検索結果
乾燥対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- プリンタのインクが出ない
DCP-J952N 約2年ぶりに電源を入れ起動させたせいか、インクを新しく一新しても殆どインクが出ません。 ヘッドクリーニング、テストプリントを何度も行いましたが、印字できていた部分もクリーニングを行うにつれ印字できなくなったりと状況は悪化しています。 印刷品質チェックでは、青色が2ブロック(小さい四角が2つ)印字されるのみで他の色は全く出ません。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- pecchi7
- 回答数3
- メッキ品の「白い斑点」の発生を防ぐ方法について
当方、ABS樹脂に、銅、ニッケル、クロムの3層のメッキ品を扱っております。(メッキ加工についての知識は持っていません) 倉庫にて保管中に、白い斑点がメッキ品の表面に発生してしまい、これを根本的に解決する方法を探しております。 いつ ・納品から半年~1年ほど時間が経ったものに発生 ・2~3年経つ在庫品には発生していない どこで ・倉庫(冷暖房の空調設備無し) ・ミラマット、ビニール袋、ダンボールでの梱包状態 何が ・白い斑点(0.5mm~2mm) ・赤外分光分析の結果、シュウ酸、あるいは有機酸塩類 どんなふうに ・表面に発生(裏面は無し) ・付着というか液体が乾いて残ったように見える点 ・ひどいものは表面全体に白い斑点と、湾曲部分(ふち)に線状に発生 ・軽度だと一部に白い斑点が発生 なぜ ※原因がわからず、お知恵をいただけないでしょうか。 これまで頂戴したことのあるご意見 (A)防ぐ方法は基本的に無い ・倉庫に空調設備がないため、高温多湿の時期(梅雨、夏季)を一度越えたものは発生しても仕方がない ・白い斑点が発生していてもメッキの品質に問題がある訳ではない (B)白い斑点は、防ぐ方法がある ・メッキ品は、表面に化学物質が残っていることがあり、時間が経過する中で、空気中の水分に反応してしまい、白い斑点が発生してしまう ・そのため梱包前の仕上げにワックスを塗ることでメッキ品が空気に触れないようにすることで白い斑点の発生が防げる (A)(B)のご指摘、ご意見をいただいたことがあるのですが、当方に知識がなく、どうするのが良いものか判断しかねております。 もし似たような経験をお持ちの方や、何らかの解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、コメントいただけますと助かります。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- メッキ
- asdffdsa1234
- 回答数1
- マンションの水濡れ
高層マンションに住んでいます。キッチンの水道管の接続部でわずかな漏水があり、下の階の天井部分が水濡れしました。 キッチン部分では下の階へのパイプの穴などは無く全て床はコンクリートになっています。 業者の説明では水が染みて(コンクリートの床は水を通す)下の階が濡れたという説明でした。 コンクリートは水を通すのですか? コンクリートの施工ミスということはないのでしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- 中古住宅・マンション
- nokonokos
- 回答数2
- 「薪ストーブ」薪長さ30センチは万能ですか?
ヤフオクで15坪タイプの鋳物薪ストーブを初めて購入しました。 田舎暮らしであり燃料として無料の薪を手当し始めました。 乾燥は絶対のようであり本格的な運用は来期になりそうです。 そして最大長42センチの仕様から玉切は40センチを考えていました。 そんなおりに目にしたネット情報は以下の物でした。 「日本には薪の規格がありませんが、薪ストーブ先進国の北欧やドイツにはしっかりとした規格があります。 そのサイズとは、長さは30cm 太さは一辺7~8cm となっています。 因みに、使用する薪ストーブの大小に関係はありません。」 初心者としては非常に有り難い記事でした。 なぜなら無料故に最悪の現場は「直径 50cm~、長さ 120cm~」の品揃えであり大径の薪割りは短いほうが容易であるとの認識からです。 また「直径 5~30cm、長さ 150cm程」と表示されている現場も有りますが今はこちらも30センチで統一しようと思っています。 このように全てを短め?で用意する事の良し悪しについて先輩諸氏のアドバイスを含めた回答をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。
- 締切済み
- バーベキュー・アウトドア料理
- sirootonoi
- 回答数2
- 結核は食べ物の栄養が悪いとかかりやすいのですか?た
結核は食べ物の栄養が悪いとかかりやすいのですか?たんぱく質など結構とっていてもかかるときはかかるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- annn2020
- 回答数1
- 築1年の壁紙▪クロスについて
築1年の壁紙▪クロスについて質問です。 去年の7月末に引き渡しがあり、その際に部屋のクロスに隙間がありました。その時はコーキングしてもらい隙間をなくしたのですが、数ヵ月後にまた隙間ができ、コーキングしてもらいました。それからは隙間がなくなったのですが、各部屋のあちこちに隙間ができてはなくなり、また隙間ができたりの繰り返しで、1年間くらいは動くので1年後に張り替えとなりました。そして先週現場監督さんに確認に来てもらったら各部屋の隙間がかなりあり、今日クロス屋さんと一緒に確認に来てくれたら隙間がきれいになくなっていました。隙間が残っている所もありますが。 クロス屋さんと監督さんが言うには隙間ができることはあっても、その隙間が元に戻ることはないと言っていました。しかも1週間で2ミリ程度の隙間がなくなっている原因がわからないそうです。 その他にも天井のクロスの繋ぎ目?の1センチ横くらいに繋ぎ目にそってふくらみのようなものがあり、それも原因がわからないと言われました。 クロスの隙間はあいたら絶対に元に戻ることはないのでしょうか??数日から1週間程度で動くことは普通はないのでしょうか??何か大きな問題があるのか。。。 何が原因かわかるかたがいないかと思って質問させてもらいました。よろしくお願いいたします。
- 【カーボンニュートラル】なぜ世界はカーボンニュート
【カーボンニュートラル】なぜ世界はカーボンニュートラルを急ぐのですか? 最優先の課題としてカーボンニュートラルを持ち出している理由を教えて下さい。
- ベストアンサー
- 天文学・宇宙科学
- asuszenphonemax
- 回答数1
- TS3130 印刷不調
TS3130の不調に関し質問します。 TS3130購入:令和元年10月30日。 令和2年10月28日にカラー印刷が不調となる。 カラーカートリッジ購入セットは2ヶ月前 (これまでの使用経験(印刷量)では2ヶ月でインクがなくなることはなかった。) ・プリントヘッドをクリーニングしてノズルCHKパターンを印刷 → 青は正常に、赤は印刷されず、黄色はまだらに印刷・・・・添付写真(1) ・サンワサプライ製の詰替えインクのマゼンタをカートリッジに孔を開けて注入して、パターン印刷 → 青は正常、赤と黄色はまだらに印刷・・・・・・・・・・・(2) ・再度クリーニングして印刷。 → 青は正常、赤と黄色が印刷されなくなった・・・・・・・・(3) ヘッドクリーニングを強力クリ-ニングを含め数回実施するも変化無し。 ・マゼンタとイエローを注入しヘッドクリーニングしてパターン印刷 → 青と赤は正常、黄色は印刷されず・・・・・・・・・・・・(4) ヘッドクリーニングとは、カートリッジから飛び出すインクの吹き出し口(ヘッド)が詰まっているのを直す仕掛けと理解している。 赤はヘッドクリーニングが効いて印刷出来たと思われる。 黄色が印刷されないのはカートリッジのヘッドの詰まりがクリーニングしても取れないためと考えられる。((1)で黄色が印刷されていたがなぜか印刷されなくなった) ・新品カートリッジに交換してパターン印刷 ((4)と同じ) → 青と赤は正常、黄色は印刷されず・・・・・・・・・・・・(5) ((4)と同じ) 以上からプリンタ本体に問題があることになるのでしょうか? または、たまたまカートリッジがはずれだったのでしょうか? TS3130 印刷不調 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- ace1mamicanon
- 回答数1
- 新築の庭をどうすればいいか解りません
夏に引っ越してから数ヶ月が経ちます。新築のため庭は土があるだけで何もない状態です。 広さは駐車場にすれば4台~5台ぶんは停められる広さだと思います。 庭趣味とかあればいいんですが、夫婦2人とも興味なし。除草剤をたまにかけるくらいしかしておりません。 除草剤をかける事に抵抗はないのですが、あまりにも殺風景だなぁと。 かと言ってウッドデッキや物置はお金がかかるし、使わなそう。人工芝や細かい石を敷き詰めた場合、広いだけに後々後悔したら元に戻すの大変そうです。それに素人がやったら変になりそうです。 以前住んでいた家は中古だったため、先住民が色々木を植えていたのですが、夏に一気に成長してそれを切るのに汗だくになって、大変でした。草に関しては除草剤で対応していました。 あまりお金をかけずに、素人でもできて、庭の手入れに興味のない人でも、最低限に庭っぽく見える方法はないでしょうか?
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- hibikikana
- 回答数10
- 妻との確執
結婚して10年、子供が3人います。下は1歳、3人とも小さく私は正社員、妻はパートです。 悩みというのが子供が出来てからの妻との確執です。短気は結婚前からでしたが、子供が出来てから一層短気、頑固、生真面目、細かい性格などか際立ってきました。 子供には厳しく育てると毎朝怒鳴りちらし、私には家事や育児に対して不満を言ってきます。年々家事、育児の求める量が多くなり、また家事の仕方が自分のやり方があり違うと不機嫌に注意してきます。 私も家事、育児は積極的、具体的には皿洗い、風呂掃除、洗濯、子供の送迎、風呂入れ、オムツ交換などなどです。休日は必ず子供達を遊びに連れていきます。正直ヘトヘトです。しかし年々妻の私に対する要求は増してきており、会話も減っています。話しかけてもムスッとした返答しかありません。妻は私が思いやりがないと言いますが、妻の方が自己中で私に対する思いやりがないと思うのですが。 先日は私の我慢が限界で妻にそこまで求めるなというような事を言ったら、じゃあ別居すると言われました。 私は頑張っているつもりです、世の夫婦の皆様、わたしはまだ何か足りないでしょうか。妻の大変さは分かるので私が我慢していくしかないのでしょうか。アドバイス下さい。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- bananaman04
- 回答数5
- 【大晦日】カップ麺で「年越しそば」を楽しむアイデア
いよいよ明日は大晦日。年越しですね。 でも今年はコロナで外出も帰省もできないという方が多いと思います。 アラフォー独身男の私も、一人寂しく大晦日の夜を迎えます。 明日は昼はカレーを作って食べ、夜はカップ麺のそばを食べる予定です。 そこでアンケートです。 1,あなたが好きなカップ麺のそばを教えてください。 2,そのカップ麺のそばにアレンジを加えるとしたら、何を入れますか? 3,カレーとそばに一品付け加えるとしたら、何がいいでしょうか? 4,年越しそばは何時ごろ食べますか? 【番外】思い出のそば屋さんについて教えてください。 以上です。お礼は遅れるかも知れませんがお手柔らかに!
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#250090
- 回答数12
- 風呂に入れない。足がかゆくなりすぎて寝れない為。
冬になると、必ず、 お風呂に5分以上浸かると、必ず足がかゆくなります。 あまりにかゆくて、布団に足を入れられません。 布団に足を入れるとかゆみが増します。 常にシャワーで、足を温めないようにしています。 ひざ下から足首まですごくかゆくなります。 とくに足首と、ふくらはぎの横が嫌になるほどかゆいです。 どうしたら、お風呂に入れるでしょうか? かゆみのないお風呂生活したいです。
- コンクリート 改質
ガレージ土間コンクリートのエフロに悩まされてます。コンクリート用塗料により塗装してますがすぐに浮き上がりめくれます。打設して10年で塗装して1年程です。コンクリート改質剤を塗布してエフロを抑制してから再度塗装を考えてます。そこでコンクリート改質剤の効果とエフロの発生している周辺にだけ改質剤を塗布すればよいのか教えてください。改質剤はSクリートアップを考えてます。
- 締切済み
- リフォーム
- beetle19731967
- 回答数1
- ドラム式洗濯機で衣類の乾燥まで行うと
ドラム式洗濯機で衣類の乾燥まで行うと どんどん衣類は痛んでしまいますか? お日様の光りで自然に乾燥させたほうが 服には優しいですか?
- ベストアンサー
- 洗濯機
- NMHHAUFLGL
- 回答数4
- トレーディングカードの長期間に及ぶ保管方法について
トレーディングカードの最適な保管方法について かれこれ、10年以上のカードコレクターなのですが、今更ながらカードの 保管方法についてご意見ください。 遊戯王カードを自分の命のように大切にしています。 高額カードなど、大量にありますが、保管の際のカードの向きは(ストレージに入れる感じの)横向き、と、重ね置きの平置きだと、数年~数十年で見た場合、カードの保存状態は、どちらが望ましいものだと思いますか (ようはカードに負担のかからない向きはどちらか) 一見、平置きの方が良い気がしますが、重ねますので、長期間だと負荷が気になります (重ねる枚数は、デッキケース1個分くらいですが) (例えば本は平置きより立てた方が、保管に良いと聞きますがカードは…) 勿論、理想は一枚ずつトップローダーなどでしょうが、枚数や時間的な様々な理由で 行っておりません (バインダーは、あくまで鑑賞目的であり、カードの保存にはあまり適していないと考えています。場所も取りますし…) 失礼ながら、カード業者だった経験もあるので、相当、知識はあると思っていますが、 初心に返ると、カードの向きは、どちらがいいのか…。 もはや、物理的な質問なので、物理学の方に聞いた方がいいレベルでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- gummiis
- 回答数2