- ベストアンサー
カラヤン&ベルリンフィル 普門館での第9
有名な普門館でのライブCD。ジャケット裏表紙の写真に?な部分がありました。舞台下手側に金管群がいるんですが、これはなんなんでしょう?ず~っときになっておりました。終楽章とかで増員したんですかね?おそらく日本人の奏者だとおもうんですが・・・どなたかご存じないですか?
- karajan1
- お礼率53% (21/39)
- クラシック・オーケストラ
- 回答数2
- ありがとう数2
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
この写真は第9ではなく、ヴェルディのレクイエムをやったときのものらしいです。 なので下手の金管は、楽譜にあるバンダかと思われます。 ヴェルレクのバンダはトランペット4の指定ですから、倍にしているということになりますね。
その他の回答 (1)
- Tann3
- ベストアンサー率51% (708/1381)
生で見てはいませんので何とも言えませんが、ネット上での写真を見た上での思いつきです。(写真は、おそらくジャケットのものと同じものだと思います) この写真を見る限りでは、「金管群」かどうかは分かりませんが、確かにヴァイオリンの後ろに立っている(または山台に乗っている)1列の男たちがいますね(写真に写っている範囲で7~8人)。 舞台の正面、合唱団の前に横一列の並んでいる8人は、トランペットとホルンだと思います。ただし、写真で見る限り、木管が倍編成になっているようなので、ホルンも倍の8人にしているのかもしれません。少なくともトロンボーンはいません。 ということは、トロンボーンはどこ? ということで、下手にいるのが、トロンボーンかな? ステージ上のスペースの都合か、あるいは4楽章にしか登場しないトロンボーンが(1本だけ2楽章にも出てきますが)、独唱者と一緒に登場してすぐ席に着けるようにするためか、何らかの理由でこの場所になったのではないでしょうか。 ただ、トロンボーンは3本のはずなので、人数が多すぎます。 正面最後列の8人が全員ホルンで、下手にいるのがトランペット+トロンボーンかもしれません。この場合、トランペットとティンパニ(上手側)が離れすぎて、演奏しにくいと思いますが・・・。 実演をご覧になった方の証言をお聞きできるとよいのですが。

お礼
回答ありがとうございます。私はCDを持っているので今家で再度確認しました。中央ひな壇には、クレッツァーとヒルザーの姿が見えるのでトランペットは正面ひな壇みたいですね。その横にトロンボーンもいますね。2番は日本人の方のようですが、神谷敏さんですかね?この時代契約団員をされていたようなので・・・。これも情報ほしいですね!! んで、下手一番端の例の金管郡にグロートが写っているので、金管かなと・・・。グロート以外は全員日本人みたいですね。おそらく手にはトランペットを持っているような感じです。 それでトロンボーンは2楽章と4楽章のみの出番ですが、多分2楽章は1、2番でのハーモニーだったような・・・高校生の時に第九コンサートでトロンボーン奏者努めたことがあったので・・・。それにソリスト以外での途中入場はあまり考えられないので、何かしら増強したのではと思うんですが・・・仮に増強メンバーと仮定しても写真で見る限り8人のメンバーで、それがトランペットだったら凄まじい音量になると思うんですが・・・何なんでしょうかね・・・・・。謎です。おっしゃるように実演をご覧になった方で証言があれば幸いです。 なにわともあれご回答ありがとうございました。
関連するQ&A
- カラヤン/ベルリン・フィルは具体的にどこが凄い?
昔から憧れていたカラヤン/ベルリン・フィルの交響曲集(38CD)を入手したのですが、期待が大きすぎたのか、世評ほどの冠絶した合奏力とまでは言えないような気がしました(悪い訳ではありません)。駄耳の私にもわかるように、どの曲の何楽章の何分何秒からが凄い合奏なのか、例をあげて教えていただけると幸いです。できれば、ベートーベンかブラームスでお願いします。目から鱗(耳から耳垢?)が落ちることを期待しています。 https://www.amazon.co.jp/Karajan-Symphony-Herbert-von/dp/B001DCQIAU/ref=cm_cr_arp_d_bdcrb_top?ie=UTF8
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- オーケストラでの奏者の立ち位置を教えてください。
オーケストラでの奏者の立ち位置を教えてください。 舞台に向かって手前側に弦楽器、後方に打楽器と管楽器が並ぶと思うのですが、 まず後方の打楽器、木管楽器、金管楽器では舞台に向かって左からどう並ぶのでしょうか? 前方の弦楽器では、舞台に向かって左側から○○、第2ヴァイオリン、ヴィオラ、手前側に△△、後方に□□。 ○、△、□の中には、第1ヴァイオリン、チェロ、コントラバスのうちのどれが入るでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- レコードジャケットの裏表紙の写真を何という?
レコードジャケットは、スタンダードな物は表が歌手の写真にタイトル、裏が歌詞です。 ただ、中には歌手のサインがあったりスナップ写真集になっていたりするものもあります。 では、表紙は歌手の写真にタイトル、中の見開きが歌詞、裏表紙に歌手の写真という4頁構成の場合、裏表紙の写真は何と呼ぶのでしょうか。スナップ写真とか裏表紙写真とか、正式な名称はあるのでしょうか。
- 締切済み
- 国内アーティスト
- CD/DVDケース用ジャケットキットについて
CD/DVDケース用ジャケットキット 標準ケース専用 光沢 EDT-KCDJK を購入しましたが、このジャケットを入れることができるケースを探しています。 表紙と裏表紙があります。CDは一枚です。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- クラシックCDのジャケット表紙写真(オリジナルジャケット)
クラシックCDのジャケット表紙写真(オリジナルジャケット) 指揮者の顔写真の時もあれば、絵画になっているのもあるのですが、有名な指揮者でも、CDによっては顔写真にせず、風景画などの絵画になっています。 顔写真にするか、絵画などにするか誰が決めているのですか?指揮者としては自分の写真をジャケットに使ってもらう方がいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- 裏表紙も入れられるCDケース
CD1枚が収納できるプラスチックケースで,表にジャケットを入れられるだけではなく,CDを固定する部分が外せて,裏表紙も(オリジナルなものなどが)入れられるものが通販で売っているようでしたらご教示ください。10枚欲しいので,10枚単位で売っているものでも可です。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 記録メディア
- カラヤン/ベルリンフィル 「アルルの女」組曲
はじめまして。早速質問なんですが、カラヤン指揮ベルリンフィルの「アルルの女」組曲のCDを探しています。 80年代の録音はたくさんあるのですが、サクソフォーンをダニエル・デファイエ、フルートをゴールウェイが吹いている70年の録音が見つかりません。 どなたかご存知でしたら教えてください。 お願いします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- 雑誌や本の表紙を撮った写真を載せていいか。
こんにちは。 CDのジャケットなどを自分で写真に撮って ブログの画像にしてはいけないことは載ってましたが、 雑誌や本(マンガなど)の表紙も自分で写真に撮って、 ブログに載せてはいけないのでしょうか。 amazonなどの画像は、本の味が出ていないような気がして、 ブログに自分で表紙を撮って載せたいのですが、それはムリなのでしょうか・・・。
- 締切済み
- ブログ
お礼
お~~~!!なるほど!そうでしたか。納得です。今日たまたまSACD化された第九の写真を見ました。このジャケットの写真とは全く違って合唱のひな壇も豪華なものになっていましたので、ひょっとしたら違う曲の写真なのかなと思っていました。あ~~引っかかっていたものが取れたようで気持ちいい状態です。(笑 ありがとうございます!!!