でしかはやってないのか疑問です。フィシング詐欺というものがアメリカでははやっているようですが。 また電子消費者契約法が施行される前は、画像などをクリックした瞬間に支払い義務が発生するというような契約は認められていたのでしょうか?
- 詐欺取消・錯誤無効について
ダイエットに関する事例でお聞きします。 ・「今まで途中で病気だと判明してダイエットができない、妊娠が判明した、という人以外は100%ダイエット成功している」とのこと。 ・自分の過去のダイエットや、現状を説明し、その話から相手が、ダイエットが成功する体質か判断。 ・「あなたは、ダイエットが成功する体質」「100%ダイエットする人にしか、オススメしない。」と言われる。 ・「日頃のちょっとした心がけで簡単にやせることができる。そして、一生太りにくい体質になる。」と言われる。 ・100%の確率でダイエットが成功すると信じて、5ヵ月後で-10kgという内容で契約。 ・契約後、説明書、ダイエットに使用するサプリメントが届く。 実際にそのダイエットを言われたとおりにするが、ほとんど痩せる傾向なし。 ダイエット効果が感じられないため、サボり気味になるときもあった。 結局、5ヵ月後、-10kgコースのはずが-2kg程度の効果しかえられなかった。 そして、当初言っていた5ヶ月が過ぎたとのことで、サポートは打切り。 そもそも、ダイエットが100%成功するものでなければ、契約はしなかった。→要素の錯誤 また、5ヶ月後にダイエットが成功しなかった時点で、慌てる様子もなく何の対処もとらず、普通に放置するのは、100%の確率ではダイエットが成功するものではないということを認識していた可能性が高く、100%の成功率ではないことを認識しつつ100%だと言ったことは詐欺に当たるのでは? と、思うのですが。 こういう物を消費して100%結果が出るというもので、結果が出なかった、という事例の場合、詐欺取消、又は錯誤無効を主張することができますか? また、取消又は無効を主張できたとする場合、消費した物はどうなるのでしょうか? 結果も出ないのにその代金分を支払う等、あるのでしょうか?
- ヤフオクで詐欺にあいました。
こんにちわ。 どうやらオークション詐欺にあったようです。 カンタン決済で支払いをし、9月末から何の連絡もなく、返金もなし。もちろん商品は届きません。 評価欄を見ると、他にも何人もの方が同じ目にあっている様子です。 スーツケースを購入し、金額は安かったので、最悪涙を呑んで「勉強しました」でも仕方ないとしても! 気持ち的に許せません。 何とかしたいです。 他にも多くの方が同じことを乗せています。 でも、私も評価900を越えていますが、こんな目にあったのは初めてです! こういう場合、どこに相談すればよいのでしょうか? どなたか教えてください!!
- 締切済み
- ネットオークション・フリマサイト
- chihirobu
- 回答数4
- 詐欺罪の実刑について
以前あった質問では小額の場合は執行猶予がつくこともある。 とのことでしたが 金額が1000万くらいの場合は・・・・ やはり、ほぼ執行猶予はつかないと考えておいたほうがよいのでしょうか。 実刑となった場合何年くらいなんでしょう・・
- キャンセル誘発による手数料詐欺?
Yahooオークションで見かけたある出品者についてての疑問です。 この方は、下着50品を福袋に入れて1円から出品して います。出品ページには女性用のカラフルな様々な下着の写真が掲載されています。説明文を読むと様々な種類の下着の詰合せであることと、写真自体はイメージ画像で実際の商品とはデザイン等違うと書かれています。そしてその後に送料は一律6000円と書かれており、キャンセルの場合は1000円をもらうと書かれています。 取引状況と評価を見ると、案の定1円入札と掲載写真につられて、送料等をよく確認していないスケベ?な落札者さんが大勢いるようでした。落札者の半分はボロクソの評価でケンカ越しのようで、残り半分は送料が高すぎるのでどうかキャンセルさせて下さいとのお願い口調の評価でした。 さらに興味があったので全ての評価欄を確認してみるとある落札者の元に送付されてきた福袋の中身は男の子のパンツ数十枚(50枚に足らず)であったそうです。 商品説明ページでは様々な下着の詰合せであるが、デザイン等違う場合も福袋だからありえるということで、男の子のパンツが数十枚だったようです。 また、この出品者は連絡メールでは、住所・氏名・電話番号は一切教えす振込み先しか伝えてないようでした。 http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m19820770 皆さんはこの出品者をどのように思われますか? 説明文をよく読まず、相手の連絡先を確認せずに取引を続けた落札者がバカだったということなんでしょうか。 私としては、キャッチバーのボッタクリ詐欺を洗練させた悪質商法としか思えないのですが。 それにしても男のスケベ心の心理を逆手に取る手口には 悪党ながら妙に感心させられてしまいます。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- funganma
- 回答数4