検索結果
バイオリン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 無理のない設計サイズ
ピアノ、特にグランドピアノはどのサイズが一番理想的なのでしょうか?部屋の広さは考えず、ただ楽器として負担がなく、全体的にバランスの取れた設計をするとどんな大きさになるのか気になったのです。バランスとは、経年劣化による変形などを考えています。 空間を考えて設計していることも十分想像できますが、どうなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- hemsch1751
- 回答数1
- 管楽器がフラットの調である理由について他
管楽器に詳しくないのですが、なぜフラット系の調性が多いのか、検索して調べてみました。 答は諸説あるようでした。伝統的にそうであり続いている、という解説も見受けました。 これ以上は自分には判断できないので、今回はそれら諸説を受けて以下の質問をさせてください。 1. 仮に伝統的にそうだとしても、改めて例えばCなどで楽器を制作した方が、便宜上いろいろと都合がよいようにおもうのですが、そんなこともないのでしょうか。 2. 一部にそういう楽器もあるらしいのですが、普及しない理由はなんでしょうか。フラット系の方が有利ということでしょうか。 3. 管楽器が入る曲は、管楽器に他の移調楽器が合わせるのが通常なのでしょうか。
- アニメで疑問だったのですが
1話ではOPが存在せず、EDのタイミングでOPの曲を流して 2話でOPが本来の所に戻り、EDが追加される・・・ といった変則的な放送の仕方はいつから始まったんでしょうか? 昔のアニメではあまりなかった気がします。
- 締切済み
- アニメ・声優
- pandemoniumu
- 回答数7
- グランドピアノと同音量のオーディオ装置は?
地域公民館などの公共施設でCDなどを再生した場合、一流ピアニストのスタインウェイなどの上でのフォルティッシモの厚い和音が、現実のピアノ演奏と同音量で鳴るためには、どの程度の規格のオーディオ装置を購入~設置すべきでしょうか? いくつかの実例を挙げていただくと、幸いです。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- _ranco_
- 回答数12
- ピアノの音、許容範囲は
東京都内で戸建て住宅に住む者です。 子供が週に3日程度30分~1時間、学校から帰ってきた後に、ピアノの練習をしているのですが、隣のお宅から、「うちの子供の学習時間と重なるので、ピアノの練習をやめてほしい」という苦情が来ました。 自宅は建蔽率40%、容積率80%の宅地で、2×4住宅のため壁はやや厚め、窓はペアガラスになっていて、通常の構造の家よりは音漏れしにくくなっています。窓は閉め切って練習しています。朝、夜に練習をする場合はサイレンサーをつけています。 自分で外に出て、音の漏れを確認しましたが、隣がの家の中にいれば気にならないだろうという程度でした。ちなみに、以前は苦情を言ってきた隣の家の子がピアノの練習をしていましたが、気にならない程度の音量だったので、こちらから苦情などは言っていません。 私からすると、マンションならともかく、戸建てならピアノの音はお互い様で多少譲り合うのが普通であり、隣のお宅がかなり身勝手のような気がします。ただ、それはさておき、苦情に応じるかどうかを決める判断材料として、隣の家の室内で音量何デジベル以上だと、防音措置をしなければならないというような判例はあるのでしょうか。また、隣の苦情に対応できるよい知恵がありましたら、教えていただければ幸いです。
- 大学生の勉強
こんにちは。明大一年の女子です。 あらかじめ長文になってしまうことをここでお詫びしておきます。 今でこそ明大生を名乗っていますが、私は結局怠惰な自分に勝てずに受験に完全敗北しました。 というのも一般で明治に一度落ち(不覚にも法政にも)いろいろ迷った挙句、成城を蹴り日大に進学する予定でした。そこで明治から追加合格の知らせが来(家族は誰も信じてくれなかった)、今に至るわけです。……運で入りました。 入学時に受けたTOEIC IPは465点(リスニング270、リーディング195)という有様でした。 英語の授業でも(まだはじめだからというのもあるでしょうが、客観的に見ればそれほどハイレベルではないが)周りとのレベルの差を感じています。 親からは「(就職に役立つような)勉強をしろ」と強く言われていて、確かにそれはそうだ…と私も思ってはいます。「夢のキャンパスライフ」とはよく聞く言葉ですが学生の本分は勉強だし遊びにばかりかまけているのはよくないと分かっています。実際東京は誘惑が多くて(飲み会や遊びにすでに何回か行った)私のような人間は遊び人になってしまうこと必死です。 勉強を真面目に頑張ってる友人たちは「会計士になる」とか「国家公務員になる」だとか言っています。「教職免許をとる」ために毎日びっしり授業が入っていると話していた者もいました。 そういう話を聞くと「私何やってるんだろう…」と思います。 と同時に私が勉強を頑張れないのは彼らのような目標がないからなのか、と気づきました。 しかしよく考えてみれば昨年、私の本当の第一志望は早稲田大学だったのですが(ただ、明大にわんさかいる「本当に早稲田をめざしていてすんでの所で落ちてしまった」人とは違って、結果的には言うなればただ「いうだけ言っていた人」)自分を奮い立たせはしましたが、全然頑張れませんでした。 ……情けないです。 「勉強がすべてではない」という言葉(私にとっては言い訳)は私を支えてくれるような言葉です。 私は(好きな人もそういないとは思いますが)かなりの勉強嫌いで、「それなりに真面目にコツコツ道」から陥落した高2後半から変わることもできず(それでも年明けは追い込まれに追い込まれ、必死に勉強はしましたが)今もまともに机にむかえないでいます。 だからこそではなぜ(早稲田のような)高学歴をめざしたのか。 …人それぞれ得意不得意はあります。スポーツができる、手先が器用、人との付き合い世間の渡り方が優れている…。ただ世の中そんなにうまくはできていなくて全部できる人もいれば、なにか得意なものなんてない、という人もいるわけです。 そんなこと言っていたらきりがありません。できるの程度だってひとそれぞれです。 私も満足に何かが得意といえるものなどありません。 ある意味何かに秀でていたい、というのは高レベルな欲望でしょう。 ……ただ、勉強は頑張ればいいことがあるんじゃないかとか思うのです。 …スポーツとか正直才能がものを言います。でも勉強は頑張れるんじゃないかと思ったのです。 私には目標がないわけではありません。 抽象めいていて現実味もなくて親には散々馬鹿にされていますがクリエイター業をしたいと思っています。私は音楽、絵、写真、何か創り出すということに大きな興味を持っているからです。 人は私をネガティブだとか言います。 そうではないんです。 私はすぐに調子に乗るたちで自身で強く自制しないとダメになるのです。 …とかいいながら全く自制になっていませんが。 「思う」「だと決めた」「といった」 私はいつもここで止まっているのです。そんな自分が本当に嫌で、何度直そう直そうと「思って」きたか。 大学生になったらちゃんと勉強して、メリハリをつけた生活をするんだ、と「決めた」 ぎりぎり追加で入った自分は周りより劣っているのは承知、でも追いつきたい、頑張りたい、追い抜きたい、さらなる高みへ、と「思った」 何をどう頑張ればよいのかもよくわからなくなって、とりあえず英語を頑張ろうかと思ってもどう勉強すればいいのかわからなくて…あぁ。 「大学は勉強をする場所だ」親から、先生からよく言われた言葉です。 「なぜ、あなたは大学に来たのですか」と聞かれたら正直に言えば「家からでるためと、まだ就職は考えられないから」です。 一回りも二回りも人間的に成長できれば…いいのに。 元々英語の勉強についての相談をしようと思ったのですがこのようなもはや質問といっていいのかわからない話をしてしまいすみません。 とりとめのない話になってしまい大変申し訳ありません。 ここまで読んでくださり本当にありがとうございました。
- 洋楽のロック以外で素晴らしい曲を教えてください
長いこと洋楽を聴いてきましたが、ロックに飽きました。その飽き方たるや凄まじいもので、出だしの数秒でロックだと分かると吐き気がするほどです。 というのは、まあさすがに冗談ですが、ともかくロックは飽きたので、ロック以外で良い楽曲があれば教えてください。ただし、どういうわけか今の僕は黒人音楽に一切興味が無いようです。かつては割りと聴いてはいたのですが、最近はどうも聴く気になれません(差別ではないです。そういう時期なのでしょう)。 というわけで、「黒人音楽以外」「ロック以外」で何か素晴らしいアーティストなどを知っていましたら教えてください。 「黒人音楽」というのは黒人コミュニティから自然発生したジャンル(ヒップホップ、ファンク、ソウル、ジャズ等)のことなので、それらのジャンル以外でしたら、黒人アーティストの作品であってもOKです。 リスニング系の電子音楽が結構好きなので、そちらの方面の良作も期待しています。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 海外アーティスト
- noname#238244
- 回答数5
- このBGMは、何ですか。
ジョルジュ・サンドのオフィシャル・サイトで流れている曲名が 知りたいです。 どなたか、教えてください。 http://www.georgesand.culture.fr/fr/index.htm
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- ralph-ailing
- 回答数1
- どうしたらいいですか?
こんにちは。 習い事でピアノの発表会をやることになったんですが、 いい曲が思いつきません! 中1になり、部活や塾も入ってきますが、 ピアノだけは手を抜きたくないんです!( *`ω´) みんなを感動させられるような曲を知ってる方はいませんか? クラシックがいいです。 バッハやシューベルト、モーツァルトなど・・・。 有名な作曲家たちの曲がいいです! よろしくお願いします(´・Д・)」
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- IIJIMA1188
- 回答数2
- 「アルプスの少女ハイジ」のOP使用楽器について
変な質問でごめんなさい。 「アルプスの少女ハイジ」のオープニング曲「おしえて」で弦楽器みたいな楽器が使われていると思いますが、この楽器名を教えて欲しいです。 よろしくお願いたします。 参考URL https://www.youtube.com/watch?v=h0MreS3bWak 特に0:49あたりのところからです。
- 夫の浮気癖が治らない
まさにタイトルそのまんまです。 私の夫は浮気癖があります。 まさに癖と呼ぶもので、特定の人と長期間ってことは(あまり?)ありません。 「ごめん、もう二度としない!」と口ではいいますが、一ヶ月もすればまた他に女ができてます。 付き合ってた頃はこんなじゃなかったのに…。多分…。 以前なんて最寄り駅で他の女と立ち話してるところを見てしまい、「何してるのよッ」と言って腕を掴んだところ相手の女が「私の彼氏に何するんですか⁉」ですって。「あ、既婚者だとは言ってないのか…」と思いました。 その後相手の女からさんざん責められ駅で土下座するはめになり、家で私からも怒られ、今度ばかりは懲りただろうと思っていたのに、また浮気してるのです。 最近はあまり気にしないで、どっしり構えてればいいんだ…結婚してるのは私だもの!と思うよう心がけていますが、やはり夫の浮気というのは辛いもので…。 こんなことを繰り返す内、いつか本当に私以上の人に出会ってしまうかもと思うと…。 癖を治そうとは最早思っていませんが、どうしてこのような癖が出てくるのか。 どんな気持ちから浮気してしまうのか…また、どのような心構えでいれば、私は少しでも心穏やかでいられるのかと思います。教えていただきたいのはこのようなことです。 ちなみに、こんなんでも夫婦仲は悪くないので、離婚は考えてません。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#177358
- 回答数9
- カラヤン&ベルリンフィル 普門館での第9
有名な普門館でのライブCD。ジャケット裏表紙の写真に?な部分がありました。舞台下手側に金管群がいるんですが、これはなんなんでしょう?ず~っときになっておりました。終楽章とかで増員したんですかね?おそらく日本人の奏者だとおもうんですが・・・どなたかご存じないですか?
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- karajan1
- 回答数2
- 最も美しいと思うクラシック曲
個人的に、最も美しいと思うクラシック曲は何ですか? 複数回答になりますが、僕は、フォーレの「シチリアーナ」、ショパンの「バラード#1」「夜想曲#16」だと思います。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- puremiyaland
- 回答数16
- 4人家族、生活費+雑費、苦しいです!!
主人、私(専業主婦)、子供2人(小学生男子)の4人家族です。 再婚をしまして4月から新しい生活をスタートさせました。 しかし、大きな悩み・・・と言いますか苦しい気持ちでいっぱいなんです。 主人から食費+雑費という事で月に13万円を頂いています。 その他は主人が払ってくれているのですが、13万円ではやっていけていなく毎月マイナスです。 きちんと家計簿はつけています。 話し合いも何度かしましたが、 主人には「金遣いが荒い」「世の中の主婦はきちんとやりくりできてるよ」 「会社の人に聞いても贅沢し過ぎだって」「節約して考えるのが主婦の仕事」 などなど言われて終わってしまいます。 4月から8月の5ヵ月間、一人で悩んでしまい、節約しきれず 体調まで崩してしまって、今では通院しています。 細かい中身は・・・(5ヵ月間を平均して出してみました) ★食費(5万5千円) ★外食費(2万円) ★日用品・・・薬局(1万円) ★学校の毎月の雑費代・・・集金(4千円)2人分 ★子供の習い事(2万8千円)2人分 上記の★を合計すると11万7千円。 これは毎月必ず出る金額です。 そうすると残りが1万3千円になります。 この残りのお金で、例えば衣類代、本代、文具代など。 子供達は私と出かける事もあるので交通費、映画代、入場料など。 1万3千円では足りず、最終的に外に出ない、公園のみなどの方法をとったりしています。 食費も贅沢をしているつもりは全くなく 安いスーパーで買うようにしていますが、男3人よく食べますから あっという間に食材がなくなるんです。 ちなみに主人のお昼はお弁当を作って持って行ってもらっています。 外食は主人が休みの日や出かけるとするというかんじです。 後は時々ですが私が1人ランチやお茶をするくらいです。 これも多い方なんでしょうか・・・。 節約する為に、自分の服を我慢しています、というか買えません。 化粧品もアルビオンなど2万円以上のコスメを揃える事もありましたが 今では500円の化粧品です。 自分では決して贅沢をしているつもりはないのですが やっぱり使い過ぎなんだろうか・・・とも考えるようになり 今では毎月、大丈夫かな・・・苦しいな・・・どうしよう・・・ と思うようになってしまいました。イライラしたりする事も多くて。 そして最近パートに出る事を考え 主人に相談してみたところ、「お金が足りなくて働くのは違うんじゃないか?」 と反対しているようでした。 私は子供の習い事代くらい稼げたら、少し楽になるかなと考えたのですが・・・ 不満そうな態度で納得はしてもらっていません。 何かアドバイスやご意見、ありましたら 頂けると嬉しいです。 長文読んでもらって有難うございます。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#205565
- 回答数31
- 皆さまが考えるゲスキャラ
アニメ、まんが、ゲーム なんでもいいので こいつが1番ゲスキャラ だって いうキャラはいますか? ちなみに私は遊戯王ゼアルIIのベクター だと思います 皆さまはどうですか?
- 締切済み
- アニメ・声優
- noname#184073
- 回答数4
- この英文を訳していただきたいです。
一文なのですがとても長く、頭がこんがらがってしまいよく分かりません・・・ 英語に堪能な方よろしくお願いいたします。 the little birch treeというお話の中の文章です。 途中で出てくるBetulaというのはおそらく木か何か(生きている設定の)名前だと思われます。 Usually he played the gay old country dances or the songs of the village folk, but sometimes he would play the tunes which came into his head without his knowing whence they came, and this music would remind Betula of the wind over the heath and the summer breeze as it had played in her leaves when she had seen a tree, and though she woundered why- for had she not asked to become a woman?- when Jamie laid down his fiddle, there would be tears in his eyes.
- 洋画の主題歌で、お薦めを教えて下さい。
夜勤明けで、やや夏バテ気味です。 そんな中で部屋に戻り、一人静かに「エデンの東」の曲を聞くと 何か癒されるなあと感じながら良く聞いています。 http://www.youtube.com/watch?v=dPYp-MQZVs8 今回は洋画の主題歌で、こんなインストの曲の中で 皆さんが聞いてみたら ! とお薦めを教えて下さい。 日頃映画そのものをあまり見ないので近いうちにレンタルして映画を見て、 こういう主題歌を事前に検索して聞いておこうと思っているところです。 なお、、お礼は間違いなくしますが遅くなると思います。 よろしくお願いします
- 締切済み
- アンケート
- noname#205155
- 回答数18
- エレアコ用ギターアンプ自作について
スチール弦ナイロン弦それぞれのヤマハのサイレントギターを主な対象としたギターアンプの製作を考えています。ナイロン弦を使ったクラギタイプのギターにも使いますのでひずみの一切入らないアンプにしたいのです。 さて、最近TA2020あたりを使ったD級アンプの音が妙に気に入ってましてこれをギターアンプに使えないものかと思いつきました。これを入力のLRをパラに(ステレオコーラスあたりでわけるかも)つないでFOSTEXの10cm径の安い(@1,500円くらい)スピーカーを二つ横に並べて密閉型のスピーカーを廃材の木板材で密閉型ボックスを組み立てて組み込みさらにシステムエフェクターのZOOM A2.1uを上部に固定できるような寸法で作るつもりです。回路はヤフオクで売っていたTA2020のキットです。貧乏金なしでTHRナントカなどは買えません。目的は練習用録音用です。 1.ギターアンプにD級を使う妥当性 2.密閉型ボックスに2つスピーカーを並べることについて 3.ボックスにダクトはあった方がいいいのか。例:密閉型だと音がこもるとか 4.もしゲイン不足があればオーディオ用片電源OPアンプが手元にありますのでプリアンプのついでに作りますが、そもそもプリアンプは必要でしょうか。 5.バッフルのサイズやスピーカーの位置、板の厚み、ボックスの全体の寸法などどのように検討し決定すればいいのでしょうか。 6.室内でしか使いませんので木材は集成材でいいのでしょうか。 7.倍音も含めてギターの音そのもののダイナミックレンジは限られているような気がします。一般のオーディオ仕様と違いそれほどアンプのダイナミックレンジなどの表現力に気を遣わなくてもいいということなのでしょうか。 なにぶんド素人なものでよろしくご教授くださいませ。お暇なときでけっこうです。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- poor_Quark
- 回答数2